当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ソードアートオンラインⅡ(TVアニメ動画)」

総合得点
88.2
感想・評価
3913
棚に入れた
22428
ランキング
125
★★★★☆ 4.0 (3913)
物語
3.9
作画
4.1
声優
4.0
音楽
4.0
キャラ
4.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ソードアートオンラインⅡの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

shinnku さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

キタキタキタキタキタキターーー!!!!! 追加「ユウキ最高〜」

まだ、始まっていませんが待ちきれないので。。。
ついに、SAO2期やってきました(感)
一期1クール目がアスナ 2クール目がリーファ
そして、二期シノン が出てきます^v^



本当に、待ちくたびれました(汗)
正月に、ほかの番組そっちのけで、SAO EEを見て、その最後にあのCM
あの瞬間叫びまくって、家族に怒られました・・・

長々と、どうでもいいことですね はい

結論、特に、男性諸君、みましょう!!!
ここで、視聴率上げて、グッズ販売数伸ばして、映画でマザーズロザリオがみたいです^v^

気が早すぎますねww

二期シノン&キリト(女)?に期待!!
「見終わって」
なんと、GGO以外にキャリバーと、マザーズロザリオまでやる2クールだったとは‼️
本当にたくさん詰め込んだ充実した内容でした…>_<…
ガンゲイル・オンライン
シノンさん頑張りましたね〜
キャリバーでは、本当にカッコよかったですし^ ^ あのクールな感じ本当に良かったです
そして、映画であると思っていたマザーズロザリオが今回普通に入ってきましたね!
本当に嬉しかったです(感)
とにかく、絶剣ユウキのあの強さは、すごいですね アスナも、助けてもらっていましたし本当にいいキャラクターでした
スリーピング・ナイツも強すぎでしょ
病気に負けず頑張って欲しいですね(^o^)/
さて、おそらく「アリシゼーション」編は、アニメでは、できないので、今回でSAO作品は最後だと思います(泣)
SAO ALO EE GGO CA MR、これらは僕のなかで最高の作品となりました
今までありがとう
これからも、原作読みます
ぜひ、皆さんも‼️

投稿 : 2014/12/23
閲覧 : 274
サンキュー:

22

ネタバレ

Britannia さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

オンラインゲーム(仮想世界)を題材にしたアニメの最高潮だと思う

♠シリーズ、視聴後の感想

★ソードアート・オンライン
☆ソードアート・オンライン Extra Edition
★ソードアート・オンラインII

1クール毎にオンラインゲームの種類切り替え、最終的な結末に至るまで
色んな要素が詰まっているのにテーマがぶれず仕上がっている。
(ソードアート・オンライン、アルヴヘイム・オンライン、ガンゲイル・オンライン)

物語・声優・キャラ・作画・音楽すべて高レベル

1000年くらい先、こんなゲームが完成してないかな?(やれないけどw)
それくらい現実的じゃないが夢のある仮想世界です。(感覚情報が肝だね)
リスクによるシリアスも娯楽として楽しめるし、設定が良く出来ている。

♥ソードアート・オンライン、アルヴヘイム・オンライン
あーー空飛びたい♪
自然豊かな愛の巣、ログハウス!良いなぁ
歳を重ね、林原さんの演技がさらに凄く感じました。
ゲームらしいチームクエストも面白かった(伝説の剣エクスカリパー〈冗〉とか猛者と勝負)

♦ガンゲイル・オンライン
こんなサバイバルゲームをやりたーーい♪
Kiritoのガンゲームを剣術で伸し上がる所や、銃を二刀流に見立てる演出等シビレました。

♣総括
悪い点を挙げると、くどさ・不自然さ・終盤の死亡シナリオ等、細々した不満はありますが、総合的に見ると完成度の高い作品でした。

投稿 : 2014/12/22
閲覧 : 382
サンキュー:

38

ネタバレ

NaVii さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

A

・シノンさんかわええ
・収まってたSAO熱が再び…
・原作読み直そうかな?

投稿 : 2014/12/22
閲覧 : 187
サンキュー:

4

ネタバレ

キノッピーの旅 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ちょちょ切れんばかりの涙腺がヤバイです。(切れた)

タイトルのまんまです。
今ヤバいです。人前に出れません。

(前置き;
長いんでめんどくさい人は「!!!!」とかうるさいやつの後から読んでください
お願いします。orz)

えぇ〜、この作品は3つのストーリーをアニメ化しました。

まず最初に、{netabare}銃の世界で剣を振り回す{/netabare}
「ファントムバレット」編
これは、だいたい1クール

次に、{netabare}伝説の剣を取りに行く{/netabare}
「キャリバー」編
1/3くらいかなぁ〜と思います。

んでもって、最後に、俺の涙腺を死にいたらしめた
「マザーズロザリオ」編
2/3くらいだと思う。


SAOは原作も読ませて頂いていて、
2期にはすごく期待していました。

んですが、ファントムバレットとかなんなんでしょうね。
いや、もちろんストーリーについては全く異論はございません。
と言うか、すごく面白かったと思います?(←?)

なんて言ったら良いか…
期待してたんですよ!原作めっちゃおもしろかったから。
そしたら、
「あぁ、これアニメ化しちゃいけないやつだった…」みたいな?

そんなこんなでSOAⅡはこれで終わりか…
て思ってたら

「2クールあるんだってさ!!」


「………………」

「マジかよ!!!!ヒャッハー!!!!!!」

って公共の場で叫びました…



今のは気にしないでください。
(ちなみに周りもうるさかったのであまりめだたなかった)

知ったのはファントムバレットの最終回あたりでした。

「内容はエクスキャリバー編とマザースロザリオ編だって。」


「………………」

「!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」


衝動を押さえ込む事に成功しました。



キャリバー編は戦闘系ですごくおもしろかったです。



やっと、やっとマザーズロザリオですよ!
長かった、実に長かったです。時間とこのレビュー…

待ってましたよ。
ちなみに、俺の場合2クール目はOPだけで涙腺がヤバかった。

マザーズロザリオは題名だけで泣けますね。

いや、冗談とかじゃないですよ。真面目に書きますから。
最後まで見て頂いて。
終わったらじっくりとこの題名の意味を考えてください。

ストーリー、アクション、共にハイクオリティにしあがってます。

最後には感動までついてきます。


ここからは涙腺崩壊話ですので読みたくない人は最後の1文までとんでください。

まず、さっきも書きましたが、
OPで崩壊(1×10回)うるり。
次に
最終回(100×1回)号泣。

です。

最終回での一番の泣き所は
{netabare}ノリが泣き始めたときと同時に「ブワッ!!」{/netabare}
でした。
原作と全く同じタイミングで泣き始めました。

「そろそろだな〜。俺、あのタイミングで泣いたんだよな〜」
とか思ってた矢先
「ブワッ!!」

マジか!? と自分でもツッコミました。

見始める前にティッシュ探しといてよかった〜。ナイス過去の俺!!

からのED、しかもいつもと違って
{netabare}最後にゆうきの剣とバンダナが!{/netabare}

本当に俺の涙がそんなに欲しいか?スタッフさん?


まぁ、俺のレビューがつまらなくってもこの作品だけは見てくださいお願いします。

と言う事で、
SAOⅡ是非、是非見てください!!



追伸、
このレビューを書いてるこの手は
見たばかりなので感動で(もしくは寒さで)プルプルしている!

プ.ル.プ.ル.し.て.い.る(ビックリ)

大事な事なので2回言った。

投稿 : 2014/12/22
閲覧 : 234
サンキュー:

19

ネタバレ

ちゃおりー さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タイトルなし

1期より面白かった。

だけど、凄く面白いのに、神アニメにはなれない。

なんでだろう。

投稿 : 2014/12/22
閲覧 : 200
サンキュー:

6

ネタバレ

クールジャパン さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

単なる娯楽アニメから数段レベルが上がった印象を持っています。

今期期待の作品です。

まずは順当なスタートな感じですが、今後の展開に向けた仕掛けがいろいろあったのだと思います。

いい作品になることを祈りつつ、ポイントを見逃さないようにしていきたいところです。

(3話視聴まで)
期待が大きいだけに、進展がゆっくりだと今後大丈夫かと不安感もでてくるところ。

今後の楽しみのためや大きく動いてくる展開に向けた土台作りと思って待ってます。

そういえばシノンのいじめ場面を助けた彼は、今後の展開でどういう位置づけになるのか気になりました。味方?敵?それとも?

いよいよキリトが大きく登場するみたいですが、シノンとはどういった出会いをするのか、アスナやその他取り巻きの女の子たちなどはどうからむのか、期待してます。

(4話視聴)
いよいよGGOに場面に移ってきました。

キリトとシノンの出会いは、まあこんなものかなって感じ。

キリトの設定レベルが高いことで、今後の展開が楽しみです。

銃や光剣へのこだわった設定もいいと感じ、ますます期待が高まっています。(キリトが剣を背中にしまおうとした時、お尻がこげなかったかちょっと気になったりして・・・)

(5話視聴)
GGOでの展開が進みだしましたが、銃が主体の戦闘で光剣の使い方が観れてよかったです。(結構いけそうな感じ)

いきなりデスガンがでてきて(この時点ではキリトは名前を知らないはず)ビックリ!しかもラフィンコフィン?の印がチラ見え!

シノンとの戦闘が観たいけど、その前にデスガンがキリトにどうからんでくるかすごく気になるところ。

ラフィンコフィンならキリトには恨みがいっぱいあるはずだし…

(7話視聴)
PTSDのシノンと思って観ていたら、キリトも重症だった。美人ナースがケアしてくれて羨ましいなってか。

BOBの本戦がどう展開するかすごく楽しみなのと、アスナたちがそれを観戦するってのが面白い。

キリトの活躍場面はどう描かれるのか、デスガンは本戦には出ないんじゃないかとかキリトをどう認識するのか、GGO自体の運営がブラック的でそこにデスガンが絡んでいるのか、とかとか気になるな~

(8話視聴)
GGO本戦が始まって、キリトとシノンが急接近。デスガンもそのままの姿で参戦していて、ガンガン面白くなってきた。

デスガンの武器がすごそう、それからやっぱり運営とのかかわりがありそうな気がするけど・・・

アスナ達の観戦具合がなかったけど、本戦が気になって忘れてた。

次回の展開がどうなるかすごくきになって来週が待たれる・・・

(9話視聴)
いやーますます面白くなってきた。ジェットコースターのように、初めの頃のゆっくりした展開からガンガン動いてきています。

SAO世界でBOB本戦を観戦していた仲間たちも、キリトの軽いバイトのはずがラフコフがかかわっていてただ事でないことを感じました。

デスガンが、お前達と言いながらまだ終わっていないと話した場面では、アスナ達が観ていることを知っていてそう言ったのかと不思議に感じました。

また、デスガンは、BOBに参戦しているものの、他の参加者とは扱いが違っているようで(マークに出ていない?姿が消せる?知られていない武器を持っている?)、ますます運営とかかわっていると感じています。

さあ次回が更に楽しみ!今後の展開が全く読めません。(シノン・・・?)

(11話視聴)
洞窟での2人のやり取りによって、デスガンの殺人の仕組みらしきものが見えた感じ?です。参加登録時にわからないように個人情報をキャッチしてみたいなことでしたが、やっぱり運営が深くかかわっている気がします。

アスナ達も依頼人の菊岡さんを呼んできて、本格的な対策をはじめたようです。(ユイちゃんもこの世界では貴重な戦力ですね)

現実世界も交えた動きが活発になっていきそうですが、目先はBOBでのデスガンへの対応がどうなるかが一番気になるところです。さあどうする!

(12話視聴)
いよいよデスガンとの直接対決となりました。

殺人の仕組みはまだ確定していしませんが、デスガンと剣で対決とはあまり考えていなかったです。で、結構強いけど大丈夫かな?

アスナ達の動きも気になります。現実世界はどうなっているのでしょうか。
キリトの取り巻きたちとシノンとはどういう関係になっていくのかな?
BOBの決着はどうなるのかな?なんとなく怪しげな運営のほうはどうなっているのかな?全体がどう展開しどうまとめるのか大いに期待してます。

(13話視聴)
デスガンのお話がいよいよ大詰めかな?

それにしてもデスガン強い!でもシノンの協力もあって、苦戦したものの真っ二つに!それから最後の決着は二人一緒に爆死とは(笑)

殺人の仕組みはキリト達が想像した通りのようでしたが、まさかというかやっぱりというかシノンの友達がその一人でした。

最後のリアル場面では、キリトが絶妙のタイミングでヒーロー登場ってか(笑)

これで完全にシノンもハーレムの一員になった感じ。

さあ、最後の決着がどうなるのか?その後の展開はどうなるのか?また来週…
(14話視聴)
何とかキリト君がデスガンを撃退!注射された場面ではどうなるかと思ったけど、荒野の1ドル銀貨的にセーフ。(笑)

後日、改めてその後の状況話があり、更に最後のまとめ的にシノンをアスナ達に紹介する場があって、そこで郵便局の女の人と子供との面談の機会を作ったことにはびっくり。(いい意味で)

ここに至って、出来のいい娯楽アニメとの認識から、ストーリーやら世界観やらいろいろな面で数段レベルが上がった印象です。

ところでデスガン編はこれで終わったのかな?逃走中の1人の行方や、GGOの不透明な運営はちょっと気になってたりして。でもまあそれは置いておいて、今後も楽しみにしてます!

(15話視聴)
新編スタートしました。

GGOからSAO1期の雰囲気に変わって、らしさを感じます。

普通にシノンが仲間になっていて、キリトを取り巻く女の子たちがどう動いてくるかも楽しみ。

湖の女王?とかが出てきて、AIとして語りかけてきたようですが、今後の展開も楽しみです。

(17話視聴)
攻略ゲームが無事終了。

複雑な展開も特になく、落ち着いて見ていられました。

超レアなアイテムをゲットして、さあ次は新しい展開かな?

(19話視聴)
このお話もオーソドックスなRPG展開の様な感じ。

絶剣なるキャラがストーリーの中心みたいですが、アスナの家庭事情もみせられたということは、アスナの居場所見つけも何か関連するのかな?

今度はどういう冒険を観せてくれるのか楽しみ。

(20話視聴)
もう20話になっている(驚)

絶剣が強者を求める理由がわかりました。

仲間との思い出に記念碑?に名前を残せるボスキャラ討伐ということで、アスナがその眼鏡にかなったとのことです。
(キリト君はなんで選ばれなかったのかな?理由はありそうだけど・・・)

さあボス戦というところで、ずるい連中がいてボス戦の前に乱闘になるようです。

人数が圧倒的に不利な状況になったところで、絶妙のタイミングでヒーロー登場です。

さあ来週はどんな展開が待っているのかな?楽しみ楽しみ。

(21話視聴)
もう絶対的安心・安定の質・ストーリーなどなど現代を代表する作品です。

前回絶妙タイミングでのヒーロー登場からの始まりです。

期待にたがわず、ヒーロー君ともう一人の助っ人出現から、ボス戦前のギルド戦と勝利、それからボス戦と楽しめました。

そのさなか、どうやらユウキはアスナと何かあるみたいな場面がいくつか。

次回は、アスナのユウキとの関係、それからアスナの居場所の話になるのかな。期待して待ってます。

(22話視聴)
アスナがユウキの秘密を知るところとなり、対面した時にはあまりに厳しい状況に愕然としていました。

しかし、ここまでたどり着いたアスナをユウキが受け入れて、初めてであった場所で再会しました。

ユウキの余命いくばくといった中、学校に行きたいという願いにどう応えるのか、またどういった結末になるのか、気になって仕方がありません。

いやー、SAOは本当に単なる娯楽物から現代を代表するエポック作品に昇華しています。

(23話視聴)
キリト達の協力により、ユウキが学校の雰囲気を味わうことができました。

3年間ひたすたバーチャル世界にいたユウキにとって、これ以上ない経験と想い出となったでしょう。

それからアスナが、「ぶつからないと分からないこともある」との言葉を実践して、希望していた今の学校への継続を母に認めてもらいました。

いよいよ大詰めですが、最後をどうまとめるのか?でも何か安心感と期待感で楽しみに待っていられます。

(24話視聴)
最終話、予想された結末でしたが、綺麗な締めくくりとして描かれていました。

バーチャルな世界でのバトルより、リアルな世界でのバーチャルな世界との共存的な未来図が表現されていたように感じています。

アスナは、一歩大人になって自分の意思を母に伝え希望する進路を勝ち取ったり、キリトはリアルな世界での目指すものが見つかったようです。

現実には、こういったバーチャルな世界がいつ頃実現できるかはわかりませんが、楽しみに待っています。

さて、SAOⅡは終わってしまいましたが、魅力あるキャラ達の活躍の出番はいくらでもありそうですので、新たな物語を楽しみにしています。

ありがとうございました。

投稿 : 2014/12/21
閲覧 : 351
サンキュー:

36

ネタバレ

ラプータ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

タイトルなし

原作既読

ファントム・バレット編
概ね満足
シノンがめちゃくちゃかわいい( 艸`*)
特にお土産グレネードのときの破壊力がやばい…
ただ原作読んでないとデスガンのトリックが微妙に分かりづらいかも

キャリバー編
かなり不満
作画酷すぎてお話にならない
顔も安定しないし戦闘も動きが少ない
そしてなによりも「フギャア!!」とシノンさんマジかっけぇにおける作画。あれはないわーめっちゃ楽しみにしてたのにー
まあ作画云々の前にトンキーを今まで登場させなかったのが間違いですね
年末に登場させとけよっていう

マザーズ・ロザリオ編
可もなく不可もなく
原作でもあまり面白いと思わなかったのでアニメで見ても面白いとは思いませんでした。まあ当然ですな
作画はキャリバーからだいぶ持ち直しました
内容も大体原作通りだったのでマザロザが好きな人は満足のいく出来だったのではないでしょうか
あ、MOREDEBANのDEBANが原作より増えてましたw
しかし最後の終わり方は一体……これはアリシゼーションのアニメ化も期待していいのか!?てかもう期待してます!

投稿 : 2014/12/21
閲覧 : 159
サンキュー:

6

ネタバレ

animeneko さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 2.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

仮想世界のガンアクション

(総評)
SAOの第二期、3つのお話、GGO編、エクスキャリバー編、絶剣編のみっつを24話。
GGO編は命をかけた戦いということでいくらか緊張感を意地していたストーリーだったが、後半からのんびりしだして、ハーレム展開となりキリトのラブラブゲームアニメとなって、最後がアスナとユウキのお話になったな。

アクションよりは癒し系のお話が多かったか。第一期よりは緊張感が低下したことは否めない。
全体的にユルイ雰囲気ではあった。

新しいネット世界の可能性とか、ネット世界の裏側とかを描きたいという意図があると思う。もっとツッコンだレベルで考察したストーリーにしたらもっとよかったと思う。
ネット依存症の裏側というかマイナス面にはまったく目を向けようとはしないで、むしろ肯定していく描き方なのはそうじゃないと受けないからか、SAOという物語の世界観なのか。新しいといえば、新しい視点のお話だったな。

(以下過去感想)
第一期は仮想世界で命をかけて戦いながらダンジョンを旅する、ロードムービーみたいなお話だったね。
第二期、第二話まで視聴、
第一期はソードバトルが主だったが、第二期はガンアクションが売りみたいだ。
第一期と同じようなイメージで、デスガンという銃に撃たれると本当に死ぬという設定になるらしい。
ログアウトは自由なのか

二話は、新キャラ、名狙撃手シノンの回でした。
ガンアクションはリアルサバイバルゲームみたいな、レベルで行われる
デスガンをめぐるサスペンス風味とサバイバルゲームっぽいアクションの組み合わせでドラマが展開するのだろうか

第3話
{netabare}
GGOって何の略かと思ったら、ガンゲイル・オンライン(Gun Gale Online)
の略ですな。今回はこのゲーム内での事件がメインになると。
第三話はシノンのリアル生活と過去がメインのお話。シノンは過去のトラウマ克服のためにゲームに打ち込んでいたと。
キリトはいよいよGGOに潜入することにした。次回二人が出会うことになるのか。アスナはGGOをプレイすることになっていないようだが、キリトがアスナと浮気して、あとからGGO追いかける展開になるんだろうな。
もう、どうせキリトは浮気して歩くだけだろうから、途中で死んでもらって、シノンが事件を解決すればいいじゃないか {/netabare}

第四話
{netabare}
ついにシノンとキリトが出会う。
GGO内でのキリトのアバターが一見女の子?胸がないから男の子ではあるようだ。シノンはキリトを女の子と勘違いして、女の子はめずらしいからといろいろとサポートしてくれることに。やっぱり浮気するのかキリトは。
キリトは全ゲームで鍛えた俊敏さを活かして銃撃ゲームで大金ゲット。
ライトセーバとハンドガンを購入。
OPでの映像を見るとキリトが銃弾をライトセイバーで弾き返しているようだwゴエモンかよ
銃のウンチクとかあれだね、シロウトが聞くといろいろと深いね。
日本人には不要な知識だけど {/netabare}

第五話
{netabare}
ゲームに登録するシノンとキリト
着替え部屋でついにネカマがバレたキリト。平手打ちを喰らいます。
めげすにネカマっぽく話つづけるキリト、ってなんか変なやつ。
ついにキリトの強さがよくわかる。
スターウォーズのジュダイの騎士か、ライトセーバーを持った五右衛門みたいに飛んでくる銃弾を叩き切って勝つ!笑えるぐらいの強さだ!
試合後に変なドクロのおっさん、どうやらSAOでの知り合いらしい {/netabare}

第七話
{netabare}
妹とアスナと看護婦さんが出演してイチャイチャして最後はシノンと対面するうらやましいキリト君の回。
回想と人を殺した後悔を看護婦さんに聞いてもらってハグしてもらってたキリトくん。一方、シノンの友達、シュピーゲルくんか、彼はリアルでシノンをハグして押しのけられる。これはシュピくん、振られる流れだね。 {/netabare}

第八話
{netabare}
あいかわらずシノンにたよりまくるキリト。
ついには強制的に捜査に協力させることに成功
半分ですガンを探していることバレて、SAOの生き残りとバレた。
男ばっかりのゲームでネカマのマネをするキリトはキモイ!
デスガンに遭遇! {/netabare}

第九話
{netabare}
デスガンはシノンのライフル弾を避けた!
どうやらデスガンで打つと本当に死ぬ?
アスナ達はこれを観戦して、デスガンに気がつく?入ってくるか?GGOの世界にへ?
キリトとシノンはデスガンを追って殺人を阻止しようとする。
デスガン、突然の出現で、シノンはマヒさせられる。
デスガンの持つ銃は、かつてシノンにトラウマを与えた銃と同じものだった {/netabare}

第十話
{netabare}
予想しないデスガンの麻痺弾で身動きできないシノンはトラウマが復活。
しかし、間一髪でキリトが助けにきた。
なんとか、キリトはシノンを連れて逃げ出すが、シノンはトラウマ症状でトリガーが引けなくなり戦えなくなってしまった。キリトの助けでトリガーを引き、なんとか振り切る。
洞窟で、トラウマについて語るシノン。そして1人でも戦うと出ていこうとするのを止めるキリト。「オレの中には君がいる!」と口説き始めるキリト。
シノン、「私を一生面倒みてよ!」とか叫んじゃう。
これじゃ、プロポーズだよwというわけで、守りたいものがある、妻子がいるはずの?キリトがシノンをしっかりと口説き落としてしまうんあった。
シノンは過去のトラウマと人殺しの経験を話す。キリトも殺人とSOAサバイバーであることを話す。キリトは有名人だからシノンは知っているんじゃないのか? {/netabare}

第十一話
{netabare}
洞窟のなかでキリトとシノンがデスガンの殺しの手口について推理する。
アクションはなかった。
この第二期はよく指摘されているがテンポが悪くストーリー展開が遅い。
11話まできてこのお話ではちょっとダレるね。
殺しの手口は予想していたとおり単純でわかりやすいものだったな。
キリトがシノンとイチャイチャしてたのは放映されちゃったらしいから、怒ったアスナが駆けつけてくるのだろうな。とすると次回もアクションはなしかな。 {/netabare}

第十二話
{netabare}
予想と違いアクションへ突入。30人中、26人が死亡。残りはシノン、キリト、デスガンとあと残りは謎の人物でいいのかな?
デスガンとシノンが長距離射撃でお互いの銃を撃ちあう。シノンはスコープをやられデスガンも狙撃銃をやられる。
デスガンにせまっていくキリトは、デスガンの持つ強力な剣に刺される。
一方、病院に駆けつけたアスナは病室に横たわるキリトと戦闘中継に見入るのだった。
デスガンはやっぱりキリトと因縁のある相手だった。
デスガンの殺人の動機って明らかにされるのかな?
銃を撃ちあうアクションでの駆け引きとかちょっと描くのが雑かなあ。
基本的には、わかりやすいエンタメだと思うけどね。 {/netabare}

第十三話
{netabare}
あれだけソードバトルで強かったはずのキリトが、デスガンの剣の攻撃に押され気味。シノンの一瞬の援護のお陰で勝てた。ゲームも二人で優勝。
しかしログアウトしたシノンにデスガンの攻撃がやってきた。本当に殺されそうなシノン。しかし、リアルでもキリトが助けにやってきた。 {/netabare}

第十四話
{netabare}
デスガン弟逮捕。リアルでキリトとシノンが出会う。
シノン、高校でイジメにあっているのか。エアガンとか人に向けるのは違法行為なんだが。
シノンとキリトが総務省公務員からデスガン事件の捜査状況説明。
もう少し、ネット社会の危うさを語ってもよかったかもしれないな。
キリトがシノンをカフェに連れて行ってシノンのトラウマを解こうとする。 {/netabare}

第十五話
{netabare}
GGO編の総集編でした。
GGO編はいまいちバトルの盛り上がりが少なかったかな。
サバゲー感覚での駆け引きとかは第一話ぐらいしか出てこなかったので、ガンバトルとかもっと演って欲しかったな。ラブコメ展開にサスペンスにトラウマの克服といろいろと盛り込み過ぎたか。
そういえば、シノンのトラウマ完全に回復したのかな?銃の引き金が引けたからって治ったとはいえない。14話ではまだまだっぽかったけど。もっとよくなってお話が終わって欲しかったな。14話でのキリトのはからいでシノンが救った郵便局員さんとのからみももう少しやってもよかったと思った。
さて、ファントムバレット編が終了して次回からは別のお話みたいだね。 {/netabare}

第十六話
{netabare}
総集編を何話にするか?14.5か15話か?で数え方変わるかな?
雰囲気がガンアクションのGGOからSAOのファンタジーとソードバトルの世界へと戻った。ちょっと懐かしいが、緊張感がいまいちか。
こんどのクエストは聖剣エクスキャリバーを見つけるのか。
AIのユイちゃんが解説、このゲームはSAOのコピー版なの?するとまた、SAOみたいなことが起きるかもしれないのか?と一挙に緊張感走る。
火の7日感の映像ぽい、巨神兵が炎をバックに歩いているシーン?
クライン、途中で出会った女性を助ける。みんながワナだからやめろといっているのにww絶対こやつは結婚サギとかに引っかかるタイプだな。
はやくもラスボスの巨人と遭遇。展開早いな。 {/netabare}

第十七話
{netabare}
あっさりエクスキャリバー編終了wなんかRPGをそのままアニメにしたかのようなイメージだな。普通のゲームで死ぬとか設定もないので緊張感がない。
キリトは大学に普通に入ってリア充生活堪能しているのだな。もう、クラインを主人公にして活躍したほうがおもしろんじゃないか? {/netabare}

第十八話
{netabare}
新章突入。
語りばっかりでバトルはなしだった。
あいかわらずのハーレム状態のキリト。
ゲーマーはクリスマスでもゲームやるのか
一期のキリトとアスナがイチャイチャした森の家に再びみんなで訪れる。懐かしさがこみ上げる。SAOのヒットの要因がゲームの中で結婚、仮想の子どもまでできるというリア充っぷりにあったのなら、この森の家でハーレムというのも理想だろうか?ゲームの中で寝ているキリトは理想環境なのか?
新しい敵は絶剣という名前で、キリトすら負けてしまったらしい。
負けても死なないしキャラも変わらないゲームの中はやはり緊張感ないなあ {/netabare}


第十九話
{netabare}
Aパート、アスナの家庭事情、超お金持ちのお嬢様だが自由はなさそうだ。
アスナ、絶剣と戦いにいくと、なんと女の子だった。アスナと絶剣、良い勝負だがやはり絶剣の方が強かった。絶剣は強い剣士を探していたようだ {/netabare}

第二十一話
{netabare}
絶剣は別のパーティのリーダーで強いプレイヤーを探していたのだった。
アスナは無リッポいパーティのボス攻略に参加することにする。
しかし、お母さんに無理やりゲームログアウトさせられる。この場合、ゲーム中毒の娘を心配するお母さんの方がスジが通っているように見えるのは何かの間違いなのだろうか?
このアニメではゲーム世界が本当の世界みたいだから、あのお母さんは間違っていて、アスナはゲーム世界を大切にすべきだろうな。ゲーム会社としてもそういう具合になってくれないとスポンサーやれないしね。 {/netabare}

第二十二話
{netabare} 何やら隠し事があるユウキ。ユウキにリアルで会いたいと探しだすアスナ。なぜそんなに会いたいのか不思議だな。惚れたかw3日もログインしないとおかしいってそれって異様というかネット依存症すぎないかw
予想通り、ユウキは不治の病系だった。エイズか。でも今はエイズは輸血じゃ伝染らないんじゃなかったかな?こまかいツッコミはさておき、かわいそうなユウキはネットだけが生きがいだな。これからのターミナルケアというか、未来の医療だな。相変わらずソードアート・オンラインはあれだね!新しいものをなんでも取り入れていくな
{/netabare}

第二十三話
{netabare} アスナがユウキのためにできること。それはバーチャルの力でユウキの夢、学校に行きたい、を叶えてあげることだった。キリトの技術協力を得て、肩にカメラとマイクを載せて授業を受けさせて学校をみせてあげる。バーチャル授業ですね。これって、病気で学校行けない人のために本当にできるよね。
ユウキはリアルでは言えないことも、バーチャルの中でなら本音が言える子だった。これを聞いてアスナは、ひとつのいいアイデアが浮かんだ。
お母さんとバーチャルの世界に入ってもらってお話をすることだった。
お母さん、面と向かって話もできないのか、というがそうなんだよねーゲーム依存症の人はリアルじゃ何も言えなかったりするんだよw
お母さんとアスナで見に行ったのは、思い出の場所に似ている所だった。宮城のおじいさんの家。昔の、アスナが子どもの頃におじいちゃんと過ごした家。思い出に涙するお母さん。
なんとか転校しないことで許してもらったアスナ。勉強がんばれ大学行けよといろいろ注文はついたが、なんとか要求は通したアスナだった。ソードアートオンラインは、こういう泣けるお話で攻めてくるわけな。
後半はアクション控えめで、アスナのいい話と技術肯定、ネット依存症肯定の世界になったな
{/netabare}

第二十四話(最終話)
{netabare} あれ、あのグループ解散といってたのにまだゲームで活躍してたね。なんとか思い出つくりか。
そして遂にユウキの危篤の報が。
病院に駆けつけたアスナがはじめてリアルユウキと対面。
そこで、「先生、ネットにつないでください!」、、、
おもわず笑っちゃったよw、シリアスな場面なのに、おまえらどんだけネット依存症なんだよwさすがSAO!,いや、わかるよ、設定的にもう、リアルでは話せなくてネットなら話せる状況だとは。
そうだろうけどさ、そうじゃなくて、最後ぐらいはリアルで話して臨終を迎えろよ、そういう設定にしとけよ、といいたくなったのは、ワシだけじゃないはずだ!
最後は、第一期のラスボス、カヤバアキヒコの名前も出てきてたが、どうせカヤバがどうこうという解決は付けないまま、このままひっぱるつもりなんだろうな、このお話は。
ネットの世界で生きて、生活して、そして病気になって、死ぬまでやっちゃう。そんな世界を描いたアニメとして記念には残るかも
{/netabare}

投稿 : 2014/12/21
閲覧 : 334
サンキュー:

18

ネタバレ

angels2u さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

タイトルなし

前半はバトルばっかだったけど後半は感動できて涙が出てきた

投稿 : 2014/12/21
閲覧 : 222
サンキュー:

5

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タイトルなし

*SAO(ソードアートオンライン)のGGO(ガンゲールオンライン)のシーンが面白かった。

投稿 : 2014/12/21
閲覧 : 166
ネタバレ

MuraBustan さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

泣ける

やっぱり、とにかく、面白い。音楽も最高。

投稿 : 2014/12/21
閲覧 : 279
サンキュー:

13

ネタバレ

アイム さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

終わってしまいましたね♪

二期はどんな話の内容なのかと期待してましたが...
期待を裏切りませんね~♪
{netabare}バトル時のキャラの躍動感や心情の表現力は相変わらず。
特に後半は泣きました。仮想世界で元気に振舞うユウキが最後みんなに見送られる最終回。
ユウキが言う存在意義、意味なんかなくても生きてて良い。考え深い言葉だと思いました。
実際、ユウキのように長く生きられない子供がたくさんいます。僕の周りでも数名いました。そんな人たちに僕らは何かやれる事はするべきなのだろうと思わせる話でしたね。
それと自分自身がもしも治ることのない病気にかかった時、ユウキのように「頑張って生きた」と胸を張って逝きたいですね。
{/netabare}

投稿 : 2014/12/21
閲覧 : 169
サンキュー:

8

ネタバレ

HIRO さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

これを見るといつも仮想空間に行ってみたいと思ってしまう。

アニメではソードアートオンラインの続編になります。
ファントム・バレット編(1話~14話)
キャリバー編(15話~17話)
マザーズ・ロザリオ編(18話~14話)
の3部構成になります。面白いのはファントム・バレット編、マザーズ・ロザリオ編でキャリバー編はなくても良かった気がします。実際15話~17話あたりでリタイヤした人多かったみたいですし・・・・

ファントム・バレット編はサイコホラー的な展開でハラハラドキドキ。
マザーズ・ロザリオ編はヒューマンドラマ的な要素が多く思わず涙をポロリ涙を拭きながら観てました。
子供のゲーム中毒ぽアスペルガー症候群の発症者などに多く社会問題になっていますが、マザーズ・ロザリオ編では難病で寝たきりの人が仮想空間で自由に動き回るという発想が妙に好感がもてて見入ってしまいました。

OP、EDテーマ音楽どれもとっても良かった。
通勤電車の中で「今日もがんばるぞ!」って元気をらってます(笑)

オープニングテーマ
「IGNITE」:藍井エイルさん
「courage」:戸松遥さん

エンディングテーマ
「Startear」:春奈るなさん
「No More Time Machine」:LiSAさん
「シルシ:」LiSA さん


あらすじ
《SAO》事件から一年が経ったある日、キリトは、総務省《仮想課》の
菊岡誠二郎から奇妙な依頼を受ける。

それは、銃と鋼鉄のVRMMO《ガンゲイル・オンライン(GGO)》で
突如発生した怪現象《死銃(デス・ガン)》事件の捜査であった。

漆黒の銃を持つ謎のアバターに撃たれたプレイヤーは、
実際に現実世界でも《死》に至る……。
その不気味な事件の捜査を断り切れなかったキリトは、
《仮想世界》が《現実世界》へ物理的に影響を及ぼすことに疑いを
抱きつつも、《GGO》へとログインする。

《死銃》の手懸かりを掴むべく、不慣れなゲーム内を彷徨うキリト。
そんな彼に救いの手を差し伸べたのは、長大なライフル《へカートⅡ》を
愛用するスナイパーの少女・シノンだった。
彼女の力を借りたキリトは、自らがターゲットとなって《死銃》との
接触を試みるべく、全ガンナーの頂点たる対人トーナメント
《バレット・オブ・バレッツ》に挑む……。


■スタッフ
原作:川原 礫(「電撃文庫」刊)
原作イラスト・キャラクターデザイン原案:abec
監督:伊藤智彦
キャラクターデザイン:足立慎吾
サブキャラクターデザイン:山下祐
総作画監督:足立慎吾・山下祐
アクション作画監督:柳 隆太・森賢
銃器作画監督:青木悠
メインアニメーター:松本顕吾
モンスターデザイン:柳 隆太
プロップデザイン:常木志伸・石本剛啓・高木晴美
美術監督:竹田悠介(Bamboo)・長島孝幸(Bamboo)
美術設定:塩澤良憲
コンセプトアート:堀壮太郎(CyDesignation)
色彩設計:中島和子
CG監督:雲藤隆太
撮影監督:臼田睦
2Dワークス:廣岡岳
編集:西山茂
音響監督:岩浪美和
効果:今野康之
音響制作:ダックスプロダクション
音楽:梶浦由記
プロジェクト統括:GENCO
アニメーション制作:A-1 Pictures

■キャスト
キリト:松岡禎丞
シノン:沢城みゆき
シュピーゲル:花江夏樹
ゼクシード:神谷浩史
ダイン:鶴岡聡
闇風:四宮豪
ベヒモス:松田健一郎
ユウキ:悠木碧

投稿 : 2014/12/21
閲覧 : 270
サンキュー:

36

ネタバレ

nohohon さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

前編と後編の落差が・・・

第一期でもそうでしたが、途中からの急展開に翻弄されっぱなし。

でも、その急展開をうまくつなげているところは、高評価です。

今回の後編は、アニメ的にかなり重いテーマでしたが、

あえてそこにチャレンジしているところが、すごいと感じました。

私のアニメ評価の中に”死を正面から描いているか?”というものがあります。

今作品は、その評価としては、最高クラスに当たります。

バトルアニメとして、中途半端な気持ちで見ていると、色々な意味で

後悔すると思いますので、ご注意ください。

投稿 : 2014/12/21
閲覧 : 190
サンキュー:

8

ネタバレ

ミサキ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

さすがはSAOですね^^

見ている最中にレビューを書くのは多分初めての事なのですけど、原作既読組として少しだけ書いておきます。

もちろん観終わった後も感想を書きます。

あまり文章を書くのが得意ではないので期待しないで見てくださいw


GGOは原作の中でも僕が一番好きなストーリーなのです。

SAOやALOも悪くはないのですが、シノンが好きな事もあるでしょうが、一番引き込まれます。
だから2期決定が決まった時はすごく嬉しかったです。
確実にGGOだと分かってましたから!
でも、面白くないと思われる方もいるかもしれません。
ちょっと色々ありますからね(;^ω^)
ここからはネタバレで書きますのでご注意くださいね。

{netabare}GGOではアスナがほぼ出ません。アスナファンにはつまらないかもしれませんね。これ以上書くとアニメがつまらなくなるので続きはアニメが終了してからです。{/netabare}

★↑が放送前に書いたレビューです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
★ここから放送後のレビューです。

さすがとしか言いようがありません。
ちょっと誤算だったのがマザーズ・ロザリオがあった事ですね。
嬉しい誤算ですけど^^

では改めて。

〇GGO(ガンゲイル・オンライン)
キリトが中心に描かれた銃社会のフルダイブオンラインです。
周りが銃ばかりなのにキリト1人だけ剣で戦っていたところがカッコよかったですね。
僕のお気に入りの作品です。
シノンも可愛かったですからねw

〇マザーズ・ロザリオ
アスナ中心に描かれた物語で病気と闘うユウキ達と一緒に名前を残すためにフロアボスを倒すというお話でした。
最後は涙なしでは見られませんでしたね。
これは映像があってのもので、ラノベだとここまで感情移入はできないと思います。

満点評価を付けたのはマザーズ・ロザリオの最後が大きかったと思います。
正直こっちはあまり期待していなかったのですけど、誤算でしたw



ここからは3期があるか分かりませんが、ネタバレになるので知りたくない方は見ないでくださいね。

{netabare}次期があるとすれば、おそらくアリシゼーションというサブタイトルになると思います。これはすっごく長いです。ラノベでもまだ完結していませんw7巻発行されてるのですが、まだって長い話ですwこの話は約1000倍の加速した世界のお話になっています。そうアクセル・ワールドと同じです。作者が同じですからねwSAOは2022年のお話でアクセル・ワールドは2046年のお話です。僕はこの2つはどこかで繋がっているのではないかと思います。もしかしたらキリトの子供が・・・だったりするかもしれませんね。まぁ3期があるか分からないので、書いても仕方ない事ですけどねw{/netabare}

投稿 : 2014/12/21
閲覧 : 297
サンキュー:

38

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

なんともいえない・・・

面白かったけど
なんかなぁ

ggo編が一番好きかな

投稿 : 2014/12/21
閲覧 : 119
ネタバレ

たんぽぽの花 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

最終回には感動の笑顔を添えて

1期大ブレイクした。SAO、2期は全体的にファン層だけに支えられている感じがある。というのは、ゲーム性が1期とは違いキリトに命の必死さがあるが、その他プレイヤーは死の概念に無頓着でゲームを進行している。
ヒロインがアスナ=彼女から、シノン=まあ正体不明に賛同できない人も多い。銃を使うゲームで剣で対抗はファンには半々に分かれてしまいますね。
1期の75層のサイドストリーとしてPSPで色々話があったのですが、それらは、とても楽しいイベントがあったのに、いざ2期で低迷脱出できるのであろうか?、1期のASOとALOは小説でも割とかちあう所があっても一緒にすることで、1期はすごいストリーで幕を下ろしたのに、2期は少し、元気なさすぎ、これから、盛り上がる事を期待はすれど、、、、どうなのかな?
原作を見た人は結末もわかっているだけに、原作とは違ったストリー展開が欲しい所です。それとゲームの必死さが無いぶん、キャラ同士のどうでもいい会話が多くて始まったと思ったら、もう終わり?って感じよくするのはわたしだけでしょうか
半ばから最終回かけてアスナの周りの事が中心になり、SAOとかもはや関係無い状態、とはいえ1期にゲーム内容重視していた分、2期は本来のリアルな話が多く、考えさせられる事が多い気がしました。
ファン的には少し味気ない感じも有りましたが、ゆうきの登場とアスナの家庭の事情、さまざまな人間性的なドラマが今回は見せ場だったのだとおもいました。3期も人気次第では有るかもしれませんが、1期のように必死さと戦いをメインにした物、2期で人と人の間に生まれるドラマ性を描いた物、
3期が制作されるとすれば、それはすごく過酷な高いハードルになるでしょう。


うんちく~~
まあ、仮想的な物語でそれに対しての知識と言う物は私にはほとんどないです。あえて言うなら、SAOは未来に出来るであろうと言う願望の世界だと思います。でも、そう言った願望は誰かが達成する確率は高いのが、人間と言う生き物です。ゲームから始まるのでは無く、作品の中であった医療から発展するかもしれないし、個人が作り上げるかもしれません。でもそう言った世界が出来た時にSAOの事を思い出し、楽しむゲームを作りたいですね。
現実的に今あるオンラインゲームでもPKが存在するゲームは有りますが、
それは、もうひどいと言うしかない物ばかり、PCのゲームのキャラは性格が変わるとも言いますが、本来その人の持っている物が表にでずに、ゲームにでてくると言っても過言ではないと思います。だからこそ、ゲーム内でのマナーも現実と同様に相手をただ倒すのではなく、競い合う感じで楽しむようにならないとね。。。

投稿 : 2014/12/21
閲覧 : 296
サンキュー:

24

ネタバレ

nora1581 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 3.5 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

タイトルなし

よかった!!
なにがよかったって作画が良かった(笑)
ライトノベルの内容をここまで映像化するのはさすがとしか言いようがないです。とくにガンゲイルオンライの世界は圧巻でした。序盤はあまり話が進んでいないのに世界の描写だけでとても引き込まれました。それとキリトがライトセーバーを使うところもかっこよかったです。銃を使うゲームの中で剣を使うことにネットでは批判もありましたが。僕はよかったと思います。スターウォーズすきなのでww

一方、内容はやはりあまり好きになれませんでした。主人公が最強で自然とハーレムになる。ちょっと僕にはあいませんでした。それとキャラクターが真剣に何かをするごとに、これってゲームの中のことだよねって思ってしまいました。

でもOP、EDともによい曲で盛り上がりました。とくに藍井エイルさんの曲はよかったです。

できるなら3期も制作してほしいです。

投稿 : 2014/12/21
閲覧 : 158
サンキュー:

8

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

1期ほどではないが充分楽しめた

ファントムバレッド

簡単にいうとキリトとシノンの話 
銃の世界なのにライトセイバーを使うキリトさんさすがだなーと思いました
銃もリアルだったしまぁ面白かったかな、、、
シノンさんが打った強盗の死ぬ顔が怖かったですw
あれを子供の時みたらそりゃトラウマになるだろ、、、

キャリバー

いままでのなかでは一番普通にゲームしてたんじゃないかと思う
キリトさんは相変わらず強いしシノンさんも弓なのに超正確だった
クラインさんドンマイ!

マザーズロザリオ

これははっきりいってアスナさんが主役と言っていい話
最初見たとき絶剣男かなーとか思ってたら女の子で驚きましたw

あと攻略組の人たちがアスナたちの邪魔をしているときにでてきたキリトさんまじ超かっこよかったっすよーw

最後の絶剣さんが死んでしまうときは全員集合で少し感動しました

てかかやばあきひこは何もんだよww


総合的には結構楽しめた


もし3期があればまたみようと思います

投稿 : 2014/12/21
閲覧 : 156
ネタバレ

みけねこ+ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

ユウキは幸せだったと思う。

1期がすごかったからこの2期に物足りなさを感じる人も
少なくないのかなと思います。

★1期
ゲーム内の死と現実の死がリンクしいている緊張感。
そんな中、沢山の仲間の死を乗り越えながら、サバイバルに
生き残っていくキリト君。いろんなことを乗り越えてゲーム内で
結婚までしちぃましたね。

これだけでも相当濃厚なストーリーだったといえる1期。

私も最初GGO編のときはちょっと物足りなさを感じてました。
でも継続して観ていくうちに比較するのはちょっと違うのかなー
と思うようになりました。

絶剣編は結構好きです。
ユウキが最後みんなに見守れれながら幸せそうに逝けて
よかったと思いました。

あとアスナがおかあさん意見しあって説得できたシーンも
結構好きです。もっとも私がアスナの親ならフルダイブ機から
絶対遠ざけるとは思いますが…まぁそれではなしが続かなくなっちゃいますよね(笑)

投稿 : 2014/12/21
閲覧 : 235
サンキュー:

32

ネタバレ

カミリス さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

すべてはアリシゼーション編のための布石

原作はネット版も含めてすべて既読済み。


saoという作品の中では箸休め的な位置にあるこの2期ですが、1期よりも作画は安定していて、現在放送中のマザーズロザリオ編は丁寧に作ってる印象を持ちました。

しかし、もともとアニメ版は駆け足で物語が進んでるので、原作ほど感情を揺さぶられることがないのは少し残念です。戦闘シーンは原作でわかりにくかった部分をうまく補完してくれてると思います。

1期ほどのめりこむような面白さはありませんが、OPの映像を各章ごとに変えたりするこだわりは評価できます。安定して見れる点も流石です。

1期2期を経て、アリシゼーション編をどう作っていくのか今から楽しみです。

投稿 : 2014/12/16
閲覧 : 263
サンキュー:

3

ネタバレ

ありゃりゃこりゃ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.5 作画 : 3.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:今観てる

マザーズロザリオ編はやはり

面白い^_^

原作読んでたから期待してましたが、期待どおり!

とくにEDが原作読んでると分かると思いますが、

ユウキの事だとわかる歌詞でぴったりです。

個人的にユウキとキリトのマジバトルは是非長めに

流してほしいです。

最後は泣くんだろうな、やっぱ

投稿 : 2014/11/30
閲覧 : 185
サンキュー:

5

ネタバレ

ojNEe93927 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

1はまだ観れた

2はデスガンが終わってから目的がないし、1の時の様な『ゲームで死んだら現実でも死んでしまう』という命がけのバトルの時の様なドキドキ感や迫力に欠けている。
あとこれも1でもそうだけど主人公がチートすぎ
パパ設定が気持ち悪い。
全体的にガキ臭い。
中学生までが観れるレベルのアニメ
高校生から大人はとてもじゃないが観れない気持ち悪い

投稿 : 2014/11/27
閲覧 : 229
サンキュー:

2

ネタバレ

☆アッシュ★ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

良作!

シノン最高~♪
新川君いいなあとか思ってたけど。最後嫌いになったわw
今回はエクリキャリバー編が好きだったかな。
シノンが尻尾触られたときの反応良いw
それを見てた、シリカもきゅんときたw
後、ユウキ良いね!
《ぶつからなきゃ伝わらないことだってあるよ》
名言来たーーー!鳥肌立ちましたわwww
《ここから先は通行止めだ》
キリトやばすw
かっこよすぎwww
やっぱこのアニメは最高だな

投稿 : 2014/11/26
閲覧 : 196
サンキュー:

6

ネタバレ

それから さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タイトルなし

ソードアートオンラインにログインして

投稿 : 2014/11/24
閲覧 : 202
サンキュー:

2

ネタバレ

2S-305 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 1.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.5 状態:途中で断念した

続編の難しさを痛感させられる残念作

2期目が制作されるほどの人気アニメということでとりあえず視聴。

人気のあった前作は少々ネトゲ崇拝的なものが見え隠れしていて引っかかるものはあったのですがそれなりに楽しめましたが、2期目となる本作は・・・。

そもそもナーブギア装着中に外部感覚完全遮断などという設定自体「これってどーなの?」と考えてしまいましたが、「デス・ガン?」なる悪役の犯行手段は、リアルの所在突き止め待ち伏せて薬物投与って・・・。
いや、これ検死で犯行手段は一発でわかるでしょう、残留薬物で。

あまりのしょっぱい展開にびっくりしてしまいましたが、一番問題なのはそれまでのトラウマネタを中心としたストーリーに面白みを全く感じることができなかったことです。

人間模様というか登場人物の葛藤などが極めて浅く薄く、とってつけ感もあいまって、近年まれに見る続編劣化作の完成形を見せ付けられました。

人気作の続編は難しいものですね。

残念ながら視聴断念です。

投稿 : 2014/11/15
閲覧 : 303
サンキュー:

6

ネタバレ

ggZbs47827 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

神アニメ!

OPから何まで完璧なアニメです!!

投稿 : 2014/11/15
閲覧 : 210
サンキュー:

2

ネタバレ

芝虎 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

タイトルなし

ファントム馬レッドまで観た

投稿 : 2014/11/08
閲覧 : 215
サンキュー:

0

ネタバレ

765765 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

まとめ見派なので

現状評価は仮。
GGO編は面白かったです。

ただ1話エンドでレーザーブレードのネタバラシは勘弁www

投稿 : 2014/10/21
閲覧 : 164
サンキュー:

2

ネタバレ

オーウェン14 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

今のところ不安しかない

ソードアートオンラインをマイベスト10に入れてるのでⅡは期待半分不安半分で見始めたが、1話目でバリバリ不安になってきている。
つまらないわけではないが、この手のは前作見てんでしょ?みたいな甘えが感じられてしかたない。
前作は最初の掴みがかなり優秀で1話で切る人はまずいなかったと思う。それにくらべ今回はいつGGOに行くのですか?ってくらいのっぺりしている。
ちょっと前のレールガンⅡに感じたのに近似してきてるので、次話(4話目)あたりで軌道にのってほしいところです。

15話まで視聴
4話目のテンポはよくてストレスなく見れたが、デスガン編は正直微妙だった。
最初に出てきた時、こいつがデスガンだったらつまんないだろうと思っていた人物(OPもネタバレくさかったので余計そう思った)がデスガンだった。
まぁ次に繋がるらしいが、それにしても仲良く2人優勝とか自分の好みではなかった。
次はSAOが舞台になるんですかね?Ⅰは後半微妙だったので逆転してほしいところです。

投稿 : 2014/10/19
閲覧 : 187
サンキュー:

3

次の30件を表示

ソードアートオンラインⅡのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ソードアートオンラインⅡのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ソードアートオンラインⅡのストーリー・あらすじ

《SAO》事件から一年が経ったある日、キリトは、総務省《仮想課》の菊岡誠二郎から奇妙な依頼を受ける。それは、銃と鋼鉄のVRMMO《ガンゲイル・オンライン(GGO)》で突如発生した怪現象《死銃(デス・ガン)》事件の捜査であった。漆黒の銃を持つ謎のアバターに撃たれたプレイヤーは、実際に現実世界でも《死》に至る……。その不気味な事件の捜査を断り切れなかったキリトは、《仮想世界》が《現実世界》へ物理的に影響を及ぼすことに疑いを抱きつつも、《GGO》へとログインする。《死銃》の手懸かりを掴むべく、不慣れなゲーム内を彷徨うキリト。そんな彼に救いの手を差し伸べたのは、長大なライフル《ヘカートII》を愛用するスナイパーの少女・シノンだった。彼女の力を借りたキリトは、自らがターゲットとなって《死銃》との接触を試みるべく、全ガンナーの頂点たる対人トーナメント《バレット・オブ・バレッツ》に挑む……。(TVアニメ動画『ソードアートオンラインⅡ』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2014年夏アニメ
制作会社
A-1 Pictures
主題歌
≪OP≫藍井エイル『IGNITE』、戸松遥『courage』≪ED≫春奈るな『Startear』、LiSA『シルシ』

声優・キャラクター

松岡禎丞、沢城みゆき、戸松遥、竹達彩奈、伊藤かな恵、日高里菜、高垣彩陽、平田広明、悠木碧

スタッフ

原作:川原礫(電撃文庫『ソードアートオンライン』)、原作イラスト・キャラクター原案:abec、 監督:伊藤智彦、キャラクターデザイン:足立慎吾、サブキャラクターデザイン:山下祐、総作画監督:足立慎吾/山下祐、アクション作画監督:柳隆太/竹内哲也、モンスターデザイン:柳隆太、プロップデザイン:常木志伸/石本剛啓、美術監督:竹田悠介/長島孝幸、美術設定:塩澤良憲、コンセプトアート:堀壮太郎、色彩設計:中島和子、CGI監督:雲藤隆太、撮影監督:臼田睦、編集:西山茂、音響監督:岩浪美和、効果:今野康之、音響制作:ダックスプロダクション、音楽:梶浦由記、プロジェクト統括:GENCO

このアニメの類似作品

この頃(2014年夏アニメ)の他の作品

ページの先頭へ