しとチョ さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 5.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
当サイトはアリフィエイト広告を利用しています
ノエイン もうひとりの君への感想・評価はどうでしたか?
しとチョ さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 5.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
しーこ さんの感想・評価
3.7
物語 : 4.0
作画 : 2.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
メッセージ性が強く、テーマがわかりやすかったので、
SF・バトルモノが苦手な私にもすごく観やすかった。
特に後半は深く、考えさせられる展開でとても好きな雰囲気。
『自分は当たり前に、本当にここに存在しているのだろうか?』
幾通りの未来があって、幾通りの自分がいて。
いろんなことを考えさせられる、ある意味哲学的な作品に感じた。
それを、量子力学とか科学的なフィルターを通してSFに仕上げてる感じで、設定もとても良かったと思う。
キャラクターも魅力的でした。特にラクリマと安藤さん、郡山さんなど大人たちが。
作画に関して、背景もすごく綺麗だったし、
シャングリラの顔のついた飛ぶやつ?とか、すごくいい意味で気持ち悪くて、いい出来だったと思う。
バトルシーンも、バトル苦手な私でも「かっこいいーーー」
と思うほど、躍動感と迫力があってよかったと思う。
キャラデザはあまり好きじゃないけど、それは置いといて。
回ごとのキャラの作画が不安定すぎて、気になって仕方なかった。
顔が違いすぎて気持ち悪い(;_;)
ひどい時は誰?ってくらい違う。それがすごく惜しかった。
あとは、展開がゆっくりなので、一気に見ることをおすすめします。
多分、一回くじけると最後まで行けない(汗)
あとは、すっごく個人的な好みですが、
主人公たちがせめて15才くらいだったら、もうちょっと展開がロマンチックだったのかな~なんて思いました。
disaruto さんの感想・評価
4.2
物語 : 4.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 5.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
制作はサテライトのオリジナルアニメです。
ジャンルはSFラブストーリーです。
上乃木ハルカは終わりかけの夏休みを友人たちと楽しんでいた。
気がかりは、彼女の幼馴染である後藤ユウが受験にまつわるストレスでつぶされそうだったことくらい。
そんな中、ハルカは一人の男と出会う。
なんと彼は15年後の「ユウ」であった…
本作は音楽が秀逸です。
劇場版仕様な重厚感のあるサウンドを楽しめます。
OPも良し。
作画は戦闘シーンでわざと崩すことで迫力を演出しています。
でも全体的に安定はしていないですね。
小学生が主人公、かつ「萌え」一切皆無な絵柄なので人を選びそうです。
量子力学がメインで扱われており結構難しいです。
加えて序盤から伏線を張るタイプの作品なので、整理して見ないと何やっているのかいまいち分からなくなる可能性があります。
その割にはキャラの行動原理がわかりやすいので、感情移入は結構しやすいはず。
ユウのへたれっぷりに少々イラつきますが、そこは我慢。
舞台が函館、ラクリマ時空界、シャングリラ時空界の三つに分かれています。
それぞれの野望が主人公ハルカの周りで渦巻くというのが基本構造です。
なかなか登場人物が多いので把握するのは結構大変かもしれないです。
「認識」が重要な要素として出てきます。
「認識」することで事実として世界が確定する。
{netabare}ハルカはこの世界で唯一時空に干渉できる存在です。
それは「龍のトルク」を持っているからであり、これを奪うために各勢力が動いています。
彼女を一身に守り続けるカラスがとても印象的。
ラストではユウも格好良くなりましたね。{/netabare}
総括して、硬派系SFが見たいという方は楽しめそう。
なかなか見ごたえのある、良くまとまった作品です。
加えて「シュタゲ」好きならばやっていることは似ているので挑戦してみるのも良しです。
難点は舞台があっちこっちに飛ぶのが見づらい点、2クールで中盤ダレる点でしょうか。
どうでもいいですが、何気に著名声優陣のオンパレードですよ。
あつやん さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
minisaku さんの感想・評価
3.6
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 3.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
小学生の女の子が主人公で、量子論、平行世界などが出てくるSFチックなお話。
あらすじ書くと長くなりそうで面倒なので飛ばしますw 全24話です。
『僕の大切な人を奪いにきたのは、僕だった』
このキャッチコピーを見て、「なにこれ、すごく面白そう!!」って思って
見始めたんですが、ストーリーとしては それなりでしたw
面白くないコトもないのだけど、なんだろう... 期待しすぎたのかな!?
なんか手放しで「面白かった~」って言えない。
世界観や作品の雰囲気とかは、結構好きなんですけどね。
内容としては、難解ってイメージがあったんですが、物語自体が難解って
ワケじゃなく、小難しい物理用語が多い上に全体的に説明不足なので、
少し分かりにくい内容の作品になっていると思います。
ですがまぁ、専門用語に関しては理解できなくても、その用語が何を
指しているか大体の雰囲気で掴めていれば問題なく見れます。
でも、設定に対する説明不足はどうにかして欲しかったな...
あと、物語の途中でダレたり、展開に意外性がなさすぎるトコは残念でした。
先の展開が読めてしまうと、ちょっと冷めます...
{netabare}
特に、終盤のノエインの正体や目的が、あまりに簡単に想像つく内容だったり、
行動目的の動機が弱るぎるトコもすごくガッカリ...。
もう少し、どうにかならなかったのかな~!?
意外性が欲しかったですね。
{/netabare}
それから、なんといっても作画の乱れ方がすごかったです!!
たまに顔が変わったりってのもだけど、個人的には気になったのは戦闘シーン。
これについては、作画崩壊してるわけではなく故意にやってるらしいのですが、
そういうの詳しくない自分からすれば十分崩壊でしたww
いや~違いがわからない...
まぁ昔の作品にしてはCGを沢山使ってたりと他の部分では良く出来てるなって
思ったりもしたんですけどねw
トータルの感想としては、それなり面白かったけど粗が目立った作品。
悪くはないけど良かったとも言い切れない感じですw
あまりオススメはしないけど、興味のある人は期待せずに見てくださいねw
まだ初心者 さんの感想・評価
4.2
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
めちゃくちゃ面白いのでお勧めです。一般向けのストーリー重視アニメです。
天翔龍閃 さんの感想・評価
3.8
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
正直1話~21話までダラダラと退屈な展開だった。22話からが本番って感じ。ただ、21話までの物語が無ければ22話以降のお話も盛り上がらないわけだから我慢して視聴して頂きたい。
もうね、作画が凄いわある意味。完全なSFものなんだけど、作画のおかげでノスタルジックな雰囲気が出ててヌルヌル動くのが不気味というかキモい(・∀・;)
結局のところ言いたい事(この作品のメッセージ)は、{netabare}無数にある未来の可能性を決める(この作品的な言い回しだと、認識して確定する)のは現在の自分自身だって事かな。
この作品の中ではそれを、量子力学的な視点から時間や空間を捉え、小学生の子ども達が過去、現在、未来の自分を見つめ、今現在の自分探しをしていく(現在の自分を認識し確定する)事で人間的に成長していくそんなお話。
そのお話の中に、ピュアな恋愛や友情、SF要素を加味して物語を構成している。自分探しといっても、自分独りだけで解決しようとかいうわけではなく、自分の人生、未来を豊かにする為には家族や良き友人と助け合う(誰かを認識し、誰かに認識してもらう)事が大切なんだよ。もう何年かして自分が大人になったら、そんな風に自分探しをしていた事を懐かしくさえ思う時が来るよ。だから今現在この瞬間を大切に生きていこう。それが自分の未来を作っていくんだよ。っていうようなお話だと思う。ノスタルジック調なのはそういう意図もあるのかもしれない。{/netabare}
若年世代にはあまりウケないかもしれないけれど、観て損はない作品だと思う。
声優さんは何気に豪華だった。ハルカの演技だけはちょっと違和感あったけど、小学生の役だしそれっぽさは出てたし我慢できるレベル。
アトリ役の鈴村健一さん、この作品のMVPだった。名演頂きました。
キャラはアトリのインパクトパネェっす。てか、一番オイシイ設定だったなぁ。あんなぶっ飛んだアトリを懐柔させたミホもすごいけど。
んで、クイナさんの不幸っぷりが哀れ。哀れまれるのも可哀想なくらい(´・ω・`)
作画はねぇ、CGとあの独特な画風の使い分けはいいなって思ったけど、 {netabare}2話と7話の違和感は何だったの?{/netabare}って言いたいw
萌え要素でも入れようとしたのかな。誰だコレ?ってなったよー。
戦闘シーンも独特。「天空の城ラピュタ」の龍の巣内でパズーとシータがグライダーに乗って進んでる時にパズーが父親の幻影を見るワンシーンを思い出した。細かすぎて伝わらないかもしれない。
音楽は、OP、ED、挿入曲全てノスタルジック調な作りになっていて狙って作られた感じ。日曜日にやっていた世界名作劇場のアニメを思わせるようなそんな曲調だった。「ロミオの青い空」とか。EDは好きかな。
ちんとんしゃん さんの感想・評価
4.8
物語 : 5.0
作画 : 4.5
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
skarubos さんの感想・評価
3.8
物語 : 4.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
毎話次回が気になるよく作り込まれたオリジナルと感じました。
色々考えながら見ると楽しいと思います。
理系にはもってこいな作品ですね。
sekimayori さんの感想・評価
3.9
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
自分たちの未来の時空同士の戦いに巻き込まれた小学生たちを描く、量子論を設定の根幹に据えた硬派なジュブナイルSFロマンス。
ちょっとマイナーで難解なイメージがありますが、非常に清々しい佳作です。
ノエインという作品が魅力的なのは、多分に、胸に響く明確なメッセージ性のおかげです。
他のレビュアーさんの評にもありましたが、本作は視聴者にあるメッセージを伝えるというただその一点のために、丁寧にプロット・作画・音楽といった要素を積み上げて作られているように感じます。
娯楽性第一で頭を空っぽにして楽しめる昨今のアニメとは一線を画すものであり、「単に消費される『商品』ではなく、心に残る『作品』を視聴者に届けたい」、という制作者の想いが伝わってきて胸を打たれます。
量子論を前提にしたそのメッセージも、
{netabare}「自分の未来は、自分で選び取ることができる」
「人は、互いに観測し理解しあうことによって、人として存在できる」{/netabare}
という、ジュブナイルな作風にマッチした純粋に心震わされるものです。
大人になって汚れっちまった視聴者でも、内省を強いられつつ活力をもらえるのではないでしょうか?
セリフの随所にもそれらのメッセージが強く表れていて、ふいに目頭が熱くなることも少なくありませんでした(本レビュータイトルも作中のセリフから拝借。単体ではちょっとイタいな……)。
それらメッセージの方舟たる諸要素も、なかなか魅力的な出来栄え。
ストーリーは一貫しており、子供たちの成長譚としても、ユウ・ハルカ・カラスの純愛物語としても楽しめます。
作画面では、戦闘時の荒々しい描線の迫力が凄まじく、3DCGで描かれた敵キメラ観音(遊撃艇)のデザインは圧巻です。
キャラはアニメ的な「属性」が強くなく自然体で、視聴者に媚を売らないキャラデザと相まって好印象。
意外なことに、声優も脇役がとても豪華(ハルカの声は上手ではないけど)。
そして音楽面では、BGMは種類は少ないながら壮麗で印象に残るものが多く、何よりOPのideaが素晴らしいです!
全話観終った後にフルバージョンを聴くと、歌詞と物語(特にロマンス部分)がリンクして、思わず涙ぐんでしまうことしばし。
OP曲とアニメ本編が互いに価値を高めあう、稀有なシナジーを醸しています。
さて、ここまで褒めちぎってきましたが、個人的には手放しに傑作として称賛はできないと思います。
全体的に詰めが甘いんですよね……。
設定面でかなりご都合主義が多く、Science FictionというよりはScience Fantasyな感じ。
設定を人間ドラマのただの舞台装置として使うアニメならともかく、量子力学というバックボーンが主題に直接関わっているのに、その設定を十分に説明せずご都合主義的に解消してしまうのはいただけません。
ストーリー展開にもつっこみどころやが多いし、24話全体の構成にせよ各場面の演出にせよ、もっと盛り上げようがあったと言わざるを得ないかと。
再視聴の可能性を考えて忘備録的に列挙させてもらうと、
{netabare}
・アトリの記憶喪失・回復関連、心情変化は唐突で描写不足。ここだけアニメ的な「キャラ」が勝ってしまった感じ。
・ノエインの超常的な力。起源不明だし、フクロウ瞬殺できるチート能力かと思えばハルカ捕獲に苦労しまくるし。
・龍騎兵関連。スピン兵器と時間停止とか光の巨人とか、全く説明がなかった。個々の意図がバラバラで組織としても成立してない……。
・別時空の世界観も丁寧に語ってほしかった。量子コンピュータになんで人間使うんだ?カラスはどうやってシャングリラに侵入した?シャングリラの住人が現在に現れたのはなぜ?
・ストーリー展開にメリハリがない。序盤はユウの性格のせいもあって若干苦痛。
・マジックサークルプロジェクト云々は必要だったのだろうか?なくても時空の収束は起こってたし、ばっさり省いて1クールでも作れたのでは。
{/netabare}
ということで、不満点はありますが、もっと多くの方に観てほしい良作。
そういえば、ノエインにかぶれて大学の一般教養で量子論履修しようとして、難解すぎる初回講義で逃げ帰ったのはいい思い出と言うか黒歴史と言うか……。
あとほんとどうでもいいけど、個人的聖地巡礼してみたい作品ランク1位。
函館の朝市で海鮮丼とかたまらんだろうな。
【個人的指標】 77点
mako102501 さんの感想・評価
4.6
物語 : 5.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
作画に関しては色々言いたいことがある人もいるかも。
はっきり言って別人になることもしばしば(笑)
でも戦闘シーンなんかの感じは、迫力があって自分は好き。
それはそれとして、とにかく世界観は素晴しい。
物語の世界がちゃんとそこに存在してる。
最近こういうアニメと出会ってない・・・。
大好きな作品の一つ。
アトリカッコ良すぎる。
A15 さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.5
作画 : 3.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
ワタ さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 5.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
本作で最も秀逸な点は、ズバリ、巨大な仏像を模した遊撃艇のデザインでしょう(笑)
あの常軌を逸した気色悪さは正直クセになるw
子供の頃に見てたら一生もののトラウマになってたかもしれませんw
でもこの作品、子供にこそ観てほしいなぁと思ったりもする。
ストーリー自体は言われてるほど難解じゃない。
量子力学を扱っている作品なので
馴染みのない人にとっては聞き慣れない専門用語が飛び交いますが、スルーしても問題ない。
寧ろ知識が一定以上ある人の方が、粗が気になって楽しめないかもしれない。
ただ「シュレディンガーの猫」の理屈は何となくでも抑えておいた方がいいかも。
(箱の中の猫は、観測者が中身を認識するまでその生死は確定しないっていう例のアレ)
ストーリーは基本的には小学生の子供たちの目線で描かれます。
舞台となる函館の美しい風景と、子供たちのリアルな日常描写が素晴らしい。
子供たちは様々な「未来」と干渉する。
その多くが悲惨極まりないものだったりするけど
それは未来であって未来じゃない。あくまで可能性の一つに過ぎない。
「確定した未来なんてクソ食らえ、未来は何が起こるか分からないからこそ面白い」
いいじゃないですか、夢があって。
登場人物が、まだ将来への選択肢の幅が広い小学生だからこそ説得力も生まれる。
運命論ってやつを真っ向から否定してくれる作品です。
○絵
この作品に対する作画評価は
その人にとってアニメの作画に何を求めてるかを判別するリトマス試験紙のようなもの。
本作の作画、とにかく安定しない。絵柄も回によってコロコロ変わったりする。
個人的には面白い試みだと思うし、作風にも合ってるので良いんじゃないかと。
戦闘シーンは圧巻。派手なエフェクトと大胆な崩し。輪郭線までも荒く歪ませています。
○音
壮大かつ荘厳なオーケストラ調のBGMは迫力満点。OPも歌詞、曲、映像いずれも素晴らしい。
またSEの作り込みも特筆すべきでしょう。
作画ばかり注目されますが、それと同じくらい音響への拘りも感じられます。
難点を挙げるとすれば、後半の展開がやや単調。盛り上がるんだけどあっさり気味。
単純な面白さという意味では、第12話がピークだったような気がします。
運命石の選択 さんの感想・評価
3.8
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
これ見たの2年位前なので、感想は抽象的にしますー
確かこれって多次元宇宙解釈だったかな?
まぁこういう感じの考え方もあると納得しましたねw
シュタゲとかとはちょっと違う考え方だったような気がするんだが、もう一回見ないとわかんないやw
話は普通によくて、伏線がしっかり最後に結びつくいい作品だった事は確かです
ヤーマン さんの感想・評価
4.6
物語 : 5.0
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
色んな意味で楽しめました!
シュタゲが好きな人にはおすすめできるかも!
ちなみに個人的にはTOP5にはいります!
十式 さんの感想・評価
4.5
物語 : 5.0
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
ストーリーもキャラ設定もしっかりしていて、次の話が早く見たいと思えた数少ない作品だった。
何でこれが埋もれてしまったのか今でも分からない。
しもるか さんの感想・評価
4.3
物語 : 5.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
hottikiss3 さんの感想・評価
4.6
物語 : 5.0
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
ほんっとにいい作品でした!!!!!
内容重視のアニメ好きは必ず見るべき!
最近のアニメの絵柄に見慣れてる人、第一話の絵柄でみるのをやめたくなる気持ち、分かります。
ですが!!!!!!
見続けてほしいです!
内容が素晴らしすぎます。
なんというか、内容がぶれない。
最近アニメって内容ぶれまくりなものが多い気がします。
何を伝えたいでもないから、
それぞれが何目指してるのか目標が定まってなくて、
結局中身空っぽみたいな。
けどこれは、一貫して伝えたいことを伝えようと、
全部の要素と全話が一致団結して一つの作品になってる
って気がする。
このアニメの作成にかかわった人みんなが、
本当にこのアニメのこと愛してて、
余計な欲を考えずに、
みてる人にこの物語のメッセージを伝えるっていう目的に、
全員が全力を尽くした結果、
これだけすばらしい作品に仕上がった
っていう気がする。
内容は、簡単に説明するのが難しいんですが、、、
小学生の女の子と男の子が、時空をおかしくしようとする人たちを、他の時空の人たちとかかわりながら解決していく話。
主人公は小6です。
内容は文句なしでよかった。
画は迫力とか効果とかアングル使いとか間とかが上手すぎ!!
でもあの顔は見る人を狭める原因だと思うな。
声優は、今まで声優についてよかったとか思ったことないけど、これはあえて触れときます。
ハルカの声の人は初心者???って感じでした。
で!!カラスとアトリね!この二人の声は最高でした。
これぞプロの声優しかできない仕事だと思います。
音楽は、最初はOPもEDもなんか影薄いな~とか思ってたけど
やっぱだんだん良さがわかってくるようになりました。
最終回終えるころには好きになってます。このアニメにピッタリ。
キャラなんですが、この作品の素晴らしいところの一つです!!
それぞれキャラがすごい生きてます。
みんな変に美化されたりしないから、すごく好きです。
普通なら私はこーいう特殊な力を生まれた時からもってる系のちょっと天然入ったようなヒロインのことは例外なく嫌いになるんですが
この子はぶれないから好きです。芯がつよい。
そのほか、イケメンキャラがいないけど、カラスがかっこいいです。
一人だけムカつくキャラいます。あの刑事。笑
野原ひろし(クレヨンしんちゃん)がいきったようにしか見えないww
ネタバレ含む内容考察ですが...
人は人から認識されて初めて「存在」する。
未来には可能性がたくさんある。
けどそれは可能性なだけで、実際に「存在」したわけじゃない。
未来の可能性の中には辛い想いや苦しい想いもある。
それは逃れられない未来なのかも知れない。
だからといってその未来から目をそむけて、逃げてはいけない
(その未来を事実にしない為に、認識すること、されることを拒んではいけない。{netabare}=ノイエン、シャングリラ
てかノエインは結局シャングリラ作ってから何がしたいんだ?
原点に戻るっていうけど原点ってハルカが生まれた瞬間?
はるかとノエインが融合すればそれが可能なの?
てかラクリマとシャングリラで見た映像のハルカの死に方違うかったくない?
あれは別時空の映像?
あと、あのシャングリラから大量に出てきてた気持ち悪い顔の手足生えたやつ、
なんでこの時空を攻撃しようとしてたの?理由は?
あと、なんとかサークルプロジェクト?と本篇との関わりがいまいちピンとこなかった。{/netabare})
みたいなことを感じました。
家族関係のことも書かれています。受験勉強を強制される子供、とか。
あと友情も描かれてました。恋愛も。小6のくせに!!ww
でも、ハルカとカラスはすごいいいカップルだと思う。
ユウよりカラスの方がお似合い感ある。
なんだかまとまりのない文章になっちゃったけど
本当によかった!!!
本当に見るべき!!!!
rurube さんの感想・評価
3.9
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
個人的には名作なのだがあまり評価されていない。
題名から分かると通り哲学の認識についてのSF要素が面白い。
全ての存在は他の存在(認識者)に認識されて始めて存在することが出来るというのがこの作品の設定になっている。
この設定をうまく使いながらストーリーが展開され何より矛盾が無いの様に気を使っているのが素晴らしい。
観れば面白いと感じるしそんなに話も入り組んでいないので入りやすいと思うのだがいかんせん話題にならなかったのでSFを観ない人にはわかりにくいのかもしれない。
一条燿 さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
キャッチコピーに惹かれ見たらバトルシーンはかっこいいし、話は感動するし、考えさせられるし、声優さんの演技も抜群に魅力が出ているので見てみる価値あり!
私の一生ものの宝物のような作品です!
千秋録 さんの感想・評価
2.4
物語 : 1.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 2.0
状態:観終わった
ninfami さんの感想・評価
4.5
物語 : 5.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 5.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
サイエンスフィクションはややこしい話が多いので苦手なのですが、ノエインは好きですね。
昔、キッズステーションでCMだけ見たことあって、音楽はとても印象に残っていたのですが、実際に見たことはありませんでした。面白そうなアニメだなーとは当時から思っていたのですが、結局見ることはありませんでした。
今になって気になり始めて見てみたのですが、私が思った通りのアニメでした。好きですねー、こういう作品は。簡単に言うと、未来からやってきた主人公の幼馴染が、想い人であるその主人公を守るために戦う、といったストーリーです。好きな人を守るために戦う、そんなロマンティックな話にはついつい惹かれてしまいます。そして作画もコロコロ変わるので凄い・・・・w
中には量子力学の話が絡んでくるので、そこを真面目に考えながら見ると、クエスチョンマークです。何となく、STEINS;GATEを彷彿とさせる設定でしたが、正直シュタゲよりややこしいです。なので量子力学の話は「ふーん」という感じで流して、メインであるハルカ、ユウ、カラスの3人のドラマを純粋に楽しめばいいと思います。話は小難しいですが、伝えたいことはストレートです。
とても感動的でロマンティックな物語なので、好きな人を守る為に戦う、といった話が好きな方にはおススメです。ラストは少し切ない感じでしたが、人が人を認識(ノエイン)する限り、きっと15年後も・・・・ねw
遥か彼方 さんの感想・評価
3.9
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
キャッチコピーの「僕の大切な人を奪いにきたのは、僕だった」これで視聴確定した作品。ハルカとユウとカラスの微妙な三角関係が興味深かった。別世界でのメインキャラの違いなども照らし合わせると面白い。量子力学等が好きな人は是非!それを表現する為に有るような作品。OPの「Idea」は結構名曲とされているみたいだが作品自体未視聴の方も多そうなイメージ。MVPキャラはアトリw&キモ観音戦隊(遊撃艇と言う名前をこれを書くに至って初めて知ったw)ラストもう少しユウの成長が見たかったのと、謎が残ったので物語自体の評価は少し低めだけどハマる人はハマる世界観!
-?- さんの感想・評価
3.9
物語 : 4.5
作画 : 3.5
声優 : 3.0
音楽 : 4.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
チョイネタバレになりましたが
そんな感じの作品です
内容的にSF・量子力学系です
物語:内容説明は難いな、他参照
時系列は飛ぶのだが凄くスムーズに話が進んでいったのがよかった
キャラ:未来人が結構印象に残ったあと機械系のキャラはデザインが独特でイカス
作画:作画がちょい普通と違います
何話目かで崩壊して戻りますw
でもいい演出はしていて見てて飽きなかった
バトルシーンとかもイイ
音楽:OP、ideaが凄くイイ
最初のほうは量子力学の話とかあって
何じゃこりゃ状態になると思いますが
8話過ぎてきたころあたりから加速して感じでした
(隠れた名作タグ上位なだけあります)
最初のとっつきにくさと作画が問題だが
それさえクリアならばイケル作品だと思った
(劣化版まどかとかシュタゲって感じ)
物理系のことやってる人にはかなりオススメ
あとは、内容がしっかりしていてブレないので
物語重視の人にはオススメできる作品です
感動というかイイ作品
見てない人は是非
ユウユウ さんの感想・評価
4.2
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
おもしろかったですね^^ ジャンルはSF 友情 恋愛系ですね 話は量子力学メインで流れていくので少し難しいですがとてもよく出来てます キャラもなかなかよく作画はたまに・・・ですが戦闘シーンはわざと作画をくずして劇画ふうにできていて戦闘シーンはかっこいいです 全24話なのでなかなか見ごたえがあります 前半はちょっとぐだるとこがありますがそこは我慢してください シュタゲー好きなら最後まで見れると思います
missing31 さんの感想・評価
3.0
物語 : 2.5
作画 : 3.5
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
アニメにおいて昨今、「作画が!!!」という
台詞をよく聞くようになった。
作画作画うるさいに人は非常にお勧めできる、
ストーリーは及第点で特別面白いわけでは無いが
つまらないという事も無い。
ただ、印象に残る強烈なシーンや、
手に汗握る突き抜けたシーン、などは一切無い。
ラストは…正直腹たった。
光心 さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 3.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
思いで補正かもしれないけど、面白かった。
中盤と後半に見応えあり。
途中グダった気もします。
あめんぼ さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 4.0
音楽 : 5.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
キャラデザがどうしても抵抗を生んでしまいますよね…
いいお話なんだけど。
わりとスマホのちっちゃい画面で見てしまったので、アクションに迫力があるというのを見逃してしまいましたごめんなさい。
量子力学の設定には少し???ってところがあるのですが、それはさしおいて、ストーリーはしっかりしていると思います。
見ていて損はないかな。音楽が重厚でびっくりしました。それこそキャラデザに似合わない音楽…ストーリーにはぴったりです。
月夜の猫 さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
SFの様なファンタジーの様な・・SFですね。
個性あるキャラデザインに好みが別れそうですが。
視ていく内に徐々にハマります。
幾つかの伏線と平行に進む世界等がとても巧妙に
描かれていて、先に進むにつれて其々のキャラの
掘り下げた描写もありメイン以外の登場人物にも
凄く魅力を感じて楽しめました。
陰鬱とした描写や謎の的の独特のデザイン等・・
苦手な人も居ると思うけど・・愛が強い物語
は・・好物です。
ノエイン もうひとりの君へのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら。
ノエイン もうひとりの君へのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら
こちらのフォーム よりお問い合わせください。
15年後の世界「ラクリマ時空界」は、もう1つの世界「シャングリラ時空界」と恒常的な闘争状態にあった。
地上は荒廃し、人々は地下での生活を余儀なくされている。「竜騎兵」たちは超常的な戦闘能力をもって、シャングリラから送り込まれる兵器・遊撃艇を撃破する。しかし、ラクリマの劣勢は誰の目にも明らかだった。かくして竜騎兵に、シャングリラの侵攻を防ぐ切り札『龍のトルク』の奪取が命じられる。
現在、夏。函館に住む小学6年生上乃木ハルカは、友人たちとともに残り少ない小学生生活を満喫していた。唯一の気がかりは、中学受験を母親に強いられ、ストレスで押し潰されている幼なじみ後藤ユウのこと。
そんなハルカの前に、黒いマントをまとった一団が現れる。彼ら――ラクリマから転移してきた竜騎兵たちは、ハルカを『龍のトルク』と呼んで付け狙う。その1人カラスは、他ならぬユウの15年後の姿であった。(TVアニメ動画『ノエイン もうひとりの君へ』のwikipedia・公式サイト等参照)
工藤晴香、瀧本富士子、中井和哉、宮田幸季、千葉紗子、名塚佳織、喜安浩平、小山力也、本田貴子、白石涼子、鈴村健一、三宅健太、岡村明美、田中敦子、大原さやか、藤原啓治、中原麻衣
原作:赤根和樹/サテライト、 監督:赤根和樹、副監督:安田賢司、脚本:赤根和樹/大野木寛/佐藤和治/北嶋博明/浅川美也、キャラクターデザイン:岸田隆宏、シリーズ構成:赤根和樹/大野木寛、オブジェデザイン:竹谷隆之、コンセプトデザイン:石垣純哉/高倉武史、美術監督:佐藤豪志、音響監督:明田川仁、音響制作:マジックカプセル
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2015年冬アニメ
宗平の父はクラコウジア公国とグラニア共和国との戦争で公国側に戦況を傾かせた奇跡の男。 そのため宗平は命を狙われ、護衛としてやってきたルト中尉・ハルカ少尉と暮らすことに。 しかも、宗平の命を狙う共和国の兵・シャチーロフは隣人の水野さん宅に居候し、不安な日々を送る。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2018年春アニメ
いくつもの世界線を巡り、様々な可能性を“なかったこと”にしながら、大切な人たちを守ろうと足掻き続けてきた岡部。その果てに辿り着いたのは“紅莉栖とまゆりのどちらを見殺しにするか”という、ふたつの選択肢だった。苦悩と煩悶の末、岡部は「β世界線」――紅莉栖が自分以外のラボメンと出会わないま...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2015年春アニメ
二十二世紀。かつて日本という国が存在した列島は、「第十七極東帝都管理区」と呼ばれていた。少しばかりの窮屈さと引き替えに、安楽な生活を保障された世界。明日が今日と同じであると誰もが信じる社会。しかし、その社会は人知れず大きな危機を迎えていた。「デグレイション」――生きた人間が砂の...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2018年春アニメ
書いた者の魂や、感情が宿り、その内容により読んだ者に大きな影響を及ぼすことがある“稀モノ”と呼ばれる本。これを収集・保護する機関“帝国図書情報資産管理局”、通称“フクロウ”に関わる登場人物たち。ツグミが彼らとの出会いをきっかけに、揺らぎ始める運命の物語。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2011年春アニメ
舞台は「ニュージェネレーションの狂気」による渋谷崩壊から1年後の秋葉原。秋葉原を拠点とする総勢3人の小さな発明サークル「未来ガジェット研究所」のリーダーで、厨二病から抜け出せない大学生の岡部倫太郎はサークル仲間と日々ヘンテコな発明を繰り返していた。2010年7月28日、岡部は単位取得の...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2019年1月25日
幼いころに母を亡くして以来、心を閉ざしがちな真。彼をずっと見守ってきた、幼なじみの琴莉。高校三年の今、ようやく一歩を踏み出そうとしたふたりの前に突然、もうひとつの日本から、もうひとりの「僕」が現れる――。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2005年冬アニメ
国崎往人は旅を続ける人形使い。「法術」と呼ばれる不思議な力を用いて、道行く人々に芸を見せることで生きてきた。特にあてがある旅でもないが、彼は密かに探しているものがあった。 幼い頃、母が繰り返し語ってくれた「今も空にいるという翼を持った少女」。ある夏の日、偶然立ち寄ることになっ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2013年冬アニメ
舞台は大島。天真爛漫な14歳の少女・一色あかねは発明家の祖父としっかり者の妹と貧しくも、温かな毎日を送っていた。海の向こうに臨める人工島ブルーアイランド。 その中央にそびえ立つのが、世界中のエネルギー問題を解決した画期的な発明“示現エンジン"。 それはみんなが夢見た、平和な未...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2019年9月20日
京都に暮らす内気な男子高校生・直実(北村匠海)の前に、10年後の未来から来た自分を名乗る青年・ナオミ(松坂桃李)が突然現れる。ナオミによれば、同級生の瑠璃(浜辺美波)は直実と結ばれるが、その後事故によって命を落としてしまうと言う。「頼む、力を貸してくれ。」彼女を救う為、大人になった自...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2021年冬アニメ
「高校教師」「家なき子」「高嶺の花」ほか話題のドラマを多く世に送り出した、脚本家・野島伸司さんが初めてアニメ作品の原案・脚本を手掛けるオリジナルアニメーション。監督は「22/7 あの日の彼女たち」キャラクターPV、「僕はロボットごしの君に恋をする」アニメーションPVの監督他、数多くのア...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2005年秋アニメ
ARIAシリーズ第1期のアニメ作品。地球(マンホーム)出身の水無灯里(みずなしあかり)は、一人前の水先案内人(ウンディーネ)になることを目指し、AQUA(アクア)へやってきた。現在は先輩のアリシアと猫のアリア社長のいる ARIAカンパニーで、半人前としてゴンドラ漕ぎと観光案内の練習をする日...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2005年秋アニメ
「蟲」(むし)は作者の創作であり、我々が一般的に知っている「虫」いわゆる「昆虫」ではない。「蟲」とは、我々の世界でいえば幽霊や妖怪のような存在がそれにあたり、霊能力者を「蟲師」(むしし)という「蟲」専門の医者、かつ研究者、退治者としている。 時代設定については「鎖国を続けた日...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2005年秋アニメ
御崎(みさき)市で平凡な日常を過ごしていた高校生・坂井悠二は、とある一人の少女の出現と共に非日常の世界に巻き込まれた。 その少女、名もなき『炎髪灼眼の討ち手』は、人知れず人を喰らう異世界人『紅世の徒(ぐぜのともがら)』を探し討滅するフレイムへイズの一人。そして、その少女は、悠二に...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2005年秋アニメ
次元世界を揺るがした「PT事件(プレシア・テスタロッサ事件)」からおよそ半年後の12月。高町なのはは戦いを通じて得た絆を胸に魔法の訓練を続けていた。 ある夜、そんな彼女の下に「所属不明の魔導師が急速接近中」との警告が響く。不穏なものを感じながらも、それを迎えるべく家を出るなのは...
ジャンル:OVA
放送時期:2005年9月23日
“笑い男事件“とは、2024年におきた”セラノ・ゲノミクス社”社長アーネスト・瀬良野氏の誘拐に端を発するマイクロマシン製造メーカー、医療機器メーカーなどが脅迫を受けた企業テロ事件。脅迫された企業の数は戦後最大と言われている。 この事件の犯人と目的も、電脳化や義体化に敵対する過激派説...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2005年秋アニメ
沖縄県沖縄市コザに住む高校生・音無小夜は一年以上前の記憶を持たないものの、家族である養父宮城ジョージや義兄弟宮城カイ・リク、そして友人に囲まれて平和な日々を過ごしていた。 しかしそんな小夜の日常は、生き血を喰らう獣・翼手に遭遇した事で終わりを告げる。襲い掛かってくる怪物に成す...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2005年秋アニメ
昭和33年。チキンランで生き残った少年・赤木しげるは初めて打つ麻雀でも異才を発揮し、ヤクザ相手の勝負に次々と勝利を収めてゆく。なかでも盲目の雀士・市川を破った夜は伝説となる。昭和40年“神域”と称され、天才の名を欲しいままにするアカギは、権力を利用して巨大な富を築いた怪物・鷲巣を狩...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2005年秋アニメ
12年前にブラストフォールと呼ばれる原因不明の大災厄が発生した。これにより、多くの人々が一瞬にして亡くなった。 その災厄以来、行方不明になった娘を探し続ける賞金稼ぎの男ロイは、ある日、突然空から落ちてきた機械の少女と出会う。 災厄以降、心を閉ざしていたロイだったが、不本意ながらも...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2005年秋アニメ
生きたアンティークの人形とその下僕となった中学生の少年の不思議な戦いを描く。ジュンは二学期から登校するため勉強中。一方ドールたちは、以前と変わらず賑やかな日常を送っていた。そこに薔薇水晶と名乗る新たなドールが現れ、闘いを仕掛けてくる…。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2005年秋アニメ
最近、巷に或る都市伝説めいた噂が流れていた…。 深夜0時にだけアクセスできる「地獄通信」に怨みを書き込めば、どこからともなく「地獄少女」が現れて、憎い相手を地獄に堕としてくれる。晴らせぬ怨みや世に不条理はつきもの。納得できない理由や状況に抗えぬままに悲惨な運命を辿る者は多い。 ...