当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ファンタジックチルドレン(TVアニメ動画)」

総合得点
72.0
感想・評価
308
棚に入れた
1975
ランキング
1244
★★★★☆ 3.8 (308)
物語
4.2
作画
3.5
声優
3.7
音楽
3.9
キャラ
3.8

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ファンタジックチルドレンの感想・評価はどうでしたか?

Sigumax さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

隠れた名作

過去10年近く、再三途中で観るのを断念してしまっていた作品ですが、先ほど一気に観終わったので言わせていただきます。

作画や序盤の伏線ばら撒き状態で意味不明なだけで切るのは非常に勿体無い作品ですので、皆さん最後まで諦めないで下さい!

個人的には特徴的な作画や序盤の展開の遅さが、後半一気に伏線を回収し始めて急スピードで展開していく感じが、「新世界より」や「シュタインズゲート」に非常に似ていると感じました。

時空を超えた壮大なラブストーリーもので、観終わった後の感動の後に込み上げてくる喪失感は、5本の指に入る程ではないでしょうか。

基本的にOP、EDは作品の大事な一部として毎話必ず飛ばさず観る派ですが、どちらも素晴らしい曲なのも、評価に値すると思われます。

投稿 : 2015/09/25
閲覧 : 322
サンキュー:

7

ネタバレ

白雨 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6
物語 : 2.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.5 状態:観終わった

最終話が・・

少年少女の壮大な冒険・愛憎劇。
中盤まではとても面白く、泣けるシーンも多かったです。

{netabare}
しかし、最終話の展開が自分的にはガックリきました。
なんかあまりにもトーマが報われないような気がして・・。
トーマとヘルガが結ばれないのは分かるのですが、ヘルガとソランの大人になった姿は描かれてトーマ放ったらかしって・・。
こういう前世モノには、ありがちなんですが前世に囚われすぎな感があるように感じます。
{/netabare}

最終話で人によっては評価が分かれそうな作品。
自分には合わなかったです・・。

投稿 : 2015/08/14
閲覧 : 355
サンキュー:

1

ネタバレ

UwWPT66105 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

素晴らしい!!

絵柄で敬遠されそうだけど、見てみれば分かります。この作品にあった絵柄です。キャラの表情は感情の変化を細く描き、先を読ませぬ展開は見るものを引き込みます。今までたくさんのアニメを見てきたが、その中でも最高レベルの作品である。
特に24話26話あたりが良かったです。声優さんの演技もよく一度は見ておきたい作品だと思います。

投稿 : 2015/07/31
閲覧 : 412
サンキュー:

2

ネタバレ

うるかり さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

壮大

だいぶ昔に全話視聴。
500年の物語ってあるようにかなり壮大な設定が食い込んでる。
ちょっと80年代とかのSF系少女漫画を彷彿とさせるような内容だったはず。
そういう無駄にスケールでかい話が見たいときにはいい。
絵柄は子供向けというか世界名作劇場系だけど、ストーリーは以外とシリアスで容赦ない展開も多め。
EDも好きだった。

投稿 : 2015/04/27
閲覧 : 285
サンキュー:

3

ネタバレ

猫々飯店 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

面白かったのですが、辛かったです。

これはきつい。

絵柄から、世界名作劇場の類かな? とスルーしていたのですが、
「人生を変えた作品」とお勧めされたので、レンタルしてみました。

正直1クール目はとても眠かったというか、全く話がわかりませんでした。
9話くらいまで見ないと心情の想像も出来ないし、1クールを見終わっても謎ばかりが深まってしまって。
キャラの心情を想像すると切なくはありましたが、謎が多すぎてそちらが気になって、あまり面白いとは思えず。
置いてきぼり……と思いながら、2クール目を見進めていきました

見終わった結論ですが、思っていたよりも壮大な話なのに、伏線も綺麗に回収されている素晴らしい作品でした。
むしろ壮大な話過ぎたから、1クールが全て伏線だったのかもしれません。
その分、2クール目はとても面白く、1クールで切るのは非常に勿体ない作品です。

予想を裏切る展開の連続と、それに伴う心情描写や演出が大変素晴らしいです。
素晴らしいのですが、心情表現の演出が巧み過ぎて心が痛くて、辛くて、見ているこちらもぼろぼろになります。
18話は見終わって暫く言葉を失くしました、壮絶過ぎて。

絵が最近のものではないから、物語の展開で見ている側を惹きつけるタイプだと思います。
それこそ、OPで歌っている命の重さと儚さという重い話です。

「輪廻転生があるのなら、今の私は何人分の人生を背負っているのだろう」
私であって私ではないという感覚をキャラクターが持つのはよくあることですが、
この台詞に出会ったのは初めてだと思います。重い上に、深いですね。
輪廻を体験した人にしか言えないような台詞だと思います。

終盤、主人公が過去を乗り越えるための舞台が、ちゃんと用意されていたのも素晴らしかったです。
大人になる前に見たら、人生を変える作品になっていたのかもしれません。

OPはEDも、見終わった時に歌詞を眺めると違った目で楽しめると思います。

投稿 : 2015/02/25
閲覧 : 277
サンキュー:

3

nicoco さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

作画で切るのはもったいない。

ミステリーとファンタジーが合わさったストーリー重視のアニメ。

結構初回から泣いてしまったのは涙腺が緩いせいなのか・・
正直主人公やヒロインより、ベフォールの子供達の方に感情移入してしまった。

最後の方は予想出来てもやっぱり泣ける。
でも、もう少し主人公のトーマをなんとかして欲しかった。今までヒロインと旅して来たにしては報われてないような・・

だからこそのラストのかもしれないが・・

でも、やっぱり面白いしまたこんなアニメが出て来て欲しい。

投稿 : 2014/11/15
閲覧 : 328
サンキュー:

6

おその さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

タイトルなし

このアニメは俗に言う「ボーイミーツガール」物ではありません
500年と2億光年、途方もないスケールのSFです。
へんてこなロボットも出てきます

5,6歳で失踪し11歳で謎の死を繰り返す少年少女、べフォールの子供達
その子供達を探し続ける刑事、謎の研究をする国家機関
そして主人公の少年トーマ、島で施設から出てきた少女ヘルガ
ヘルガを慕うチット、ヘルガはどこか神秘的で無口
ここに行きたいと不思議な絵を描く
そして3人で旅立つ

500年の人生で苦悩する子供達の目的
ヘルガの書く絵の意味とトーマが見る不思議な夢
ラストで全て明らかになりますが、序盤を乗りきれるかで評価が分かれそう

私は見て良かったとおもっています。

投稿 : 2014/11/12
閲覧 : 357
サンキュー:

15

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

輪廻転生

これは中々見応えありました
が!序盤8話くらいまでは??我慢です、面白くなって来るのは中盤から
ヒロインが徐々に過去を思い出しながら今を生きるさまに涙します

ヒューマンドラマでもありSFでもあります
すばる(プレアデス星団)の彼方に夢がある

作画はちょっとだけ古く見えますがとても面白いです
序盤だけ我慢できれば・・・・

投稿 : 2014/11/09
閲覧 : 455

ほーみ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 3.0 作画 : 2.0 声優 : 3.0 音楽 : 2.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

助走が長い

面白くなるまでが長い。

ピンポン、シドニアみたいに絵で損してるかも。

投稿 : 2014/09/26
閲覧 : 232
サンキュー:

1

nani-kore さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

サイエンスフィクションからスペースファンタジーへ。。これぞSFだぁ~!

時代を超え、空間を超え、壮大なスケールのSFアニメです。
SFって、サイエンスフィクションとスペースファンタジーの両方の略字だけど、これはまさに両方の意味を兼ね備えた物語でした。

画は、なんだかとても懐かしい感じ。
どっかで。。と思ってたら、「世界名作劇場」とかのキャラデザをされていた方が、原作・監督・キャラクターデザインをされているんですね!
なかむらたかしさんという方です。

ヒロインの美少女が、とびきり可愛ゆいです。
他のキャラは大体、世界名作劇場に出てくるような少年少女なので、その可愛らしさが際立ちます。
男性視聴者がうらやましいです。
私は女性だから、その点大いに残念ですが、男だったら間違いなく、大いに萌えたことでしょう。。

さて、女性視聴者に萌えはあまりなくとも、基本、グロには無縁な美しいアニメで、ラブロマンスもたっぷり、年齢・性別を問わず安心して楽しめる良作です。
時代と空間を超えて存在する、黒づくめの不思議な子供たち。
このミステリーのナゾが解けていくに従い、スケールの大きなストーリーにぐんぐん惹きこまれていきます。
原作者のなかむらたかしさん、頭の中をのぞいてみたい!
こんなストーリーを創り上げるなんてスゴイ~~

天才なかむらたかし氏の、次なる作品のアニメ化が待ち遠しいですね♪
是非是非、「キングアビス」をアニメ化してくださ~い~~!!
こちらは世界名作劇場キャラではなく、美少年アビスの美しさに、私も大萌えしそうな作品です。
内容的に超深夜枠しか許されなさそうだけど。。今度は女性視聴者も萌え萌えさせてもらいたいっ☆

キングアビスのアニメ化、乞い願いたてまつりまする~~m(__)m

投稿 : 2014/09/13
閲覧 : 386
サンキュー:

22

さゆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

巡る想いと、命と

正直、分かりやすいストーリーではないと思います。
視聴中に何度も『…さっきのアレはどういうこと?』と思いました。
ですが、全てが紐解かれる終盤の展開は涙なしでは見られません…『あぁ、そういうことだったのか』と鳥肌が立ちました。

キャラもたくさんいるのですが、一人一人個性があるといいますか、みんなそれぞれ自分なりに一生懸命に進んで迷ってあがいています。
そんな姿に心動かされます。
また、切なくて儚いOPやED、BGMも世界観とマッチしていて素晴らしいです。

輪廻転生やファンタジー、愛情や家族愛、時を越える思い、静かで幻想的な雰囲気が好きな方には是非見ていただきたい作品。

投稿 : 2014/07/20
閲覧 : 260
サンキュー:

9

mako102501 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 5.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

「世界観の素晴しいアニメ」

久々に素晴しい作品を発見。

まだまだ知らないアニメの中にもいいものがあるんだなぁと実感した。


圧倒的な世界観が魅力的な作品。

出し惜しみも全く無い。

引っ張るだけ引っ張って何じゃそりゃってことが無く、謎がどんどん追加され、どんどん解決されていく。

それに応じて世界が広がっていく感じにワクワクした。

とても面白かった。

投稿 : 2014/07/04
閲覧 : 222
サンキュー:

5

ネタバレ

雀の涙 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 2.0 状態:観終わった

ヒロイン以外完璧な作品

物語の大筋・構成・演出などは文句なしの作品。

音楽も大変素晴らしいので、この作品の世界観・雰囲気が大好きという人は少なくないはず。

ですが、ヒロインがダメすぎるw
ヒロインに感情移入が出来ないせいで、見せ場での感動が薄れてしまっているのがこの作品の非常に惜しい点です。

{netabare}~ティナとソランの例のシーンがこの作品の一番の見せ場だと思うのですが、

幼少から共に育った許婚者であるセスを一瞬で放棄して、セスの親友であるソランに鞍替え、倫理を無視したティナとソランがした事と言えばセスの目を盗んで逢引するだけで、二人からセスに対する和解に向けた動きは何もなし。

結局セスの懐の深さに助けられる形で、ソランとセスは和解するがティナは許されるのを待ってただけで、ソランとセスが和解するや否や何事もなかったかのようにセスの前に現れる…。

当然セスの想いに対する謝罪は一切なし。
双方の父親に対する弁明もセスの申し出をアテにする厚顔無恥っぷり。

あのさぁ…。

で、その後色々あってティナとソランは離ればなれに…。
今生の別れの予感に二人の想いは高まるが、一つの約束を胸に遠い地に旅立つ。

再開の約束を胸に感動の別れのシーン…。って感動できるか!!w

ラストの『ベフォールの子供たち』がそれぞれの家族のもとへ帰っていくシーンの方が感情移入している分、感慨深いものがあります。

なによりセスが不憫すぎて…。
過ちを犯してしまった事についても贔屓目にみて許せますw{/netabare}

このヒロインの悲恋というのが、この作品の重要な部分になってくるので
ここは誰からも理解が得やすいようにして欲しかったです。

{netabare} ~ セスに許してもらえるように、二人が行動をおこした描写があるだけでも印象はかなり変わったはず。

あとは序盤のヘルガをもう少し愛想のあるキャラにしてくれれば、ほんとにもう何も言うことはないんですがw{/netabare}

欠点を長々と書いてしまいましたが、このマイナスがあってもかなり楽しめた作品でした。

{netabare} ~矛盾するようですが、別れのシーン自体は名シーンだと思ってます。
こうした方が良かったのでは?と疑問に思う部分があるだけで。{/netabare}

古臭いキャラデザも視聴を終えた今となっては、良い味を出してると思います。

とはいえ、万人受けはしないと思いますので、なかなか人に勧めにくい作品ではあると思いますが、視聴者の心に残る一作だと思います。

投稿 : 2014/06/08
閲覧 : 231
サンキュー:

4

ネタバレ

Dr.コトォ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

自分の人生を・・・

とてもスケールが巨大で、長い年月をかける物語なのに、
その重圧を背負っているのが皆子どもだから余計に切ない。

これはいわゆる生まれ変わりを経た人々の繋がりを描くSFものですが、
なかなかにハードでミステリアスな展開が続くにも関わらず、
完全な大人はあまり介入してきません。
人それぞれが抱える運命を、子供のまま背負っています。

シンプルで絵本のようなタッチで描かれているのにBGMはとても壮大。
子どもの視点で描かれるのに、心に愛憎が入り乱れている。

本編の最後はもやもやしたまま終わります。
主人公は、ヒロインは果たして本当に救われているのか…
しばらく余韻が残ります。

しかしDVD最終巻の特典映像では、
個人的にこの物語の別の側面が見えたと感じました。
主人公がヒロインに言った台詞が、
この特典映像ですべてに結実したように思えて、
感動で涙が出たことが忘れられない。

間違いなく名作アニメの一つです。

投稿 : 2014/05/28
閲覧 : 316
サンキュー:

10

ネタバレ

rurube さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.5 状態:----

後半になるにつれ

前半本当に楽しく観れて良かったけど世界観の広がりに反比例して僕の興味は失われていった。

ベフォールの子供たちは何者なのか?なぜ数十年の空白のあと同じ姿で歴史に表れるのか?彼らの目的は?

まさにミステリー作品、前半のワクワクはかなりのものだし謎自体も面白い。設定が素晴らしい作品だと思うけど主人公とヒロインが聳え立つ糞。

この主人公とヒロインに感情移入できる人はかなり心優しい人だと思う。
主人公は{netabare} 幼なじみを親友に取られその嫉妬から親友を殺してその罪悪感の中もがき苦しんでいる糞。{/netabare}

いくらドラマチックに演出してもそりゃ感情移入できないし、恋愛はしょうが無い部分があるというかヒロインが決めた事だから親友は全く悪くないよね。しかもヒロインもお前のせいで色々あったわりに感情表現が薄いキャラだからどっか他人事になっている。
前提的に魅力が無いから皆このヒロイン好きなのがまず凄いよ。何が良い糞なのか分らない。見た目なのか、においなのか。

それとベフォールの子供たちに対して何か言ってあげて欲しい。彼らが一番割りに合わない仕事していた。

ベフォールの子供たち主役の群像劇にしたらもの凄く評価されたんじゃないだろうか。

でも設定面白いから最初から主人公とヒロインが実は糞なんだと思いながら観れば面白いのは間違いない。

投稿 : 2014/05/16
閲覧 : 401
サンキュー:

11

まだ初心者 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ストーリー重視アニメ

普通に面白いです。一般向けのストーリー重視アニメです。

投稿 : 2014/05/07
閲覧 : 421
サンキュー:

1

ネタバレ

蓬(Yomogi) さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タイトルなし

凄い。よく作った。
何かに似ているようで、どれにも似てない。
ドラマとしても異色の作品だろう。

最後まで先が分からない展開で一気に見た。
冒険活劇かとのんびり見ていたら大間違いだった。
正直に言う。泣いた。

まず絵は、と言うだけ野暮かも。
絵本のようにシンプルなキャラクタがありのままに生きている。呼吸しているようにナチュラル。
そしてあれほどシンプルにもかかわらず表情が生々しい。
基本的に登場人物が辛そうな顔をしているのだか、その心情が生々しく伝わってくる顔演技をするのだ。

父親を見つけたときのソレトの表情の変化!
もう痛々しすぎる!
また、一段と気合い入れて描いているとしか思えない悪夢の描写は本当に怖い。
枚数使って丁寧ににゅるにゅるよく動かす。
他より滑らかに見えて余計に不気味さが増している。

なかむらたかしは非日常的な不気味さが得意で、演出にしてみてもキューブリックばりのホラー描写が冴えに冴えていた。

何よりキャラクタの心理描写がえぐるよう。
なんで子供たちにあんな辛い思いさせるんだよ!など本気で思ってしまった。
ヒーロー、ヒロインは影が薄い。
正直二人とも動かない。ヒロインなんかほとんどセリフがない。
それくらい受動的だ。

むしろ周りの人間のドラマが濃厚だった。
アギたちの方が主役に見える。
ラストなんかアギたちのシーンで締めくくったくらいだ。

アギ、ソレト、メル。特にこの三人が大好きで感情移入してみていたので、彼らが人生を全うしていくラストが本当に嬉しかった。
メルとパルザのエピソードなんか主人公カップルよりずっとドラマチックだったと思う。

その代わりにヒーローであるはずのトーマの扱いが悪かったような気がする。
もう少しフォローが欲しかった。
まあ、某所でラストの青年がトーマ説が出ていたがあながち当たってるかも。
東南が舞台なのにトーマの衣装が手首のすぼまった長袖だったのが気になっていたから。

転生ものは前世が重んじられるあまり現世の人間の主体性がなくなってしまいがちなのだが、この物語は現世こそが今の自分自身である、ということを最後まで貫いてくれた。
輪廻転生の物語は巷にあふれているが、現世に対する肯定がここまで力強く謳われた物語は多くない。
生きることへのリアリティを問うテーマが他の作品とは決定的に違う。

ずっと鉛色の空が重く立ちこめる雰囲気の世界からクライマックスの黎明へ。
ミステリィ仕立てのSFファンタジーと言う枠だけでは収まらない、人の強い思いと願いが込められた物語だった。

一番好きなシーンはハスモダイが閻魔に取り入られようとするのをアギが助けるシーン。
「このままではいけないだろうか」と懇願するハスモダイを叱咤するとこもできず窮するアギ。誰も悪くないのが見ていて本当に辛い。

最後に素晴らしい美術、美しい音楽も物語に必要不可欠だった。
本当に、よくぞこんな物語を作ってくれました。感謝。


<追記・蛇足>

「ファンタジックチルドレン」がかなり良かったので、語る。

公式解説では「少年少女へ、胸躍りワクワクドキドキする本格的な冒険ファンタジー」となっている。
……違うだろ。
この話は「無邪気な小娘を巡る宇宙規模三角関係の後始末に翻弄された7人の科学者の物語」だと思う。

監督が主人公と言っているヘルガに感情移入できなかったのが最大の原因だと思うけど、ヘルガは努力も苦労もしてない。
また物語序盤にヒーローと目されていたトーマも実は努力も苦労もしていない。
最初から最後まで苦労して、努力して、一生懸命頑張っているのが「ベフォールの子供たち」だったのだ。

アギやソレトがどんな思いで現世の家族を切り捨ててティナを探していたか考えると本当にしんどい。そのうち20回は5歳で失踪のち11歳で集団自殺でしょ。現世の家族になんてひどいことを…!!

まして彼らは本国にも家族と自分の本体を残してきているのだからよく本国時間で26年、まして地球時間で500年も放浪なんてしてると思う。

メルなんか婚約者が途中でギブアップして婚約破棄、そんな彼を見守ったがために敵に捕まり虐待、転生した後もトラウマが残ったあげく敵に利用されるという、本当に救いようがない人生。当然本国にも帰れない。メルの両親が知ったら姫様一生許してもらえないぞ!!

そういう視点で見てしまうと運命の王子様が迎えにきてくれるのを絵を描いて待ってるだけのヘルガに何の魅力も感じない。
たかだ15の小娘の色恋沙汰で、国家レベルの科学者7人が人生を棒に振る話に見えてしまう…。

しかも前世でも残酷なまでに無邪気さを発揮する姫様のせいで男たちの運命は狂っていくし、転生してまで自殺して贖罪しようとするし、何このファムファタール。

あげく本命の恋人を棚に上げて「あなたが死ぬなら私も死にます!」って、姫様、わがままもいい加減にしてください。
アギたちの500年を水の泡にするつもりですか?ヒースマに顔向けできます?メルの人生をどうお考えで?

最終的には「現世を生きるけどやっぱ前世の恋人を待つわ」と前世で振った男に宣言。
500年会えなかったんだから現世で会えるとは限らないじゃん、とか思ってたらラスト会えてるし!

トーマもアギたちも前世の因果より現世の人生を精一杯生きよう、という選択をしたのに、主人公だけ前世からのハッピーエンドって、テーマ的にマズいんじゃない?

あら。気がついたら主人公への愚痴になってるわ。

投稿 : 2014/04/14
閲覧 : 405
サンキュー:

12

みのさん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 3.5 作画 : 1.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 2.5 状態:観終わった

時と世界を超えて紡ぎ出される物語

個人的満足度:B


色々言いたいことはありますが、まずは作画から‥‥


最初はキャラデザに抵抗がありながらも、最後はもうこれじゃないとダメな気がするという作品はたくさんあります。

まどマギ、刀語などが自分にとってのいい例です。
しかしこの作品に関しては最後までこのキャラデザはマイナス面にしか思えませんでしたのでこの評価。



では物語について‥
タイトルにも書きましたが、時も世界も超えて作り出されるストーリーで壮大でロマンを感じる個人的には好きなタイプです。
しかし特別感動するとか、夢中になるとかそういった感じは弱いです。

ただ見せ方は上手かった。
見せ方、演出によって完走できました。

もう序盤はどうなっているのか全然わからない‥しかし中盤辺りに突然物語が見え始める感じがプラス評価となりました。


他人におすすめできる作品かと問われると自信はないですが、観て時間を無駄にしたなとか思うことはなかったです。
もし時間があれば観てみてもいいかなとおもいますよ(^^)

投稿 : 2014/04/05
閲覧 : 320
サンキュー:

10

suisai さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

当時はまりまくってました。

とにかくストーリーが秀逸。
音楽、演出ともに素晴らしいです。
輪廻転生的な話が好きであれば
文句なくお勧めできる作品。

ただ、問題は見た目で(慣れれば何の問題も無いのですが)
キャラ絵でどうしても人を選んでしまいます。
私も最初、1話で切ってしまいました。

しかしたまたまザッピングでギリシア編を観てから
毎週かかさず食い入るように鑑賞しました。

投稿 : 2014/02/25
閲覧 : 240
サンキュー:

4

2と6 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

後半からの追い上げはこの作品がトップ

前半13話はハッキリ言ってつまらないです。
リアルタイムで見ていた頃は6話くらいで切っていましたし、全体を見てもあんなに前半をグダグダと進行させる意味は無かったと思う。
前半パートで白髪の子供たちにもっとエピソード欲しかったなと思う。

後半から一気に作品に引き込まれます。
アニメで感動なんてほとんどしない私ですが、トウマァァァアアアア(主人公)ってなりましたねw


前半を乗り切れた方はきっと感動できる作品です

投稿 : 2014/01/28
閲覧 : 229
サンキュー:

3

イブわんわん さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

物語重視の人にお勧めのかくれた傑作!

詳しい内容については他の方のレビュー等参照下さい。

私の評価は比較的評価が高く、5.0満点やそれに近い評価点を恥ずかしくも無く付けますが、このアニメはレベルが違ってました。

全26話ですが前半は普通と言った感じだが、後半から終盤にかけての展開はかなり引き付けられモニターに釘付け。
まどマギTV版見たときと同じような衝撃と感動だった。

数百以上のアニメ見られている方で、まだ見ていない方にお勧めしたい作品です。

きっと満足できる傑作です。
一年を締めくくるにあたり、ホントにピッタリのアニメでした。

(相変わらず変なレビューだなあ)

投稿 : 2013/12/31
閲覧 : 439
サンキュー:

18

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

名作になる素質があるのだが・・・

2004年度作品

白髪の青い目をした少年達が登場しスタートする物語。
序盤はヨーロッパを背景としていて、その少年達に多くの謎があり異質な空間に引き込まれる。

私は最初、ドラキュラの子供達の話なのかなと思って見ていたのだが以外な展開に驚いてしまった。

序盤、中盤にかけ、奇怪な少年達の謎がだんだんとわかって来ると急速に物語が陳腐になっていく…というか先の話が見えてしまった。

中盤までは良作、後半が駄作というなんとも残念な話であったが、アニメを作る人達は意外とこの作品は好きなんじゃないかなと勝手に想像してしまう。

物語の要素は素晴らしい広がりを持っているし、古臭い独特の人物たちは物足りなく感じていたのが、見るにつれ
「あーこういうのもありなんじゃないかな?」と思ってしまった。

後、背景の作画が良質です

序盤のミステリアスな空気のまま最終話まで引っ張れなかったのが残念な作品

もう一度練り直して別作品で仕上げてみて欲しいなぁ

投稿 : 2013/11/23
閲覧 : 270

gagaga123 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

大変おすすめ

がっつりストーリー。謎が少しずつわかっていく過程、設定がよく、ハラハラドキドキして感動できる。

キャラクターデザインは2世代前だけど、かっこいい。

投稿 : 2013/10/24
閲覧 : 260
サンキュー:

1

coldikaros さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

想像の千倍はよかった

まぁ元々期待あんまりしてなかったので、千倍もなにもないのですが、本当に素晴らしい作品でした。
内容はいわゆるボーイミーツガールのスタイルで、その少女が描く絵の元を探していくという話です。まぁその後冗談じゃなく話は壮大になっていきます。
この作品の凄いと思わされるところは、26話中の前半13話を完全に伏線張りに使っていることです。
正直全く話がわからないまま13話まで進むので結構辛いです。というより、リアルタイムで見てた人はこんなことされたら普通見なくなってしまうんじゃないでしょうか^^;
やり通したあたりに、スタッフ側の自信を感じますね。結果的にそれが内容を面白くしたのは事実です。
もう一つ素晴らしいと感じたのは、そこまでやって、さらに最終的には視聴者に分かりやすい作品に仕上げたことです。
自分が今まで見てきた中には、同じように話数の大半を伏線張りに費やしていた作品もいくつかありましたが、それらは内容が非常に分かりにくく、一般向けでなくマニア受けするような前衛的内容のものが全てでした。
複雑な背後設定を多く抱えつつ、分かりやすく物語を終わらせていくことは大変に難しいことだと思います。
それで残念なことになっている作品を腐るほど知っています。
絵柄に関しては当初強烈な違和感を覚えましたし、未だにどうなのかと思っているところもありますが、最終的には演出にやられましたね^^;
不意を付くような展開の面白さや音楽とのマッチングのよさなど、よく考えられたいい作品です。
隠れた名作と呼ばれるのも分かる気がします。

投稿 : 2013/10/17
閲覧 : 314
サンキュー:

7

ネタバレ

遥か彼方 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

こういう作品をもっと観たい!(誰が誰か等の突っ込んだバレは無し)

誰が誰なのか知りたくて毎回展開を期待しながら観ていた作品。途中でギリシア編と分けられそこに様々な伏線が含まれる。二つの世界が有って頭が混乱してくる、と言う意見も有りそうだが私は二つの世界観をそれぞれ楽しめた(ギリシア編の方が話もキャラも好きでのめり込めたかも)
最後に二つの世界が合わさり全ての謎が解けるのが個人的にとても好みの構成だった。OP・ED共に名曲だが、ギリシア編でEDがロシア語なのも雰囲気が出ていた。一粒で二度美味しい、合わせたらまた三つ目の味が楽しめる、考察好きには堪らないお勧めの一作!

投稿 : 2013/10/09
閲覧 : 291
サンキュー:

8

missing31 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 5.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

本当の隠れた名作 主人公になれなかった主人公の物語

全26話

島国の少年が、ある少女と共に世界の謎を解き明かす。
雰囲気はラピュタのシリアスアニメ版といったところか。

全編を通して退廃的な不穏な雰囲気が包み込み、
鬱アニメといえるかも知れないが、OP曲や挿入BGMの
使い方、SEの使い方が非常に上手く雰囲気がある。

序盤から終盤まで、飽きずに楽しめ展開で、
後半の複線回収と畳み込みに至っては目が離せない。
主人公の「謎」はアニメ史上5本の指に入る程の驚き。

ラストは賛否両論。私はあまり好きでは無かった。
おそらくここが素晴らしいラストであったなら
後々まで語り継がれる名作となっていただろう。

とにかくOP曲が本当に素晴らしい。
美しく、儚く、透明感に溢れた曲で、
このアニメのOPに相応しい名曲。

プロが選ぶ「知られざる名作リスト」
http://www.anikore.jp/anime_rankings/view/31399/

投稿 : 2013/09/28
閲覧 : 445
サンキュー:

5

るぅるぅ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

巡る心の居場所

全26話
ジャンル:SFファンタジー冒険活劇
ブランド:日本アニメーション

ある絵の場所を探し求め旅する少年少女達に立ち塞がる、ベフォールの子供達と呼ばれる黒装束の目的は何か? 謎の研究組織がもたらす事件に潜む真相との関連は、見えない方向性に収束し命の在り方を問う。

初見のハードルは、やや高いと想う。それも冒険活劇という子供向けに見える設定により間口の狭さ、キャラデザインもあって、これ面白くなるのか? と、疑問を抱かずにはいらないだろう(笑)
久し振りに微妙な作品を引いてしまった感が否めないが、観終わった後は180度印象が覆る作品であったことは間違いない。それも日本アニメショーンといえば世界名作劇場を観て育った方なら尚更、作品のギャップを感じると想う。実際は全く子供向けではない(苦笑)

タグに隠れた名作とあるが成るべくしてなった作品の印象が強く、あまり認知されているようには感じられない。それも中盤10話辺りまで伏線を張り巡らし考察する作風となっており、本質が見え隠れする故である。ネタバレすると視聴意欲が下がる類ではあるが、恋愛に裏打ちされた命の儚さ、重さ、尊さを紐解き心に響き渡る。
BGMを挿入するタイミングも相まって、感情移入させる演出・台詞には、嫉妬・葛藤・苦悩・救済は感動以上の何か心に訴えかけるモノが込み上げて来る。
そこには時を越えた想いを描き隠された真意は、曖昧なキャラの性質が色濃く反映させるミステリーなストーリーラインがもどかしくもあるが少年少女を取り巻く因果を知ることになる。

主要キャラのヘルガは、当初、内向的かつ無口なヒロインで魅力に欠けてはいるが、時折みせる凛々しさが持ち味となっており芯の強さが伺える。それに振り回されるトーマ自身は、苛立ちを拭えず時に感情的に責めるも彼女の優しさに触れた時に初めて理解したいと心情変化していく。ストーリーラインと同じくキャラの持ち味も徐々に加速する形となっている。

中盤以降、この世界観の全貌が紐解かれる爽快感が心地よく夢中で見入ってしまう。さらに終盤の真実については、王道な感動を覆す見せ方に良い意味で裏切ってくれた。
人間味ある行動が贖罪という重くのしかかる心理描写を加味させ、余韻を引き締めるカタルシスが魅力とも感じられる。

感動作品をある程度、観ていて何かお勧めできるアニメはないか? と、聞かれたらプッシュしたくなる作品ではある。 是非、中盤まで見て判断して欲しい(笑)
お勧めしたいけど、やや敷居の高い作品として今後も眠りそうな作品だけに残念ではある。

投稿 : 2013/09/22
閲覧 : 763
サンキュー:

27

1061000you さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 4.0 作画 : 1.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

作画が残念すぎ

内容は面白いのに、作画が…古っぽいと言うか、
多分、もう少し違っていたら もっと感情移入もしやすくなると思う。

画を代えて もう一回作り直してほしいくらい。

投稿 : 2013/08/21
閲覧 : 226
サンキュー:

0

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

この憂いをスルメにして

なかむらたかし監督の描く登場人物は、静かに表情を押し殺したような、憂いを帯びたじっと構えるような表情が特徴ですね。ハツラツと明るい表情を全面に出すのは好みじゃないんでしょうね。(トーマの始めの頃や父母は、ハツラツキャラですが。)
そこが、こちらに積極的に訴えてきて来てくれないと感じてしまうと、物語に入り込みにくいかもしれない。
しかしこんな表情ばかりの登場人物を描く物語って、今なかなか無い気もします。稀有です。
そしてじっと見続けていると、そのシンプルな線の微妙な変化に豊かな感情表現が潜んでいるのがじわじわ伝わってくる。この微妙さが逆に凄いなと思う。口の動きひとつで笑を表現する、ガラスの仮面の北島マヤ的な?!

物語について。黒マントの少年少女が古都を駆けてゆく。何かを追いながら、また何かに追われながら。そのストイックな姿に気持ちを引きつけられ、謎を知りたくて見続けました。
やはり、ここでこちらに説明してくれる派手なエンターテイメントを求めてしまうと、ついていけないかもしれない。地味な中にじわじわ潜む悲壮感、切迫感。もうこれはなかむらたかしというジャンルだと思ってその雰囲気に浸っていると、パズルが組み合わさるように伏線と謎が炙り出されてくる。

ラストは案外形良くまとまっていて、美しかったです。
説明不足で余韻を残すということは全くなく、全てのキャラクターがきっちり着地していて良かったです。
終局後は流石にみんな穏やかでハツラツとした表現を取り戻しましたね。島の先生的な再開シーンのハツラツさ加減には自分も吹きました。いや、それでいい。

鍵となるギリシアでの世界が、神話的な部分のみだったのが、もっとそこに住む人々の生活感を知りたかったかなと思いました。
王族と兵達だけしか出てこなかったので。

投稿 : 2013/08/03
閲覧 : 273

ひいろ さんの感想・評価

★★★★★ 4.9
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

おすすめ

すごく好きな作品の一つです。

物語序盤はわけがわからず見てたところも多かったのですが、その序盤の部分も生きてくる後半の面白さが半端ない!!
本当鳥肌ものでした。

投稿 : 2013/07/23
閲覧 : 219
サンキュー:

1

次の30件を表示

ファンタジックチルドレンのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ファンタジックチルドレンのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ファンタジックチルドレンのストーリー・あらすじ

南の島で両親と暮らす11歳の少年・トーマは、ある日島の遺跡で一人の少女と出会う。少女の名前はヘルガ。無口で、どことも知れぬ場所の絵を描いては、そこに行きたいと言う不思議な少女。トーマは、ヘルガを慕う少年・チットと共に、ヘルガを“行きたい場所”へ連れていこうとする。
何十年かおきに現れる、謎の黒衣の子供たち。“ベフォールの子供たち”と呼ばれる彼らは、長い長い年月をかけて、ある一人の人物を追いかけ続けていた。繰り返される年月に疲弊し、また謎の少年・デュマの妨害によって仲間を減らしながらも、彼らはただ、ひたすらに“彼女”を追い求め続ける。
少年少女の連続失踪事件を追う刑事・クックスは、捜査の中で“ベフォールの子供たち”と呼ばれる存在に辿り着く。追い求めるほどに深まる子供たちの謎、不可解な現象、そして現れる謎の青年。一体、失踪した子供たちにどんな秘密が隠されているというのか。
平行する3つの物語は、やがて複雑に絡み合い、500年の時を超えた、ある惑星の悲劇へと収束していく。
(TVアニメ動画『ファンタジックチルドレン』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2004年秋アニメ
制作会社
日本アニメーション
公式サイト
www.nippon-animation.co.jp/f-children/
Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%83%...
主題歌
≪OP≫いのり『Voyage』≪ED≫ORIGA『水のまどろみ』

声優・キャラクター

河原木志穂、皆川純子、花輪英司、小林希唯、浦田優、高口幸子、はらさわ晃綺、松本さち、矢口アサミ、坂本真綾、鈴木千尋、甲斐田ゆき、辻親八、住友優子、後藤哲、羽多野渉

スタッフ

原作:なかむらたかし、 監督:なかむらたかし、脚本:三井秀樹/なかむらたかし、キャラクターデザイン:なかむらたかし、美術監督:山本ニ三、美術補佐:増山修/今野明美、総作画監督:中村深雪、絵コンテ:寺東克己/福富博/杉山正樹、演出:鏑木宏/西田健一/清水健一/津田義三、作画監督:丸山宏一/青木哲朗/垪和等/佐久間康子/長沼範裕、撮影監督:森下成一、色彩設計:佐藤真由美、色指定:浅野有美/西舘真紀子、音楽:上野耕路、音響監督:早瀬博雪、プロデューサー:佐藤賢一

このアニメの類似作品

この頃(2004年秋アニメ)の他の作品

ページの先頭へ