フィコンパ さんの感想・評価
4.1
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
当サイトはアリフィエイト広告を利用しています
ソードアートオンラインⅡの感想・評価はどうでしたか?
フィコンパ さんの感想・評価
4.1
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
はく さんの感想・評価
3.1
物語 : 3.0
作画 : 3.5
声優 : 3.0
音楽 : 4.0
キャラ : 2.0
状態:今観てる
退会済のユーザー さんの感想・評価
1.1
物語 : 1.0
作画 : 1.0
声優 : 1.5
音楽 : 1.0
キャラ : 1.0
状態:途中で断念した
A. さんの感想・評価
3.4
物語 : 2.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 3.0
状態:途中で断念した
1期が面白かったので期待しすぎたのかもしれません。
途中から
{netabare} 2人の子供(じゃないけど)を育てる的な展開の辺りから謎めいてきて、観なくなってしまいました。 {/netabare}
退会済のユーザー さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
SAOの続編。違うゲームの話だったが、新しいキャラが増えたり、設定が少し変わったところが良かった。
ただ、中盤からラストにかけては話数を稼ぐために見えたところが少し残念だった。
O.Y さんの感想・評価
4.6
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 5.0
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
い さんの感想・評価
3.5
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
なばてあ さんの感想・評価
4.8
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
二足歩行したくない さんの感想・評価
3.9
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
SAO2期。前作の続編で、主人公は引き続きキリト。
アスナや他のSAO、ALOの仲間たちも登場しますが、また別のVRMMORPGが舞台のストーリーから開始となります。
なお、本作も1期同様に2クールの前半と後半で別のVRMMORPGのストーリーになっています。
前半14話はガンゲイル・オンライン(GGO)というゲーム、残りは再びALOです。
ALOでの事件が終わった後、キリトたちはSAOサバイバーの仲間たちとALOの世界を楽しんでいたのですが、ある日、キリトは、SAOの事件をきっかけに知り合いになった総務省の職員より、VRMMORPGに関する調査を依頼されることから物語が始まります。
そのVRMMORPGの名称こそ「ガンゲイル・オンライン(GGO)」で、そこに出現した謎のプレイヤー「デス・ガン」が関わっていると思われる謎の怪死事件の真相を究明するため、キリトはALOのデータをコンバートし、GGOの世界にダイブします。
ダイブするのはキリトだけで、そこから新しい物語が始まる形になります。
アスナやシリカ、リズベット、ユイやリーファも登場はしますが、ちょい役程度です。
GGOの世界はそれまでの剣と魔法のファンタジーワールドとは全く趣の異なる銃と鋼鉄の世界で、どこか廃退的で混沌とした雰囲気です。
銃によるバトルシステムもよく考えられていて、デス・ガンの不気味さや、何よりゲームだけど本当に人が死んでいるという異常な雰囲気が非常にソードアート・オンラインらしかったです。
ヒロインも実質シノンという新しいキャラのみなのですが、この子が常に半ケツというセクハラな格好をしていて私的には大ヒットでした。
周囲からはあまり良い評判を聞かないSAO2期ですが、GGO部分は非常に良かったと思います。
相変わらずキリトの異様な強さに不自然さを感じますが、作品の雰囲気、キャラ萌え、ストーリー展開全て素晴らしい良作でした。
ただ、15話以降は、正直蛇足な感じを受けました。
ダメだったとまでは言わないものの、それまでの緊張感や作品テンポが落ちて、冗長を感じました。
直前までメインヒロインだったシノンが空気になり、SAO時代の仲間たちもリーファも、モブに落ちてしまっているのもマイナスポイント。
あと、私、アスナがそもそもそれほど好きではないんですね。
後半はアスナがメインになることと、それまでの仲間に代わって新しいキャラが多数登場するのですが、それらに魅力を感じることができなかったというのも要因かなと思います。
ラスト一話前のたたみ方は良かったです。あざとい気もしますが、単純脳の私としては感動できました。
それ以外はうーん。
Don Diablo さんの感想・評価
3.9
物語 : 3.5
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
1期から観ましたが、正直いえば物語的に落ち込むシリーズなのかなと。
1期のストーリーが面白かっただけに期待しすぎたというのもありますが、本来このアニメは自分に合わないのかもなと思わされました。
3期に期待。
ささみジャーキー さんの感想・評価
4.2
物語 : 4.0
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
kinnio さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:今観てる
ウェスタンガール さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
wp38 さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
今期も2部構成。
{netabare}特に後半の『マザーズロザリオ編』は悲しかった…
あれだけ技術が発達している世界でも治せない病気が存在する所に妙なリアルさを感じました。
でも彼女は幸せだったと思いたいです。
自分が確かに存在していたという証を残せたし、大好きな人に"思い"を託す事も出来たのですから。
果たして現実世界に生きる人達の中で、一体どれだけ自分の"思い"を託せる人がいるのか?{/netabare}
とにかく色々と考えさせられた事は確かです。
27102016
{netabare}第8話BOBの本戦前、
キリトとシノンがエレベーターで待機ドームに移動してるシーンですが、なんか見覚えが・・
某・超有名暴走兵器アニメにもあんなシーンがありました。
二人の位置関係や話しかけるタイミング、シーンのアングル等々、色々と似てるなって思いました。
違うのはエレベーター稼働時のカチカチ音が無い事くらいでしょうか。
もしあのアニメが関係してるなら、その影響力の凄さを改めて感じざるを得ません。{/netabare}
02082018
{netabare}何度となく周回しても、やっぱり19話以降の視聴を躊躇してしまう。
通して1回見ただけなのにまだ鮮明に覚えてる。
それだけ凄い衝撃を受けたって事なのでしょう。
これから先またSAOを視聴する事があっても、1期第3話とこの2期第19話以降は
記憶喪失にでもならない限り、多分ずっと見る事が出来ないと思います。{/netabare}
23102018
そういえば今さら思った事だけど、PUBG等のオンラインゲームで禁止行為にされてる”チーミング”
{netabare}それで言うと、シノンの元にキリトが合流したシーン、あれ完全にそのチーミングだと思うんだけど。
{/netabare}といった素朴な疑問を持った。
まぁ{netabare}最後に裏切って1人だけ優勝、{/netabare}といった事態が起きてないだけリアルのゲームよりはいいかな。
10022020
息抜きの目的で視聴。
{netabare}キリトとシノンはお互い過去の事で思い悩んでるようだけど、あれは純粋な正当防衛だと思うよ。
状況はどうあれ、人を〇したという部分で悩み苦しむ気持ちは理解できなくはない。
でも「カルネアデスの板」という言葉もある。{/netabare}
詳しくは書かないけど2人の状況はまさにそれだと思った。
まぁ彼らは若いし、SAOの世界にそういう言葉や道理が通じるのかも分からん。
ただ1つ言えるのは、そういった知識を持つ事により、自分は勿論、関係者も同時に救われるって事を
知って欲しいと思ったよ。
DB さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
非常に丁寧な作りで好感の持てる作品。自分に勝つ、的なテーマをわかりやすく、感情移入しやすく提示してくれていて万人に受ける作品のように感じます。それとは関係ないけど、なんだか最終話の作画がおかしいような気がしたが気のせいでしょうか(*´-ω・)ン?
退会未定のユーザー さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
(一期に続きディスってます。)
筒井筒 さんの感想・評価
4.6
物語 : 4.0
作画 : 4.5
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
カミタマン さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
ライロキ さんの感想・評価
4.3
物語 : 4.0
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
ぺー さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.0
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 5.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
2018.06.16記
ゲーム未プレイ 小説未読
TV版1期2期&劇場版でひとまとまり、スピンオフのガンゲイルオンラインや続編も期待されてるなど超のつく人気シリーズです。あにこれの評価も高いですね。
■SAO 1期
アインクラッド編 1話~14話
フェアリィ・ダンス編 15話~25話
■SAOⅡ 2期
ファントム・バレット編 1話~14話
キャリバー編 15話~17話
マザーズ・ロザリオ編 18話~24話
■劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-
私はⅡを4話まで観てからあわてて1期をおさらいした口ですが、視聴にあたっては1期を観てから、をおすすめします。SAOの基本設定をおさえてないと楽しみが半減します。
剣の世界から一転、銃の世界で物語は開幕するわけですが、これは新鮮。
3編とも毛色が違ってお得感があります。
~項目別評価~
■物語
SAOの影が色濃いファントム・バレット編。1期からのファンがすんなり入りこめる作りで親切です。1期の後半あたりから「現実」と「仮想」との関係性を問う描写があるんですが、2期ではさらに増えている印象。マザーズロザリオ編はアスナメインの物語。{netabare}ターミナルケアを題材にした{/netabare}まんま意欲作と言えましょう。閑話休題っぽいキャリバー編もアイテム集めというゲームのもともとの楽しさを思い出させますね。シリアス展開多めのSAOで良い箸休めの役割を果たしてたと思います。
ただ、3編独立した物語だったため骨太指向の自分には若干物足りなかったかな。欲を言えば1期のように前編後編絡み合っての展開を見たかったというのが正直なところです。
■声優
新キャラですと、シノン役沢城さんユウキ役悠木碧さんともにしっくりいってました。お二人とも振れ幅のある難しい役どころだったと思うんですが、、、さすがです。
■キャラ
主治医の先生は影のMVP
■作画
バトルシーンは磨きがかかってたかも
■音楽
OPEDも良曲なことには変わりませんが、梶浦さん劇伴ということで無条件で満点です。ここはⅠのレビューと一緒。
-----
2018.09.12追記
《配点を修正》
『ソードアートオンライン(アインクラッド)』を親(種と言ったほうが正確だろうか!?)として、『アルブヘイムオンライン』『ガンゲイルオンライン』が子という位置づけで、ベクトルの違う3つのオンラインゲームを舞台とできるため作品に拡がりを持たせることに奏功しているのかな、と思います。
良くも悪くも1期のデスゲームのインパクトが大きく、その設定を活かせるかどうかが続編製作の肝である、という印象。
本作2期では3編どれも上手く仕上げた感じもしますので、この勢いで3期アリシゼーション編にも期待したいところです。
-----
2019.08.31追記
視聴時期:2017年10月~2018年3月再放送
2018.06.16 初稿
2018.09.12 追記/配点修正
2019.08.31 追記
たいが さんの感想・評価
4.1
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
後半だけなら「星5」も有り得る。
そのぐらい「後半」を推している笑
SAO2期は主に「前半・中盤・後半」で話が違う。
「一期」と「前半中盤」は俺つえー系アニメの印象が大きかった。
強敵を意図も簡単に薙ぎ倒す主人公にスカッとするが、疑問もあった。
しかし後半は展開が大きく異なる。
たくさん話したい気持ちでいっぱいだが、少しでも話すとネタバレになってしまう、、、笑
言える事は、「萌アニメ」だと思っていた作品の印象を大きく変えてしまうほど良い話だった。
これは現実世界でSAOを元に研究されるほど、そして実際にSAOを目標に簡易版を実証実験してるほど先進的で、リアリティ溢れる感動する内容だった。。。
ヒロウミ さんの感想・評価
3.3
物語 : 2.5
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
【満足度再評価】2019/7/20
【酷評閲覧注意】2018/1/10
1期完走&キリトのトラウマがペラペラでウゼーって思うなら18話からの視聴でOK!な物語。
1期前編のゴッコでぞんざいな物語と植えついちゃった私の脳には17話まで失笑せざるおえなかった。前編の命にからむ物語もやっぱり軽い。作者はトラウマのつくり方が雑過ぎてやはり入り込めない。新キャラのPTSD舐めすぎてんだろ!無理やりひどすぎ!そういえば新キャラまほいくとかダーカーザンブラック2のスオウそっくり!なんかトラウマ似てね?ってなったらもうあら探し。沢城様の声もヒットせず嬢の作品で初めて合わせただけでつまんないと思っちゃった。エンジェルビーツやシャーロットとかのヤサグレじゃないのもあるのだがなんか違う。14話~17話はキャラが嬢に近づいて「おおっ!」っと思ったが1期同様の□ボタン押してりゃ終わるクソゲーで物語自体OVA。見る必要ないレベルなんですよね。後編に出番はほぼないし。ムキーッ!
銃を撃ち合う近代戦闘ものなのに光学サイトは無いしVR絡みの事件が頻発してたにも関わらず法整備で企業に規制があるわけでもなく。個人情報入力のところはモザイクかからないの?1期後編じゃあパス入力でモザイクかかってたやん。極めつけは前編新キャラの横にあいつが居るにも関わらずレ○プもヤることもやってない。犯罪します!って奴が横で手出ししてないことが有り得ない。これはウケた!
あ~、またこの思考の流れか~。前編、中編とガッカリしながらダラダラ流してたけどガラリと変わった後編の18話以後のアスナの成長物語。この物語は本当に良かった。まぁ結局のところ喪失感でしか感動は無いのだが一歩ずつ踏み出す姿に感動しないわけがない。医療に関するVRの関わりも良かったですね。人は死ぬ間際ほどんどの人が後悔するもので希望する死に際、死に様にはなることは多く無いようです。思い残すことは少なからずありますしね。しかし仮想空間が当人が望む死に様を叶えるならば幸せに去ることができるでしょう。まさに夢のある物語でした。
1期前編の呪いから今作の相変わらずの家族ゴッコに虫酸が走ったけれどもアスナの成長しようともがく姿に心打たれきれいに終われた!良かった良かった!終わりよければ全て良し!2度は見ないけど!
nan-nan さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 5.0
音楽 : 4.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
kawadev さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
ももへ さんの感想・評価
3.8
物語 : 2.5
作画 : 5.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.5
キャラ : 3.0
状態:観終わった
ato00 さんの感想・評価
4.7
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
2期は友情がテーマ。
現実社会とゲーム世界が交差、奥行きのあるストーリーです。
シノン編(ファントム・バレット編)。
{netabare}ヒロインはシノンにシフトチェンジ。
女形化したキリト(キリコ?)がGGO(銃世界)内の殺人事件に挑みます。
謎の殺人鬼に悩ませられるキリトとシノン。
緊迫した場面が多く、手に汗握りました。
銃VS剣士キリト。
銃弾を切り裂くキリトのスピードは反則級でした。
スーパースローモーション演出がすばらしいです。
シノンの声は沢城みゆきさん。
役柄と違和感がありましたが、凛とした声に聴き惚れました。{/netabare}
箸休め編(キャリバー編)。
{netabare}ALO世界でのショートストーリーです。
クエストを達成して、名剣エクスキャリバーを頂こう!的な話かな。
15話、キリトとシノンが妙に仲がいい。
キリトのちょっかいに、シノン「あんた、次やったら鼻の穴に火矢ぶっこむからね!」
気が置けない親友って感じです。
私の大好きな皆口裕子さんの声を久し振りに聞きました。
お休みされていたのに、帰ってきたのかな。
思わず「お帰り」です。{/netabare}
ユウキ編(マザーズロザリオ編)
{netabare}アスナとユウキの友情物語。
キリトは前菜程度です。
思いっきり泣かせて頂きました。
これほど泣いたアニメは、久し振りです。
アスナとユウキに完全感情移入です。
生まれて来たことに意味のない人間なんていない。
ユウキ、君はたくさんの人を幸せにするために生まれて来たんだ。
アスナはユウキのことを一生忘れないでしょう。
19話のアスナVSユウキのディエルシーンが忘れられない。
ライトブルーとレッドパープルがしのぎを削るバトル。
作画、演出、セリフ、BGM、完璧です。
迫力あるこのシーン、もう100回以上観たかな。
決着直前のアスナのセリフが鳥肌ものです。
「これが、絶剣の11連撃。オリジナルソードスキル。これほどの剣技に破れるなら悔いはないわ!」
いつ観ても潔い。{/netabare}
<追記:再視聴シノン編>
{netabare}エメラルドグリーンの髪にモスグリーンの装束。
クールなスナイパー「シノン」が渋過ぎて再視聴です。
14話までがシノン編だから、2期のメインなんですね。
ということで、レビューの補強です。
上記したように2期は友情がメインテーマ。
男女間と変則的ながら、キリトとシノンの熱い友情物語です。
ちなみに恋愛要素はありませんので悪しからず。
もしあったら、そりゃ・・・自重です。
出会時にちょっとした誤解はあったにせよ、信頼を重ねる二人。
人を殺めた記憶を通して、二人はシンクロします。
強い絆で結ばれたキリトとシノン。
キリトとアスナ以上に素敵な関係だと思いました。
14話の再会シーン。
粋な演出にキリトの本気とやさしさをみました。
守るべきものを自覚した人は強い。
小さな一歩だけど、前を向いて生きることの意味に感動しました。{/netabare}
<追記:再視聴ユウキ編>
{netabare}シノン編再視聴の流れでユウキ編まで再視聴です。
やっぱり、目が腫れぼったくなりました。
命の限り行動する中でユウキが発した何気ない一言。
「ぶつからなければ伝わらないこともある。」
その言葉がアスナに勇気を与えた。
そして、二人の間に深い絆が・・・
人は、何らかの意味を持って生まれてくるもの。
ユウキの場合、その意味を自覚できて幸せだったと思う。
存在が消えてしまっても、ユウキの輝きはアスナのなかで生き続ける。
オリジナルソードスキルマザーズロザリオが継承されるように。{/netabare}
ごる さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
大重 さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
1話感想
原作読了。
前作が好きだったので楽しみな作品。圧倒的だった前作の第一話ほどではなくても、十分先が楽しみになる内容です。
絵も相変わらず素晴らしいですし、今回も楽しませて頂きます。
全話可能
内容を知った上でも楽しめる、原作をよく再現した、良いアニメでした。
シノンの可愛さや女装キリトの可愛さがしっかり表現されていました。
クオリティが高く、安定して楽しめる良い内容でした。一期ほど引き込む要素はなかったかもしれませんが、充分に楽しめる名作だったでしょう。
どこかでこの期のアニメで一番可愛いヒロインはキリトかみこりんかスレインか、とか議論されていたのが笑えました。
ストックトン さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
前半の銃主体のGGOの世界で、剣で勝負していく
相変わらずチートなキリトがカッコいいというか
観ててちょっと爽快だった。
そんな前半も良かったんだけど、ガラリと変わって
ALOに戻っての後半は終盤にかけてめちゃくちゃ
泣きながら観てた。
ヘラチオ さんの感想・評価
4.4
物語 : 3.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 5.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
1話~14.5話がファントム・バレット編。シノン登場。沢城みゆきボイス最高。GGOというゲームで銃器中心のバトル。{netabare}ゲームをプレイした人が突然死ぬという事件があり、それの解決を図る。シノンの同級生やばい奴やった。キリトの女体化もあるよ。{/netabare}
15話~17話がキャリバー編。休憩みたいな感じ。さくっと終わった。
18話~24話がマザーズ・ロザリオ編。ユウキ登場。{netabare}病で死に瀕しつつもALOにおいて絶剣として名を馳せる。涙が出た。どうしても死が絡むと泣けてしまう。アスナに想いが託された。{/netabare}
OP
IGNITE 藍井エイル
courage 戸松遥
ED
Startear 春奈るな
No More Time Machine LiSA
シルシ LiSA
やっぱり主題歌はLiSA必須。勿論、藍井エイルも。
挿入歌
セパレイト・ウェイズ 戸松遥
以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
1. 第1話「銃の世界」
《SAO》クリアから約1年後。総務省《仮想課》の菊岡から呼び出された和人は、日本で唯一プロゲーマーが存在する人気のVRゲーム《ガンゲイル・オンライン(GGO)》にまつわる、奇妙な事件について聞かされる。《GGO》の有力プレイヤー2名が、《死銃(デス・ガン)》を名乗るプレイヤーにゲーム内で銃撃された後、いずれも謎の死をとげたというのだが……。
2. 第2話「氷の狙撃手」
大型狙撃銃《へカートⅡ》を武器とし、《GGO》随一のスナイパーとして活躍する少女シノン。所属するスコードロンの仲間と共に、他のスコードロンを襲撃した彼女は、第1目標の狙撃に見事成功。だが、第2目標として狙ったマント姿の巨漢に、銃弾をかわされてしまう。巨漢はマントの下に隠し持っていた重機関銃を取り出すと、圧倒的な火力で反撃し、シノンらは一転窮地に。仲間たちが弱気になる中、強敵との出会いを求めていたシノンは……。
3. 第3話「鮮血の記憶」
シノンのプレイヤーは、女子高生の朝田詩乃だった。彼女は下校途中で不良少女たちに路地裏に連れ込まれる。詩乃は不良少女のリーダーである遠藤から金をよこせと迫られるが、毅然と拒否。すると遠藤は手を銃の形にして詩乃に突きつける。それを見た詩乃は突然蒼白になって震え出してしまう。詩乃は幼い頃のある事件が理由で、銃に対してトラウマを抱いていたのだ。その事件とは……?
4. 第4話「GGO」
菊岡の調査依頼を受け、《GGO》にログインするキリト。彼は《死銃(デス・ガン)》に自分を狙わせる方法として、《GGO》最強のガンナーを決める大会《バレット・オブ・バレッツ(BoB)》にエントリーしようとする。しかし初めてのゲーム世界で勝手がわからず、道に迷ってしまったキリトは、近くにいたシノンに声をかける。シノンは、親切心から案内役を引き受け、《GGO》の世界をレクチャー。武器の選び方や、《GGO》独自のシステムである弾道予測線のことなどを教える。
5. 第5話「銃と剣」
《BoB》にエントリーするため、端末に必要事項を入力しようとしたキリトは、入力フォームに現実世界の名前や住所を入力する欄があることに驚く。入力しないと上位入賞した際の賞品を受け取れないという記述を見てしばらく悩むが、結局、現実世界の項目には記入せずエントリーを終える。キリトが出場するのは予選トーナメントFブロック。シノンも同じFブロックで、勝ち抜けば決勝で当たる可能性がある。二人は決勝で当たったら全力で戦おうと誓い合うのだった。
6. 第6話「曠野の決闘」
予選第一回戦で勝利したキリトの戦いぶりを見て、「本物か?」と問いかけてきたボロマント姿の男。かつて、《SAO》に存在した殺人ギルド、《ラフィン・コフィン》のタトゥーをしたその男は、キリトに「いつか殺す」と言い残し、姿を消した。ボロマントの男との接触で、《SAO》での死闘を思い出したキリトは、そのトラウマに苦しめられる。そんな中、互いに予選を勝ち進んだキリトとシノンが、Fブロック決勝で対戦するが……。
7. 第7話「紅の記憶」
ボロマントの男は《SAO》からの生還者で、殺し合いを繰り広げた相手かもしれない……。そんな思いにとらわれ苦悩を端々ににじませるキリトを、妹の直葉は心配する。一方、キリトへのいら立ちが収まらない詩乃は、恭二を相手にキリトの悪口をまくし立て、大会本戦で倒すことを誓う。だが、シノンのクールな戦いぶりに憧れめいた感情を抱く恭二は、いつになく熱くなっている詩乃を彼女らしくないと感じるのだった。
8. 第8話「バレット・オブ・バレッツ」
《BoB》本戦に《死銃》とボロマントの男が出場していると考えるキリトは、本戦開始までの時間を利用してシノンに情報交換を持ちかけ、参加者を探ろうとする。予選第一回戦の後、様子がおかしくなったキリトを見て何か訳アリだと察していたシノンは、事情を話すようキリトに迫り、彼が《SAO》からの生還者であることを知る。そのような中、いよいよ大会本戦の火蓋が切って落とされ、直径10kmの広大なフィールドを舞台にした、30名のプレイヤーによるバトルロイヤルが始まる。
9. 第9話「デス・ガン」
ボロマントの男がペイルライダーを銃撃すると、まだHPが残っているにも関わらず、ベイルライダーは消滅してしまった。ボロマントの男は自らが死銃であると明かし、真の死をもたらすと宣言。ストリーム中継で《BoB》を観戦していたアスナ達は、死銃が《ラフィン・コフィン》の元幹部であることに気付き、衝撃を受ける。一方、キリトとシノンは、これ以上の被害が出る前に倒すべく、協力して死銃を追うのだが……。
10. 第10話「死の追撃者」
背後から死銃の奇襲を受け、追い詰められたシノン。死銃が使っている拳銃“黒星・五四式”は、奇しくもシノンが射殺した強盗犯が使っていた銃と同じだった。事件の記憶がフラッシュバックし茫然自失となるシノンを、キリトを本気にさせる為に死銃が殺そうとする。だが、黒星の引き金を引き絞る寸前、間一髪でキリトが駆けつけてシノンを救出。戦意喪失状態のシノンを連れて逃走を図るキリトだが、死銃の追撃を受け窮地に陥る。
11. 第11話「強さの意味」
死銃から逃れたキリトとシノンは、砂漠地帯の洞窟に身を潜めていた。そこでキリトは、死銃がプレイヤーを殺害した方法を考察。死銃がキリトに反撃した際、黒星ではなくライフルに持ち替えたことから、現実世界のプレイヤーを殺害するにはなんらかの条件があると推理。さらに推理を進めたキリトは、ある恐るべき可能性に思い当たる。
12. 第12話「幻の銃弾」
《BoB》も終盤戦を迎え、生存プレイヤーはキリトとシノン、死銃、前大会優勝者の闇風に絞られた。死銃の共犯者が複数人いて、闇風もターゲットにされている可能性を否定できないことから、キリトは死銃よりも先に闇風を倒した後、さらに死銃も倒そうと決意。自分がオトリとなって飛び出し、シノンが狙撃を担当する作戦に出る。キリトの信頼に応えたシノンの射撃で作戦は狙い通り進み、キリトはついに死銃と対峙するが……。
13. 第13話「ファントム・バレット」
《GGO》には存在しない《SAO》のスキル《スター・スプラッシュ》を模した死銃の剣技を受け、キリトは追い詰められる。銃撃のみならず、剣撃の腕前も高いレベルにあった死銃にキリトは追い詰められ、次第に体力を奪われてしまう。一方、死銃との狙撃戦でスコープを破壊され狙撃が出来なくなってしまったシノンは、キリトと死銃の戦いを見守るしかなかった。シノンは歯がみしながらも、今自分に出来ることがないか必死に考える。
14. 第14話「小さな一歩」
誌乃を殺してから自分も死のうと、恭二が襲いかかる。だが、間一髪で和人が駆けつけて、恭二に飛びかかった。もみ合いとなる中、恭二が持っていた毒薬入りの注射器が和人に押しつけられるが、奇跡的な偶然により薬液は注入されず、和人は難を免れる。後日、和人と誌乃は菊岡に会いに行き、今回の事件に関する事実関係を聞くことに。菊岡は《死銃》の一人として逮捕された男から、キリト宛の伝言を預かっていた……。
15. 「Debriefing」
総集編
16. 第15話「湖の女王」
《ALO》で聖剣エクスキャリバーが発見されたというニュースが流れた。それは数か月前、キリトとリーファが地下世界・ヨツンヘイムでトンキーという邪神を助けたときに見つけたものだった。このニュースを知った2人は、他のプレイヤー達に先を越されないうちに、エクスキャリバーを手に入れようと決意。アスナやクライン、シノンたちを呼び集め、7人パーティーでヨツンヘイムのダンジョンに向かう。
17. 第16話「巨人の王」
女神ウルズから、霜の巨人の王スリュムの討伐と、エクスキャリバー奪還のクエストを与えられたキリトたち。ユイはこのクエストが運営者の意図したものではなく、システムが自動生成したものではないかと推測する。その場合、クエストの行方次第では、《ALO》世界そのものが破壊される可能性すらあると……。そうなる前にクエストを達成するべく、ダンジョン攻略を急ぐキリトたち。その途中、檻の中に閉じ込められ助けを求めていた女性NPC、フレイヤを発見する。キリトたちはワナを疑い、先を急ごうとするのだが……。
18. 第17話「エクスキャリバー」
キリトたちはダンジョン最下層で待ち構えるボス・スリュムと対決。しかし、スリュムのHPをなかなか削りきれず、逆に冷気による攻撃を受けピンチに。そのとき、仲間に加えたフレイヤが声を上げ、スリュムを倒すには奪われた一族の秘宝・黄金の金槌が必要だと、キリトたちに告げる。キリトは雷系のソードスキルを使い、隠された金槌を発見。フレイヤに投げ渡すが……。
19. 第18話「森の家」
《ALO》のアップデートに伴い、《新生アインクラッド》の第21~30層が解放されることになった。かつて、アインクラッド22層にあったログハウスで、キリトとユイの3人で暮らしていたアスナは、再び3人一緒に暮らす夢がかなうのではと期待に胸を膨らませる。そして迎えた、アップデート日のクリスマス・イブ。アスナはキリトやいつもの仲間達と共に第21層のボスを倒し、第22層に到達。以前、ログハウスのあった場所に向かう。
20. 第19話「絶剣」
《絶剣》の通り名で呼ばれる凄腕プレイヤーの噂を聞き、勝負を挑むことにしたアスナ。《絶剣》は超攻撃回数を誇る自身のオリジナル・ソードスキルを賭けて対戦相手を募り、挑戦者全員を返り討ちにしていた。だが《ALO》からログアウトし、現実世界へ戻った明日奈は、母・京子から、進学校への編入試験を受けるよう言い渡される。進路を押しつけ、さらには結婚相手すらも勝手に決めようとする母に彼女は反発するのだが……。
21. 第20話「スリーピング・ナイツ」
アスナは、ユウキがリーダーを務めるギルド《スリーピング・ナイツ》への協力を頼まれる。《スリーピング・ナイツ》は、メンバー同士の事情で近く解散することを決めており、解散前の思い出作りとして、自分たちのパーティーだけでのボス攻略に挑んでいた。しかし、通常は複数パーティー合同の49人で挑むボス敵を、《スリーピング・ナイツ》+アスナの7人のみで倒すのは極めて困難。勝算の薄さから、返事をためらうアスナだが……。
22. 第21話「剣士の碑」
第27層のボスを攻略しようとするアスナと《スリーピング・ナイツ》の動きは、ボス攻略専門ギルドに察知されていた。ボス攻略のノウハウを知られた上に、先を越させまいとするギルドの妨害を受け、窮地に追い込まれるアスナたち。そこへ、キリトとクラインが駆けつけ、アスナたちに加勢。キリト達が時間を稼いでいる間にアスナと《スリーピング・ナイツ》は、行く手に立ちふさがるボス攻略ギルドの先遣隊20人を蹴散らし、ボス戦に挑む。
23. 第22話「旅路の果て」
ユウキが突然アスナの前から姿を消し、《ALO》にログインしなくなって数日が過ぎた。アスナは《スリーピング・ナイツ》のシウネーにユウキが姿を消した理由を尋ねるが、シウネーは言葉を濁して詳しい事情を説明せず、「ユウキは再会を望まないでしょう」と言うだけだった。後日、もう一度ユウキと会いたい、と願う明日奈に、和人から「屋上で待ってる」というメールが届く。明日奈が屋上に行くと彼はメモを差し出し、そこに書かれた場所へ行けば彼女に会えるかもしれないと告げる。
24. 第23話「夢の始まり」
世界初の医療用フルダイブ機・メディキュボイドの被験者として、病院からバーチャル世界にダイブしていたユウキ。末期の病で無菌室から一歩も出られない彼女は、もう一度学校へ行ってみたいと願っていた。彼女の望みを叶えるべく、明日奈は和人や学校の仲間に協力してもらい、ユウキに学校生活を体験させる。放課後、ユウキはもう一箇所行ってみたい場所があると言うと、かつて自分と家族が住んでいた場所へと明日奈を案内する。
25. 第24話「マザーズ・ロザリオ」
外の世界を体感できるようになってから、ユウキの毎日はこれまでにないほど充実していた。《ALO》では多くのプレイヤーたちとバーベキューをしたり、クエストに行ったりと、賑やかな日々を送っていた。また現実世界では、明日奈たちと授業を受けたり、京都へ旅行に行ったりもした。そして3月が終わりに近づき、桜のつぼみがほころび始めるようになったある日。明日奈の元に、一通のメールが届く。
ソードアートオンラインⅡのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら。
ソードアートオンラインⅡのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら
こちらのフォーム よりお問い合わせください。
《SAO》事件から一年が経ったある日、キリトは、総務省《仮想課》の菊岡誠二郎から奇妙な依頼を受ける。それは、銃と鋼鉄のVRMMO《ガンゲイル・オンライン(GGO)》で突如発生した怪現象《死銃(デス・ガン)》事件の捜査であった。漆黒の銃を持つ謎のアバターに撃たれたプレイヤーは、実際に現実世界でも《死》に至る……。その不気味な事件の捜査を断り切れなかったキリトは、《仮想世界》が《現実世界》へ物理的に影響を及ぼすことに疑いを抱きつつも、《GGO》へとログインする。《死銃》の手懸かりを掴むべく、不慣れなゲーム内を彷徨うキリト。そんな彼に救いの手を差し伸べたのは、長大なライフル《ヘカートII》を愛用するスナイパーの少女・シノンだった。彼女の力を借りたキリトは、自らがターゲットとなって《死銃》との接触を試みるべく、全ガンナーの頂点たる対人トーナメント《バレット・オブ・バレッツ》に挑む……。(TVアニメ動画『ソードアートオンラインⅡ』のwikipedia・公式サイト等参照)
松岡禎丞、沢城みゆき、戸松遥、竹達彩奈、伊藤かな恵、日高里菜、高垣彩陽、平田広明、悠木碧
原作:川原礫(電撃文庫『ソードアートオンライン』)、原作イラスト・キャラクター原案:abec、 監督:伊藤智彦、キャラクターデザイン:足立慎吾、サブキャラクターデザイン:山下祐、総作画監督:足立慎吾/山下祐、アクション作画監督:柳隆太/竹内哲也、モンスターデザイン:柳隆太、プロップデザイン:常木志伸/石本剛啓、美術監督:竹田悠介/長島孝幸、美術設定:塩澤良憲、コンセプトアート:堀壮太郎、色彩設計:中島和子、CGI監督:雲藤隆太、撮影監督:臼田睦、編集:西山茂、音響監督:岩浪美和、効果:今野康之、音響制作:ダックスプロダクション、音楽:梶浦由記、プロジェクト統括:GENCO
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2012年夏アニメ
「これは、ゲームであっても、遊びではない」 2022年、とある大手電子機器メーカーが「ナーヴギア」という仮想空間への接続機器を開発したことで、世界は遂に完全なるバーチャルリアリティを実現させた。主人公キリトは、このナーヴギアを使ったVRMMORPG「ソードアート・オンライン」のプレイヤー...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年夏アニメ
「最終負荷実験」という名の、アンダーワールド全土を巻き込んだ「人界」軍と闇の軍勢の戦争。戦局は、「光の巫女」アリスの奪取をもくろむ「ダークテリトリー」軍ガブリエル一派と、アンダーワールドを守ろうとする「人界」軍アスナたちとの戦いへと様相を変えつつあった。未だキリトが精神世界の...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2017年2月18日
2022年。天才プログラマー・茅場晶彦が開発した世界初のフルダイブ専用デバイス≪ナーヴギア≫―― その革新的マシンはVR(仮想現実)世界に無限の可能性をもたらした。それから4年……。 ≪ナーヴギア≫の後継VRマシン≪アミュスフィア≫に対抗するように、一つの次世代ウェアラブル・マルチデバイス...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2021年10月30日
新プロジェクトで描かれるのは小説『ソードアート・オンライン プログレッシブ』を原作とした物語。 デスゲームの舞台であるアインクラッド第1層からクリアまでの軌跡を川原自らが描くリブート・シリーズ。キリトが“黒の剣士”となったエピソードや、《アインクラッド》編では語られなかったエピ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2019年秋アニメ
キリト、ユージオ、アリス。二人の修剣士と一人の整合騎士が最高司祭・アドミニストレータを打ち破ってから半年。戦いを終え、故郷ルーリッド村で暮らすアリス。その隣には、親友を失い、自らも腕と心を失ったキリトの姿があった。彼を献身的に支えるアリスに、以前のような騎士としての心は残って...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2018年秋アニメ
「ここは……どこだ……?」 気づけばキリトは、なぜか壮大なファンタジーテイストの仮想世界にフルダイブしていた。 ログイン直前の記憶があやふやなまま、手がかりを求めて辺りを彷徨う。 そして、漆黒の巨木《ギガスシダー》のもとにたどり着いた彼は、一人の少年と出会う。 「僕の名前はユー...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2018年春アニメ
銃と鋼鉄の世界《ガンゲイル・オンライン》でソロプレイを満喫している女性プレイヤー・レン。 可愛いものが大好きな彼女は全身をピンクの装備で統一し、コツコツと地道にプレイを重ね、実力をつけていた。そしてとあることからPK――プレイヤー狩りの面白さに目覚めたレンはPKにのめり込み、ついに...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2014年冬アニメ
クジラが見たいというユイのために《ALO》での水中クエストに挑むことになったキリトたち。しかしここで驚愕の事実が。意外にもリーファ……直葉は水が苦手だった。アスナたち女性陣は、現実世界のプールで直葉の水泳特訓をすることに。一方同じころ、キリトはある人物と対面していた――。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2013年秋アニメ
ある日突然、老舗オンラインゲーム<エルダー・テイル>に日本人ユーザー3万人が閉じ込められてしまった。ゲーム歴8年の大学院生・シロエも異世界に取り残されてしまう。モンスターとの戦闘、死ぬことのない境遇。何が起きたのかわからず不安に駆られたプレーヤーが街にあふれ、ヤマト地区最大...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2012年春アニメ
どんなに時代が進んでも、この世から「いじめられっ子」は無くならない。デブな中学生・ハルユキもその一人だった。彼が唯一心を安らげる時間は、学内ローカルネットに設置されたスカッシュゲームをプレイしているときだけ。仮想の自分を使って“速さ”を競うその地味なゲームが、ハルユキは好きだっ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2014年夏アニメ
書道家の半田清舟は、ある受賞パーティーで書道展示館の館長を殴ってしまう。見かねた父親は半田に「自分の人間として欠けている部分」を見つけさせるため、彼を自然豊かな五島へ送り込む。 そこで彼は天真爛漫少女・琴石なるをはじめとする個性的な島民達と出会い、親交を深めていく。田舎独特...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2014年夏アニメ
無骨な男子高校生の野崎梅太郎に恋をした女子高校生の佐倉千代は、ある日、勇気を振り絞って告白するのだが、想いは上手く伝わらず、気が付くと彼のとあるお仕事をアシスタントとして手伝うことに…。男子高校生でありながら人気漫画家である野崎君を中心に、個性豊かなキャラクターたちが織り成す少...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2014年夏アニメ
《SAO》事件から一年が経ったある日、キリトは、総務省《仮想課》の菊岡誠二郎から奇妙な依頼を受ける。それは、銃と鋼鉄のVRMMO《ガンゲイル・オンライン(GGO)》で突如発生した怪現象《死銃(デス・ガン)》事件の捜査であった。漆黒の銃を持つ謎のアバターに撃たれたプレイヤーは、...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2014年夏アニメ
火星の騎士たちが空から降ってくる。鋼で作られた巨人を駆って。地球人類を職滅するために。監督・あおきえい、ストーリー・虚淵玄のタッグで制作されるオリジナルTVアニメ。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2014年夏アニメ
人間世界に紛れ込み、人を喰らう正体不明の怪人・喰種が蔓延る東京。ある青年「カネキ」は喰種に襲われ瀕死となるが、喰種の臓器を移植されたことで、半喰種となってしまう。それ以来、カネキは苦悩と恐怖に満ちた日々を送ることになる―――・ 監督に本年度米アカデミー賞ノミネートの森田修平を迎...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2014年夏アニメ
帝都の悪を斬る非情の殺し屋集団ナイトレイド。 その一員である黒髪赤目の少女アカメ。彼らと出会った少年タツミは、ナイトレイドの一員として、帝都の悪に立ち向かうことを決意する……。 「つよきす」「真剣で私に恋しなさい!」などの大ヒットゲームクリエイター・タカヒロによるダークアクショ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2014年夏アニメ
ある夏の日──突然、東京を襲った大規模な爆弾テロ。平穏なこの国を眠りから覚ました事件の犯人は、たったふたりの少年だった──。〝スピンクス〟と名乗る犯人たちの、日本中を巻き込んだ壮大なゲームがいま、始まる。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2014年夏アニメ
神原駿河は幼い頃に死別した母から干からびた猿の手のようなミイラを譲り受けていた。曰く、その手に願えば、どんな願いでも三つだけ叶えられるという。しかし、その猿の手は、願いを叶える代償として最終的に身体と魂を乗っ取る怪異「レイニー・デヴィル」だった。駿河は二度まで願をかけてしまう...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2014年夏アニメ
高校入学から一人暮らしを始めることになった苦学生、里見孝太郎が見つけた家賃五千円の格安物件。その部屋“こころな荘一〇六号室”は…狙われていた!意外なところからつぎつぎ現れる可愛い侵略者たちと、孝太郎との壮絶な(?)闘いの火花が、たった六畳の空間に散りまくる!健速が紡ぐ急転直下...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2014年夏アニメ
容姿も普通、頭も普通、美術や体育……何だって普通。そんなフツウだらけのぱっとしない14歳、関谷なる。おとぎばなしに出てくるような“ヒロイン”に憧れて、いつかこんな世界から連れ去ってくれる誰かを待っていたが、中学2年生になった今も、あいかわらずフツウの毎日。そんなある日、なるは月光の下...