1966年度に放送されたおすすめアニメ一覧 17

あにこれの全ユーザーが1966年度に放送されたおすすめアニメを評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月24日の時点で一番の1966年度に放送されたおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

65.8 1 1966年度アニメランキング1位
魔法使いサリー[1966年](TVアニメ動画)

1966年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (31)
130人が棚に入れました
お転婆でいたずら好きな魔法使いの女の子・サリーが、ある日人間の世界に遊びにやって来ました。 アドバルーンにひかれてデパートにやって来たサリーは、同じ年頃の女の子、すみれちゃんとよし子ちゃんを見つけ、友達になりたいと思います。二人と親友になれたサリーはすっかり人間の世界を気に入って、弟分のカブと二人で人間のふりをして、この町で暮らしていくことに決めたのです。 そして、人間界の生活を通して魔法よりも大切なもの知っていくのです。

声優・キャラクター
平井道子、加藤みどり、山口奈々、内海賢二、千々松幸子、白石冬美、石原良

Comprends さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

マハリーク♪ マハーリタ♪ ヤンバラヤンヤンヤン♪

サリーちゃんに関しては書きたいことが多すぎて、逆に困りますねw
『足』の件だけでも、原稿用紙何枚でもビッシリと語れる位です。

改めて述べるまでも無く、この作品は少女アニメの原点であると同時に、主人公のサリーちゃんは元祖魔法少女でもあります。

内容的には、全編に渡りドタバタ的な喜劇の中に、夢とか友情とか希望のようなテーマを織り込んでいます。

そして主人公のサリーちゃんが魅力的なのは当然として、個性的な名脇役達にいろどられていることも特筆すべき点ですよね。

まず三つ編み少女ヨシコちゃん、その弟たちは三つ子でトン・チン・カン、クラスの美少女(しかも金持ち設定?)であるスミレちゃん、それからサリーちゃんの弟である悪戯好きのカブも忘れてはいけませんね。
他にも、担任の先生はイケメン(名前は忘れました)でしたし、ちょっと怖いけどサリーちゃんには甘いパパと優しいママ……でしたよね。

この作品で生まれた物語、登場人物、設定などが、その後脈々と続いたいわゆる東映の魔女っ子シリーズのみならず、以後の作品に与えた影響は計り知れません。
ということは『魔法使いサリー』はサラブレッドの世界で言うと、三大始祖3頭の内の1頭ということになるでしょう。
(そんなたとえをすると、アニメ界の三大始祖は?なんて話に脱線しそうですが、しませんよwww)

いわば、サリー様はw魔法少女ものを信奉する全てのヲタクたちの教祖様であると言っても過言では無いでしょう。

最後に、
この作品を知らずして、魔法少女云々を……
wwwそれも、省略しますwww

代わりに一つだけ付け加えると、
某インターネット通信会社のCMで『魔法使いサキー』が登場したものがありましたが、『サキー』は見た目的にサリーちゃんのイメージにぴったりで驚きました。
(知らない方は『ようつべ』をチェックしてみてくださいね)

まだまだ、ホントに書き足りないですが、またそのうちに書き足すことにします。

この作品はレンタルにもなかなか無いでしょうし、DVD-BOXの価格もかなり高額ですので、余程の覚悟がないと全部を鑑賞することは困難かも知れませんが、興味ある方は是非どうぞw

投稿 : 2025/01/18
♥ : 5

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ほうきに乗ってやって来た ちょっとおちゃめなお姫さま

1966年~1968年に放送されたテレビアニメ 全109話 白黒~カラー

原作 横山光輝 脚本 雪室俊一他 音楽 小林亜星 制作 東映動画

横山光輝がりぼんに1966年~67年にかけて連載したコミック。
コミックが5か月早いので原作だと思われる。当時はここが重要。
タイトルは「魔法使いサニー」。アニメ化時の話し合いでタイトル変更。
この手の作品では最終回を先に作って、人気のあるうちにどんどん制作し、
人気が無くなったらすぐに最終回という流れ、2年以上続いた。

白黒部分17話まで 割と最近ネットで観た。再放送では放送されず。
カラー18話から 80年代にはよく夕方などで再放送していた。

魔法の国からやってきた小学5年生の女の子サリーを主人公にした世界初の魔法少女アニメ。
記念碑的作品なのでレビューを書きます。
ある程度は観たはずですが、テレビで観たので全話観ることは無理でした。

主な登場人物
夢野サリー CV平井道子 
カブ CV千々松幸子
ポロン CV白石冬美
花村よし子 Cv加藤みどり
春日野すみれ Cv向井真理子→山口奈々
トン吉 CV野沢雅子 チン平 Cv浅井ゆかり カン太 CV山本圭子
サリーのパパ CV内海賢二

一応サリーは魔法の国の王女という設定。カブは王子。
後半は原作も無く、サリーとカブの兄弟ケンカや三つ子とのけんかなど荒れるが、
それでも人気は衰えず続いたモンスターアニメ。
当時のアニメは監督という立場が無いので、統一感は無いのは仕方がない。
製作が仕切っていたとすれば、企画と製作担当の笹谷岩男と脚本の雪室俊一が中心だろうか。

40周年記念で完全収録DVDボックスセットが発売され、東映チャンネルでも再放送されたらしい。

サリーちゃん足 足がただの円柱 動画しやすくおしゃれなデザイン

レトロアニメとしての価値しかないものの、サリーの動かしやすそうなおしゃれなデザインは特筆もの。
ホウキに乗って女の子が空を飛ぶというのは同時期のオバQと共に夢いっぱいの時代を象徴したと思う。
女の子が重大事件を解決するかっこよさを始めて見せつけた作品。
魔法のステッキは指揮棒風の適当なものだったが、次作ひみつのアッコちゃんのコンパクトが大ヒットしアニメの在り方を変えた。

東映の製作する魔法少女アニメはシリーズ化された。
バビル2世制作時の空白を除いて長期にわたって続き、終了後はすみやかに葦プロダクションのミンキーモモが引き継ぎ、
少女向けアニメの重要性を業界が認識することとなる。

魔法使いサリー
ひみつのアッコちゃん
魔法のマコちゃん
さるとびエっちゃん
魔法使いチャッピー
ミラクル少女リミットちゃん キューティーハニー
魔女っ子メグちゃん
魔女っ子チックル(制作が東映本社)
花の子ルンルン
魔法少女ララベル

魔法のプリンセス ミンキーモモ

魔法の天使クリィミーマミ
魔法の妖精ペルシャ
魔法のスターマジカルエミ
魔法のアイドルパステルユーミ

初期作品のリメイクまたは続編が増える

ゴレンジャーを参考にした魔法少女戦隊もの 今後は主流になる

魔法少女リリカルなのは 深夜アニメで男性向けが登場


魔法少女アニメもまた「アニメ愛」の重要部分であると確信したい。

投稿 : 2025/01/18
♥ : 27

REI さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

日本で初めての少女向け魔法アニメ

マハリクマハリタ、ヤンバラヤンヤン~♪繰り返し
で始まる主題歌がお馴染みの魔法使いサリーです。
このアニメができるまで女の子向けアニメってなかったかも・・・

アニメが量産される前は何十回も再放送されていたアニメです。
世代によっては「見飽きたわ」っていう世代の方もいると思います。

でも、それだけ再放送されていたアニメなのですから出来は良かったんですよ
そして原作は鉄人28号と同じ横山光輝先生です。

カブは人間界ではサリーちゃんの弟ですが本当はサリーちゃんの使い魔です。

サリーちゃんのパパはとんねるずのギャグのネタにされた事もあります。
(あまり関係ないですね(笑)

サリーちゃんもアトムと並んである意味日本アニメの先駆けと言ってもいい
アニメだと思います。

全てのアニメに携わる方々に感謝を!

投稿 : 2025/01/18
♥ : 3

62.1 2 1966年度アニメランキング2位
おそ松くん(1966年)(TVアニメ動画)

1966年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (13)
80人が棚に入れました
六つ子の“おそ松”兄弟、天涯孤独のワルガキ“チビ太”、横丁のアイドルの“トト子”、自称おフランス帰りの“イヤミ”、いつも縞のパンツ一丁の“デカパン”、両手に箸を持つ“ダヨ~ん”、頭に日の丸を立てた“ハタ坊”・・個性的なキャラクターがドタバタ劇を繰り広げる。

声優・キャラクター
加藤みどり、北浜晴子、田上和枝、小林恭治、白石冬美、八奈見乗児、麻生みつ子

ace さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

とてもおもしろい!オススメのバカアニメ!

・1966年の作品!!それってどんな年?

サッポロ一番しょうゆ味!を発売
日本でメートル法完全施行!尺貫法、ヤード・ポンド法などの公的な使用が禁止
ウルトラマンが放送開始
明星食品が「チャルメラ」を発売
江崎グリコが「ポッキー」を発売
トヨタ自動車がカローラを発売
ウォルト・ディズニーが死去

↑wikiより
なんか発売ばっかだな・・・

ちなみに
サザエさん生誕20周年という年でもあります
サザエさん、やばすぎん?

・赤塚不二夫のイカレ作品第1作
数々の頭のおかしい作品を世に爆誕させてきた赤塚不二夫
その「頭のおかしい作品」の一作目です
赤塚不二夫の代表作といえば、天才バカボンですね

・六つ子は六人というより、一人の少年
「おそ松」という司令塔の元動く
6人と言うより、「6人の集合体としての1人」、
「常に分身の術を使っているおそ松」という見方がしっくりくるか

・バカボンパパにそっくりのカッパがいる
途中カッパが出てくる回があるんですが
カッパのオヤジがバカボンパパに瓜二つ・・・

・途中声優が代わる
デカパン博士とチビ太の声がいきなり代わる
それも、まったく前の声優を踏襲していない
チビ太などは、少年らしい声から幼稚園児の声に急激に変わる
いやまぁ、これはこれでいい

・加藤みどり
言わずと知れた、サザエさん声優
「同一のアニメ作品のキャラクターを最も長く演じてきた声優」としてギネス登録されている
な、な、な、なんと
おそ松の声を演じる!
そして準レギュラーのはた坊の声も演じる
いやぁーぜんっぜんわからんわ
サザエの声の面影はゼロです

・ミッキーマウス形式
これはびっくりした
毎回同じキャラが違う役で登場します
チビ太は今回は六つ子のライバル、次の回では六つ子と初対面のレストランの店員
次の次の回では船の船員、次の次の次の回ではまた六つ子のライバルなど
六つ子たち松野家を軸としてイヤミやチビ太、デカパンなどは毎回役柄が変わる
イヤミは王様の回もあれば社長の回、サーカスの団長の回、乞食の回もあるなど・・・

六つ子たち松野家は変わらない
めったに出ないがトト子(しずか位置)も変わらないのかな

・昭和のアニメのレビューでは毎回毎回書いてるけど・・・
今は放送できないだろう
小学生が車の運転をしていたり、動物虐待
「あわれなめくらでございます」という乞食が出たり
その他放送禁止用語出まくり
これ今放送したら1発放送禁止、全話封印、放送委員会から呼び出しでしょう

・やたらホームレスと動物虐待が多く出る赤塚不二夫作品
赤塚不二夫作品の特徴の1つ
動物虐待とホームレスがやたら多い
この作品も例に漏れず多く登場する

・たまに目が気持ち悪い
言葉で説明するのは困難
驚いたときや、眠いときなどなど
目がなんか・・・変になるんですこのアニメ
すごく気持ち悪いというか
・・・・うーん難しいwww
見りゃわかる

◯よい
・六つ子はちび太と仲良しで仲が悪い
六つ子にとってちび太の存在は基本的に「敵」
毎回どちらかがどちらかにボコボコにされる

・・・が、チビ太が誘拐され10万を要求されたときは六つ子は満場一致で「助けよう!」と即断
両親に金を出すように説得する
非常に爽快

・六つ子たち
主人公の位置にいる
「6人もいてどうすんねん」とは、今だに思う
三つ子くらいでいいんじゃね?www
基本、六つ子たちのリーダー的な位置にいる「おそ松」が主人公かな
六つ子のうち一人が出てくるときはほぼ間違いなくおそ松である

6人もいるので、名前とか覚えるの大変そう・・・などと
思う必要は一切なく
6人全員が同じ顔に同じ服装に同じ性格で
一人一人に個性などないので「おそ松」の名前だけ知っていれば
それで問題ない

・愉快なチビ太
おでん大好きの動物使い
猫やカラスやカエルなど、動物を操ることが多い
基本的に六つ子と敵対しているが、仲間のときもある
とても愉快で楽しいキャラで、大好きです!
「けけけけけ」という笑い方が特徴
デカパン博士と仲がいい

・そして・・・恐らくバカボンパパと1、2を争う赤塚作品の有名キャラ、イヤミ
「シェーーー!!」「おフランスの~」「~ちょっ!」が口癖
様々な役柄でほぼ毎回出る
上に書いたちび太と違って、出てくるときはかなりの高確率で
六つ子たちと敵対している
非常に楽しい、大好きなキャラ
イヤミなくしておそ松くんは成立しない
ドラえもん、サザエさん、バカボンパパなど日本を代表するマスコットキャラの一人
この作品そのものや、おそ松やチビ太の存在を知らなくても、
イヤミと「シェー!」は誰でも知っているであろう

・楽しい「だよんのオヤジ」
こいつも様々な役柄で出番が多い
いつも語尾に「だよ~~ん」や「よ~~ん」をつける
しゃべり方が独特で楽しいキャラ

・独特すぎるキャラたち
上にあげたキャラ意外にもハタ坊やデカパン博士など楽しくて独特すぎるキャラがいる
こんな独特でイカれた楽しいキャラを次々考えつく漫画家他にいないんじゃないか?
彼ら独特すぎるキャラたちが作品を大いに盛り上げる!
最高っす!!

・神声優
演技臭くない演技をするのでとても自然!
個性的すぎる声優が多く、声を聞いてるだけでも楽しい
神声優ってのはこういうことなんだろうな
特にイヤミの声優と演技は神

・小林恭二
すぐ上にも少し書いたけど、イヤミの声優

赤塚本人が直接スカウトした声優で
これはもう、一度見てみて!としか言いようがない
こんな声優がいたのか!?というすごい声優だった

・イヤミ好きだわ
イヤミは大人なんですが
六つ子と野球をしたりチビ太とつるんだり、子供のような大人
こういうのはいいっすね、なんか
ガチガチの大人ではなく
子供心のまま、子供と付き合う
ほんとうの意味で「子供のままの大人」という感じ
憧れる

◯わるい

・クズ親
おそ松らのオヤジと、
おそ松らの母ちゃん
六つ子の母ちゃんはのび太の母ちゃんである野比玉子にそっくり
イヤミいわく、「汚い顔した頭悪そうなおばはん」

こいつらはなかなかのクズ
上にも書いたがちび太が誘拐され10万を要求され、おそ松ら六つ子が両親に「助けよう!」と説得しても
このクズ夫婦は「でも、ちび太よ?w」と無視しようとする・・・
腹黒すぎ

・クズ息子とクズオヤジ
じゃあ、松野家の絆は確かか・・・と思えばそうでもない
母ちゃんが働きすぎで目が見えなくなった回があったのだが、
普通は母ちゃんを労って、母ちゃんの代わりに家事や家のことをするのか、と思えばそうでもなく
六つ子は「これ幸い」と母ちゃんから言いつけられた家事をサボりまくり逃走www
逃げそこねた一人を除き、誰も家に残らず
父ちゃんも行方不明になるしまつ
結局母ちゃんは病み上がりの体に鞭打って、コイツラの代わりに家事をやる・・・
薄情一家

さっさと逃げ出した親父にいたっては
「日曜日も会社じゃ楽じゃないわwww」と
逃げたことに言い訳し、嘘をつく始末
ひでぇwww

・六つ子を判別する方法は1つもない
6人いるとはいえ、ほぼおそ松が主人公
誰かが名前を呼ぶまで、六つ子の中の誰なのかを特定するすべはマジで1つもない
すべて外見は同じ
ちなみに声優さんは六つ子6人に対し3人ついている
つまり、声優さん一人→六つ子のうち二人を担当している
なので、声優さんの声を聞き分けて、二人に絞ることはできる(自分はそれすら無理だったが)

・チビ太の声優さん
初期のチビ太は「けけけけけ」という笑い方がとても似合う、少年!といった声だったが
突如声優が交代し、しかも交代後は
幼稚園児(女児)みたいな声になってしまう
チビ太の口癖「けけけけけ」の笑い方も、なんだか無理やり出してる感じで
自然な感じがなくなった・・・
まぁ慣れるけどね(自分も声優さんも)

・秒で矛盾するデカパン博士
イヤミが虫やカエルをいじめる!

デカパン博士「かわいそうに!動物をイジメルやつは許さん!」

虫やカエルなど小動物が強くなる機械を発明したぞ!

猫を実験に使おう!

猫、アリに投げ飛ばされ吹っ飛ぶ

・・・・・なんやこれwww

◯THE VERDICT

10/10

・はちゃめちゃギャグアニメ
はちゃめちゃです
めちゃくちゃです
それがいいんです!!
赤塚不二夫産ってのはそういうもんです

・ミッキーマウスに似ている
毎回同じキャラが違う配役で出ている点や
耳に残るジャズミュージックが毎回入っている点など
第一話から俺はミッキーマウスっぽいと感じていた

・六つ子が1回も出なかったり、5秒くらいしか出ない回がある
だからなんだって話ですけど
珍しい
ドラえもんで言うと、のび太の出番がないようなもの

・猟奇的なおそ松
六つ子のリーダー格
他の5人に「カラ松は~~してこい!」「十四松は~~してくるんだ!」
など上から命令できる六つ子の司令塔
こいつ、子熊を生きたまま首をちょん切ろうとしたり
チビ太を茹でた鍋に放り込んでクマに食わせようとするなど
極めて猟奇的で凶悪な性格

最新作の「おそ松さん」で、えらくBL層に気に入られているが
彼女らはおそ松の本当の姿を知っているのだろうか・・・
ちなみに自分は今のとこ最新作(BL版?)おそ松を見る予定はない
「おそ松」というのはこの「白黒版おそ松だけ」である

カラー版おそ松はこの白黒版と同じ話が多いが(要するにリメイク)
結末が赤塚の意向に反して変な終わり方をしていたりする
白黒版おそ松だけが、全て赤塚の意向を反映した作品であり
原作者の意向に反するというのはもう、おそ松ではない

・猟奇的なチビ太
チビ太もチビ太で、クマに襲われ食い殺される寸前の六つ子を前に
一人だけさっそうと逃走
しかも「今頃クマに食われてんだろうな、ざまあみろwww」
と、心配する様子は1ミリもなくむしろ喜んでいる
猟銃を乱射して鳥を撃ち殺しまくり「けけけけ」と大笑いするなど

六つ子は、なんだかんだ言っても最後には
「助けてやろうよ」「大丈夫か?」などと声をかけたり
ずっと上で書いたけど、誘拐されたチビ太のために10万を工面するなど
チビ太の身を本気で心配したりもするが
チビ太にそういう人間味は皆無・・・

・オススメ!
最高クラスのバカアニメ
頭空っぽにしてわけのわからないはちゃめちゃなぶッとんだバカアニメを探してるならこれ!
おすすめです
とてもおもしろかった!

投稿 : 2025/01/18
♥ : 0

59.7 3 1966年度アニメランキング3位
新ジャングル大帝・進めレオ(TVアニメ動画)

1966年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (15)
68人が棚に入れました
大人になったレオとその家族(妻は幼友達のライヤ、子どもはレオそっくりのルネとライヤそっくりのルッキオ)のドラマを中心にした物語が展開されて行きます。また原作ではその悲劇性に涙を誘われる人も多かったラストが、このアニメ版ではハッピーエンドに変更されています。それもまたファミリーの絆をこそメイン・テーマとして製作されたアニメであることの証です。

計測不能 4 1966年度アニメランキング4位
ジャングル大帝(アニメ映画)

1966年7月31日
★★★★☆ 3.4 (8)
62人が棚に入れました
 手塚治虫の代表作のひとつで、動物ロマンの名作『ジャングル大帝』の初めての劇場アニメ。 誇り高きジャングルの王者=白いライオンのパンジャ。だが彼は人間の手にかかり、同じく白い獅子の王子レオを忘れ形見として遺した。母エライザとも死別したレオは父の故郷ジャングルで、動物たち同士の秩序ある理想郷を築こうとする。だがそこに、三匹の凶暴な「死神」こと牙猫サミー、巨象ディプ、ヒヒのジュニアが出現。レオは彼らに一度、辛くも敗退するが、ジャングルの平和のため雄々しくも反撃に臨むのだった。 1965年から放映された同題TVアニメの劇場版。内容は設定編の第1話、強敵「死神」トリオがメインゲスト として登場する第41話の2本を主軸に、他の複数の挿話から名場面を集めて再構成。ただし作画はこの劇場用に、新規に描き直している。併映は、東宝の特撮怪獣映画『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』。

クールジャパン さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

手塚作品の代表作の一つ 

手塚治はほんとにすごい。

日本を代表する作品を数多く世に送り出し、内容に古さを感じさせないものが多い。

ジャングル大帝もその一つで、アニメ化もうまくできていると思う。

ただし、自分の好みとは著と違うので、1度観たらいいかなって感じ。

1点、ディズニーのライオンキングは絶対にこの盗作だと思う。

事を荒立てなかったのは良かったのかもしれないけど、日本アニメの真の実力を世界に知らしめる意味で、何か行動した方が良かったように当時思ってました。(今もですが)

投稿 : 2025/01/18
♥ : 1

計測不能 4 1966年度アニメランキング4位
サイボーグ009(アニメ映画)

1966年7月21日
★★★★☆ 3.5 (8)
53人が棚に入れました
幽霊島に本拠を置くB・G(ブラック・ゴースト)団の研究所長ギルモア博士は驚異的な新発明、サイボーグ即ち改造人間を創った、だが博士はこれがB・G団に悪用されることを恐れ、001から009までのサイボーグを連れて、幽霊島から脱出した。ロシア人の赤ん坊で十倍の知能をもつ001、ジェット機より速く飛べるアメリカ人の002、超感度の視聴力を持つフランスの少女003、身体中に武器を仕込んでいるドイツ人の004、二十万馬力の力を持つアメリカ・インディアンの005、口から七千度の熱光線を吐く中国人の006、何にでも姿を変えれるイギリス少年007、水中を自由に泳ぎまわれるアフリカ人 008、そして、あらゆる能力を持つ日本人レーサー009。サイボーグたちは追跡してくるB・G団副首領ビーグルの恐ろしい科学兵器と勇敢に戦い、博士の秘密研究所グリーン珊瑚礁に身を隠した。

声優・キャラクター
森功至、白石冬美、石原良、鈴木弘子、大竹宏、増岡弘、永井一郎、曽我町子、野田圭一、八奈見乗児

計測不能 4 1966年度アニメランキング4位
レインボー戦隊ロビン(TVアニメ動画)

1966年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (8)
37人が棚に入れました
石ノ森章太郎、藤子不二雄らが一時期集結した創作集団スタジオ・ゼロが、原案を提供した大人気SFアニメ。星の寿命があと2年に迫った逆銀河系のパルタ星の皇帝は、強硬な地球侵略を開始する。だが十数年前に地球に潜入したパルタ人ポルト博士と地球人の女性すみ子の間に生まれた少年ロビンは、生き別れになった両親が残した6人のアンドロイドと共に地球を防衛するレインボー戦隊となる。地球人そして罪なきパルタ人を救え!

声優・キャラクター
里見京子、新道乃里子、中村恵子、八木光生、篠田節夫、桜井英一、関根信昭、三田松五郎

REI さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

キャラクター設定にあの人が・・・

レインボー戦隊で、面白いのはキャラ設定に藤子不二雄両先生と石ノ森章太郎先生、つのだじろう先生がキャラ設定に関わっているという事。そういえばどこかで見た絵のようなって思ったのはこういう事だったんですね。

物語は地球人とパルタ星人の間に生まれた子ロビンとロビンを取り巻く6体のロボットのお話です。

ロボットの中で私が好きだったのはリリとペガサスでリリは簡単に言えばロビンの育児件看護師ロボット、ペガサスはロビンが乗っているロケットがロボットに変形します。

主題歌もそれなりに印象が残る主題歌でしたね。

エネルギー噴射~ スピードをあげろー♪

って言う感じでしたか

モノクロ作品なので気になる方はどーぞ

全てのアニメに携わる方々に感謝を!

投稿 : 2025/01/18
♥ : 4

計測不能 4 1966年度アニメランキング4位
展覧会の絵(アニメ映画)

1966年11月11日
★★★★☆ 3.6 (6)
28人が棚に入れました
手塚治虫の実験アニメーション作品のひとつ。手塚治虫版の「ファンタジア」ともいえる作品。ムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』から受けたインスピレーションをもとに10本のオムニバス・アニメが展開していく。ラヴェルの編曲版に着想を得ているが、実際の編曲は冨田勲が担当。後に冨田自身のアルバム用にこの組曲をシンセサイザーで編曲していが、これは本作の影響が深いと思われる。「評論家」「人工造園師」「整形外科医」「工場主」「チンピラ」「チャンピオン」「テレビ・タレント」「禅/葬式」「兵隊」「フィナーレ」の10話が、それぞれ視覚的にさまざまな実験をおこないつつ、アニメーションとしてのおもしろさと楽しさ、風刺をとりまぜながら、間奏によって結ばれ展開していく。

ソーカー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

痛烈な社会風刺アニメ

全編社会風刺、虫プロの実験的オムニバスアニメですが、時代的古さは否めず。
一つ一つが短すぎてあんまりこう後味が残らないというのが残念なところはあるが映像的に結構面白いものもあったように思う。個人的には造園師と兵隊がよかったかな。
アート性も高く、まぁよくこんなもん作ったな・・・という歴史的価値はあるのかもしれない。
それぐらいしかちょっと感想が出ないというか、社会的背景から来ると思われる題材の数々、ムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』とかいうものにピンと来るものがないので、ものの分かるお方がレビューを書いてくだされば・・・と思う。
まぁ題材自体はそれなりに今でも見れるものではありますが、これといった驚きはないかなっと。

投稿 : 2025/01/18
♥ : 3

計測不能 4 1966年度アニメランキング4位
ハリスの旋風[かぜ](TVアニメ動画)

1966年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (3)
26人が棚に入れました
『あしたのジョー』で知られる漫画家ちばてつやの学園漫画をアニメ化。製作は後に『スペクトルマン』などの特撮番組を手がけたピープロダクションによるもの。石田家の長男・国松は手のつけられない乱暴者ゆえ、さまざまな学校から退学を繰り返しつつ、一家揃って東京に引っ越してきた。ある日、国松は名門校のハリス学園の学園長にその運動神経の良さを認められ、同学園へ転校することに。野球部や剣道部など、多くの運動部をわたりあるき、スポーツ万能の国松は学園中に旋風を巻き起こす。タイトルの「ハリス」は食品会社ハリス食品(現・カネボウフーズ)が提供していたことから付けられたものである。

momomax さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

懐かしの昭和アニメ

少年漫画も昔から好きだったんだなぁ~。

乱暴ものハリスが主役。
     ↑
サンキュー頂き見直したら間違ってました(@@;))))~~
ハリス学園の石田国松が主役。

で、wikiで調べたら
1966年5月5日 - 1967年8月31日までフジテレビ系で放送された。全70話。モノクロ。1971年、「国松さまのお通りだい」としてカラーでリメイクされた(カネボウハリス<現・クラシエフーズ>とのスポンサー契約が期間満了、更新されなかった為に原題は使えなかった)。

どっち観たんだろ~~(´~`ヾ) ぽりぽり・・・
♪どんがぁどんがらがった~国松さまのお通りだぁ~い♪
の主題化が印象的でした。

投稿 : 2025/01/18
♥ : 8

計測不能 4 1966年度アニメランキング4位
遊星仮面(TVアニメ動画)

1966年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (7)
23人が棚に入れました
エイケン(当時はTCJ)が『パピィ』に続いて製作/放映したSFアニメで、スポンサーもそのままグリコが担当。時は21世紀、太陽をはさんだ地球の反対側に新たな惑星ピネロンが発見された。地球とのピネロンの間に友好が結ばれ、双方の絆の証として混血児ピーターが誕生する。だがその15年後、ピネロン星々域で起こった事故を同星側は地球からの攻撃と誤解。不幸にも戦争状態となる地球とピネロンだが、そこに遊星仮面と名乗る少年が現われる。戦いを阻止せんと各地で活躍するこの遊星仮面の正体こそ、ピーターの成長した姿だった! 本作は厳密な意味で漫画原作に頼らない、エイケンオリジナル作品の第1弾といえる。『サザエさん』で演出職を手がける岡田宇啓も作画を担当していた。

声優・キャラクター
藤田淑子、原田一夫、栗葉子、槐柳二、納谷悟朗、富山敬、藤本譲、小林清志、江見京子、石原良

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

地球とピネロン星は運命の双子星

「誰だ!?」「人呼んで遊星仮面」
サムネの通りで間違いありません
二つの惑星を駆け抜ける鞍馬天狗こと遊星仮面その人です

主人公ピーターは地球人とピネロン星人との初めての混血で、祝福された子供でありました
しかし、悲劇的核爆発事故により両星間は険悪な空気が満ち、ついには戦争へと発展します

これはピネロン側の上層部による暴走であり、地球の支配を目論んだものであったが、次第に情勢は地球側に傾いていく
地球のミサイルがピネロン星(太陽の裏側にある地球の連星)に着弾した光景をピーターが見るシーンは衝撃でした

主人公ピーターを演じたのは「宇宙少年パピイ」や「一休さん」の藤田淑子

非常にシリアスで社会性の強いSFアニメでした
白黒作品であり誰にでもお勧めできる作品ではありませんが、日本のアニメの歴史に興味がある人にとっては重要作品の一つだと思います

全39話 初放映は1966年6月


 

投稿 : 2025/01/18
♥ : 4

計測不能 4 1966年度アニメランキング4位
ロボタン(TVアニメ動画)

1966年秋アニメ
★★★★☆ 4.0 (2)
20人が棚に入れました
『丸出だめ男』などで世代人に人気の漫画家・森田拳次が、キャラ原案と漫画版の執筆を担当したSFギャグアニメ。世界珍品展覧会に陳列されていた明治生まれのロボット・ロボタン。青空家はロボタンを買い取り、息子のカン太はその親友となる。旧式だがバナナが大好きで空も飛び、胸のスーパー磁力で何でも吸い付けるロボタンは人気者だ。だが青空家の隣・意地野家の悪童ボッチと九官鳥のキー子がまたまたロボタンとカン太に悪さを仕掛ける

計測不能 4 1966年度アニメランキング4位
海賊王子(TVアニメ動画)

1966年春アニメ
★★★★☆ 4.0 (2)
13人が棚に入れました
東映アニメーション(東映動画)が初めて手がけた海洋冒険アニメ。原作は石森章太郎によるもので、原作の漫画そのものは「いずみあすか」名義で連載された。緑あふれる南洋の小島で育った少年キッドだが、父親が死んだことで生活が一変。彼の本当の父親こそ、今は亡き大海賊のキャプテン・モーガンだった。かつてのモーガンの仲間である老海賊クラップや、やんちゃな少女パールたちとともに海へと躍り出るキッド。正義感の強いキッドは海賊船ハリケーン号を駆り、バラクーダ号で大海を荒らしまわる悪の海賊・虎フグと戦うことに! 主人公キッドの声を演じたのは『ガンダム』のアムロ役としてとくに知られる古谷徹。本作がデビューで、当時はまだ13才だった。

声優・キャラクター
古谷徹、坂倉春江、永井一郎、和久井節緒、加藤修、たてかべ和也、寄山弘

計測不能 4 1966年度アニメランキング4位
がんばれ!マリンキッド(TVアニメ動画)

1966年秋アニメ
★★★★☆ 4.0 (2)
13人が棚に入れました
1965年に本作の原型である『ドルフィン王子』を試作放映したテレビ動画が、主人公のビジュアルイメージはほぼそのままに、SF設定だけを大幅に変更した新作海洋冒険アニメ。真紅のスーツに身を包み、白いイルカのホワイティとともに海中を自由に泳ぎ回る少年マリン。彼は海洋研究者の父親とその仲間の研究によって、深海でも自在な活動が可能となった一種の超能力少年だった。酸素供給ガムによって長時間の潜水も可能なマリンは世界中の海をガード。海を荒らす悪人や自然の力による海難によって苦しめられる人々を、その驚異的な力で助けていく。TVアニメ黎明期における海洋SFものの、先駆的な作品のひとつである。

計測不能 4 1966年度アニメランキング4位
オバケのQ太郎(アニメ映画)

1965年12月25日
★★★★★ 5.0 (1)
13人が棚に入れました
藤子不二雄の大ヒット漫画を原作にした、劇場アニメ。 QちゃんことオバケのQ太郎が居候する大原家は、大騒ぎ。かなり大きな台風がやってくるというのだ。家が吹き飛ばされるのを心配したQちゃんは、必死に対策を講じるが……。別のある日、忍者のカッコ良さに憧れたQちゃんと大原家の次男・正ちゃん。二人は、実際に町中にいる現代忍者を訪ねて、弟子入りを願う。だがこの忍者の先生、どうもいいかげんな所もあるようで……。 1965年からテレビ放映される、東京ムービー(現TMS)制作の大人気番組、その6話「台風がくるぞの巻」と15話「忍者修業の巻」を再編集した内容。東映動画(現・東映アニメーション)の長編作品『わんわん忠臣蔵』のリバイバル上映をメインにした、1965年12月の東映の児童向けプログラム「まんが大行進」の中で上映された。

計測不能 4 1966年度アニメランキング4位
とびだせ!バッチリ(TVアニメ動画)

1966年秋アニメ
★★★★☆ 4.0 (2)
11人が棚に入れました
「週刊少年キング」にて連載されていた岡元光輝の同名コミックを原作としたアニメで、10分間の帯番組として製作・放映された。お金にガメツイ社長のいるガッポリ探偵社に所属している、少年ながら敏腕探偵として名高いバッチリ君。事件が起こるとトレードマークの大きな耳がピクピク動き、その冴えた頭脳で数々のナゾを解いていくのだ。そんな彼の足を引っ張るのが、本人はやり手のつもりなのだがいまいちドジなチビス警部。それでもバッチリ君は今日も愛車ポンコツカーに乗り込み、敵対するチンチロ団も蹴散らして、仲間のロバやオウムのベン公と共に難事件を解決していく。『ジャングル大帝』などに次ぐ初期のカラーTVアニメシリーズ。当時の人気番組『おはよう!こどもショー』に登場する人気キャラクター・ロバくんが登場することも話題を呼ぶ。

計測不能 4 1966年度アニメランキング4位
ものしり大学明日のカレンダー(TVアニメ動画)

1966年夏アニメ
★★★★★ 5.0 (1)
11人が棚に入れました
 キリンビールが提供の、長期帯番組路線「キリンものしりシリーズ」の第二弾。 番組内容は「まんがカレンダー」と「ものしり教室」の二系列で構成。前者は、前番組『おとぎマンガカレンダー』の流れを汲むものだが、話題が、前番組のように放映当日の日付の史実ではなく、翌日のそれになっている。後者は特に日付にこだわらず、日常周囲の事物について簡潔に、改めて説明するもの。 番組本編はアニメというより止め絵にナレーションをかぶせる紙芝居的な手法で構成され、OPやEDなどの部分に、キリン社関連のキャラクター、レモンくん、ジュースくん、そして博士などが人形アニメで動きを見せた。帯番組ながら、時には視聴率は27%をもマーク。4年に及ぶロングラン放映となった。本編部分の実制作は、前番組と同じく、横山隆一のおとぎプロによる。

計測不能 4 1966年度アニメランキング4位
狼少年ケン 地底の女王 わんぱく作戦(アニメ映画)

1965年12月25日
★★★★★ 5.0 (1)
11人が棚に入れました
東映動画(現・東映アニメーション)初のTVアニメで密林が舞台の冒険ロマン『狼少年ケン』の劇場版第九弾で、最後の劇場作品。火山が噴火する中、突如地面に生じた深い亀裂に狼族の長老ボスが呑み込まれてしまう。「二本足の狼」ケン少年は、お調子者の狼ブラックとともにボスの救出に向かうが、亀裂の底にはどこまでも続く地底世界が広がっていた。ケンの弟分の狼チッチとポッポもひそかに後をつけてくる。やがてケンとブラックは目を瞠るほど荘厳な地底の宮殿に遭遇。そこを治めるのは地底国の美しい女王マリエラだった。凶暴な別の地底族の襲撃を受ける地底国は、今や存亡の危機に瀕していた。TVアニメシリーズ第83話と第86話(最終話)を編集した内容。1965年冬期の児童向けプログラム「まんが大行進」内で上映された。

計測不能 4 1966年度アニメランキング4位
つるのおんがえし(アニメ映画)

1966年7月31日
★★★★★ 5.0 (1)
9人が棚に入れました
詳細不明
ページの先頭へ