当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「東京喰種(TVアニメ動画)」

総合得点
86.4
感想・評価
2779
棚に入れた
15711
ランキング
200
★★★★☆ 3.9 (2779)
物語
3.8
作画
3.9
声優
3.9
音楽
3.8
キャラ
3.9

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

東京喰種の感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ただ、人間なだけ。

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
私は、こういう作風苦手なんです。でも、☆5なんです。めちゃ面白いアニメです。


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
実はこの作品、1回、1話目(の15分)で切った作品です。私は、グロとゾンビ(グールだけどw)、ついでにホラーも嫌いです。1話目の前半は、(夜道で人間の皮を被ったエイリアン的なバケモノに襲われるとか)正直、B級ホラーみたいで、「あ~、こりゃダメだな」と、切ってしまいました。今、考えれば、本当に早計でした。

再視聴を決めたのは、本屋に入るたびにでかでかとしたポップがあるのと、あにこれの評価が高かったからです。いや~、観て良かった。

とはいえ、基本は嫌いなはずの作風です。それが完走できた(だけでなく評価5をつけたのは)グロがメインでなく、あくまで人間の心を描くことをメインにしていることに気付けたからです。

グールであることの苦しみ。葛藤。グールと人間の愛、友情。グールよりバケモノじみた人間の心。グールと人間の共通点、決して相容れない部分。

回を重ねるごとに、様々なテーマ、角度で物語が紡がれます。

キャラも魅力的な人ばかり。個人的には好きなのは、ヨシムラ、エンジ、カヤの、あんていくの面々。なんか、カネキやトーカがこれから経験するであろうあれやこれなどを全部経験した上で、色々達観して、表面上は飄々と暮らしてる。が、いつでも死ねる覚悟がある感じ。そこが格好良かったです。

とりあえず、(あまりいないだろうけどw)私みたいに即ギリしちゃった方は、再視聴をお薦めします♪ 1話目を観た後と最終話を観た後では、(良い意味で)全く印象が変わると思います!
{/netabare}

投稿 : 2019/09/11
閲覧 : 568
サンキュー:

39

ウォレス さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 1.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

タイトルなし

2015年8月に観終わった

投稿 : 2019/07/28
閲覧 : 430
サンキュー:

1

匿名 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 2.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

東京怖いわー

グロイのは苦手なので無理でした。

(2019夏 追記)
クソアニメ(次の話を見る気がおきないアニメ)ばっかり見ることが多くなってきたので、途中でやめていたこの作品を見ることにしました。
初めの方にグロというか胸糞っぽいシーンがあったので途中までしか見ていませんでしたが、あまりにも人気なので最後まで見ることに……

感想

・物語
 ストーリーの展開は次の話が気になるような構成になっていてよいが、見終わった後に良い話だったとならないので微妙(そういう作品だからしょうがない)
 楽しめる人には楽しめる
 

・声優
 特になし

・キャラ
 数話みたときには猟奇的なキャラばかりだと思ってやめてたけど、全話見てからだとそうでもないと感じた。けど好きなキャラができなかったのでやっぱりキャラも微妙。

・作画
 あんまり覚えていない。規制が入っていたからグロが薄れていてよかったが、それだとこの作品の魅力が下がってしまうのかな…?ファンの人たちがどこを重視しているか知らないけど

・音楽
 喰種を知らなくても有名な曲がありましたね(1期かどうか覚えていないけど)あまり好きじゃない。

投稿 : 2019/07/25
閲覧 : 413
サンキュー:

8

なのん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

タイトルなし

アニメではもう見ない。(漫画派)

グロが好きな人は物足りない。ほぼ規制がかかっててカットカットのオンパレード。

原作読んでると鈴屋の声が想像出来なくて中性的な男性声優だろうと予想していたが完全に裏切られた。釘宮さんで良かった。最高( ˘ω˘ )

投稿 : 2019/07/08
閲覧 : 357
サンキュー:

2

ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

嫌われたっていいじゃないか 人喰いだもの

2018.08.17記


原作既読。いや、アニメ観てから原作揃えた人。
もともと職場の子から原作を薦められてたんだけど、その時スルーしてたのを後悔するはめに・・・


マンガはけっこうな売れ行きで、アニメも海外含め評価が高く、そのあと実写化までした大ヒット作です。
なにせ人を喰うおどろおどろしいバケモノの話なので、実写映画版では出演女優さんの一人が良心の呵責を覚えてなのか出家してしまうという騒ぎを起こしたほどです。
タイトルだけ見たら、人間視点でバケモノとの闘いを描いたバトルものか、グロ主体のホラーみたいなのを想像しがちです。そう、頑張れ人間!

 嫌われたっていいじゃないか 人喰いだもの

はいこれミスリードです。
ん?みんなもう知ってるって?

スプラッタホラーか超絶バトルものはちょっと、、、という先入観で本作を避けてしまうのはもったいないと思われ、むしろその先入観、この際棄ててもらってかまいません。

人間と喰種を分かつもの、それはたまたま人しか喰えない種族としてこの世に生を受けたか?そうではないか? 細かいところを除けば一点それだけ、この作品の基本設定です。

時には人間、時には喰種側の視点で
何が正しくて、何が間違っていて
勝利も敗北もないまま 孤独なレースは続いていきます

{netabare}8話戦闘シーンでの言葉の応酬に端的に表れてます。

亜門VS金木戦での亜門
『罪のない人々を平気で殺め…己の欲望のまま喰らう』『親を殺された子供たち…残された者の悲しみ…孤独…』『貴様はそれを考えた事があるか?』

真戸VS董香戦での董香
『訳もなく命を狙われる恐怖 あんたにわかる?』『大切な人が虫けらのように殺される あんたにこの気持ちわかる?』{/netabare}

単純に視点をどちらか一方のサイドに寄せて、というわけではない極めてドラマ性の高い作品といってよいでしょう。グロやバトルは作品を飾る要素として欠かせませんが、メインはあくまで人間?ドラマです。


そして人間でも喰種でも多少の個体差はあれ自分サイドの視点しか持ち合わせてません。
そこに{netabare}「もとは人間、今は半分人間半分喰種の」{/netabare}主人公金木研くんがどう割って入っていくかが作品の見どころとなってます。

{netabare}『自分の意思と無関係に、自身の体に改造がなされる。』
このへんは初代仮面ライダーみたいです。世の少年少女たちが心躍らせる伝統芸と言えるでしょう。
昭和の本郷猛はいかついあんちゃんでしたが、平成の金木研はナイーヴ優男である、というのも時代の流れでしょうか。{/netabare}


OP『unravel』は物語にドはまりしてる秀曲です。ムービー含めてインパクトがあり、カラオケのアニソンランクでも上位に食い込んでます。ただし、これ原キーで歌いきれる人っているんだろうか??
OPに隠れてますが、EDもクールダウンにちょうど良い曲です。ED後の巻末4コマ的なショートアニメもほっこりできますよ。


キャラは喰種も人間も多士多彩で登場人物多めです。
1期1クール12話で全員掘り下げきれるわけにもいきません。2期待ちか必要最低限か、私は掘り下げ不足を理由に感情移入できないといったことはありませんでした。

声優さんもキャラの多さに合わせて人数多めです。回によってはEDクレジットで3カット分使うほど用意してました。そして無駄に豪華です(褒め言葉)。
{netabare}
※印象深い演者さん
■金木研:花江夏樹
悲鳴に近い絶叫を担当するのに適任でした。梶さん(今回はアヤトの役)の絶叫も捨てがたいがよりナイーヴな感じを出すには花江さんじゃなきゃ無理かな。
■ウタ;櫻井孝宏、月山習:宮野真守
ハマってることはハマってるんだけど逆も見てみたい。
■エト:坂本真綾
ただ私が好きなだけです。
■真戸呉緒:大川透
マジキチぶりが伝わる好演。 病気からの復帰おめでとうございます。(2018年8月現在)
■鈴屋什造:釘宮理恵
意外な組み合わせ。什造を女性声優でというのはすごいアリ。什造の「見た目は青年中身は子供」感がよく出てました。
{/netabare}


※以下ネタバレタグは本当にネタバレ

引き込み充分な第一話。
{netabare}リゼを媒介におどろおどろしい喰種をまずは視聴者に印象づけます。そうですよね、人を喰うんですから我々人類の敵ですよ。
それで喰種の生態やら人間と喰種の関係性など適度にレクチャーが入るので初見殺しにはならない設計。Bパートからは半喰種になってしまったカネキ君の苦悩です。そしてクール通じてカネキ君は悩みに悩みます。{/netabare}
第二話アバンで物語のコア部分に触れるので、ノリが合わなさそうなら撤退を視野に入れてOK!
{netabare}
金木「僕は人間だ。お前らバケモンとは違うんだ。」
董香「どう?あたしがバケモノならあんたはなんなんだよ?」
金木「お願いします。教えてください。僕はどうしたらいいんですか?あの日から全てが最悪なんです。」
董香「最悪か?あたしだって教えてほしいよ。」
  「ねぇ?ケーキって本当はどんな味なの?吐くほど不味いから分かんないんだけどさ、あれ、人間がおいしそうに食べるじゃない?」
  「平和な生活はどうだった?CCGやグールに怯える必要のない日々は?
全てが最悪?ざけんなよ!」
  「だったらあたしは生まれた時から最悪ってわけ?なああんた!教えろよぉぉぉ!!」

・・・からの『おっしぃえってよっ』unravelインですからねぇ。カッコよすぎです。
{/netabare}
序盤に世界観の提示がなされるので、そこに抵抗がないなら最終話までいけるでしょう。無駄回無かったと思いますよ。1期の区切りもあの箇所までだったら納得です。


グロですか?

カレー食べながら観ることができましたので平気です。
そのへんは所詮アニメーションということで実物の映像とは違いますし、規制も効いてることから血しぶき+α程度のグロです。
{netabare}ただし画よりも音が嫌だということはあると思います。11話12話の拷問シーンでの悲鳴絶叫はきつい人にはきついでしょう。画はそうでもありません。{/netabare}
受け入れる視聴者側も、進撃の巨人あたりがこのへん切り拓いてくれたおかげで、出来上がった土台に乗りやすかったかもしれません。


さてさて金木くんは葛藤の末、どういった結論を出していくんでしょうか?

 しあ○せはいつも じぶんのこ○ろがきめる

最後に一つの結論を出します。共感するもしないもそういう物語なのでね。


続きは2期で!



-----
2019.06.28追記
《配点を修正》


視聴時期:2017年11月

シリーズは2018年秋クールまでの全48話をもって完結しました。
金木くんやトーカちゃんをはじめ、1期ではまだ子供っぽさの残る登場人物らが次第に深みを増していきます。
残念なことにあにこれでは期を重ねるごとに評価を落としていきましたが、私は好きですね。

投稿 : 2019/06/28
閲覧 : 876
サンキュー:

36

ガイヒラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

食わず嫌いだった

リアタイで観れば良かった。原作の作画が苦手で、ゾンビ系のパニック物も嫌いだったので視聴を避けてました。勿体ない事した。

投稿 : 2019/06/19
閲覧 : 363
サンキュー:

3

oxPGx85958 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 1.0 作画 : 3.0 声優 : 1.5 音楽 : 3.0 キャラ : 1.5 状態:観終わった

全体的にヌルかった

雨宮天が主役格の役をやり始めた2014年の作品ということで前から気になっていました。今回、1期の最後まで見ました。

物語世界のアイデアは手垢のついたもので、それを現代的にかっこよく見せようという意思の気配は見えるものの、なんか突き抜けていなくてダサい。スタイリッシュにやろうとしているが、ところどころでテレビの時代劇レベルの古くささが見える。「邪悪さ」が時代劇の悪代官みたいな演技・演出で描かれている。

題材が題材なんだから、もっとひりひりするようなものにならなかったのか。いろいろと表現上のブレーキがかかったというのはもちろんあったのだろうけれども、そもそも物語の作りからして、そのあたりをちゃんと考え抜いていないという気配もある。1期の終わりまで見ても、このグールたちと人間社会の関係性がよくわからず、したがってグールたちがこの世界で生きる苦しみとかもよく伝わってきませんでした。

バトルものとしては、グールは(ほぼ)不死身なわけで、勝負のパラメータがよくわからず、すべて後付けに見えてしまうという問題や、勝ち負けのほぼ唯一のインディケーターが「痛み」になっちゃって、それが、声優たちの「痛いよー」という叫びでしか表現できないという問題とかがありました。

ほんとこのあたりは、話を作る前に対処方法をじっくり練るべきだったと思います。が、そこまで要求されない作品ということなのでしょうかね。

投稿 : 2019/05/20
閲覧 : 333
サンキュー:

4

コマキ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

昭和のオッサンが考える今風のカッコよさ

スタジオぴえろの作品は全て基本60点、頑張って70点という感じ。
特筆すべき個性は無く、凡庸、可もなく不可もなく。

狙った「カッコいい」シーンがことごとく古臭い、寒い。
昭和の感覚を大切にするのも結構だが、もう少し新しい感覚を取り入れたらどうだろうか?

一生懸命にスタイリッシュにしようとすることほどダサいものは無い。
ただ音楽だけは唯一効果的だった。

投稿 : 2019/05/09
閲覧 : 241
サンキュー:

2

xLaQM92599 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

2回トライしたけど

最近、友人から勧められたので
どんな内容か忘れてたので再度見ました。
1話は引き込まれるものがありました。
4話の途中で断念。

なんで、前回断念したか思い出しました。

設定ガバガバ過ぎて私には見れなかった。

投稿 : 2019/04/10
閲覧 : 265
サンキュー:

2

ネタバレ

ニワカオヤジ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

グールの偏食がひどい件

dアニメストアで2019年3月までの限定配信されていたので、慌てて3月末に見たのですが、途中から見る気が失せている間に配信が終わってしまいました。

SF好きなので、ホラーやファンタジー系の科学的考証が甘いのが苦手なんですが、本作では、
グールが人間しか食べられず、そのくせコーヒーだけはおいしいと感じる。
という点がどうしても気になり、ストーリーに集中できず断念しました。

また、人間を捕食するグールが、人間社会に溶け込んでいるというのも違和感があります。人間の作った学校に通ったりするのも、例えるならば我々人間が養豚場で豚と一緒に生活して、恋愛関係になったりするようなもの。豚になつかれても好きには絶対にならない。愛着が沸いて食べにくくはなると思うけど(あ、これがグールの気持ちかもw)

コーヒーについて、
スタバでみんながキャラメルマキアートとか頼んでる中、独りだけコーヒーのグランデ注文してたらそいつはグールですね。
人間ならどの部位でも食べられるみたいだし、あんていくのスタッフが赤ちゃんのいる家庭を回って冷凍母乳を分けてもらったら、憧れのカフェラテが飲めるぞ。


人肉食について、
例えば「寄生獣」でも{netabare}パラサイトが人間を好んで食べますが、あれはパラサイトを作った人が人間を食い殺すよう本能にすり込んだためであり、人間が食べる食事でも普通に食べられて、空腹も満たせます(あと余談ですがパラサイトは人間とどうしても会話がかみ合わないというのもリアルでぞっとさせます)。{/netabare}

本作では人間以外の哺乳類の肉すら、食べるとお腹の調子も悪くなるようです。科学的にこじつけるならば、人間以外の組織を消化する酵素や腸内細菌を持っていないということでしょうか。ヤクルト300を毎日飲んだら何でもおいしくいただけるような気がする。

しかしそうなると、本作のストーリーがヤクルトレディを目指す董香たちグール女子達のほのぼの日常系になっちゃって、タイトルも「とうグル!」か「とう△グル」になりそう。

投稿 : 2019/04/06
閲覧 : 535
サンキュー:

21

ネタバレ

ELITE さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

タイトルなし

トウカちゃんが可愛い

投稿 : 2019/04/05
閲覧 : 242
サンキュー:

1

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 2.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

良くもなく悪くもなく・・・

原作未読。
それほど、好きなジャンルではないのですが、取敢えず董香が気に入ったので視聴。
どうしても人食いという事なのでグロい描写は避けられません(というかもうこういう描写馴れてしまった自分は大丈夫だろうか・・・)。
設定的には人間社会に紛れて生きる特異な者達の存在があり、それに主人公が巻き込まれて悩みや葛藤を抱えて生きていく話です。人ならざるモノが人間社会で生きていくという話はよくある話なのであとはグロさ、キャラデ、声優とか好みで選べばいいんじゃないですかね。
一応、主人公が喰種になった原因、喰種としての自分を受け入れる所までが描かれています。2期はどうなんでしょうね。

私のツボ:花澤さんが担当する時点でそのキャラの生き死には関係なく最後まで出てくるとわかるのが笑える。



2期視聴済み。
原作とは主人公の立ち位置を変えているようです。個人的にはちょっと主人公の心理描写が解りにくかったかな。2期で評価下がったなぁ。

私のツボ:真戸アキラのスーツ姿がいいね


JACK・Pint・re(3期)視聴済。
原作終わりましたね。多分アニメで最後までやるんじゃないでしょうか。うーーん、そん時まとめてレビューしましょうか・・・。


:re(4期)2019.3視聴済。
最後まで完走おめでとうございます(制作がね)。うーーん、誰が誰っけ?な感じになってしまったなぁ。3期から続けて視聴する方がいいかも知れませんね。人間とグールが助け合って生きれる世界が構築できるなら肌の色や宗教の違いなんて瑣末な事なんでしょうけどね。共通の敵を作らないと難しいんでしょうかね。でも結局自分達と違うからっていう根本は何にも変わらないというね・・・。

私のツボ:董香ちゃんがやけによかったよ

投稿 : 2019/03/24
閲覧 : 404
サンキュー:

9

ネタバレ

ただのアニメ好き さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

検索しにくい タ・イ・ト・ル

【あらすじ】
{netabare}人間の死肉を喰らう怪人“喰種”が潜む街――東京。
大学生のカネキ(主人公)は、ある事故がきっかけで“喰種”の内臓を移植され、半“喰種”となる。

人を喰らわば生きていけない、だが喰べたくはない。

人間と“喰種”の狭間で、もがき苦しむカネキ。
どちらの世界にも「居場所」が無い、
そんな彼を受け入れたのは“喰種”芳村が経営する喫茶店「あんていく」だった。
そしてカネキは自らが“喰種”と人間、
ふたつの世界に「居場所」を持てる唯一人の存在であると知る。
互いが歪めた世界を正すため、
カネキは“喰種”と人間の想いが交錯する迷宮へと立ち入るが…。{/netabare}

【感想】
{netabare}まず、タイトル~~~~、検索しにくいんですよ。
「とうきょうぐーる」と入れても出てこないし「とうきょうごうしゅ」と入れても出てこない。
コピペがこの世にあって良かったと思いましたよw。

さて、冗談は置いておいて、この作品は国内でも外国でもとても有名で人気の作品ですね。
特に中国の方には人気過ぎるほど人気っぽい。
いつもスマホのバックグラウンドで金木君の姿を見ます。

ということでまず、ストーリーから。
ストーリーはなかなかに面白く流れるように見終わりました。
やはり何度見ても飽きない演出とスピード感はさすが人気作品ですね。
ちなみに1期は金木が覚醒するまでです。

ただ、意見が分かれる最後だったように思います。
ジェイソンが金木を弄繰り回しているシーンを好きで無い方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
僕は視聴当時、そんなに悪いとは思いませんでしたが、まあ確かに嫌いな人もいるであろうという最後だったように思います。
あ、僕みたいな中二病患者は別としてw。

作画もこの作品に合っているかと思いますし、OPも良かったように思います。

東京喰種を見る前は、なんか、金木のマスクがちょっと、不気味で、見るのを拒んでいたのですが、友達が絶対に観たほうが良いとおすすめしてくれたので、見てみたら、思っていたよりも、良くて、普通に面白かったので、絵で、敬遠している方はもったいないかと...

ただ、グロイシーンやちょっとなあ...って思うシーンはたくさん出てきますので好みは分かれるかと思います。

10代~20代受けしそうな作品でした。
{/netabare}

投稿 : 2019/03/20
閲覧 : 465
サンキュー:

24

既読です。 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

内容が無茶苦茶。

タイトル通り。

投稿 : 2019/03/05
閲覧 : 626
サンキュー:

3

ネタバレ

oneandonly さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

異能バトルの多彩さと物語の重厚さが光る作品

世界観:7
ストーリー:6
リアリティ:6
キャラクター:7
情感:4
合計:30

<あらすじ>
人間の死肉を喰らう怪人“喰種”が潜む街――東京。
大学生のカネキは、ある事故がきっかけで“喰種”の内臓を移植され、半“喰種”となる。
人を喰らわば生きていけない、だが喰べたくはない。
人間と“喰種”の狭間で、もがき苦しむカネキ。
どちらの世界にも「居場所」が無い、
そんな彼を受け入れたのは“喰種”芳村が経営する喫茶店「あんていく」だった。
そしてカネキは自らが“喰種”と人間、
ふたつの世界に「居場所」を持てる唯一人の存在であると知る。
互いが歪めた世界を正すため、
カネキは“喰種”と人間の想いが交錯する迷宮へと立ち入るが…。
(公式サイトより)


知人の紹介による視聴。OPの曲は動画サイトで聴いたことがあり、人気作品であることは知っていて以前から気になってはいましたが、間違いなくグロいだろうし、ホラーっぽいのかなとも勝手に想像していたので積極的に見ていませんでした。

ホラー的な部分は誤解で、人間と喰種(グール)の両方の属性を持つこととなった主人公(カネキ)が、人間を食べなければ空腹を堪えられないことに苦しんだり(親友を食べたくなってしまったり)。{netabare}人間側は喰種に対抗するための組織や武器を作り、喰種を駆逐すべく動いている中で、自殺者等を食する等により人間世界に迷惑をかけず、ひっそりと人間のように日々を暮らしている喰種たちもいることを知り、分け隔てなく喰種が人間に虐殺される現実に疑問を持つという{/netabare}シリアスなお話でした。

テーマ的には{netabare}寄生獣に被りますね。

喰種は赫子(かぐね)という触手のような武器を発現して攻撃し、一方、人間は喰種の赫子を加工し武器に使っており、異能バトル物でもあります。赫子の種類も豊富で、バトルを飽きさせない点はとてもうまくできていると思いました。また、登場人物が多彩で、人間やグールに対する考え方、関係性も人それぞれで一定の合理性を保持していましたし、各々の感情が物語の進展にリンクしていっており、特に後半からはスピードを増して視聴できました。

グロさはほぼ問題なかったのですが、終盤の拷問(特にムカデ…)は流石に苦手で情感を下げる要因となりました。最終話の精神世界的な描写からの俺TUEEEは予想しなかった超展開でした。

ちょっとよくわからなかったのは、喰種の人間への感染は、噛み付いただけではしないということで良いのでしょうかね(カネキは臓器移植が原因でしたが、他の人は生まれつきなのか?)。

少しレベルの高い所でのツッコミとしては、やはりここまで喰種が人間界に棲みついていたとしたら、人間か喰種かの選別を行うなどの人間側の対策がもっと採られていても良いかなと思いました。例えば、国民・市民全体に対する喰種でないことの証明を行わせる身体検査を実施(そこに戦闘能力の高い専門チームを配置し、抵抗すれば処理)するとか。○○区とされている舞台の区域以外はいないのでしょうか?(そうだとしたら人間が怖がって住めないので、そういうわけでもないか)

ただ、相手が感情を持つ場合には「処理」なんてことが軽々しくできるのかという観点があります。しかし、戦わなければ逆に殺されていく現実もあります。本当に戦争になりそうですが、CCGのような組織はマンパワー的にも予算的にもジリ貧になるだろうから、人類の負けかなと(赫子の力差で)。

リアリティ面は、喰種の仕組みを教えてほしいという面はありましたが、設定なのである程度は受け入れるとして。CCGの11区の突入シーンで下がりましたが、トータルでは組織とその中の個人がよく描けていたと思い、この点数となっています。{/netabare}

人間を捕食する一定以上の知性・感情を持つ天敵がいない世界で良かったと思わされる作品でした。
続編を視聴します。

(参考評価推移:3話3.7→7話3.8→10話3.9→12話3.8→調整3.7)
(2018.8→2019.1調整)

投稿 : 2019/01/26
閲覧 : 462
サンキュー:

21

まだ初心者 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

後半から面白くなる

放送当時は設定等を読んで面白くなさそうだったのでスルーしていたのですが、何千万部も売れている大ヒット漫画とのことで、これは観ないとマズイと思い完結したタイミングでやっと観はじめました。
感想としては、その場のノリや思いつきで考えてる感が強くて正直微妙でした。けっこうめちゃくちゃな内容なので、ストーリーがしっかりした作品を好む人は苦手かも知れません。放送当時観てたら3話切りしてたと思います。逆に当時観なくて良かったです。
後半からだんだん面白くなってきて一応最終章まで観ました。漫画はもっと面白いかも知れませんが、アニメの方の評価は高くないです。
タイトルからなんとなく想像つくと思いますが、残酷な描写やグロい内容があるため苦手な方は注意です。

グロ系、バトルもの好きにおすすめのアニメです。

投稿 : 2019/01/20
閲覧 : 328
サンキュー:

2

あっちゃん さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

1期完結アニメです

【原作の設定を見事にアニメ化!】
原作の絵は少し抽象的なイメージで伝えようとしてくる部分がかなり多い。
そのため、想像力を働かせて動きのイメージを勝手に作り出せるような人であれば楽しめるが、そうでない人には魅力が伝わりづらい作品。

そんな伝わりづらさという問題に対して、アニメーションという方法で
解決してくれたのがこのアニメ1期です!!!

人肉を好んで食べるという喰種の捕食器官であり、戦闘にも用いられる
武器でもある「赫子(かぐね)」は、鉄以上の硬度を持ったり、
逆に触手のようにしなやかに動いたりするなど、
前述の抽象的な絵に加えて輪をかけてやっかいな設定ですが、

アニメでは見事にその硬さと柔らかさを再現しています。

全体的に作画のレベルが高く、色彩も非常に鮮やかで
赫子をみて「綺麗...」と言ってしまうのも納得です。

【声優さんの絶叫】
花江夏樹さんが声を担当する主人公、金木研 が拷問される最終話は必見。
思わず身をよじり、目を背けたくなるような拷問に、
花江さんの絶叫と嗚咽がリアリティをもたらしています。
また、雨宮天さん演じるヒロイン、霧島トーカの
クールだけどかわいい声に注目したい。

【最終話まで必ず観よう】
TK from 凛として時雨 の 『unravel』が最終話戦闘シーンで挿入される
演出は、鳥肌モノです。
この上なく完璧で、流麗な作画、花江さんの声、音楽、
すべてがマッチしていて、演出技法でこれを超えるものは未だに
観ていません。

投稿 : 2018/12/27
閲覧 : 386
サンキュー:

2

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.7
物語 : 1.5 作画 : 1.5 声優 : 2.0 音楽 : 2.5 キャラ : 1.0 状態:観終わった

教育に悪いアニメ

終盤は最悪。
教育に悪い。
よだれも気持ち悪い。
命の重みとかそういうのは一切伝わらない。
喫茶店が舞台ってのはそこそこ良かった。

投稿 : 2018/10/01
閲覧 : 428
ネタバレ

anime さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

人間対グールの戦いと葛藤

普段は普通の人間として生活してるけど、実は人喰いの「グール」たちと、彼らを駆逐すべく命がけで戦う捜査官のお話。

人間だった主人公がある事故をきっかけにグールから臓器移植を受け、グールになってしまう。その後の彼の心の動き、変化と成長が見どころかと。

人間とグールを単純な善玉vs悪玉の構図で捉えていない所が新鮮で面白かったです。

グールは人間の食べ物がまずくて食えないけど、コーヒーだけは大丈夫、なんていう設定も何気に素晴らしい。

美味しいコーヒーを出す喫茶店で、何気なくグールと人間が接している、そこから物語が展開する・・なんてあたりに独特のドラマ性を感じました。

序盤からの現実感溢れる展開からすると、ラストはやや観念的すぎるような気もしたけど、それでも他の作品にない面白さのある傑作だと思います。

投稿 : 2018/09/26
閲覧 : 275
サンキュー:

2

あんず さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

カネキくーーん!

可愛らしいうぶな青年の人生が狂っていくのがたまらなかったですね…
だんだん半グールとして、立場を確立できたところでの最終回の覚醒!たまらないです!!!
1番好きなアニメですね❤︎❤︎❤︎

投稿 : 2018/09/25
閲覧 : 298
サンキュー:

2

ZORRRO さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

やっぱり1期ですね。

主人公は特別だけど、弱いというありがち設定ですが、
やっぱり面白いですね。主人公の成長していく様、
そして少々グロ目ですが、そこもまあ見どころです。

投稿 : 2018/08/17
閲覧 : 222
サンキュー:

5

ネタバレ

ぽぽたん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

この手のアニメ

タンポは良いが
ありきたりだよなぁ〜 

投稿 : 2018/08/12
閲覧 : 381
サンキュー:

11

おでん さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

内容は面白いが…

評判どうり内容は面白いなーと思いました
問題なのはグロいシーン
少し盛りすぎてるグロシーンがしばしばありました
あまり私にはそういう耐性がないので少し気持ち悪くなりますね(といってもコープスパーティーみたんですが…)
ネタバレはしたくないので内容にはあまり触れませんがまあそれなりの覚悟を決めて観てください




思ったけどopすごくねえ?

投稿 : 2018/07/31
閲覧 : 300
サンキュー:

4

ゆかりさん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

想像と違った

想像と違ったな~
あと、初っぱなからグロくてびっくりした。
全体的に切ないストーリー。
op,edはとても良い。頭に残る。

投稿 : 2018/07/02
閲覧 : 315
サンキュー:

1

ちゃこた さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

うーん

ごめんなさい。
世界観に入れなかったのと感情移入ができないとどうしても面白くなくなる。

金木くん・・・人間の肉食べたくないのはわかるけど、これアニメだから。

としらけてしまった。

小中高生向けだと思います。

投稿 : 2018/05/23
閲覧 : 269
サンキュー:

2

いずち さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

文句の付け所がない芸術作品

細かいとこ言うとネタバレになってしまうので簡潔な感想ですが、
ストーリーも展開もキャラもBGMもどれをとっても素晴らしい
バトルシーンもかなり作り込まれていて見入ってしまいます
2周して気付く所も多く、飽きさせないです
OPのヴィジュアルも素晴らしく毎回飛ばさないで見たアニメはこれが初かも

投稿 : 2018/05/23
閲覧 : 322
サンキュー:

2

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

東京喰種の1期目

原作未読です。

人を喰らい生きる怪人「喰種(グール)」と呼ばれる怪人と人間の戦いを描いています。グロい描写は若干あるものの、ストーリーに引き込まれて最後まで飽きずに観られました。バトル描写も作画が良く、面白かったです。
1期目は主人公カネキくん視点で描かれており、ある理由から半喰種になってしまったカネキ君の苦悩を描いており、ほかのあんていくの店員たちを中心に描いていました。

投稿 : 2018/04/23
閲覧 : 352
サンキュー:

11

ストックトン さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

タイトルなし

このダークな世界観がものすごくよかった。
主人公やその仲間たちの人間と喰種との狭間で
共存を求めてもがくストーリーもすごく切ない。

投稿 : 2018/04/19
閲覧 : 314
サンキュー:

3

ネタバレ

★hiTa★ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

今期でわりと好きな上位作品だった東京喰種。

最初はまったりした感じから始まると思いきや
いきなり展開はハードに・・・w

人間の主人公が好意を抱いた女性がいてその人に関わったことで人生が大きく変わる。
相手が人間ではなく人間を食らう喰種だった・・・

その喰種はリゼといい主人公の金木くんとデートをするのだがデート終盤で金木君を襲う。

その2人の上から物が落ちてきて事故にあい、まさかのリゼの身体の一部を金木くんに移植され金木くんは半喰種になってしまう。

この事故が仕組まれたことかどうかの詳細はなかったが喰種のリゼ通称大食いがあっけなく命を落とす!?
のはすごく以外だった!!

生命力強そうな感じがしたから。。

そして金木くんは喰種になったことにより、今まで食べていたものが食べれなくなり
元は人間だったから人間の肉を食べることに抵抗があり
あんていくというお店に世話になる。
ここは表向きカフェだが
狩りができない、人を殺さない喰種の集いなのだけどそこで働くようになる。
おもに食料調達は自殺した人の遺体回収だったり。

それ以外に人を襲っている喰種達もいたりして、事件にもなっていたり
その喰種を取り締まる警察の部隊をいたりして
人間も傷つき喰種も傷つけられ結構ぐろいだけでなく切ない話でもある。

個性ゆたかなキャラも多く笑える回もあったり^^

・霧島董香 喰種
ヒロイン。口調が乱暴だが心優しい!喰種
弟がいてアオギリという組織に属している。
一緒には暮らしていない

・ウタ 喰種
別の区にいる喰種
喰種のフェイスマスクを作ってる人。雅ににているwタトゥーやピアス、髪型等w

・月島習 通称グルメ
このキャラはすごくインパクトありww
容姿とはかけ離れた表情や動きwww
食べるものも厳選しているみたいで金木くんにかなり執着していていろいろやらかすけどおもしろいw

・ヒナミ 喰種
董香達より幼い少女
両親が喰種捜査官に駆逐されている。
学校に通っていないが読み書きを金木君におそわっている。
おとなしい性格で両親を殺した捜査官の前で赫子を出したとき父親母親の2つの赫子をもっていてハイスペックw

・ひで 人間
金木くんの親友で金木くんが喰種なのも直接いわれたわけではないが気づいている様子

捜査官

・真戸
隻眼の喰種に恨みをもっている。復讐を遂げる前に殉職してしまう。
徹底的に喰種を駆逐する捜査官で非道な感じもあるがとても部下を大事にしていた。
正直人間だが恐ろしい雰囲気がただよっている

・亜門 
真戸のパートナーだった
喰種に恨みがあるよう。かなりまじめでまっすぐな青年。
真戸が殉職してしまったことに責任を感じている。

・鈴屋
見た目は細身で中性的
想像つかないパワーを持っていて突拍子もないことをする
戦闘能力はかなり高い
アニメの初登場シーンでは新しい喰種?とおもったが捜査官だったのに驚いたw

・ニコ 喰種
オネエキャラwアニメでは登場が少ないにも関わらずインパクトがあったw戦闘シーンやどんな人なのか詳細がきになる1人ww
ヤモリの暴走?を身体を張ってとめるシーンがあったが余裕の表情だったw

・ヤモリ 通称ジェイソン 喰種

食べる事より拷問を楽しむ喰種がいて金木くんが拉致され、あんていくメンバーや親交あるメンバーが金木くんを助けに行くのだけど
その人らの戦いはどうなったのか詳細なく
ヤモリに拷問され続けた金木くんが覚醒して反撃するシーンで終わってしまったので詳細がとてもきになったのは確かw

続編が海外サイトによると確定かはわからないが来年1月にやるとかでとても気になりますww

投稿 : 2018/04/16
閲覧 : 308
サンキュー:

8

うなたまごはん さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

そりゃ人気なはずだ!

昔から気になっていましたが、「グロいから絶対にやめとき!」と言われていたので見たことありませんでした。
原作も未読です。

でも最近あにこれをはじめて、キャッチしている女性の方のレビューを読んでやっぱり気になり、勇気を出して見てみました。

グロは全然大丈夫でした。
最近バッカーノの拷問シーンを見て「ぎゃっ!( ̄□||||!!」てなっていたので、それより全然マシというか、ご飯食べながら見れました。私のグロ耐性はバッカーノが限界なので。

見始めると、12話があっという間でした。
そりゃ人気なはずだよ!と思いました。
ドキドキ&ハラハラ&かっこいいです。
そしてラストでもう!全身鳥肌止まりませんでした!!きゃーーー!そうやったんかい!!!かっこいいなオイ!!!1瞬で恋に落ちたわーーー!!

そういえば、銀魂実写映画を見に行った時にコレの実写の予告もやっててめちゃくちゃかっこよかったなぁ。。と思い出しました。実写の評判は知りませんが見てみようかなぁ。。
いやいやとりあえず2期見よ!
そして漫画買お。
そして3期も見よ。

あにこれをはじめてからこればっかり思います→なんでもっと早く見なかったんだ自分。
レビューを書いてくださっている方々に感謝です。

投稿 : 2018/04/14
閲覧 : 280
サンキュー:

12

次の30件を表示

東京喰種のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
東京喰種のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

東京喰種のストーリー・あらすじ

人間世界に紛れ込み、人を喰らう正体不明の怪人・喰種が蔓延る東京。ある青年「カネキ」は喰種に襲われ瀕死となるが、喰種の臓器を移植されたことで、半喰種となってしまう。それ以来、カネキは苦悩と恐怖に満ちた日々を送ることになる―――・

監督に本年度米アカデミー賞ノミネートの森田修平を迎え、前代未聞のスタッフ陣によって彩られる「東京喰種」の新たな世界に乞うご期待!(TVアニメ動画『東京喰種』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2014年夏アニメ
制作会社
ぴえろ
主題歌
≪OP≫TK from 凛として時雨 『unravel』≪ED≫People In The Box『聖者たち』

声優・キャラクター

花江夏樹、雨宮天、花澤香菜、宮野真守、菅生隆之、諸星すみれ、小西克幸、中村悠一、豊永利行、浅沼晋太郎、櫻井孝宏、伊藤健太郎、梶裕貴、浪川大輔、速水奨、立花慎之介、津田健次郎、土井美加、仲野裕、釘宮理恵

スタッフ

原作:石田スイ(集英社『週刊ヤングジャンプ連載』)、 監督:森田修平、シリーズ構成・脚本:御笠ノ忠次、キャラクターデザイン:三輪和宏、音響監督:原口昇、音楽:やまだ豊

このアニメの類似作品

この頃(2014年夏アニメ)の他の作品

ページの先頭へ