当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ソードアートオンラインⅡ(TVアニメ動画)」

総合得点
88.2
感想・評価
3913
棚に入れた
22426
ランキング
125
★★★★☆ 4.0 (3913)
物語
3.9
作画
4.1
声優
4.0
音楽
4.0
キャラ
4.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ソードアートオンラインⅡの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

花ロマン さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

相変わらずキリト無双

だが それがいい

投稿 : 2016/11/21
閲覧 : 213
サンキュー:

7

ネタバレ

ろあ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

タイトルなし

ソードアート・オンラインの続編。3期を期待

投稿 : 2016/09/27
閲覧 : 160
サンキュー:

1

ネタバレ

euphy さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.0 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 5.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

GGO編が好き

前半のGGO編がめちゃくちゃ面白かった。
シノンと長髪キリトが魅力的なキャラクターだった。ストーリーも面白く登場人物の心理描写やシリアスな展開に引き込まれた。GGO世界がファンタジーでなく泥臭いFPS?だったところがよかった。キリトが初めてのゲームに戸惑いつつも徐々に実力を発揮していくところが面白い。弾丸を剣で切る戦闘描写はとても迫力があった。GGO編が魅力的だったのは、まずゲーム上で本当の命の駆け引きがあるという緊迫した状況でスリルがある点と他の女性キャラがあまり登場しないこと、またキリトが女性ぽい見た目のアバターであったことでうざさが軽減されたと思う。
とにかくGGO編は満足した。

続くエクスキャリバー編はとてもつまらなかった。

最後のユウキ編は感動した、いい話だった。

全体通して、面白いところはとことん面白いけどつまらないところがひどすぎて足を引っ張っていると思う。やはり女性キャラとキリトが同時に出てきてハーレムになると見てるのが辛い、そもそもキリトが女性キャラと絡む描写が見ていて辛かった。また、現実世界の命が絡んでないとただのゲームなので面白みが欠けると感じた。

投稿 : 2016/08/27
閲覧 : 156
サンキュー:

3

ネタバレ

spaly さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

1期が面白かったなら楽しめると思います。(ネタバレではないが若干の説明あり)

今回は前半と後半でガラッと雰囲気が変わります。

前半は、新ヒロインがどうしても無理という人以外は1期と同様に楽しめると思います。個人的にOPはcrossing field(1期前半OP)より好きでした。

後半はさらに2パートに分かれていますが、後半1パート目に少し中だるみを感じました。前半のヒロインが後半ほぼ存在感なくなっているのが残念。またアスナは後半2パート目で活躍しましたが、1期のヒロイン達も終始存在感が薄いです。新キャラが出ると、旧キャラの出番がなくなるわけです。

1期同様に展開が早く内容把握が難しい場面もありましたが、後半は回想によって手早く説明することでスムーズになっていました。
アニメから見た人は、謎解決の場面などで「そんな設定あったの」という後付け感はどうしてもあります。小説のアニメ化なので仕方ない部分だとは思います。1期を許容出来た人は問題ないかと。

1期を楽しめた人なら前半はおすすめで是非見て欲しいと思います。後半は雰囲気が変わりますが、私は総合評価としては1期と同じ星4を付けました。

投稿 : 2016/08/15
閲覧 : 154
サンキュー:

4

ネタバレ

純国産 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

文句無しの☆5

一期見てからがいいですね
一期見てたら2期のopでもう泣けますもんw
最後はやばいガチ泣き!2周目行ってくる

投稿 : 2016/08/12
閲覧 : 220
サンキュー:

4

ネタバレ

ジュン さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

うぅ。。泣けた。。

見終わりましたー!!(*≧艸≦)

GGO編は、、とりあえずシノンちゃんかわいかったなぁ(人゚∀゚*)あいかわらずキリトくんは最強だった!!設定として、やっぱり主人公最強だと見やすいなぁって思うし、銃のMMOなのに剣というのが、またかっこよさを引き出してるぅー(*≧艸≦)
マザーズロザリオ編は、、、とりあえず泣けたーー。。
涙腺がやばいことに(>_<)。。ラストはぜっったい1人で見てねっ!
私、、しまったことに。。家族いるとこで泣いちゃって。。ひ、ひかれた。。∑(゚Д゚)

スリーピングナイツが2回目のボス戦のときの、、キリトくんの「悪いな、、ここは通行止めだ。」って場面。。やばかったぁ(*≧艸≦)キリトくんっ!!って思ったー(*≧艸≦)

いゃぁやっぱりSAOはほんと大好き‼️

映画早く見たいなぁ(*≧艸≦)

ぜひ1期からみてね!!!

投稿 : 2016/07/27
閲覧 : 238
サンキュー:

18

ネタバレ

kiss-shot さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

あなたに教えてあげる、敗北を告げる弾丸の味

第1期の前作を観終ってから随分時間が空きましたが
劇場版の告知を観てやっと重い腰をあげました

自分の中で前作の出来栄えがかなり良かったため
よくある続編を観て残念な気持ちになりたくなかった事も要因でしたが
この作品に関しては全くの杞憂となりました

第2期は
ファントムバレット  14話
キャリバー      3話
マザーズロザリオ   7話
の構成となっています

キャリバーに関しては3話と短くおまけ的な感じでした

ファントムバレット編について
新しくシノンというキャラが登場
CVは沢城さんでなんという俺得
シノンとキリトの抱えるお互いのトラウマを軸に
ゲームを通じ心の問題を克服していく応援したくなるストーリー
今回の3編の中で一番バトルシーンが楽しかった
特にシノンのスナイパーとしての戦いと
キリトの近接での戦いが共闘する事で
2人とも多くの見せ場があり見応え充分

キャリバー編は
まあ、頑張れクライン!

そして最後のマザーズロザリオです
こちらもユウキというキャラ
CV悠木碧さん、これまた俺得
この人の演技はやはり素敵
喜怒哀楽の表現の仕方が凄く好きです
ストーリーは若干重めで
病気に関する件なんかはフィクションの病名などではなく
ノンフィクションだった事などは若干、えっ!となりましたが
結構考えさせられる話でした
戦闘シーンなどもありましたが
こちらはストーリー重視的な話でこれもありですね

3編でしたがバランスよく配置され
かなりの出来ではないでしょうか
まあ欲を言えばオールスター的な話ももう少し見たかったのですが
劇場版なんかはどうなんでしょうね

主題歌
藍井エイル、LiSAと
私の中でのツートップで大満足
先日のNHK SONGSも観ましたが
凄いですね、世界に挑むアニソン歌手です
春奈るなさん、Fateの曲も好きでしたし
物語シリーズ好きの自分なので贔屓目に観てしまいます
戸松さんはどちらかというとスフィアでの活動の方を観てるため
かんなぎの主題歌以来の出会いですが
曲の良さも相まって感動しました

原作のアリシゼーション編なども
是非アニメ化おなしゃす

ソードアートオンライン好きというと
よくミーハーな扱いを受けますが
好きだからいいんです

投稿 : 2016/06/15
閲覧 : 487
サンキュー:

25

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

思っていたより深い話だった

やはりゲーム内での死=現実の死、という設定だと緊張感が生まれて良い。
新キャラも好みだし、2クール目の短編(?)ではゲーム内だけの話と、ゲームと現実に強い繋がりのある話があり、面白かった。
三期が放送されたらぜひ観たい。

投稿 : 2016/06/14
閲覧 : 192
ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

主人公最強とバーチャルと現実

ガンシューティングのリアルMMOゲームが舞台。ゲーム内で殺人が起き、それがリアルでも死人が出る事態が発生する。

かつてMMOのデスゲームに生き残った主人公は国家機関から事件解決の協力を依頼される。

ゲーム内でシオンという協力者を得て犯人を特定しようとする。

ゲームと現実は別である。と考えるのが普通だが、ゲームで壊れた人間は現実でも壊れていくというストーリーが面白くも怖いところ。

ゲームのアバターが現実よりもリアルになる日も近いかもしれない。そう思わせるアニメだった。

相変わらず主人公最強だった。ガンシューティングにもかかわらず近接戦闘のライトセーバーを所持。正直あの戦闘はキリトにしか出来ない。チーターぶりは健在。しかもビジュアルが女の子。

投稿 : 2016/06/11
閲覧 : 188
ネタバレ

ちっち さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

原作を見事忠実にアニメ化

ソードアート、アクセルワールドの作者はアニメ化の際に完全再現にとてもこだわりがあるので、今回、原作も物語としてはとても重く、いたたまれないので、どうかな??と思ってましたが、相変わらずのクオリティーで良かった♪
特にシノンや犯人の心の闇、マザーズロザリオの感動とはかなさ、このあたりはとても難しいと思ってたのですが、流石だなと思える作品です。
みる場合の注意としては、一期より全体的に鬱っぽいアニメなので、爽快感を期待すると期待はずれかもです。緊張感やドキュメンタリーが好きな方にはおすすめです。疲れてる方は疲れてないときに見ましょう(笑)

投稿 : 2016/05/15
閲覧 : 209
サンキュー:

14

ネタバレ

zu さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

SAOってやっぱり好きだなぁ(笑) 

仮想世界での死が現実の死につながるSAOの続編ですね。
この作品を観るに当たってSAO1期を観ている方、または、原作の1巻~4巻までと8巻を読んでいることが、必須だと思います。

2期のストーリーの展開上2期から観ても登場のキャラなどの設定が解らないんじゃないかと思います。

また、主人公最強の補正を気にならない方w
フェアリィ・ダンス編の最後にキリトがステイタスをリセットしてよわっちくなちゃったけどさってリーファに言っていたのに、2期にはしっかりと元どうりに強くなっていることなどねww

ストーリーの内容は
ファントム・バレット編:1~14話
ファントム・バレット総集編:14.5話
キャリバー編:15~17話
マザーズ・ロザリオ編:18~24話になってます。


ファントム・バレット編(GGO)

ガンゲイル・オンライン、通称はGGO。「ザ・シード」によって誕生したゲームの1つで、最終戦争後の荒れ果てた遠い未来の地球が舞台で、剣と魔法ではなく銃火器による銃撃戦がメインになっています。

このGGO内の話が、ファントム・バレットになります。
GGOプレーヤーの不可解な死を暴く為に、コンバートしたキリト(キリコ)と新キャラのシノンの話が軸になってます。

ただ相変わらず主人公キリトがチート並に強くて、やたらとモテて、一目置かれる存在である設定は健在です。

そこが「SAOらしくていいんだよ!」と思う方は面白くて、スッキリするアニメだと思うのですが、「また主人公最強かよ、もう飽きたよー!」と思えてしまう人にはイマイチなアニメなんだと思いますよw

1期は仮想空間に閉じ込められた全プレーヤーに対し「ゲームオーバー=死」というのがあったのに対して、2期は仮想世界に参加する全プレーヤーに死の危機感があるという展開までは行っていないので、全体的に見れば、仮想世界に閉じ込められ、デスゲームを繰り広げた1期に比べ、2期は若干スケールは小さくなった気がしたけど…

SAOの中でのキリトの活躍と、自分や仲間を守るために過去に人を殺めてしまった事への葛藤、トラウマから逃げるのではなく、自らの手で決着をつけるキリトの決意をうまく描けていたと思います。

シノンも、母親を守るために正当防衛とはいえ人を殺めた経験があり、その部分で拳銃と人を殺めた経験へのトラウマを抱えています。

しかし、シノンは拳銃を使用して戦うオンラインゲームへと身を投じ、その中で自分は強くなる、トラウマを克服するという意思で戦っていというのは、今までのシリーズと比べて、過去のトラウマとの対決や命の重さを扱ったテーマ性と遥かに重いテーマを扱っていると思いましたね。

ここまでは、ちょっと重めに書いてしまったんですが、今回も出てきましたねぇ~ クズなキャラがw

死銃(デス・ガン)の仲間、新川 恭二(しんかわ きょうじ)OPでちょっとネタバレになってたけど、この原作者の川原礫さんって本当に下衆でクズなキャラを上手く書くなぁ~と(笑)

それと印象に残ったのが、BoB(バレット・オブ・バレッツ)
GGOにおける最強ガンナー決定戦の最後にシノンのお土産グレネードでキリトに抱きつくシーンでCVの沢城みゆきさんの声が可愛かったなぁw

後、14話でシノンを校門前で待つキリトが乗ってるバイクの
ナンバーが「川越市 ア 0930」ってアスナの誕生日じゃんw 

こんなちょっとしたところで、キリトの愛情を表現してくれた制作スタッフさんの愛情?に脱帽でした(笑)


キャリバー編

これは、ALO内のクエストでGGOでお仲間になったシノンも参加して、いつものクラインと女子キャラが全員集合しての、クエスト挑戦でキャッキャウフフするというお楽しみ展開になっていましたねw

そして、アスナもびっくりの主人公補正「システム外スキル スキルコネクト」片手剣ソードスキルを両手で交互に発動させる二刀流に近い技。

まぁ、キリトらしいよなぁw ダンジョンに入るときに剣を2本背負っていたから、最初から使う気満々だったんだろうね(笑)

クラインのモテたいキャラも今回は際立ってったよなぁw

物理攻撃にめちゃ強い敵を全員で必死で攻略し、ラスボスの巨人の王への道を進む途中、、牢屋に閉じ込められているセクシーなキャラのフレイヤが登場!

そんなフレイヤと運命の出会いをしてしまったクラインが一目惚れしてしまい、仲間の全員が罠だなと言ってる中で、クラインの「世界が滅んでも美女を救いたい」という熱い思いでフレイヤを助け、仲間としてボス部屋に連れて行くが…

ラスボスとの戦闘中に現したフレイヤの正体は、トールという北欧神話の雷神のオッサンで、クラインの一目惚れは撃沈(笑)

クエスト達成後に出てきた「スクルド(丘の巨人族)」の三姉妹の末妹にまた一目惚れのクラインが、去り際に連絡先を聞いてしまうなどは、素晴らしい行動力なのかと…(笑)

結果はスクルドの笑顔と手のひらから届いたキラキラしてるのを胸に抱いてたけど、連絡先がもらえたのかなぁ?

と箸休め的な話でしたねw
あまり評判が良くないみたいですが、それなりにバトルもあり楽しめました。


マザーズ・ロザリオ編

これは、原作を読んでいて2期で一番やってもらいたかった話でした。

外伝になるので、アスナが主人公で、「絶剣(ぜっけん)」ことユウキがヒロインになってます。

また、現実でのアスナと母親との問題も絡めていて、アスナ自身の問題を描きながら、ユウキとの交流を描いていくというストーリー展開になってます。

原作を読んでいて、内容も知っていたのにこうしてアニメとして映像と声が付いた作品になったのを観るとちょっと驚いた。

ユウキがメディキュボイドを外された最後のシーンとか、想像出来なかったし、キリト達が開発した「視聴覚双方向通信プローブ」でのアスナとユウキ会話もユウキのCV悠木碧さんの声の演技が凄いなぁと感じた。

テーマとしては、仮想世界の死と現実世界の死という事で、同じなのかもしれないけど、このマザーズ・ロザリオに関してはちょっと違う感じでした。

基本的には、重い話なんですが、もし今、現実にアミュスフィアやメディキュボイドがあったとしたら、と考えると現実では障害を持ち、普段の生活がままならない状態でも、仮想世界の中では自由に動き回れ、そしてログインしている人たちとリアルタイムでコミュニケーションが取れれば、そこには社会があり現実と変わらない人間関係ができるんじゃないかなぁと…

それは本当に仮想世界なのだろうか、そして、そこで生きがいを持って生きることができるのなら、それは現実なのではないかなぁと思ってしまう位にこれからの世界はあいまいになっていくんだろうなぁって感じてしまったね!

今の技術がどの位進んでいるのかは解りませんが、ネトゲを題材にしつつ、フルダイブ技術がもし実在したらに 比重を置いた感じの作品だったよう思えます。

演出的にも最終回のCパートで1話で言っていた皇居にみんなで来れば楽しいよ!!というのをちゃんとやっていたし、キリトのさりげないプロポーズがあったりで、伊藤智彦監督いい仕事をするなぁと感じさせる、良い最終回でした!


だけど、総集編とキャリバー編半分に削ってでもマザーズロザリオに割ければ…もう終わったものはしょうがないですねw

賛否両論だと思いますけど、自分はSAOが好きなのですww


3期はあるのかなぁ?原作どうりに「アリシゼーション」やるんだったら、4クールあっても難しい気がするんだけどな…

あっ!その前に劇場版の制作発表があったから、そっちのほうも楽しみだなぁ(^^♪

投稿 : 2016/04/25
閲覧 : 380
サンキュー:

50

ネタバレ

ValkyOarai さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 2.0 状態:観終わった

貴方にとってCEROの「憎めない悪」は誰か 人に一途になるのもほどほどが肝心だ 彼女は刹那に散った。眠れ安らかに

初めてこれを見たとき世界観が衝撃だった
死んだら現実世界の人間も死ぬというDeath gameだった
こんなん現実では考えられない。多くの人が脱出を試みるために最上階を目指したが、敵の予想外の動きに翻弄され殺された。

キリト君は自らの力を自惚れており、先に進んだ。そしてアスナさんとの出会いが全てを変えてくれた。
茅場が作ったダンジョンをクリアし、現実世界へと戻ってきたが、アスナさんだけはまだMMOの世界に取り残されたままだった。
そして病室で出会った、あの{netabare}「女の抱き方を知らなかった2012年の絶対悪」{/netabare}

奴の策を止めるために再度MMOの世界に赴くことになった。
多くの人の助けを受けて最上階へ、そして・・・
2つの欲望はぶつかり合った・・・

これまで
A(性善説)の世界で
親が子供の頃に放送されたタイムボカンシリーズでお茶の間に笑いを届けてくれた「ドロンジョ達」
俺が赤ちゃんの頃からずーっとアンパンマンに戦いを挑む「ばいきんまん」
小学生の頃から執拗にピカチュウを狙い続けるドロンジョ達のDNAを受け通ぐロケット団の「ムサシ達」
主人公であるが悪党のお宝を盗み続ける「ルパン達」
劇場版で復活し、再度悟空に戦いを挑んだ「フリーザ様」
彼らは子供達を楽しませるもしくは昔のファンを驚かせるための悪役のイメージが強かった。

しかし、俺が見てきた中では
(ここに挙げるのは自分にとって『憎めない悪役』ないし『悪側の主人公』である)
芸術犯罪を掲げ、金田一一に勝負を挑み続ける地獄の傀儡師こと「高遠遙一」
金田一一を見事に騙して我々を驚かしてくれる「怪盗紳士」
女のナツルさんに心酔し、同性愛に執着した「沙倉楓」
己の欲望のために蒐集を行う「松永久秀」
アニメでネプテューヌ達と敵対していたが何故か利害が一致するキセイジョウレイにトドメを刺した「マジェコンヌ」
悪事を働く悪忍を育てるが、根っからの悪ではなくほぼ善忍と変わらない蛇女に属していた(属している)「焔達と雅緋達」
親殺しの罪を被りカタギになりながらも神室町と東城会を守り続けた「桐生一馬」
18人殺しの罪を被ってカタギとなりながらも妹を助けようとした「冴島大河」
崖っぷちのホームレスだったが天から降ってきた札束をかき集めて金貸しとなった「秋山駿」
CEROがB以上の世界だと「必要悪・結果悪」が存在する世界となることが分かった。

しかしこの作品に潜んでいた正真正銘の「絶対悪」を見たことで俺は憤りを覚えてしまった。普通に殺意を抱いてしまうからだ
全人類{netabare}「凌辱は悪だ」{/netabare}と言い切ればそれだけで解決するとは限らない。1%がいいえと言えばこれも正しいからだ。

貴方にとってA(性善説)の「正しい悪」
B以上(性悪説)の「正しい悪」は誰か?考えてみてはどうか

キリト君はアスナさんを救いたいが故に戦った
しかし、ブラコンを少しながら患っていた妹の存在に気ことに憤りを覚えてしまった。
多くの人の助力があったからこそHappy endがあったことも忘れないで貰いたい

サムネから新しいヒロインが出てきます
名はシノン、声は神原でした

まずは前半を纏めよう
{netabare}デスガン
それは画面を隔てていても殺すことができるだと・・・
絡繰か?それとも別な方法か?
お前は2014年の絶対悪となるか?それとも真ラスボスのためのかませ犬か?

アスナさんのデザイン、青っぽくなってたな

やってきましたMoMの世界
ここではキリト君は女性みたいに黒髪ロングになりますww
現実世界の個人情報の入力が鍵となるのだろうか?
それはトーナメントを勝ち進めないと分かんねえ

www男だと分かったら「パチっ」
いい気味だ
キリト君の乱舞スタイルいいねえ

だが分かったことは1期のSAOの世界に出会った人がデスガンを持つキラだってことだ...それと腕のマーク(ラフィン・コフィン)...
2年前のSAO創始者は他界
それを利用した絶対悪はムショにいる(瀕死状態でもムショから脱獄する力はあるのだろうか?)
さあ1期を見直してみるかい?多くの容疑者がいるけど・・・

そして1期におけるトラウマが襲いかかる・・・
同時に戦闘に精彩を欠き始める・・・
それでも這い上がった二人は決勝で対峙する・・・
今シーズン、アスナさんは空気になるのだろうか?後から参戦するのだろうか?

殺し合ったのは覚えているが、誰なのかが分からない・・・となると消去法でいくと・・・
そんな気持ちじゃあ撃てるものも撃てねえぞ(やっぱルルの台詞は重いことが分かる)
決勝で奴は現れた・・・!ロングライフルも扱うのか
「撃つ前に撃て!」それだけだ

コイツのスペック最強すぎる
お前はスネークか!?(工学迷彩を纏ってやがった)
銃声の果てに見据えるものは・・・

12話 Round1 どっちが卑怯者だ?
じゃあ始めるか・・・まだ殺すのは後回しだけど
銃を壊されたとしても剣でやるしかねえ・・・
銃弾が掠らないだと・・・!?描写凄かったし
主役だろうと悪役だろうと卑怯者に変わりはない
1期の時に出会い、名前を聞かなかった。だからキリト君は思い出すことは不可能なんだ。
デスガンの秋沙雨が降り注ぐ・・・

赤目のサザ
それが今回のキラ・・・
奴は迷彩を纏おうとしたが、銃弾が間に合い、一閃!!

これで終わったのか?
なはずがない・・・これからだろSAOってのは・・・
アンタの元締めがいるんだから・・・

現実世界のシノンに会いに来た男
そうか、読めた・・・
アンタが{netabare}「絶対悪」{/netabare}だ・・・
お前はただMMOの世界でナンバーワンになりたかった屑だ。でも見た目では弱そうだった。ということは元締めがいるのか?
抵抗する最中、奴は来た。
逃げな、どこでもいいから必死で足掻いて逃げろ

奴は捕まったが、これからだろSAOってのは
総集編を挟んでから本番だ{/netabare}

後半 絶対悪は姿形を変え復活するか?
{netabare}エクスキャリバー
1期の時キリト君が絶対悪を倒した時に使った・・・
それを回収しようか
やはりこれが鍵を握るのか

絶剣
この通り名を持つプレイヤーにアスナは挑むことに
しかし、現実では受験が襲い掛かる
アスナさんのおっかさんの声、ムサシじゃないか(クロスアンジュにもおったけどすぐに殺された)

空想と現実は違うんだよ
絶剣を名乗る少女はユウキだった(声、響じゃんwww)やっぱ僕少女が似合うのかも
やっぱ戦闘の作画いいね

最後どういうわけか「手を貸して!」だった。何だ?依頼か?

アスナさんはギルドのメンバーの助っ人として入ることに
オンラインだったら多人数でボスに挑むのだが少人数だと・・・

ヒーローってものはなあ、遅れてくるもんなんだよ
旦那だけどwww{/netabare}

21話~ 組み手を終えたらボス戦はきついもの
{netabare}今日はよく動くわ
でも回復兵と詠唱兵は先に片づけないと・・・
さて終わったけどユウキは現実世界に戻ってこられないだと!?
原因不明の病のようだ
ここに絶対悪は絡んでいるのだろうか?

アスナさんは母ちゃんと和解したか、どう終わるんだ?

え?ユウキが・・・死んだ・・・!?
どうして!?SAO世界なのに!?
会えると信じていいのか!?
葬儀に多くのユーザーが参列した

なんて切ない終わり方なんだ
キリト君達はまた帰ってくるのだろうか{/netabare}

投稿 : 2016/04/23
閲覧 : 700
サンキュー:

39

ネタバレ

dahlia1002 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 2.0 音楽 : 2.0 キャラ : 2.0 状態:----

やりたいようにやっただけ

このソードアートオンラインというアニメは僕はアインクラッド編しか好きにはなれなかった。
まずガンゲイルオンラインでは一貫性がない。デスガンの正体を暴くストーリー。
シノンは現実世界では過去に人を銃で殺したのがトラウマでおもちゃの銃を使ったいじめにあう、なのでオンラインゲームで1位取れれば克服できる、
え。なんでっていうには今は置いておく。

イベントやハプニングがそこまででも引き立つものでもなかった、思い出す限りこのシーンすきと言える場面があったか。
アインクラッド編ではキリトが体力ギリギリのところをアスナが助ける。ちゃんとビックなイベントで視聴者を引きつけた、でもガンゲイルではそれがない。ソードアートオンラインはそういう魔法とか剣で切り開くストーリーだからストーリー性が欠けやすい。だからイベントは必要なのにそれがない。

絶剣編は割と良かった、実はメンバーみんなはなんらかの難病を患い、この世界で生きた証を残すべくパーティーでボスに挑む。そしてそこに協力するアスナ。
そして最後のシーン、ゲームの世界で死んだユウキ、そして現実では完治したメンバーの1人にあう。

医療に関わる仕事をしたい自分としては考えさせられた。

ガンゲイルが1、絶剣が3で足して2で割って2という評価で

投稿 : 2016/04/10
閲覧 : 160
サンキュー:

3

ネタバレ

愛猫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.9
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

やはりソードアートオンライン、面白い!

やっぱり面白いソードアートオンライン
自分的には前作の方が物語的には面白かったけど
今作では新しいヒロインのシノンがかわいすぎて
やばかったです

投稿 : 2016/04/03
閲覧 : 205
サンキュー:

7

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

性表現注意

アインクラッド編でやりたい事が終わった後のサブストーリー。
作者が好んで描くゲスは男に注意。
web版では主要キャラクターのレイプあり。文庫版未遂。
女性キャラクターの好感度を上げてやるから鬱になる。
性表現が気になる人は無理。

投稿 : 2016/04/02
閲覧 : 165
ネタバレ

ヒナイロカ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

二度も泣かされた。

ガンゲー編はリアル期で観ていたけど・・・・
1年放棄して、今週見終わりました。

感想
絶剣編は不意打ちが多すぎ。
久しぶりに涙腺が落ちたわ。

一度目
ユウキがアスナにスキルを渡すシーン
二度目
最終回、全員集合シーン

アスナからユウキに向けてのセリフがやばい。

投稿 : 2016/03/26
閲覧 : 217
サンキュー:

5

ネタバレ

niratama さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

後半の話はよかった

注)
アニメになってる物は基本原作は後回しな人ので
原作マニアな人が見ても参考にはなりません

前作のキャラが出てくるので
1期見てからの方が絶対良い

{netabare}
前半は1期の流れでダラダラ見て無難な作り
後半はアスナが主役のお話
後半も前半と同じ様な感じで見てたけど
今回もラスト数話にやられた感じ。゜°(´□`。)°゜。
前作と違って寂しくなってしまう終わり方だった

制作会社(現社長)がSAOに関しては
全部アニメ化すると言ってるので3期も有るでしょう

このシリーズは最後数話に
全て凝縮した作りにする気だろうか?
3度目は騙されないぞとか思いながらも
きっとしてやられるんだろうな(;´ω`)

欲を言えば女性キャラより男性キャラを
もう少し増やした方が良かったかも?
ハーレムっぽくなって萌アニメな感じがする{/netabare}

2017年オリジナル劇場版ーオーディナル・スケールー公開

投稿 : 2016/03/19
閲覧 : 482
サンキュー:

7

ネタバレ

マーモン さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

タイトルなし

キリトが違うゲームにいってデスガンって言う敵と戦って勝ってとってもすごかった

投稿 : 2016/03/13
閲覧 : 213
サンキュー:

6

ネタバレ

☆彡たけし さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

グッジョブ

マザーズロザリオ編
またもや涙腺崩壊

VRってこういう使い方も確かにあり
勉強になりました

投稿 : 2016/02/28
閲覧 : 181
サンキュー:

2

ネタバレ

craftbeer さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ゲームとリアル

相変わらず中二病になれる名作です。
話は3つに分かれ、本作の主役キリトがガンゲイル・オンライン(GGO)で知り合ったシノンと、GGO内の怪奇事件に挑むファントム・バレット編と、アルヴヘイム・オンライン(ALO)内のダンジョンクエストのキャリバー編とギルド名『スリーピング・ナイツ』リーダーのユウキと本作のヒロインであるアスナが主役のマザーズ・ロザリオ編に分かれます。
どの話も主要テーマ(過去の罪と真の強さ、友情、VRの可能性と出会いと別れ)は異なり、また現実と仮想世界の関わり方が後半になるにつれ強調され、1期と比べより人との繋がりを感じる回が増えたように思います。マザーズ編はボロ泣きしました。
相変わらず音楽は良く、OP,EDも好きな作品です。
映画の製作発表がされたり、サントラ発売があったりと、今でも人気の衰えない作品です。

投稿 : 2016/02/08
閲覧 : 255
サンキュー:

13

ネタバレ

ゆーや さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

シノンかわいい!

saoだったらシノンが一番可愛い
I LOVE シノン
まわりのアニメ仲間はアスナとしか言わない!!←もったいないw

投稿 : 2016/01/28
閲覧 : 193
サンキュー:

2

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 2.0 状態:観終わった

何故にキャラ女!?

キリトがGGOで女性のアバターを使うのはちょっと前までの男らしさが半減した。
前のファンタジーなゲームの世界と違ってちょっと濁ったようなゲームの世界

だが、銃の戦いは別格でかっこいい。
相変わらずキリトは剣(?)で戦うけど…
よく銃口だけで分かるなぁ~~次元か!

投稿 : 2016/01/17
閲覧 : 145
ネタバレ

ひろん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

もうちょっと人間ドラマを見たかった。

漠然と1期の方が面白かったという印象です。

ファントム・バレット編、キャリバー編、マザーズ・ロザリオ編と3つの話をやる必要があるのか疑問に思いました。
特にキャリバー編が、印象に残らない。

{netabare}
恋愛ものが好きなので、ファントム・バレット編では、シノンの片思いのような展開が見たかった。

マザーズ・ロザリオ編では、アスナと母の葛藤、母の内面をもっと見たかった。例えば、何故母があそこまで意固地な考えを持つに至ったか、とか。キャリバー編はやらずに、その分、母のことを描いてくれれば良かったのに。。

死ぬ前に授業に参加し、ユウキが楽しそうにしていたところは、救われた思いがした。
{/netabare}

基本バトルものなのかもしれませんが、心理描写をもっと見たかったというのが、率直な感想かな。

投稿 : 2015/12/04
閲覧 : 233
サンキュー:

4

ネタバレ

りずむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

う~ん・・・

1期よりは面白くなかったな 私はこれを8回見ました! でもとても面白いです! あっ! そうだ!! 2期のシノン編の次のユウキ編はありえへんほど面白いよ! すごい感動するし、泣いちゃうな~!

投稿 : 2015/12/02
閲覧 : 178
サンキュー:

5

ネタバレ

しりゅう♪ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:途中で断念した

面白かった

非常に。

投稿 : 2015/11/27
閲覧 : 179
サンキュー:

2

ネタバレ

りゅぅぞぅ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 1.0 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

やっぱり、フェアリーダンス編までがよかったんだな( ;∀;)

 SAO 2期

 ヴァーチャルオンラインゲームで殺人が行われているっていうことで

キリト君、潜入調査開始 そこで偶然であった

今回のメインヒロイン シノンと出会い

ガンゲイルオンラインについて教えてもらったりしたんだけど

銃の世界でライトニングセーバー振り回す馬鹿がいるかよ(猪木風)

正直、あまり私的には面白くなかったアニメなので

めっさ、がさつに要約すると

殺人事件の噂ちらほら→キリト潜入→シノンと出会う→
→重要な大会にライトニングセーバーで出場→悪の根源 デスガン遭遇
→デスガンまさかの1期でちらっとでたラフィンコフィンメンバー
→何とか撃破

 それ以降のアスナ編はさらっとみたぐらい

僕としてはフェアリーダンスまでがピーク

投稿 : 2015/11/07
閲覧 : 243
サンキュー:

7

ネタバレ

ともねぎ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

もう一度見てみると面白かった

リアルタイムで見てみると展開が遅く感じたので最初の12,3話がつまらなく感じていたが、もう一度見てみると、銃撃戦に剣で挑むということでアクション面において1期より新鮮味があり、キャラも個性的だったので非常に面白く見ることができました。

またキャリバー編はシノンも加わることでアクションが新しくなりましたが、物足りない感じがしました。

マザーズロザリオ編は5人でボスに挑むのでアクションも迫力があるのですが、ユウキのストーリーは悲しくも見ごたえのあるものなのでソードアートオンラインのアニメで一番盛り上がるストーリーとなります。
その理由としてキリトが一人で活躍するという場面はなく、見せ場としてはみんなのために一人で大勢のダンジョン攻略ギルドに挑む場面が熱いです。

投稿 : 2015/11/05
閲覧 : 173
サンキュー:

7

ネタバレ

はる さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

1クール目がもったいない

原作を読んだ身としてはGGO編とエクスキャリバー編がもったいないと感じました。できれば途中の総集編を入れずその分の尺をエクスキャリバー編に回してほしかったです。2クール目のマザーズ・ロザリオ編は最高でした!opの作画やまとまり方も素晴らしかったです。SAOシリーズは個人的には大好きな作品なのでできれば3期もやってほしいと感じました。

投稿 : 2015/10/20
閲覧 : 345
サンキュー:

16

ネタバレ

みずっち。 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

一期を超えた!

キリト君今度は銃ですか 笑
それでも剣を使うなんてかっこいい。

氷のスナイパーのシノンさんやばい
可愛いしかっこよかった。

投稿 : 2015/10/18
閲覧 : 190
サンキュー:

3

ネタバレ

keylove さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

一期がすごすぎた、って思って観てたら。。。終盤は一期を越えたかも

2クール24話のお話です。
一期から全部が続いているというわけではないと思いますけど、当然ながら一期を観てから観るべきですね。

多少ネタばれ的なことを書かないと無理かもしれないので、最初から一応そう告げておきます。
もちろん大事な部分を書こうとは思ってないけど、この二期の良さを伝えるためにはある程度、必要なことだと思うので。


ソードアートオンラインという事件が起きてから一年後のストーリーです。

ここでは1クール目はおまけって思ってもいいかもしれませんね。
そこで切ったらもったいないです。
これは絶対にそうだと言いたいですね!

一期では最初から舞台設定が苛烈なもので、物語の壮大さというか、世界観の格の違いというものが表現されていたので、最初から引き込まれた人が多いと思います。
考えようですが、ソードアートオンラインというのは一期のことを言うのであって、二期は別のお話という捉え方もあると思います。

この二期では、あの一期の緊張感はない気がしました。

詳しく書きませんが、あの一期の設定はいきなり引き込まれるもので、ただのゲーム世界での戦いを超えたものだったので、評価は高かったし、観る側も必死になれたんだと思います。

でもさすがに二期ではその設定は取り入れるのは困難だったようで、ゲーム世界でのエピソードと現実世界でのエピソードを両方取り入れるという手法に変わりましたね。

それが結果、この作品をマンネリ化させなかった要因だと思います。
それが素晴らしかった。


もう一度書きますが、1クール目は退屈を感じる人もいると思います。
正直これが必要だったのかどうかも個人的にはわかりませんが、導入という面で必要性があったのでしょうね。


でも2クール目の終盤はずるい(笑)
ネタばれって前提だから書きますけど、号泣しました。
こういうジャンルのお話でここまで泣けるなんて思わなくて、ふいを突かれた感じでもう涙が止まらなくて、オープニングからうるうるくる感じで、エンターテイメント的なアニメじゃないってさえ思いましたね。

だから、もし観始めたなら必ず最後まで観てください。
じゃないとこのSAOⅡの良さなんてわからないですから。


これは声優さんも素晴らしいですよね。

一期で記載してますので詳しくは述べませんが、

松岡禎丞さん
戸松遥さん
伊藤かな恵さん
竹達彩奈さん
沢城みゆきさん
高垣彩陽さん

などが名を連ねています。

戸松遥さんのアスナはアニメ界においてもトップクラスの人気を誇るのではないでしょうか。
絶対的ヒロイン、ってこういうことを言うんだなって思いますね。

そしてテーマソングですが、個人的には
挿入歌「セパレイト・ウェイズ」(マザーズ・ロザリオ編〈第24話〉)
作詞・作曲 - 鈴木健太朗 / 編曲 - 古川貴浩 / 歌 - 戸松遥

が大好きです。
これはいつも聴いているほど良い曲ですね。

最後にこれがかかるかー!
って感動でした。

これでもわかるように、このソードアートオンライン2に関しては、最後にすべてを持っていくように構成されていると思います。

人によって感じ方はそれぞれでしょうけど、ここまで泣かされるとは思いませんでしたし、絶対に感動するお話なのでオススメします。

投稿 : 2015/10/12
閲覧 : 290
サンキュー:

29

次の30件を表示

ソードアートオンラインⅡのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ソードアートオンラインⅡのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ソードアートオンラインⅡのストーリー・あらすじ

《SAO》事件から一年が経ったある日、キリトは、総務省《仮想課》の菊岡誠二郎から奇妙な依頼を受ける。それは、銃と鋼鉄のVRMMO《ガンゲイル・オンライン(GGO)》で突如発生した怪現象《死銃(デス・ガン)》事件の捜査であった。漆黒の銃を持つ謎のアバターに撃たれたプレイヤーは、実際に現実世界でも《死》に至る……。その不気味な事件の捜査を断り切れなかったキリトは、《仮想世界》が《現実世界》へ物理的に影響を及ぼすことに疑いを抱きつつも、《GGO》へとログインする。《死銃》の手懸かりを掴むべく、不慣れなゲーム内を彷徨うキリト。そんな彼に救いの手を差し伸べたのは、長大なライフル《ヘカートII》を愛用するスナイパーの少女・シノンだった。彼女の力を借りたキリトは、自らがターゲットとなって《死銃》との接触を試みるべく、全ガンナーの頂点たる対人トーナメント《バレット・オブ・バレッツ》に挑む……。(TVアニメ動画『ソードアートオンラインⅡ』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2014年夏アニメ
制作会社
A-1 Pictures
主題歌
≪OP≫藍井エイル『IGNITE』、戸松遥『courage』≪ED≫春奈るな『Startear』、LiSA『シルシ』

声優・キャラクター

松岡禎丞、沢城みゆき、戸松遥、竹達彩奈、伊藤かな恵、日高里菜、高垣彩陽、平田広明、悠木碧

スタッフ

原作:川原礫(電撃文庫『ソードアートオンライン』)、原作イラスト・キャラクター原案:abec、 監督:伊藤智彦、キャラクターデザイン:足立慎吾、サブキャラクターデザイン:山下祐、総作画監督:足立慎吾/山下祐、アクション作画監督:柳隆太/竹内哲也、モンスターデザイン:柳隆太、プロップデザイン:常木志伸/石本剛啓、美術監督:竹田悠介/長島孝幸、美術設定:塩澤良憲、コンセプトアート:堀壮太郎、色彩設計:中島和子、CGI監督:雲藤隆太、撮影監督:臼田睦、編集:西山茂、音響監督:岩浪美和、効果:今野康之、音響制作:ダックスプロダクション、音楽:梶浦由記、プロジェクト統括:GENCO

このアニメの類似作品

この頃(2014年夏アニメ)の他の作品

ページの先頭へ