当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ログ・ホライズン(TVアニメ動画)」

総合得点
84.7
感想・評価
1973
棚に入れた
11978
ランキング
281
★★★★☆ 3.8 (1973)
物語
4.1
作画
3.7
声優
3.8
音楽
3.7
キャラ
3.9

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ログ・ホライズンの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

ユキヒナ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 5.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

タイトルなし

面白かった

投稿 : 2024/12/25
閲覧 : 13
サンキュー:

0

ネタバレ

ダビデ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

タイトルなし

異世界転生(ゲーム世界へ転生)のハイファンタジー。
とても丁寧な設定。
内部の人間関係とかの話で、ちょっと丁寧すぎる印象かな。

投稿 : 2021/08/20
閲覧 : 220
サンキュー:

2

ネタバレ

桃ちん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

王道ですね

良くも悪くも王道です。

作画に若干好み分かれそうな気はしますが、逆に言えば子供でも安心して楽しめそうなテイストな気がします。

流石はNHKさんw

SAOのハードさと恋愛要素を全世代向けに薄味にしたような印象を持ちましたが、主人公が強い訳じゃなく頭脳戦的な方向なので好みではありました。

投稿 : 2021/01/13
閲覧 : 394
サンキュー:

4

ネタバレ

にゃん^^ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

NHKが作ったSAOなの? 世界とかは似てるみたいだけどおはなしはぜんぜんちがう。。

たくさんの人がゲームの世界に閉じこめられるおはなし。。

SAOはゲームの中で死ぬと
ほんとに死んじゃうおはなしだったけど
あらすじ見たらこっちは死なないみたいで
ちょっと安心。。

今週は説明みたいであんまりおもしろくなかった。。
でも
NHKだからちょっと期待してもいいかな?
バトルが多くなりそうだったらとちゅうでやめちゃうかも☆

2話目
{netabare}
バトルはあんまりなくって説明みたいの多いかな

今週は
ゲームの中で人を殺して物をとるPKをやっつけるおはなしと
知り合いのギルドの仲間を助けに
すすきの(北海道)までいくおはなし

あちこちで治安がわるくなってるみたい
SAOよりおはなしがゆっくりすすんで
気もちとか伝わりやすいかも。。

シロエたちはやさしい人
人を助けたいって思う人みたい

冒険ファンタジーなのかな?
{/netabare}

3話目
{netabare}
やっぱり冒険ファンタジーみたい
それだと長くなるのかな。。

SAOよりこまかい説明みたいなの多くて
おはなしはつづいてて気もちは伝わりやすいかな

どうして悪い人たち
セララのことそんなにさがしてるのかな?
ふつうの家政婦なのに
{/netabare}

4話目
{netabare}
バトルだったけど
いいバトルだったと思う♪

強いから勝つじゃなくって
シロエが作戦考えてみんなもそれをすぐ分かって
チームで勝つってゆうのは
バスケのアニメとか見てるみたいでよかった

ニャン太さんもおとなっぽくってかっこいいなぁw

来週はおはなしの世界のヒミツがちょっとわかるのかな?
{/netabare}

5話目
{netabare}
SAOってキリトが1人で戦ってたみたいだけど
ログ・ホライズンはみんなで協力して。。かな

ススキノから逃げて
こんどは
ミノリとトウヤの中学生くらいの双子のおはなしになるみたい
2人の入ったギルドってなんだかよくない所?
来週はどうなるのかな
{/netabare}

6話目
{netabare}
SAOとはやっぱりちがってるみたい。。
戦って勝つとかじゃなくって
みんなにシロエの思いを共感してもらって
アキバの街をもっとよくしようって
そうゆうおはなしなのかも

とにかくはじめはお金がたくさんいるみたい
ハンバーガーとか作って売るのかな^^
{/netabare}

7話目
{netabare}
「SAO」みたいかなって思ってたら
「狼と香辛料」みたいな感じかな?

ハンバーガーを売ってお金をためて
でもこのままだと140日かかる。。って
もっと早くためる方法があるのかな?
それに
お金をためてどうするの?

ビルとかも買えるって言ってたけど
アキバの街をぜんぶ買っちゃうのかなぁ
{/netabare}

8話目
{netabare}
そうなんだぁ。。
シロエあたまいいー♪

円卓会議でアキバをいい街に。。
みのりたちも助けられてよかった♪
{/netabare}

9話目
{netabare}
今週はいろんなことがあったみたい。。

お金がいらない世界っていい世界じゃないんだ。。

おいしい物が作れるって発明ができるってゆうこと。。

それってこの世界がエルダー・テイルじゃなくって
似てるけどちがう世界

ダイチジンの人たちも人間で気もちとかもあるんだね
もしかして戦争とかも。。

この世界って殺したりすることより
閉じこめたりするほうが罪が重い。。

トウヤとミノリも自由になれて
ログ・ホライゾンに入れてよかったね♪
{/netabare}

11話目
{netabare}
新人プレイヤーの合宿があって
それとは別に
大地人のえらい人によばれて
円卓会議の代表のシロエたちが行くの

大地人の会議に出ると
大地人の情報が手に入るかも
だけど
政治に巻きこまれるかも。。

今週はあんまりおはなしがなかったみたい
{/netabare}

12話目
{netabare}
今週は
職業がどんな能力があるか。。みたいなおはなし多かったかな

ダンスはRPGの中のミニゲームだと思ったらいいかも(ふふ)

政治なおはなし。。にがてだなぁ
シロエたちはお茶会(うらでいろいろ手をまわしたりすること?)
バトルじゃなくっても作戦が大事?

ミノリたちのダンジョン攻略は
あんまり力はないけど考えて戦おってする女子が
つっぱしったり目立ちたがりであんまり考えない男子に
負けちゃったのかな。。
男子も女子たち見ならって
ちゃんと作戦立てて戦ったほうがいいかも

クラスティーが
きれいなレーネシアに近づいてったけど
一目ぼれとかじゃなくって
何かお茶会みたいなことするのかな?

来週の予告のレーネシア
なんだかニートみたいでわらっちゃったw
(あっ。。ほんとはそうなのかなw)
{/netabare}

13話目
{netabare}
クラスティーさんとシロエってどっちもメガネw
でも
そのほかにも似てるとこいっぱいありそう。。
いい人だけどクロい
クロいけどいい人。。
いろんなこと考えてそう

レーネシアが盾ってどうゆうこと?
自由がかくごがいる。。ってゆうのもよく分からないなぁ。。

ダンジョンの子たち
なかなか勝てないみたいだけど何が悪いのかなぁ?

食料を運ぶのに技術供与
魔法使い
今週気になったのってこれくらいかな
{/netabare}

14話目
{netabare}
今週はむずかしくって^^;

人間はゲームだって思ってたけど
エルダー・テイルのほうから見たら
人間(冒険者)を
エルダー・テイルの世界に召喚したってゆうこと?

それで
この世界で死んだらちょっとずつ記憶がなくなるみたい
なんとなくこわいなぁ
(その前に死んじゃうほうがこわいけど。。)

ダンジョンのみんなは
なかなか進んでないみたい
ミノリは何を言おうってしてるのかな?
{/netabare}

15話目
{netabare}
ミノリが言いたかったことって
みんながみんなのこと良く知って
声をかけあって相談するってことだったんだ
それだけで
みんなずっと強くなれるみたい

シロエはそれが分かってたみたい
それってきっとシロエもそうしてるってゆうことだよね☆
あたりまえのことするのに
小さなくふうをつみかさねて。。

シロエだって分からないケド
明るく自分のできることを1歩ずつやってるんだ。。

ルディのことうわさしてたけど
いすずはもしかして
ちょっと気になり始めたのかなぁ。。
クラスティとお姫さまはどうなんだろう?

亜人間がおそってきた。。
それなのに人間は協力できないみたい
ミノリたちみたいになったら
もっと強くなれるのにね。。きっと☆
{/netabare}

16話目
{netabare}
大地人を守るってそんなにむずかしいこと?

みんないろいろ考えてるけど
ミノリたちは行くことに決めたみたい
守るんじゃなくってこっちから行くって

このおはなしどうなるのかな?
ただバトルだけだったら
ほかのバトルアニメとおんなじだよね。。
{/netabare}

17話目
{netabare}
ミノリたちはただ人を守りたい。。って

でも
円卓会議のえらい人たちと
シロエたちだって
相手に借りを作りたくないとか
これからのこととか考えて思ったこと言えないの

だけど
レーネシアはちゃんとやらなきゃいけないこと知ってた。。
会議に入って行ってみんなの前で
自分がアキバの街に行ってお願いしますって言った
レーネシアを見ててなみだが出てきちゃった。。

大人たちなんか気にしないで
守りたいから戦おうってするミノリたちの作戦
うまくいくといいな☆
あと
コーエン家でおそわったこと
本気でしようってするレーネシア姫も☆
{/netabare}

18話目
{netabare}
レーネシアのおはなしよかった

自分もいっしょに戦うって言って
何もかくしたりしないでホンネで話して
こんなきれいなお姫さまから本気でお願いされたら
みんな行こうって思っちゃうよね。。

それなのに貴族の人たちって
自分たちが何もしたくないからって
レーネシアのこと悪く言うなんてどうして。。
{/netabare}

18話目
{netabare}
今週はミノリたちの回かな

みんな強くなって
とくにミノリの戦い方はシロエみたい。。
今まで気になってた
「見つめるのは30秒さきの未来」って
そうゆうイミだったんだ。。

ルディって大地人だったんだね
みんなのために自分が代わりになって死んじゃうなんて。。
にゃんはちょっと泣きそうになった
でも
回復呪文にちょっと反応してるってゆうから
まだ助かるかも☆
{/netabare}

19話目
{netabare}
シロエはおいしい食べ物だけじゃなくて
大地人を冒険者にする魔法も発明しちゃったみたい♪

ルディのことむかえに来たイスズ
ゲンコでゴツンって何度もしてお手ってw
でも
見ててうるうるってしちゃった☆

あと
先週ネタばれしちゃったからかなぁ
今週は予告あとのシロエのコメが
「ぼくたちが世界を変える」に変わったみたい☆
{/netabare}

20話目
{netabare}
今日はいろいろあってうまくまとめられないw

気になったのは

子どもたちにおはなしをしてた女の人。。
だれなのかな?

ミナミの街で何かおきてるみたい。。ってゆうのと

シロエはどこに行っても
ふつうの人たちからワルクチを言われるみたい。。

あと
ちょっとしかなかったけど恋愛っぽいおはなし。。
こうゆうおはなしがもっっとあったらなぁ☆って^^
{/netabare}

21話目
{netabare}
今週はあまーいおはなし。。
みたいだったけどちょっとにがいおはなしだったかな。。

今までログ・ホライズン見てたけど
三角関係の恋のおはなしが出てくるなんて思わなかったなぁ

アカツキとミノリ
どっちからも恋されてるのに気づかないシロエってドンカン。。
泣いてたミノリかわいそうだった。。

でも
ミノリも強くなったみたい。。
恋の勝負もあきらめないで!
{/netabare}

22話目
{netabare}
今週は女子たちの恋♡
みんないろんな思いで好きな男の人のこと考えてるみたい♪
でも
シロエは1番モテモテだね^^

中には女の子の気もちに
気がついてる人もいるのかなぁ☆

それとあっちこっちで大地人のトラブルおきてて
終わりのほうになってやっとシロエが気がついたけど
大地人は何かしようってしてるみたい

前に助けてあげたのに
冒険者の人たちと戦ってもぜったい勝てないのに
大地人の人たちって何考えてるの?
{/netabare}

24話目
{netabare}
円卓会議とイースタルの条約に割りこむのに
敵はあちこちで問題をおこしてるみたい

ミノリがおとなみたいだった。。
仕事もできて
シロエのこと分かってて心配してあげられる。。
シロエの教えたことおぼえるだけじゃなくって
いつか自分が何か与えられるようにって
すごいなぁ。。

それでシロエは
女の人たちを問題のところにやって解決したの?

よく分からなかったけど
あの女の人たち(おかまみたいな人もいたけど)って
誰なの?
それでどうしてよかったの?

やっぱりにゃんはおばかだなぁって思った^^;

あと
レーネシアのほうも何だかよく分からなかった。。
{/netabare}

25話目
{netabare}
いろいろやってたのはマルベス卿で
シロエが気がついてぎゃくにやっつけちゃった♪

でも
シロエはわざと嫌われる役やってて
ミノリはそれが分かってたし
シロエはミノリのことみとめてくれたみたい

アカツキもミノリに負けたみたいに思ったのかな
落ちこんじゃったかな?


後半はヌレハってゆう女の人が出てきた
なんだか悪い魔女みたいな感じカナ
シロエがほしい。。って

それでさいご
シロエはアキバを離れるって。。
みんなにも
何かお願いしてたみたいだし

最終回だったけど
なんだかこれからはじまるみたいな感じ。。
これからどうなるのかな?
2期早く来ないかなぁ☆
{/netabare}

投稿 : 2020/11/19
閲覧 : 2419
サンキュー:

243

ネタバレ

ニワカオヤジ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

レビュー内にコードギアスのネタバレもあるので注意してください

●総評
序盤は、RPG世界に迷い込んで戦うというありきたりで特徴のない作風でしたが、中盤以降は戦闘以外に主座が置かれており、ありきたりな設定の中で新しい試みがなされていました。
しかし、良く言えば丁寧なんですが、展開が遅いのが気になりました。2クールあるのに中途半端なところで終わります。コードギアスくらい密度を濃くしてくれれば中途半端に終わっても許すけど。

●序盤(ススキノ遍)までの印象
・シロエは戦闘補助、直継は守りがメイン、アカツキは姿が見えない、と戦闘が地味
・キャラが多いがNHKらしい地味な顔の造形でモブキャラと区別が付きにくい
・セララ、ミノリ、トウヤなど子供が悲惨な目に遭うのを見るのが辛い
・マリエールさんの関西弁がひどすぎで聴くに堪えない

余談ですが、
本作に限らず、関西人キャラだからといって関西人じゃない声優に無理矢理関西弁でしゃべらせるのは止めて欲しいものです。
京アニなんて、京都が舞台の作品が多いし、「響けユーフォニアム」に至っては原作小説がコテコテの京都弁ですがアニメでは一切方言を出しません。しかし京都人が標準語をしゃべることに違和感は感じませんので、これで良いのだと思います。

●中盤以降
ススキノ遍までは何度か中断してましたが、秋葉に戻ってからはバトルよりも自由経済や社会秩序を作っていく方がメインテーマということが分かり、急に面白くなって最後まで一気に見ました。
それにしてもメインテーマが分かるのが8話というのは、遅すぎます。それまでに断念する視聴者も多いんじゃないでしょうか。

コードギアスなら2話の前半でセララ、後半でミノリを助けてたと思います。


●終盤
・戦闘としてのクライマックスが、特に強いボスとか不在のゴブリン戦
・ヒロインのアカツキが、戦闘に特化してるくせにクライマックス戦に参加しない
・ラストのエピソードがお祭りのトラブル解決

など、クライマックスとは思えないほど地味でした。

コードギアスなら
・大量のゴブリンの足場を崩して1話で終了。ついでにルンデルハウスも巻き込まれて死亡。
・アカツキが戦闘に参加しない代わりにダモクレスの鍵を押してゴブリン全滅。ついでにルンデルハウスも(以下略)
・ラストのお祭り騒ぎのなか、シロエが刺されて死ぬ。ついでにルンデ(以下略)
と、派手に盛り上げてくれたはず。


しかし、これくらい地味な方が今のご時世には合っているでしょう。

これが僕たちのリアル。 なんでしょうね。

投稿 : 2020/11/13
閲覧 : 467
サンキュー:

20

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

MMOってどういうものかわかる

ログホライゾン

MMOの文化観について非常によく分かる。
まずこの作品の感想として、やや危機感に疎いところがあるが、バトルシーンを安直に楽しむのはこの作品の本来の楽しみ方ではない。
どちらかというと、MMOってどういうものだろう。という疑問に対しての答えになっている。
この作品ではSAOと違ってキャラクターの死が無い。当たり前だが、キャラクターを死なせせてしまうと、MMOらしさがなくなってしまうから。普通MMOではキャラクターが死なない。キャラクターの死はMMOにおけるゲームの引退を意味することになる。
しかもMMOというのは引退してもすぐ戻ってこれるのだから、本当の死はリアルの死ではあり得ないというところにある。

Q キャラクターが死なければ楽しめないのでは無いか?

A そんな事もない キャラクターが死なないアニメは山ほどあるし演出のやり方次第で楽しめるアニメになる

①この作品の面白いところ

では私がこの作品を面白いと思った理由について簡潔に述べたいと思う。

ゲームの世界に閉じ込められた → シロエがゲームの中に通貨を用意した → 商品という概念を作り出す → 貨幣経済を作り出し大儲け → シロエすげえよ

大雑把に書くとこんなところ。

シロエはおそらくマクナルドをモデルにして、料理の作り方を広めたのだろう。

まずこの世界ではシステムで自動的に作った料理は、味がなくなるように作られている。
しかし、自分で手料理した料理は、味が出るように作られている。

シロエはこの方法を発見して、ハンバーガーの作り方を生み出し、それを店舗化してそれを販売した。

要するに、この作品の面白いところは、みんなでこれからゲームを作るけど、お前はこの中で何をやる?的な要素なのである。

この仕組みは、よくテレビ番組で、無人島を貸し切りして、その中で何を開発するかという番組内容によく見られるものだ。

答え → キャラクターの死が無いのは、キャラクター性を付属したまま、世界を開発する様子を描写したいから。


②パーティでの役割

次はこの作品の面白いところの二つ目を書きたいと思う。
この点がMMOらしさを表現している。

簡単に言うと、

パーティって剣職と盾職と回復職があります

あなたはこの中からどれに感情移入して、どれをやりますか

という意味合い。

これがこの作品の二つ目に面白いところだ。

この作品では、キャラクターの成長を通して、パーティの役割が事細かに描写されている。

特に、ルンデルハウス=コードとその周辺の子供達の描写は、パーティの役割を精密に描写している。

最初、ルンデルハウス=コードたちは、モンスターに勝負してもほとんど勝つことができず、手を焼いていた。

そして、パーティの役割を区別化することにより、モンスターを効率的に狩る方法を考え付き、それを実行する。


私が最初にMMOの紹介にはうってつけと言ったのはこの描写の精密さがある。

③ギルドメンバーの人間関係がなかなかリアリティがある

この作品には、様々なギルドが登場するがその描写はなかなかMMOを再現している。

例えば、初心者を囲い込み、強制労働させる描写。
これはMMOなどでも見られ、初心者をパーティに招待してギルドに誘い込み、ギルドで働かせたりする。

こう言ったMMOあるある的なところも面白い。

また、たまにいるネカマなどもMMOらしさを出しているところだ。これを見ればMMOとはどういうものかわかるだろう。

結論

この作品の面白いところはバトル描写でなく、MMOの社会構造やパーティの役割、またギルド同士の人間関係の動きなどを楽しむもの。

投稿 : 2020/10/27
閲覧 : 176
ネタバレ

もも さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

推し進め

ストーリーの序盤が普通だが、中終盤がとても面白いと思った。OVERLORDよりなチート系アニメを感じた。ただし、頭脳のチートだ!まあ、僕の口に合うだな!
それに、そのキャラは様々な特性が持っている。美少女、萌え、クールなど!世界観も多い、EDもよいだ!
とにかく、推し進め!

投稿 : 2020/08/02
閲覧 : 393
サンキュー:

4

ネタバレ

hige3 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

スマッシュヒットな異世界ファンタジーです。

NHKがやってるのは知ってたんですが…

「面白そうだなぁ。」
「あぁ、でもNHKかぁ。」

ってちょっと敬遠してた部分はありました。ええ、ありました。
結論から言うと、なかなか無難な異世界ファンタジーですね。シナリオ部分もしっかりしているし、キャラもよくたっていて、非常に見やすいです。

テンポも悪くない。

ただ、同時期に流行してたSAOと設定だだかぶってるやん!!
って思っていたら、そうでもなかったです。

SAOは現実世界とMMORPGとの2つの世界を行き来して…って感じですが、ログ・ホライズンは、「もともとあったMMORPGに非常に良く似た『異世界』に転生してしまった。」っていう設定なんですよね。

なので、SAOというよりは、オバロに近い部類ですね。
しかも、ちょっと調べてみると、この作品もなろう小説原作。

結局なろう小説って、この手の設定多いんだなぁとか思いつつ、そういうのが好きだったりする自分もいるので…

・ファンタジー好き
・異世界もの好き
・転生もの好き
という方には、おすすめできる作品かなぁと思いました。

そこまで絶賛すべき点もなかったのですが、そこまで悪い部分もなく、安心してみていられる異世界ファンタジーものですね。

あ。3期も決定のようで、いろいろと問題があったようですが、クリアできてよかったです。

投稿 : 2020/06/10
閲覧 : 405
サンキュー:

5

ネタバレ

ギーバイ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

続きが見たい

でも見れない

投稿 : 2019/11/09
閲覧 : 441
サンキュー:

3

ネタバレ

ライロキ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

SAOが主人公最強ならログ・ホライズンは主人公天才

ゲームの中に入り込むのはSAOと同じ感じですが、SAOはHPが
なくなると現実世界の存在も死んでしまいますが、この物語は逆に
HPがなくなっても死なない。いや死ねない(が正解かな)。復活して
しまうのです。デスペナルティなのか現実の嫌なことが思い返され、
記憶が少しなくなるという世界。
主人公はバトルでバッサバッサと敵を倒すのではなく後衛でアシストしたり
戦術を考えてパーティ内で連携して攻略していく参謀タイプで、バトル以外の
政治的な内容も頭脳を駆使して切り抜けていく。結構地味なようだけど、
どう切り抜けるんだろうかとワクワクさえする物語で、すごくはまって
しまった。

投稿 : 2019/08/13
閲覧 : 672
サンキュー:

12

ネタバレ

haiga さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

メガネクイッ(-□д□-)✧

今観終わりました。史上最高にメガネキャラが活躍するアニメですね。

まず主人公がメガネ、最大最強ギルドマスターもメガネ、そして1番懇意なギルドのNo.2もメガネ。
メガネキャラの活躍が7割くらい占めてる気がします。

異世界転生アニメとしてSAOと双璧と言える作品である本作。SAOと同じくゲーム世界に閉じ込められるのは同じですが微妙にテイストが違います。
SAOは基本ソロプレイのキリトがゲーム世界の謎と脱出の為に旅してるのに対し、ログホラはゲーム世界の充実と多人数ギルドでの攻略とNPCとの交流がメインとなります。

主人公がエンチャンターって言うのも斬新で良かったです。正義脳筋で勇者だあっ!!ってのよりも、知的で作戦を組んで見返りも求めないシロエのキャラはとても魅力的でした。

ただちょっと好みに合わなかった所がありました。
ひとつは仲間のアカツキがシロエを慕う理由付けがイマイチだった事です。旅をする中で仲良くなるのは分かるのですが最初から主君って言うのは違和感がありました。

もう1つはギルド会館買い占めの下りで、生産系ギルドから融資させるんですが、クエストと騙して(勝手に騙されたと言う解釈ですが、結果的に騙してるので)ギルド会館を買うことで強烈に他ギルドを出し抜いた所です。

結果オーライかもしれないですが、融資したギルマスは失脚もののミスと思います(^_^;)シロエがいい人だったから良かったけど。トントン拍子に行き過ぎぃとは思いました。

基本的に登場人物はロールプレイしてなりきってるのですが、ちょいちょい姫様に御無礼な態度を取るのも目につきました。クラスティだけならいいんですけどね。クラスティのNo.2、君は無礼だぞ。

ある程度しょうがないのですが、冒険者の中であからさまに序列が出来てるのもちょっと微妙でした。中心人物とモブの格差半端ない。

とはいえ女の子は可愛いですし、男キャラもめっちゃ活躍するある意味最近では珍しいアニメです。
私はアカツキにあんまり感情移入出来ないので、ミノリやヘンリエッタが好きですね。ヘンリエッタが1番シロエに合うと思うんだけどなあ。

男キャラも親友の直次やにゃんこ班長、クラスティにトウヤも活躍するし、なんといってもルディが最高でした。最初いけ好かねえキャラかなと思っていたら1番熱くてカッコイイキャラでした。

これから2期も見たいと思います。俺ツエーだけじゃないファンタジーを見たい方にはオススメです

投稿 : 2019/04/11
閲覧 : 434
サンキュー:

13

ネタバレ

touma0314 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

タイトルなし

個人的には割と好きな作品。
良くも悪くもNHKアニメって感じで綺麗事しかないです!
残念な点をあげるとするならば2期の中弛みと最後の駆け足感。
原作未読なのでなんとも言えないですが、原作との兼ね合いでああなった感じかな?

投稿 : 2018/03/16
閲覧 : 303
サンキュー:

4

ネタバレ

Pan panisc さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 5.0 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

想像していたより面白かった

 ゲームの世界に飛ばされるというよくあるパターンの話かなと思っていたのですが、ゲームでは単なるNPCだった大地人との対立や、生き返れるゆえの葛藤が描かれていて、ほかにはあまりない要素を楽しめると思います。異世界で地に足をつけて生きていこうとしている主人公たちの奮闘にはワクワクしました。
 ただ、結構不安要素があるまま解決されずにアニメが終わってしまったのは残念だと思いました。現実世界との絡みもほとんどなかったですし・・・。
3期あればみたいけどなさそうだなぁ。

投稿 : 2017/08/21
閲覧 : 304
サンキュー:

8

ネタバレ

ジュン さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

MMOの世界で。。

見終わりましタァ(╹◡╹)

なんかみんなのレビューにもあったけど、SAOみたいなオーバーロードみたいなMMOからでられなくなる感じのお話。

キリトくんみたいに剣技とかではなく、どちらかというと頭のキレのいい主人公がいろんなことを先に先に読み問題をクリアしていく感じだったょ(*´꒳`*)
これも主人公最強だね!

「腹黒メガネ」とか「真っ黒クロエ」とか。。w

なんだか見てて気持ちよかったょ(*´꒳`*)
暁ちゃんがかわいぃ(//∇//)

バトルもあるけど、MMOの世界でみんなが頑張ってる感じがすごく見やすかったですっ(๑>◡<๑)

二期もあるみたいなので楽しみ(*´꒳`*)

ぜひみてみてね!!

投稿 : 2017/02/17
閲覧 : 249
サンキュー:

14

ネタバレ

タゴサク さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

面白い!けど

絵が嫌だな〜って思ってけど慣れてからストーリーも面白く普通に楽しめました
でも続編がもう出ないので不完全燃焼です

投稿 : 2017/02/08
閲覧 : 267
サンキュー:

4

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タイトルなし

バトルアニメだったんだけど

途中から日常系アニメに化けてしまったような気がする

仮想ゲーム世界でいろんな試みをする

サバイバル系も混ざってるね

成長アニメも混ざってるか

なのではまる部分はまらない部分が同居してると思う

総合評価は悪いアニメではない

むしろ見たほうがいいと思う

投稿 : 2017/01/14
閲覧 : 176
ネタバレ

たんたんたぬき さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ゲームの中に住みたい

とにかく好きですね。私は異世界ファンタジーも含めて、ゲーム系作品で一番はSAOだと思っています。でも理性じゃなくて感情が一番動くのはこの作品です。他人がどう感じようが私にとってはログホラがNO1だって作品です。世界観はSAOすごいし、1話だけなら傑作ってストーリー運びだけど、後は素人のお話みたいな作品。それに較べてゲーム世界楽しいって連続。バトルとその他の描き方のバランスも素晴らしい。

頭脳系と言うとどうしてもバトルが減ります。でも支援系魔法使いとして前線出ます。これも面白いんですよね。後は軍師参謀的な活躍が面白いです。バランスの取り方が素晴らしいですよ。作者の癖なんですけど、多くの作家ってバトルが苦手なんですよ。だってこれ小説ですからね。漫画と違ってバトルしっかり創れる人って珍しいです。しかも漫画家も絵を書きたい程度でバトルをきちんと面白く作れる人が居ないんですよ。多くの漫画家作家って無理してバトル書いてる人多いです。苦手だろうがやる気が無かろうが、結果としてこの作品はきちんと絵的にも面白いバトル作れて居ます。

すぐに攻撃できない時間とか使った戦闘とかゲームバトルとして独特の個性を生んでいます。後パーティープレイとしての役割分担による戦いが分かりやすい刺激になっています。

ただバトルはバランスって点とこの手の主人公としてはってだけでバトルだけで最高レベルとかそういう作品じゃ無いです。むしろその他にこそ味が有ります。架空戦記やファンタジー戦記とは違う軍師参謀の面白さをきちんと作っています。そういったものをベースにゲームだからって個性が生きていて新しい時代の新しい物語を見せてくれます。

主人公が個性的って意味でも面白いですね。明らかに脇を締めるキャラが主人公になって中心に回っていく。例えばこれが秀吉じゃなくて竹中半兵衛になる感じです。そっちも面白いですけどね。それでも作りやすいのは秀吉だと思いますよ。上手く参謀軍師タイプが中心になって面白くなるように作っています。デスクワークが多いのもらしいと言えばらしいです。

今の時代の異世界の理想って何かするよりもそこに住みたいが一番大事なんじゃないか?と思います。そういった部分なら文句なしに面白い作品です。多少苦労はしますが、こんな世界来たくなかったって苦難の作品じゃ有りません。ああそこ行きたいなって思わせてくれる作品です。

投稿 : 2016/12/30
閲覧 : 222
サンキュー:

6

ネタバレ

craftbeer さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

RPGの見方が少し変わる

ストーリー設定の良さが光る作品です。

エルダーテイルというMMORPGをプレイしていた人たち(冒険者)が、それによく似た世界に閉じ込められ、ゲーム内ではNPCだった『大地人』と呼ばれる現地人たちとの交流や政治、経済、または料理などの文化発展を行うなど、仮想現実と現実が混ざり合った世界観が良く表現されています。

RPG系なのでもちろんモンスターとの闘いもありますが、それ以外の日常生活の部分が物語の設定として欠かせず、同時に主要キャラが多いというのも特徴です。

OP,EDどちらもよく、OPの勢いのある感じは元気になれます。

投稿 : 2016/12/23
閲覧 : 257
サンキュー:

8

ネタバレ

カミカゼ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

以外に…

この手のアニメはあまり触れてこなかったのですが

以外にも完走することができました。

投稿 : 2016/12/21
閲覧 : 249
サンキュー:

6

ネタバレ

アラジンA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

結構、面白かったです。

原作未読。異世界物の作品としては、なかなか面白かったと思います。
戦闘面で楽しめるのではなく、政治的な話が面白く、第7~10話までの円卓会議設立までの話と、第18話の遠征軍が面白かった。
面白いと思った人は、2期も見た方がいいです。いいところで終わるのでw

投稿 : 2016/12/03
閲覧 : 218
サンキュー:

5

ネタバレ

りゅぅぞぅ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

NHK とんでもねえ名作つくりよるな・・・

 ジャンル RPG

 ストーリー

 SAOをと同じで ネトゲやってたら

ネトゲの世界に入っていて、ネトゲの世界から現実世界に戻れない

ネトゲの世界で生き残るしかない

 *SAOと違う点

死んでも神殿で生き返ります。

ただし、生き返った際、現実世界の記憶が少し消滅するらしいです。

 そんなネトゲの世界にとばされた シロエ:付与術師は

ネトゲの友人 ネオツグ:戦士  アカツキ:暗殺者とともに

生きていくことに




 物語

 始めはネトゲの世界に対して手さぐりで探っていく話で

ネトゲでの知識と実際のネトゲで生活していく上での

 違いを捜していき、環境に適応していくお話です

そこからは 救出作戦だの  アキバに秩序を・・・

NPCとのやりとり  お祭りですよね

 正直、私はこのアニメにはまりました

なぜなら、灰と幻想のグリムガルと同様に

RPGゲームにより近い気がするからです

 SAOなどはあきらかにぬきんでたり、覚醒っぽいところがありますが

本作品はそんなこともなく FFやドラクエに近い感じをだしていて

親近感という表現が正しいかはわかりませんが(;'∀')

 ずっぽしキマシタ  はまりました



 キャラ

 このアニメの特徴は尋常じゃないくらい登場キャラガ多い

故に難しい・・・ 好きなキャラトップ3がね


1:にゃんたさん (中年なのかわかりませんが 猫+紳士がしびれる)

2:レイネシア姫 (こういうキャラを伊瀬さんがやるとやばいよね)

3:メガネ    (支援系魔術師が主人公ってレア( ゚Д゚))


 正直、言ったらきりないっすわ




 音楽

 正直、OPは??? なにこれ みたいな感じでしたが

EDはいいよね アカツキとともに流れていく感じが




 感想

 NHKは素晴らしい作品をだしてきますね

私の中でNHKアニメで一番印象的だったのは

飛べ!イサミ と 獣の奏者 エリン

 上記作品に引けをとらない いや、むしろ 凌駕した作品といっても

過言ではありません

 1クール 25話と長いですが

見たことに後悔無  むしろ、出会えたことにマジで感謝

 そんな気持ちをもって僕は2期をみますv

投稿 : 2016/11/05
閲覧 : 321
サンキュー:

8

ネタバレ

P太 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 4.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

学級委員長的なゲーム漫画

いかにもNHKでやってそうなゲーム物。
RPGとはこういったものです的な説明臭い部分とべたなキャラが残念根気分になるときもあるが、そういったことに目をつむれば出来の良いアニメ

投稿 : 2016/10/04
閲覧 : 214
サンキュー:

1

ネタバレ

ggrks さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ゲームの中で生きていく

ゲーム設定をここまで掘り下げると
普通に面白い
ゲームの世界で生きていく術が描かれている。
これを観ればゲームの中から出られなくなっても
多分平気だ

投稿 : 2016/09/04
閲覧 : 276
サンキュー:

4

ネタバレ

らっこさん さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

安定の異世界もの…

ゲームと現実世界がごちゃまぜになった!みたいな話。
主人公は頭脳派。
完結物ではないけど素晴らしい。
NHKの異世界物系は今日からマ王とか良作多い。

作者が脱税しなけりゃ3期の希望もあったのですが(笑)

投稿 : 2016/08/23
閲覧 : 227
サンキュー:

3

ネタバレ

がぁべら♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

バトル少なめ

ある日突然、老舗オンラインゲーム<エルダー・テイル>に日本人ユーザー3万人が閉じ込められてしまった。ゲーム歴8年の大学院生・シロエも異世界に取り残されてしまう。モンスターとの戦闘、死ぬことのない境遇。何が起きたのかわからず不安に駆られたプレーヤーが街にあふれ、ヤマト地区最大の都市<アキバ>は秩序を失う。一匹狼を自負していたシロエは、旧友・直継、美少女アサシン・アカツキたちとギルド<ログ・ホライズン>を設立。他人と接することが苦手で内気な青年が仲間とともに廃墟アキバから世界を変えようと立ち上がる所から物語は始まる。
------------------------------------------------------------

シロエさん、頭脳派デス。
最初、混乱していたアキバに自治組織を結成し、活気や平穏を取り戻していく過程も見応えありました。

投稿 : 2016/07/30
閲覧 : 285
サンキュー:

8

ネタバレ

ぽこうん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.0 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

無双系主人公?

ギルドの子供達?の話は好き。
合宿とかマジックバック辺りです。
子供達の成長する姿は見ていて楽しかった。

ただ主人公であるシロエがどうしても好きになれませんでした。
作中の登場人物がシロエageしかしてないからでしょうね。
本当に驚くほど周りがシロエは凄いしか言わないんですよ。敵対していたはずの人たちも最終的にはシロエage要因です。
円卓会議設立当初はシロエに疑問を持った人間もいたようですが、いつの間にかそういう人たちは消えていました。
シロエに対して悪意を持ったキャラクターが皆無の優しい世界。違和感しかありません。
多分そういう理由でシロエを好きになれなかったんだと思います。

投稿 : 2016/07/07
閲覧 : 217
サンキュー:

2

ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

個人的には、SAOより好きです

設定がSAOと似てるんでよく比較されますが、中身は結構違います。ヒロインの可愛さはSAOの勝ち。ストーリーはログホライズンの勝ち。映像が綺麗なのはSAO。ゲームの世界という設定を生かしているのはログホライズン。まっ、どっちも名作には違いないし、間違いなく面白いんで、あまり斜めから観ずに、素直に両方楽しんでほしいですね。

投稿 : 2016/03/13
閲覧 : 391
サンキュー:

22

ネタバレ

Rafi さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:今観てる

驚いた。面白い。

最初SAOのようでなんだか馴染めなさそうだから見ずに放置していたんだけど、全部見ると面白いし、SAOとは全く違う感じだからなんとなく息抜きしながら楽しく見れる感じかな。とりあえずSAOを先に見た人はSAOとこのアニメを想像だけで同一視したりしてしまいそうだからまずどこが違うのかなどを説明していきたい。SAOは一度死ぬとそのまま現実世界の自分も死ぬというなかなかハラハラするストーリーだけどこっちは生き返る。ただ生き返る変わりにSAOとはまた違う問題などがあるし、世界観もかなり変わってくる。内容はMMORPGであること以外はほとんど違っているからね。SAOは主人公が一人で走って強いところを見せつけるいわゆる俺TUEEEアニメなんだけど、こっちは仲間を増やしたり交流したりすることがメインかな。バトルはメインじゃなく人とのコミニケーションや協力、連携がメイン。何が面白いかっていうとその仲間を増やしたり協力したりするまでの過程が面白い。何か人と協力したりする時にワクワクしたりドキドキする時があるだろ?そういうのを主人公視点で一緒に喜べてワクワクできる、みたいな。そういうところを楽しむ感じかなと俺は思う。俺はこのアニメはこのアニメの魅力があると確信してるよ。だから見る前にSAOというアニメは一旦忘れてこのアニメはこのアニメで見るべき。

バトルは正直RPGのHPが重視されてるバトルという感じではない。そんなに攻撃されてるのに体力意外に残ってねえか?とかえ?これってダメージ食らってるの?みたいなリアリティが少なめの、いわゆる気持ちが大事なんだよ系バトル。バトルの際の仲間との連携や会話等がメインで激しく動き回るバトルの掛け合いなどはあんまり期待しないほうが楽しめるかもしれない。今は見てる途中だからなんとなく説明が不足してるように思う箇所もあるけど後々分かってくる系のアニメだからまたしばらく見てみる。

なんだろう、まだ書くことあるのに今は頭が痛いからそろそろ休んでアニメの続きを見るよ。とりあえずこのアニメが面白いことだけは保証しよう。それともう一つ、ニャン太隊長カッコ良い。マジ惚れたっす。

投稿 : 2016/03/11
閲覧 : 257
サンキュー:

8

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

良かった~~

ゲームの世界でちゃんとした国のようなものを作って大きな問題に取り組んでいく非常に考えさせられるアニメだと思う

主人公の性格もひねくれてていい

投稿 : 2016/01/15
閲覧 : 176
ネタバレ

ムオン さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:今観てる

タイトルなし

SAOより憧れなストーリ内容、建国ゲーム要素が参考

投稿 : 2016/01/14
閲覧 : 225
サンキュー:

3

次の30件を表示

ログ・ホライズンのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ログ・ホライズンのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ログ・ホライズンのストーリー・あらすじ

ある日突然、老舗オンラインゲーム<エルダー・テイル>に日本人ユーザー3万人が閉じ込められてしまった。ゲーム歴8年の大学院生・シロエも異世界に取り残されてしまう。モンスターとの戦闘、死ぬことのない境遇。何が起きたのかわからず不安に駆られたプレーヤーが街にあふれ、ヤマト地区最大の都市<アキバ>は秩序を失う。一匹狼を自負していたシロエは、旧友・直継、美少女アサシン・アカツキたちとギルド<ログ・ホライズン>を設立。他人と接することが苦手で内気な青年が仲間とともに廃墟アキバから世界を変えようと立ち上がる。(TVアニメ動画『ログ・ホライズン』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2013年秋アニメ
制作会社
サテライト
主題歌
≪OP≫MAN WITH A MISSION『database feat. TAKUMA(10-FEET)』≪ED≫Yun*chi『Your song*』

声優・キャラクター

寺島拓篤、加藤英美里、前野智昭、中田譲治、山下大輝、田村奈央、柿原徹也、松井恵理子、原由実、高垣彩陽、久野美咲、逢坂良太、梶川翔平、雨宮天、佐藤奏美、村田太志、高橋未奈美、櫻井孝宏、下野紘、後藤ヒロキ、岡本信彦、日野聡、西田雅一、中村悠一、てらそままさき、白熊寛嗣、チョー、井上麻里奈

スタッフ

原作:橙乃ままれ『ログ・ホライズン』、キャラクター原案:ハラ カズヒロ、 監督:石平信司、ストーリー監修:桝田省治、シリーズ構成:根元歳三、キャラクターデザイン:いとうまりこ、美術監督:野村裕樹、色彩設計:村上智美、撮影監督:山根裕二郎、モニターグラフィックス:石川寛貢、CGスーパーバイザー:橋本トミサブロウ、音響監督:はたしょう二、音楽:高梨康治、アニメーションプロデューサー:金子文雄/宮本秀晃、プロデューサー:苗代憲一郎、制作統括:柏木敦子/柴田裕司

このアニメの類似作品

この頃(2013年秋アニメ)の他の作品

ページの先頭へ