当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ハナヤマタ(TVアニメ動画)」

総合得点
74.4
感想・評価
1078
棚に入れた
5113
ランキング
920
★★★★☆ 3.8 (1078)
物語
3.6
作画
3.8
声優
3.6
音楽
4.0
キャラ
3.8

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ハナヤマタの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

ミュラー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ハリウッドばりのカッコよさ

2014年の作品なんですね。一挙放送等やっていたので見てしまいました。

女子中学生がよさこい部を作ってよさこいを踊る話。
とにかく全体構成が素晴らしい。さわやかな感動を与えてくれる傑作だ。

{netabare}5人のメンバーはそれぞれが問題点や課題をもち、それを解消するとよさこい部に入部するという形になっている。それがため、メンバー5名そろうまでに全12話中10話までを要している。
最後の最後、本番の「花彩よさこい祭」直前で部の創始者ハナのトラブルが発生するが、最終話のBパートでアメリカから戻ってお祭り参加!{/netabare}
この最終話がまさにエンタメ。
多くの観衆を十戒のモーゼのごとく掻き分け、走りながら衣装をまとい、
投げられた鳴子を空中キャッチして真正面から舞台に着地!まさにハリウッド映画だね!
このシーンを描くためのアニメといって過言ではないだろう。
とても分かりやすいし、アニメってこうあるべきだよねというお手本のようだ。

少し願望を述べるとしたら、踊っているシーンをもっと見たかった。
最後に主人公のなるが、踊りが楽しいという感想を述べるが、あのシーンは止め絵でなく踊りをバックに述べてもらいたかったなあ。
みんなで綺麗な羽織を作って、番傘まで使った踊りの練習をして、
観客から歓声が上がっているのに、
我々視聴者からは、いったいどんな踊りを踊っているのか、よく分からないという状況。
難しいとは思うけど、ハ・ナ・ヤ・マ・タの踊りのシーンをもっと描いてくれれば、さらに評価しただろう。

女子中学生の成長物語としては傑作だと思います。
よさこいの魅力を伝えられたかという視点では、物足りなかったかな。

投稿 : 2020/07/27
閲覧 : 328
サンキュー:

17

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

テキトーに見てたら良作に出会った。

百合要素と雰囲気良い。それぞれのキャラにしっかり魅了もある(眼鏡っ子は要らんけど)。作画も綺麗なんだけど、一難去ってまた一難みたいなのがちょっと気に食わないな。あと不自然すぎる二重?がずっと気になる。まじで。
物語内容もところどころ好みとズレてんだよな〜。
惜しい、惜しいです!

追記
最終話での最後の舞台が漫画ではしっかり集まって演技してるのね。絶対そっちの方がいいと思った。そこが好みとズレてるところだったから漫画みて驚いたわ。なんで途中から入ってくる構成にしたのか。最終話で最大の見せ場なんだからしっかり最初から決めた方がいいだろ。中途半端だなぁという違和感が残ってアニメでは不完全燃焼だった。ただアニメの方は最終話の多美と父親のワンカットは素晴らしかった。まぁ総合的にアニメ方がいいんだけどね。惜しい作品だ。

投稿 : 2020/07/26
閲覧 : 336
ネタバレ

鎌倉どーもくん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

地元モノ

とりあえず地元が舞台ならばというノリで見た作品。
マイナー部活を支える謎専門ショップという展開だけど、それが無けりゃ話進まないだろうから仕方ない。
今は上がれない鎌倉東急ストアの屋上が出てきただけでも地元民的には観る価値あるのです。
王道的展開でも料理の仕方で観せてくれるというのが分かる作品でした。

投稿 : 2020/06/09
閲覧 : 316
サンキュー:

3

ウェスタンガール さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

乙女道

オープニングテーマの“花ハ踊レヤいろはのほ”が全てを表していると言っても良い。

畑亜貴さんと田中秀和氏、心が踊りだすようなハーモニー、あまり好きな言葉ではないが、“神曲”の称号を与えても良いのではないか。

諸行無常の“いろは歌”を逆手に取って、輝く今を大切に、踊れや踊れと歌い上げる。
過去は自分の心にあるだけで、一歩を踏み出せば、未来は今に寄せて来る。
ただし、そんな想いも“つねならむ”、乙女心は風まかせと“つぶやく”潔さ、である。

1話目の、若干ミスリードに感じる演出をくぐり抜ければ、少し不器用であっても、爽やかに駆け抜ける青春賛歌に出会えるはずだ。
仲間同士のヒヤヒヤ感もお約束、見守る大人たちの甘々もご愛嬌。
ラストに向かって突き進むはJC5人組、ハ・ナ・ヤ・マ・タの面々が繰り広げるげる可愛い勇姿を見届けて欲しい。

“けいおん”、“ガルパン”の吉田玲子と、“よりもい”の“いしづかあつこ”がタッグを組んだ作品であり、時を同じくして、彼女が“ノーゲーム・ノーライフ”の監督もこなしていたことを知るとき、その人を動かす力を、当時のマッドハウスが有した組織力の強さを改めて感じるのである。

投稿 : 2020/05/31
閲覧 : 397
サンキュー:

20

ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

(女子中学生+よさこい)×きらら

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
女子中学生がよさこいに出会い、よさこい部を創部して、、、と、大体、どんなアニメか分かります? そんなアニメです(笑)

OPがかなり有名なんで、それだけでも観てほしいっすね♪


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
キャラクターはいずれも可愛らしい。特にハナは可愛かった。明るく前向きで積極的。アメリカ人はそうでなくちゃ(笑)

各キャラ同士の友情劇もよかった。日常系の雰囲気でワチャワチャと騒ぎながらも、それぞれの悩みやコンプレックスを乗り越えていくのは、非常に爽やか。

惜しむらくは、作画。肝心のよさこいシーンに迫力がないのが致命的。また、よさこいについても、もっとマニアックに深く掘り下げてほしかった。

きらららしい友情劇を期待するなら○だが、よさこいアニメを期待するなら△という感じかな。
{/netabare}

投稿 : 2020/05/18
閲覧 : 317
サンキュー:

21

白ぶどう さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

気持ちよく終わってくれる!

きらら作品の中でもストーリー性の高い作品。
得意な事がない、何をしても普通。何か必死になれるものが欲しいと思っているときに出会った「よさこい」仲間が集まる場面、練習姿、そして本番の舞台。
全てが魅力的でキャラたちが輝いていて一気にみれてしまう面白さでした!
オープニング、エンディング共に素晴らしい曲で何度も聴きました。
総合的にみてかなり良い作品だと思います

投稿 : 2020/05/08
閲覧 : 181
サンキュー:

5

ネタバレ

タック二階堂 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

初見はテンプレのオンパレードと思ったけど…

容姿も成績も体育も美術もごく普通である
14歳の女子中学生、関谷なるはヒロインに憧れる
日々を過ごしながらも、至って平凡な生活を
送っていた。
しかし、始業式の月夜の晩、なるは月光の下で
和装で舞う妖精のような異国の少女と出会う。
見とれていたなるは、その少女、ハナ・N・
フォンテーンスタンドに一緒によさこいを
踊らないかと誘われる。
なるは「よさこい」という
非日常的の世界へと誘われ、自らを輝かせるために
足を踏み出すことになる。
(wikiより)

というお話。

なんていうか、テンプレだらけの初回でした。
・引っ込み思案のパッとしないヒロインが
・打ち込める何かに劇的な出会いをして
・キーパーソンがいきなり転入してきて
・その何かにちょっと心が揺らぐ

もう、その手のは「けいおん!」でお腹いっぱい
です。
中の人のファンには申し訳ないですが、なるとハナの
声がキンキンしすぎて……。
そもそも、ハナは鳥居の上で舞っていたんですけど、
普通に普通の人間の体で話が進んでます。鳥居から
飛び降りるって……。

細かいコメディタッチなのも、微妙にすべってい
ます。無理やりボケている感じ。

褒める点としては、作画はすごくキレイです。
そして、これは観てしまうきっかけになったの
ですが、和風な音楽がすごくキレイなメロディです。

でも、それだけで観続けるのは厳しいです。
初回で断念します。

=====2020年4月、再視聴後、感想です。

コロナ禍で、いろんな作品を観ていく中で、ここでの
評価が高いこの作品に再チャレンジしました。

思えば、あの「宇宙よりも遠い場所」の監督、
制作会社(MADHOUSE)なんですね。

再視聴してみると、なるほど後の「よりもい」にも
通ずる女の子たちの、目標に向かって頑張る感じが
悪くないです。
リアタイ当時は苦手だったメインヒロインふたりの
キンキン声も、上田麗奈さん、田中美海さんで、
慣れると別に気になりませんでした。

最後ちょっと強引な気もしましたが、お望みの結末で
すっきりとまとまりましたね。
そこもまあ「よりもい」にも通じてますかね。

意外と初見でダメでも、いま観ると悪くないってこと
もあるんですね。

投稿 : 2020/04/28
閲覧 : 328
サンキュー:

10

ネタバレ

ネコサンダー1号 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

人間ドラマ特化きらら

最終話は感動です
全話見終わった後にop見るとウルっときますね〜

本作のメインテーマは、よさこい踊り。
あまり馴染みの無いテーマですが、あくまで主人公達の成長を促す、友情を深めていく上の過程、ツールといった印象です
いい意味で出しゃばりすぎていません。
かといって最終話の踊りで、主人公達の成長が形として現れているので蔑ろにされているといった印象はありません

なので、本作の本当の実の部分というのは
葛藤を抱えた登場人物が、仲間と一緒に成長していく部分ではないでしょうか
予想を覆すような変則的な展開がなく、言い方は悪いですが、不純物が無いという意味では"成長モノ"としての本質的な感動を得られます

個人的には多美ちゃんが好きでしたねぇ

投稿 : 2020/04/27
閲覧 : 217
サンキュー:

9

うぐいす さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 5.0 作画 : 3.5 声優 : 5.0 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

友情と成長とたまに家族愛のきらら系

主人公がよさこいという打ち込める事に出会い、仲間とともに成長していくお話。
きらら系なので「アニマエール」「はるかなレシーブ」などと似た設定だが、こちらは主人公含めた登場人物それぞれの成長に重きを置いている。
「よさこい」自体を全く掘り下げていないのは逆に面白かった。
ほんのり百合っぽく出来る部分はいくつかあったが、あえてそう見せないようにした感じで残念。
物語に起伏があって最後まで退屈しないし不自然さがないのも良かった。
声優は合っていて、主要人物は女の子だけだが耳に響く事もなく観ることが出来る。
キャラ絵は「ゆるキャン」に似てタレ目で、ところどころボヤかしたような作画が少し気になった程度。
たまにしか出てこないが、なるのお父さんが面白かった。
優しいキャラばかり出てくるので気持ちよく視聴出来た。
鳴子で店員さんを呼ぶ居酒屋があり、酔ってやたら鳴らすお客もいたなと思い出した。
一方的で恥ずかしい感想文にキャッチやサンキューしてくれる皆さまには、非常に有難い限りです。

投稿 : 2019/12/19
閲覧 : 247
サンキュー:

6

ネタバレ

ハンプニーハンバート さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

最高すぎる一話

一話がとにかく素晴らしかったです。
一話が素晴らしすぎたせいか、それ以降は失速気味だったかもしれません。
ですが、とても好きな作品です。

曲の面でも素晴らしく、特にOPはとても良かったです。

総合評価80

投稿 : 2019/10/22
閲覧 : 289
サンキュー:

3

ネタバレ

E=mc² さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 3.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

最後でやられた

きらら枠、よさこいをテーマとした珍しい作品。
日常系かと思いきや意外と重厚感のあるストーリーで、それだけに盛り上がりがなく暗さが目立った。
が!最終話でやられました。燻っていたものが一気に燃え上がった感じ。
元々の作画の良さも相まって、全てを打ち上げられた感覚はアニメならではではないでしょうか。
ただ尺もあってか若干駆け足に見えたのは少し残念ですが。

投稿 : 2019/05/24
閲覧 : 443
サンキュー:

8

buon さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

よっしゃこい!!!!!

10年、いや5年後のみんなを受け止める準備はできている。
みんなええ子や。

よさこい踊りを始める女子中学生たちの話です。
アメリカから転校してきたハナがよさこい踊りが好きだった。
ハナが神社で踊る様を見たナルは逃避と憧れの心を刺激された。

そうナルは中学二年生の輝きたい系地味主人公だった。
ハナは元気ハツラツ系ちびっ子金髪長髪少女、
ヤヤはナルの幼馴染ツンデレバンドガール、彼女ら3人が同級生、
一つ年上に大和撫子のタミと眼鏡委員長のマチがいる。

ハナがよさこい踊りを一緒にしてくれる人を探すことで物語が動き出す。

よさこいを通して成長していく、珍しいジャンル系部活もの物語、
彼女らは大なり小なり悩みを抱えたり、問題にぶつかったりする。
部として発足するためには部員4人集めなければならないが、簡単には行かない。
登場人物の性格も異なるので平気でぶつかったりする。
辛さとか悲しさとか葛藤とか隠さず見せるのはええ。

なのでイチャイチャゆりゆりするのがメインじゃない。

よさこいのこともチョコっと触れられるが、競技ではないのでざっくり。

色遣いが柔らかくてええ、
登場人物が割とイジイジしたりする、
問題が続くので爽やかでもない。
登場人物がそれぞれ形は違えど優しいし思いやりがありガンバリ屋なので、
じんわり来る。

順調とは言い難い彼女らのよさこい踊りの道は、少なからず元気をもらえる。

若人が前を向いて、上を向いてがんばる様はいいね♪


ちなみに容姿はタミがええが、キャラはハナとマチと主張しておこう。
そしてナルの可能性は拡がり、ヤヤはツンデレ。
ぶつかり合うから本当の彼女たちを見ることができます。

敢えてもう一度言おう、

よっしゃこい!!!!!

投稿 : 2019/05/06
閲覧 : 302
サンキュー:

10

大重 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

女の子のゆるふわ系に見えて重い中身がある感じ。好みは分かれそうですが私は好きです

1話感想:
芳文社のコレ系の女の子がたくさん出てくるアニメは中身が無いとよく言われると思いますが、これはガッチリと中身がある感じです。
輝いている人に対する劣等感、本当は自分も輝いてみたい、でも輝いている人の側に行くのは気後れする…など、心情が非常によく描かれていて共感できます。
その分重いと感じるかもしれませんね。私は好きですが。

全話感想:
女の子同士のぶつかり合いがあり、挫折があり、成長が感じられるとても良いアニメでした。単純にキャラも可愛いですしとても気に入りました。
父親などの脇役もちょこちょこいい味出してたりと楽しかったです。
ラストはもうちょっとしっかり踊りを見せて欲しかったですが。

投稿 : 2019/05/02
閲覧 : 284
サンキュー:

4

ネタバレ

ひつまぶし さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

個人的には好き…だがもう少し踊りが観たかった

よりもいと同監督らしく、さすがの一話の展開・切り方
OPがすばらしいのはみなさんも言っている通り。よさこいで和風な曲に合わせてキャラが踊るのがなかなかに圧巻。EDもなかなかです
ただ、もう少し踊りの場面が見たかったかなあ。最終回が{netabare}祭なわけですがそれもOPの映像とほぼ同じだったので{/netabare}

投稿 : 2018/11/10
閲覧 : 333
サンキュー:

3

ネタバレ

ジャスティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

本当にやりたいことを実現するために...

今回の一番良かったことは「OP」が魅力的でした。
OPでは、きらら作品系の中でも、印象的なシーンが多く、よさこいをしているシーンが特にお気に入りでした。

ストーリーとしては、友情が特にキーで、友情が崩壊しないように自分で考えてしまう描写は特に共感するシーンでした。なるの気持ちに少しずつ答えるためにも、みんな頑張る姿はキラキラしていて、可愛いかった。
どんなに悲しい状況でも友達が付き添ってくれるだけで嬉しいという気持ちは大切なんだと教えてくれました。

きらら作品では、日常系が多いけど、全然、青春ものでもきらら系の良いポイントを引き出している点は素晴らしいと思った。

自分の本当にしたいことというのはどんなことでも叶えたい気持ちが強いから、よさこい部が出来て、そして祭りにも参加することが出来るのだと思いました。

投稿 : 2018/11/02
閲覧 : 345
サンキュー:

11

REI さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

実は私は隠れた名作だと思っています

このアニメはオープニングが素敵だとかよく言われますが

物語じたいも女子高生が青春していてとても大好きです。
最近流行りの日本人以外の人が日本の伝統の良さを見つけてしまうというのは
もうアニメでやっていたんですよ(笑)

ただ、よさこいは高知のものですから舞台が湘南というのは私もどうかなとは思った部分もありますが、サンバを浅草で阿波おどりを各都市でやる時代なので、そうこだわらくてもいいのかと思いますが、もう少し地元とよさこいの関係を描いてくれればなとも思ったりします。

とはいえ、私は大好きなアニメのうちの一つで有ることに変わりはないです。

全てのアニメに携わる方々に感謝を!

投稿 : 2018/10/19
閲覧 : 396
サンキュー:

9

ジパミィナ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

OPだけが印象に残るかな。 65点

ちょっとキャラに現実感が少な過ぎる感が、今一つな印象があります。
顔立ちは特徴的なので、好みが分かれてくるかと思います。

せっかく鎌倉から江ノ島というロケーションが良いので期待はあったのですが、ロケーションを活かしきれてはいないかなと思いました。

和柄に関してはかなりの出来栄えではないでしょうか。
視聴のきっかけはOPを視聴して惹かれたからでしたが、OPを超えることはできなかった感じです。
原因は日常会話がつまらないからかと思います。

投稿 : 2018/09/30
閲覧 : 238
サンキュー:

2

ISSA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ぱぁーっと♪ぱぁーっと♪晴れやかに♪ハイ!ハイ!

原作もよさこい踊りも事前情報無しで、何となく見てました。

よさこいの踊りって事だったので、てっきり高知が舞台のバリバリ土佐弁アニメ…
「おんしゃら~よさこい、やろうぜょ」的な…「極妻」か「鬼龍院花子」学生
かと思いきゃ鎌倉舞台、普通の学生でしたw

話はサクサク進んで見やすい、まんがきらら的な百合要素はあるけど変に笑に振ってない。
真面目によさこい踊りに取り組んで感動出来る場面もあって良かったです。

成分要素の1位が神OP
OP動画のよさこい踊りのシーンと曲があっていてクセになる感じ良いです。

イチオシのキャラはアメリカからの留学生ハナちゃんかな。
小学生みたいなキンキン声で印象にのこります、ちなみに今期の賭ケグルイの早乙女芽亜里役、田中美海さんが演じてますね。

NEWGAMEやろこどる、ろんぐらいだぁす等の真面目な萌え?アニメ好きならお勧めかも。

いかにもマイナーB級感ありますが、萌えと和の融合アニメ楽しめました。


追記
ノーゲームノーライフ、宇宙よりも遠い場所のいしづかあつこさん監督作品
何見ようかとお探しの方にお試しにどうぞ~です。

投稿 : 2018/05/09
閲覧 : 905
サンキュー:

32

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

いい話でした

主人公の成長や、主人公によって成長していく仲間の姿がとても印象に残りました。最終回なんて泣きそうになりました。

{netabare}
個人的には、サリー先生が良かったですね。あの人ほんとは凄いいい人なんだって分かった瞬間トゥンクしました。
海坊主さんもいいキャラ。てか基本みんないいキャラ。最終回も親御さん方が成長を認めた感じが自分のことのように嬉しくてホロリときました。
{/netabare}

OPがとても名曲です。
このアニメを見てなくてもいい曲なのですが、見た後だと感動すらするものなので、かなりオススメです。

投稿 : 2018/03/25
閲覧 : 192

むらさきたましい さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

「よさこい」に掛ける青春!

「宇宙よりも遠い場所」と同じ監督、制作なので、遡って見ました。

「湘南が舞台」「部を立ち上げるところからスタート」「ポジティブ金髪少女が奔走」な作品なので、「TARI TARI」を思い出しましたが、こちらは女子中学生のお話です。
部員集めをする中で、登場人物の背景が解っていき、仲間としての感情が芽生えてくるところなんて、まさに青春ですね。

また、「よさこい」とは、面白い着眼点だったと思います。
衣装も躍りも華やかで、まさに画面映えします。
オープニングの映像の高評価も、納得できます。

楽しい作品でした。

投稿 : 2018/02/18
閲覧 : 298
サンキュー:

14

ミホ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

みんなでヨサコイやろうよ!

あんまり有名じゃないから、期待してなかったけど、
かなりおもしろかった。

ちょっとだけ、きんいろモザイクに似てるなって思いました。
というのも、こちらのアニメ、日本に留学に来た女の子が、
日本の高校生を巻き込んでヨサコイをやろうよ、というアニメの設定の都合上、きんもざとかぶってしまいました。
内容は全然かぶってないんですけどね!
でも、きんもざ好きな人は、ハナヤマタも好きだと思います!

絵も綺麗だし、内容も面白いし、結構好きなアニメです!

投稿 : 2018/01/06
閲覧 : 337
サンキュー:

22

フロー さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

とでも綺麗な作品

最初は主人公がウジウジしてて
ウザイと思っていたのですが
回を重ねる毎に
手を引かれる側だった主人公が
手を引く側に成長していく姿は
気分が良かったです

個人的には主人公成長作品より俺TUEEEEのが
好きなのですが
そんな自分でも面白いと言える
素晴らしい作品でした

投稿 : 2017/12/17
閲覧 : 300
サンキュー:

13

ネタバレ

筒井筒 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

りっぱにけいおん!してるやん

まさしく、吉田玲子の京アニ外作品!!ヤヤチャンが、間違った作詞法をとってたりするところとか、僕は好きですけどね。

ああ、もちこの作品好きですよ。けいおん!と同じ流れのときは、京アニ魂でイラつきましたけどね。

なんだか楽しくていいと思いますよ。成長したり、けいおん!にはない5人組ですね。

投稿 : 2017/11/21
閲覧 : 273
サンキュー:

4

ootaki さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8
物語 : 2.0 作画 : 1.5 声優 : 2.0 音楽 : 1.5 キャラ : 2.0 状態:観終わった

淡白さがある

ヒロインに魅力を全く感じない。話自体面白さが分からない。主題歌は意味不明。
以上により、オススメしたくないですね。

投稿 : 2017/11/21
閲覧 : 327
サンキュー:

1

ネタバレ

りゅぅぞぅ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 4.0 作画 : 1.0 声優 : 2.0 音楽 : 4.0 キャラ : 2.5 状態:途中で断念した

いや、あきらかに久々に違和感のある画を・・・・

 原作は5-6巻までみました

(GW 友人宅にて)

 そん時、思ったことは きんモザみたいに

金髪少女と出会って 物語が始まる話

 これは面白い いいっとおもって

アニメを視聴したんですが・・・・


 「えっ、画が 違和感しか感じない・・・」

なんよ、その二重の目は 画が受け付けなかった・・・・

 そして、上田麗奈さん

このくだりは 私の過去のレビューを参照してくれたら

 ゆえに、私は視聴を断念

投稿 : 2017/06/14
閲覧 : 353
サンキュー:

6

ネタバレ

おぼ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 3.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

よさこい&きらら

原作既読[アニメ後購入]/全12話

ハナヤマタ視聴終了。

きららアニメという事だったので、[萌え重視]かな?と思っていたら、以外とストーリー重視で驚きました。

( 'ω'o[ネタバレレビュー]o
{netabare}[よさこい]という珍しいテーマである事以外は、まあ王道のストーリー展開。

その中に萌えを+する事で、物語が活気ずいたイメージを受けた。

まず始めは謎の展開からスタート( °_° )
非日常の世界とかいってて、[異世界系なの?]とか思ってたら1話が終了。
この時点では、微妙かな?という印象でした。

その後、あまり期待せずに2話を視聴_(:3 ⌒゙)_
2話でやっと物語の本筋が現れて来ました。

そして、2話の最後で感動!(´;ω;`)
期待せずにみた自分が恥ずかしくなるぐらい面白かったです( °_° )

それからはまあ、安定。
王道の良ストーリーで進んでいった印象でした。

まとめとしては、最終回も感動出来たし、キャラの心情がとても伝わってくるいい作品だと思いました。(*´ω`*){/netabare}

( 'ω'o[観点事のレビュー]o
{netabare}・ストーリー……王道だが良かった。☆☆☆☆★4.5

・作画……綺麗でした。☆☆☆☆★4.5

・声優……ちょっとわざとらしかったかな?
☆☆☆

・音楽……OP・ED共に、今でも愛用中
☆☆☆☆☆

・キャラ……個性が合って良かった。☆☆☆☆

[総評]……☆4.2{/netabare}

簡易点数【81点】

投稿 : 2017/05/10
閲覧 : 338
サンキュー:

20

ネタバレ

雀犬 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 1.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

脚本がパーッとしない萌えアニメ

原作未読。
友人に猛プッシュされたんで見てみましたが、
あんまり良さが分かりませんでした。
事前に「この子(なる)の成長物語だからっ!」と熱弁されていたんですけど。
そ、そんな作品か・・・?

このアニメで面白いのは女子中学生がキャッキャしてるところです。
青春物としてはストーリーの作り込みが足りない。
というか、脚本にやる気が感じられない。

よさこいという題材は珍しいのですが、
実際にきちんと踊るシーンは少なく
学校の屋上で鳴子を持って練習してる場面がほとんど。
よさこいを彩る曲や振り付け、衣装は
まるで料理番組のように出来上がった状態のものが出てきます。
お祭りで自分たちがどんなよさこいを踊るか皆で考えて作り上げていく、
その過程での苦労であったり、達成感であったり、
5人が親交を深めていく様子はあまり描かれない。
そもそも「ハナヤマタ」の5人が部員として揃うのが第10話です。
それまで何をやっているのかというと一応青春物っぽく
仲間集めを通して悩みや葛藤、成長を描いてはいるのですが
その部分の出来が非常に悪く感じます。

{netabare}
例を挙げます。
引っ込み思案なところを直したいと悩んでいる主人公なるは
始業式の日の夜神社の鳥居の上で舞う外国人の少女、ハルと出会います。
その可憐な姿にまるで妖精のようだと心を奪われ、
「私もあなたのように輝きたい!」と思う。
そして、ハルに熱心に勧めれよさこいを始めることを決意する。
これが第1話です。
なんで鳥居の上に立ってんだよwどうやって登ったんだww
というツッコミはさておき、この流れはガールミーツガールとしては
奇抜だけどアリだと思う。第1話はインパクトが大事。
でも主人公とよさこいの出会いとしてはナシでしょう。
季節外れの花火をバックで何発打ち上げても駄目なんだってw
ハルは鳴子を手に持っているだけでよさこいをやっていない。
その後もよさこいを実際に目にすることなくネット検索で調べるだけ。
これでよさこいをやれば自分は変われると思うのはいくらなんでも強引すぎます。
何より、よさこいの魅力を僕たちに何ひとつ伝えてくれていない。
地域差はあるでしょうが、よさこいについて名前だけ知ってるという視聴者が多いはず。
これでは画面の中のキャラと見る側で温度差が出来てしまう。

第4話で雨の中必死に訴えかけて、幼なじみのタミちゃんが部員に入ります。
主人公も成長したなぁと思えるシーンですが、ちょっと待ってください。
第1話からここまでの間になるがやっていたことといえば、
屋上でハルと二人で踊りの練習していただけじゃないですか。
これではどうして自分の殻を破ることが出来たのか、
なぜそんなによさこいをやりたいのか、今一つ分かりません。

このように、ハナヤマタのストーリーは成長譚として描くべきことを
きちんと描いていない手抜き脚本と言わざるをえません。
そして青春物の各要素がメインテーマのよさこいとリンクしておらず
取って付けたものになっているのは非常に残念です。
{/netabare}

結局のところ、きらら系列にいくつも連載されている日常萌えマンガの中で
他と差別化するための要素がよさこいとナンチャッテ青春なんですね。
決してよさこいを見て感じた楽しさ、一体感、熱量を表現したいとか、
内気な少女の成長物語を描きたいとか、
そういうものが創作の出発点にはなっていないと思われます。
「かわいい女の子を描きたい」
とにかくそれが何よりも大事で他は二の次ということなんでしょう。
アニメ化されてもスタンスは同じ。

なので、これからこのアニメを見ようかと思う人は
まずキャラデザインで判断した方が良いです。
OPを見て「かわいいいいいいいい」と感じなければちょっと厳しい。
ハナヤマタは目のデザインが特徴的で好みが分かれるようですが、
登場人物たちはお嬢様とかツンデレとかテンプレ通りの記号化された
キャラばかりなので見た目くらい個性がないと困ります。
デザインが気に入ればあとは彼女たちがキャッキャウフフしているのを楽しめば良いかと。
ただ萌えアニメなら、ラストのよさこいはもっと作画で頑張って欲しかった。
ここで全力を出さないでどうするんだ!!
残念ながら最終回を前に力尽きてしまったのかもしれません。

投稿 : 2017/05/06
閲覧 : 360
サンキュー:

14

ネタバレ

褐色の猪 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

頑張って

教室の黒板を爪でキィィー

としたくなるような歯の浮く台詞に堪えましょう。


然すれば感動もひとしお、面白さが滲み出て来ます。

~~~~~ヽ(-- )キィー

投稿 : 2017/03/25
閲覧 : 278
サンキュー:

3

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

演出そこそこ頑張ってるのに報われない(?)アニメ…

いわゆる「きらら系」、マンガ原作があるお話です。原作は読んでいません。

舞台は中学校(女子校)で、出てくる先生も女性です。「あなたもよさこいしませんか?」ということで身も蓋もない言い方をすると、少なくともテレビアニメ化された範囲では「メインキャラ5人がよさこい部を作って、地元開催のコンテストに出る話」です。

男性でまともに出てくるのはよさこいグッズを売っているショップのおっちゃんくらいのもので、ひたすら女の子推しなのは昨今の深夜アニメにありがちですね。

ただストーリーとしては「熱血スポ根もの」のフォーマットにそって、ある意味無難に、ある意味熱くきっちり仕上げている感じですね。

作中の中の人が実際にチーム“ハナヤマタ”というユニットで、作中キャラの衣装で主題歌(OP)「花ハ踊レヤいろはにほ」を歌い踊るのも今風です。あ、この曲の出来はかなり良いと思いますよ。

で、本作ですがよく見るとメインキャラ5人にはその人のシンボルになる花が割り当てられているのですよ。見間違いでなければ:

関谷なる(主人公): 桜(サクラ)
ハナ・N・フォンテーンスタンド: ブルースター
笹目ヤヤ: 薔薇(バラ)
西御門多美: 百合(ユリ)
常盤真智: 向日葵(ヒマワリ)

終盤に羽織るよさこいの衣装は上記の花をあしらったものなのですが、実は序盤の冒頭にそれぞれのシンボルの花がアップで写ることで、誰メインの話かわかるようになっていたのです(観返せる方はどうぞ)。

まあわかりやすいのは上記の例ですけれども、演出は各キャラの設定を踏まえて、意外と丁寧にやっている印象です。でもそれは地味だしわかりやすくないので、誰のレビューを観ても特にそれに言及するようなものがありません。ちょっと可哀想…。
(ざっと見た限りなので、見落としがあったらごめんなさい。)

あと、作画は地味に良いです。「キャラが崩れた」とか「動きが変」とかは思わないで観ていた記憶があるので…。

ということで、このアニメが放送されたクールの中ではけっこう好きだった作品なので、ちょっとしたレビューを書かせていただきました。

投稿 : 2017/03/24
閲覧 : 838
サンキュー:

38

ネタバレ

ガムンダ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 2.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.0 状態:観終わった

量産型アニメ

中学生になった目的意識の薄い主人公が「何部に入ろう?」から様子のおかしいよさこい娘に感化されてつられて入り、次第に仲間が増えてって成長していく。
というお話。

もう類似作品を挙げるのがめんどくさい王道ベタベタの作品です。
見事なまでのテンプレ展開ですが「展開すりゃ良いんだろ」的な雑さを感じずにはいられません。
なるべく途中断念はしたくないので、作業しながら最後まで観ました。
画は綺麗だと思います。


アニメの世界では高校生と中学生の区別がつきませんね。
リアルで言うとどっちに近いんだろう、と思いますが、なんとなく小学生くらいの精神年齢に感じます。

それとアニメの世界では毎度毎度「生徒会」が出てきますが、リアルの世界では実際やってる1%未満の生徒以外はやりたがらないし近寄りたがらないくせに。みんな密かに憧れてるんですかね。


話逸れたついでに、アニメの量産化について。
{netabare}
素人なので知りませんが、アニメの製作もコンピューターが大々的に利用されて省力化が進んでるでしょうから、手描きの頃に比べれば素早く作れるようになったんだと思います。
それで視聴者を飽きさせないように次々新しい企画を考えるわけですが、こうも同じ事の繰り返しでは、市場の乱獲になって成熟しないまま廃れる危険はありはしませんか。
結局アニメの面白さって、映像や音楽以前に中身だと思うんですよ。
省力化できる部分に任せて量産し、その量産ペースに呑まれて省力化出来ない部分の手を抜かざるを得ない。

庶民の手に届く工場で量産された安くて良いもの。
マスプロダクションの定型がアニメの世界にも当てはまりますね。
でも本当に良いものは量産工場では作れないものです。
最近アニメにもホンモノとインスタントがあるんだとわかってきました。

決してそれが悪いと言う意味ではないです。
生活民需品まで全てハンドメイドのブランド物になったら生活できませんし。
{/netabare}

そんな事をここに書きました。
代表して書かれた「ハナヤマタ」さんごめんなさい。

投稿 : 2017/03/24
閲覧 : 359
サンキュー:

11

次の30件を表示

ハナヤマタのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ハナヤマタのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ハナヤマタのストーリー・あらすじ

容姿も普通、頭も普通、美術や体育……何だって普通。そんなフツウだらけのぱっとしない14歳、関谷なる。おとぎばなしに出てくるような“ヒロイン”に憧れて、いつかこんな世界から連れ去ってくれる誰かを待っていたが、中学2年生になった今も、あいかわらずフツウの毎日。そんなある日、なるは月光の下に和装で舞う金髪の少女に出逢う。「私と一緒に、よさこいしませんか?」 突然の出来事に戸惑うなるだが、異国の少女ハナに導かれ、次第に『よさこい』という非日常の世界へと踏み出していく。まだ子供だけれど、ちょっぴり大人。花々しい少女達の物語が今、幕を開ける――。 (TVアニメ動画『ハナヤマタ』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2014年夏アニメ
制作会社
マッドハウス
主題歌
≪OP≫チーム“ハナヤマタ"『花ハ踊レヤいろはにほ』≪ED≫SmileY inc.『花雪』

声優・キャラクター

上田麗奈、田中美海、奥野香耶、大坪由佳、沼倉愛美、豊口めぐみ、小山剛志

スタッフ

原作:浜弓場双(芳文社『まんがタイムきららフォワード』連載)、 監督:いしづかあつこ、シリーズ構成・脚本:吉田玲子、キャラクターデザイン・総作画監督:渡辺敦子、音楽:MONACA、音楽制作:DIVE II entertainment

このアニメの類似作品

この頃(2014年夏アニメ)の他の作品

ページの先頭へ