当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「げんしけん二代目(TVアニメ動画)」

総合得点
67.9
感想・評価
587
棚に入れた
2949
ランキング
2311
★★★★☆ 3.6 (587)
物語
3.7
作画
3.6
声優
3.6
音楽
3.5
キャラ
3.8

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

げんしけん二代目の感想・評価はどうでしたか?

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

二代目だけど三期目

※※※
文章は苦手で(ネタばれに注意も大変だし)短めの感触や印象を伝える程度が多いかと。
割と【まじめに・辛目に】ホシ付けてますので、作品の評価はホシをご参考にして頂ければと...
基準はプロフィールをご参照下さい。
http://www.anikore.jp/users/profile/54802/
※※※

新たに加わった進入部員達、特に波戸君が物語を引き立てます。
(と言うより、まるで主人公?)

物語はBL色が濃くなりますが、心理描写が面白い、そんな作品ですね。

声優さんのキャストが変更されてますが、私的にはOKです。

作画もシリーズでは一番良いかな。

音楽は特筆すべき所は無いかと。

一期・二期の声が染み付いていると、ちょっと抵抗があるかも...

投稿 : 2014/10/19
閲覧 : 195
ネタバレ

STONE さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

やりたければやればいい

 原作は未読。
 前作からだいぶ間を置いたげんしけんシリーズだけど、制作会社が変わって作画がかなり良く
なった感じ。時代の差を差し引いても今まではいまいち感が強かったから、これは嬉しい。

 キャストは一新。違和感がないと言ったら嘘になるけど、まっさらな状態でこういう
キャスティングを掲示されたら、これはこれで問題ないかな。
 元々、他作品も含めて、あまりキャスティングにこだわりはない方で、こういうキャスト
変更も合う合わないより、変更によるキャラの印象変化を楽しんでしまうからかもしれない
けど。
 印象の変化という点では大野 加奈子が大きかった。川澄 綾子とゆかなのいずれも
可愛らしさはあるんだけど、川澄 綾子版の方は可愛らしさの中に凜とした感じがある印象で、
ゆかな版は色っぽさが増した感じ。

 作中におけるメディア作品に関して、これまでは「くじびきアンバランス」に代表される
作中作品や、既存作品をもじったものが多かったが、本作は制作側が許諾を頑張ったのか、
現実に存在する作品からの引用が多く、必然的パロディ色が強くなった感じ。
 水島 努監督の過去作品キャラのコスプレなんかは一種の遊びなんだろうねえ。

 舞台であるげんしけん自体は女子中心となっており、1期と較べると男女比は逆転して、
なんか隔世の感がある。
 現実でも同じ場でありながら、雰囲気が変わっていることなんてよくあることだから、
ある意味リアル感を感じる。

 ストーリー全体の印象は2期から強くなってきたキャラ同士の人間ドラマ色が更に強まった
感じ。
 ただ、関係性が激しく動くような波乱の展開があるわけでもなく、関係性はそのままで心情を
深く掘り下げていく方に比重を置いている。
 特に新メンバー以外のキャラの心情は過去作品からの積み上げを伴っての面白さであるため、
いきなり本作からだとピンと来ないんじゃないだろうか。

 2期では中心的存在だった笹原 完士と荻上 千佳は、笹原が卒業をして、荻上は丸くなった
ことで存在感は一歩後退。笹原に関しては一歩どころじゃなく、二歩三歩かな。
 本作での荻上は形としては主人公になっているようだが、実態はまとめ役に徹している印象。
 この二人が恋人同士になる過程や、荻上の心境の変化は2期と本作の間にあり、アニメと
してはミッシングリンクと化してしまったけど、いずれ何らかの形で映像化されるといいな。

 話の中心は新メンバーと斑目 晴信といった感じで、新メンバーの中ではやはり波戸 賢二郎が
印象的。男の娘という設定もさることながら、ストーリー自体も彼中心に動いており、実質的
主人公はこの波戸クンという印象。
 他に意外性という意味では、意外と乙女な性格の矢島 美怜、一見は奇行少女といった
感じだが、実は一番全体を正確に捉え、的確な対応ができるスザンナ・ホプキンスが印象的
だった。
 的確と言えば、新メンバーではないが、笹原 恵子も空気読めない風でいて、その発言は
ツボ突いてたりするんだよなあ。

 そして斑目だが、1期のレビューで「最近は他作品でもオタクライフ描写が増えた」みたいな
ことを書いたけど、大半が中高生であるため、本作の斑目のような社会人オタク描写はなかなか
お目にかかれない。
 学生時代に一緒にバカやってた仲間も仕事や彼氏(彼女)優先となり、縁遠くなりつつある。
 げんしけんに赴けば、歓迎こそしてくれるが、お客様扱いでその輪に溶け込むことは
できない。
 こういう悲哀はオタクに限らず、学生時代に何かに夢中だった社会人は共感できる人
多いんじゃないだろうか。

 ストーリーのクライマックスは前半のコミフェス、後半の学祭といった感じだが、特に学祭の
方は波戸と斑目のそれぞれの過去の清算といった意味合いで真のクライマックスといった
ところ。
 斑目の方に関してはそれこそ1期から積み上げてきたものがあるだけに、かなりくるものが
あったかなあ。この回に関してはラストに1期の頃の部室を描いたり、EDに斑目と春日部 咲の
二人で行った回転寿司の映像が挟み込まれたりで演出が心憎い。
 幸いアンジェラ・バートン、スー、恵子、波戸クンと、彼に好意を寄せる女子?は多いしで、
新しい恋が始まる予感はありそう。でも会社辞めちゃったりで、今後はどうなるんでしょ?
 斑目に関しては生き方が不器用なこともあってか、ほっとけない友人みたいな印象で、
フィクションでありながら、幸せになって欲しいなと思ってしまう。

 終盤において、波戸クンの女装に関する葛藤に対して、斑目が「やりたければやればいい」と
回答。
 女装そのものはもはやオタクとは関係ないが、この斑目の答えはオタクにも女装にも
言えること。
 思えば1期のげんしけんと世間とのギャップや、2期での荻上の葛藤に関する回答もこれで
あり、そういう意味ではこの「やりたければやればいい」はシリーズ全体のテーマと言える言葉
なのかもしれない。

投稿 : 2014/10/05
閲覧 : 299
サンキュー:

7

ちほ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

タイトルなし

げんしけんのシリーズ、私的には結構好きです。

はと君、可愛すぎます(^^)
コスプレ腐女子サークルになっちゃいましたね~
進撃の巨人のパロディには笑っちゃいました。

投稿 : 2014/10/03
閲覧 : 265
サンキュー:

3

ネタバレ

ダレイオス さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

BL押し

三作目にあたる本作なんですが
自分は過去の作品は見てないんで比べること出来ませんすいません
本作なんですがオタクが主役のアニメでいわゆるアニメの中で
漫画、ゲーム、同人誌、アニメが好きな人達がオタクライフを
アニメ的に見せてくれるものなんでテーマはわかりやすい。

本作ではいきなり波戸という女性と見分けが付かない女装少年が登場するのですが
中盤までは彼を中心としたストーリー構成になってました。
彼が女装をする様になったのはBLが好きだと高校時代に学校で打ち明けたために
学校で白い目で見られて悪いようにみられたトラウマから来るもので
女装していればBL話をしても女性に嫌われないと考える切ない気持ちはわからなくもない
んで序盤の心理描写はかなり良かったと思います。
女装時は声優さんが違うので可愛い女の子の声が出せ言葉使いも変わるので
波戸はそのおかげで一人二役のおいしいキャラクターにはなりましたが
その点は非現実的ですね。

ストーリー自体は中盤までは大きく動きがなくオタクライフを過ごしているアニメですね。
みんなで漫画描いたり波戸が本当は男なのかを疑ったりやコミックフェスタに参加したりで
充実したオタクの大学生活を見せてくれるので見ていて楽しいとは思います。
濃いキャラ同士の掛け合いやギャグも良くて勢いもあって面白かったです。
後半は波戸の高校時代のBL話をして女性に嫌われるようになった話が掘り下げられて
感動出来るものになっていて、最後のあたりはかなり良かった。
嫌われるようになった原因は波戸があったので、すれ違いの怖さの見せ方も上手かった。
咲と斑目の関係も動きがあるのですが単に好き嫌いの関係で終わるのではなくて
大人の対応で感動出来る内容だった。咲も色々考えがあって結論を出したとわかるので
スッキリする展開でした。

作画はキャラデザインが良くて
波戸がデレているシーンも可愛く描けて良かったと思います。
濃いキャラの作画も良くて生き生きした感じに描けていて良かった。

声優さんについては自分は見てないので1作目2作目と比べることは出来ませんが
上手かったと思います。感動的なシーンでは気持ちは伝わってくる演技でした。

BL押しなのが気になるだけで中盤までは楽しいオタクライフ
後半は感動話と綺麗にまとまりオタクアニメとしては面白かったと思います。

投稿 : 2014/09/09
閲覧 : 285
サンキュー:

3

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

☆リニューアルじゃなイカ?

はじめて観たげんしけんが二代目だったので、
チョット関係が分かりにくいところがありました
けど面白かったです。

前キャラは地道な扱いで、新キャラの特に波戸くん
が腐男子キャラで楽しませてくれました。特に
斑目さんとの関係がビミョーで危ういシチュエーション
になったりしてメチャ可笑しいです(^o^)


木尾士目「月刊アフタヌーン」講談社

監督/水島努


アニメーション制作/Production I .G


OP 「 げんし、女子は、たいようだった」

ED 「 アオくユレている」


放送期間
2013.7.6-9.28土曜25:00-25:30東京(TOKYO MX )
全12話



主観的評価(B)



追記欄_

投稿 : 2014/09/01
閲覧 : 221
サンキュー:

7

きらん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タイトルなし

1期は見てないけど、楽しめた。
そして1期の方が自分の好み的に楽しめそうな予感がした。
行動や心理が、現実にありそうな、筋のとおってなさが、いい。

投稿 : 2014/08/12
閲覧 : 225
サンキュー:

1

ネタバレ

MuraBustan さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 5.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

笑った

やっぱり、げんしけんはなんか懐かしい。青春って感じ。

投稿 : 2014/07/12
閲覧 : 254
サンキュー:

1

トヨウケ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

My favorite anime!

こんなサークル入りたい

投稿 : 2014/06/27
閲覧 : 196
サンキュー:

1

ネタバレ

ざみ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

タイトルなし

前作を見ていなかったがそれほど不自由せず最後まで完走。大学のサークルを舞台に描いているので高卒の自分には少し分かり辛い部分もあったが、サークルの日常も描きつつメンバー同士のトラブルも描かれており着地点は不明だがストーリー性のある日常ものといった印象。特に可もなく不可も無くといった作品。

投稿 : 2014/05/24
閲覧 : 192
サンキュー:

1

もりもりにーと さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

班目と咲の決着がアニメ化されたことが満足。

初代は観ていないので、不評だった声優総入れ替えに関しては、特に気にならなかったのだけど、原作は読んでいたので、ところどころ声違うなと思う所があったので、そこは少しマイナス。

そして、二代目は初代とはまた全く違った趣。作者のリアル路線が売りのげんしけん(初代)と比べ、腐女子だらけとなった二代目は、やはり若干ファンタジーな感じ。

初代も高坂という現実離れしたキャラがいたけど、二代目はその更に上をいく波止くんという女装腐男子キャラが出てきて、そのキャラが受け付けないという人もちらほらいました。

さらにいうと、作者は人の心理とかを描くのが凄く上手いんですが、今回は腐女子ということで、男オタクの心理を描いていた初代よりは、やはり若干の違和感を感じる所もありました。

でも、多少の違和感を感じつつもげんしけんらしい、リアルな人間関係やオタクあるあるは健在で、楽しんで観ることができました。

特に、班目と咲の決着がついた回は、スタッフの気合いも入っていて、期待していた私も納得の出来でした。二代目のアニメはなんだかんだ丁度いい所で終わったと思います。

投稿 : 2014/04/21
閲覧 : 215
サンキュー:

3

minisaku さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

前作からガラッと変わりましたねw

内容としては、前作「げんしけん」の続編にあたる お話です。
全13話+OAD1話です。

一応、続編の物語なんですが、前作までに比べると
ハッキリ言って別物って感じがしますねw

声優さんやキャラデザなど変わってますし、「げんしけん」の
部室の雰囲気も全然違います。

女性会員が多くなったことで、BLなど腐女子思考な部分が
多くなったというか、その要素が強くなりましたし、
男性には少し入りにくい内容になってるかも。

まぁ自分は関係無しに それなり楽しめたのですがw



ただ、前作までが好きだったりすると、やっぱり物足りないし、
少しガッカリした部分もありました。

でも逆に、そういうの好きな人にはすごく良い内容なのかもw
ハマる人にはハマると思いますww


まぁ、前作の「その後」ってのを知れたので、結構満足はしちゃってる
のですが、単品でのオススメはしないかな...

正直なトコロ、悪くはないけど良くもないってのが、素直な感想ですww

投稿 : 2014/04/06
閲覧 : 383
サンキュー:

33

ネタバレ

sssssssss さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

2期までとは一味違います

画やキャラはきれいになったけど、荻上と高坂と春日部さんの画と声の魅力が半減した気が。なんかBL推しだし。

投稿 : 2014/03/13
閲覧 : 205
サンキュー:

1

ネタバレ

黒猫亭 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ハト×マダ・・・ありだな

最終話以外は原作に忠実な内容。

投稿 : 2014/02/16
閲覧 : 200
サンキュー:

1

ネタバレ

レミット さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

じゃあ、就職できなかったら私どうなるんですか?捨てられるんですか?コスプレ風○とか、○V行きですか?

前回のげんしけんと大きな違いは、物語ではBL要素が多めで、中の人が大きく変わっていること。前回と大きく異なるので注意が必要。前作とかを見とかないと理解できないこともある。このアニメの見所は
①主人公(ヒロイン)が班目だったこと。
②11話の班目はよく頑張った!
③大学生に戻りたくなる。
中の人は多少違和感があったが慣れるしかない。残念なことだけど、卒業生メインの物語のほうがおもしろかった。
好きなキャラ:斑目 晴信>春日部 咲>大野 加奈子
名シーン:11話
名言:斑目 晴信「でも今日はこんな場を作ってくれた子達がいて、君は自分から話を振ってくれた。だから言うよ!声を大にして言うとも!君はあの時、鼻毛が出てたんだ!」
好きな曲:アオくユレている

投稿 : 2014/02/16
閲覧 : 264
サンキュー:

4

ネタバレ

OZ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 2.5 作画 : 3.0 声優 : 2.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

全てはこの話を観る為に

漫画を読んでいた事もあり
1期と2期も観ていたので
期待していた作品。

■慣れるけど声が・・・■
真っ先に気になったのが
声優さんの総入れ替え。

1期から観ていると
最初は入り込めない要素になった。

2~3話まで観ていると慣れてくるが
変えないで欲しかったのが本音。

■全てはこの話を観る為に■
第11話「いい最終回だった」
斑目が咲へ告白する場面。

「君はあの時 ハナゲが出てたんだ!!」
好きと言えない斑目らしい精一杯の告白。

結果 振られるのだけど
漫画で先に読んでいたとはいえ
目頭が熱くなった。

EDで斑目と咲が一緒に写ってる
ワンカットも涙を誘う。

■あとがき■
面白いには面白いんだけど
1期の様なオタク色が薄まり
全体的にパワーダウンして
物足りなかったかな。

漫画版の方が
描写が細かく観易い。

満足度 ★★★☆☆☆☆☆☆☆ (3)

投稿 : 2014/02/11
閲覧 : 281
サンキュー:

17

ネタバレ

boiler さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ん。

色々まとまったんじゃないでしょうか。
そんな感じです。

個人的に衝撃だったのは
矢島さんが女性キャラだってことに2話まで気がつかなかったってことと(先入観の怖さを実感。というか節穴すぎる)

班目さんがいい味出してたってこと

投稿 : 2014/01/31
閲覧 : 220
サンキュー:

1

ビス さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

女子向け腐女子アニメ!

女子目線の話しですので、げんしけん・げんしけん2とは違う雰囲気です。
女子集団の話しですので、少々ドロッとした話しや、メロドラマっぽい展開もあります。
前作と比較して面白くないと言う方はそういうのが違うと感じるのかもしれませんね~、たしかに作品の空気は変わりましたが私は同じぐらい面白かったです。

投稿 : 2014/01/23
閲覧 : 267
サンキュー:

3

みのさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

二代目やけど三期です

個人的満足度:B

満足度は一期、二期のAから若干落ちてB‥
いやまあ面白かったですけどね(笑)

一期はサキちゃん、
二期は荻上ちゃん、
そして今回は波戸くんが物語を引っ張ってます。
バカテスにしても、ISにしても男の娘が一番可愛く見えるというねw

そして一期~今回までの通しての主人公は斑目さんでしょうか。なんだか応援したくなるキャラですね。


この「げんしけん」という作品の立派なところはシリーズものと言っても、主要キャラをほぼ総入れ替えしている所ですね。それでもきちんと話を通していて好感が持てます。


あと言いたいのは声優さんの変更‥
前よりもいいなと思えるものあれば、前のままがいいと思うものもありました。これは個人差があるかと



ここからはなぜ一期、二期よりも少し評価を落としたかという話です。

まずはキャラのブレです。この一期、二期はキャラ評価5をつけました。今回も皆いいキャラでしたが、元々出ていたキャラになんとなく違和感が‥
特に大野さんと荻上ちゃんに強く感じました。(あと荻上ちゃんは前の髪型のままでいて欲しかった)

あとは前作まではラブコメと悪い意味でのおたくのステレオタイプみたいな日常がうまくマッチした雰囲気だったのに、今回は若干最近のアニメにありがちな雰囲気が垣間見れてしまったかなという理由です。


長くなってしまいましたが、「げんしけん」という作品には満足させてもらいました!!おすすめです。

投稿 : 2014/01/17
閲覧 : 277
サンキュー:

10

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 3.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

最高におもしろい!

声優が変わったことで、つまらない、などと言っているのは違うと感じます。
そもそも1期は10年前なんですから、1,2期世代の視聴者は切り捨てられたのではないでしょうか。

見どころは男の娘キャラの波戸くんの葛藤と、班目先輩が「総受け」たる性格です。

男の娘のことをここまで掘り下げた作品は他にはないのでは!?

もうアニメなんだから波戸くんと班目先輩は一緒になっちゃえよって(笑)

女装のことであーだこーだ言う人がいます。それはそれで勝手に言ってればいいんですが、これからの世の中的にも文化的にも、女装すること自体は批判する対象にならないと思います。


げんしけん二代目は現代っ子向けに作られたアニメ!
中年が見ても「声優が違う」「オカマ」「腐女子」などがどーのこーのと文句しか出ないと思います。

投稿 : 2014/01/17
閲覧 : 233

おじゅ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

斑目のこと、本気で好きになりそうw

七話まで視聴。
最高に面白いです。オタク大好きなんですけど、本当におもしろいです。
新キャラたちもみんな個性的で大好きです。
吉武、腐っててかわいい。矢島、なんか堂々としてかっこいいけど乙女でかわいい。スー、見た目行動全部かわいい。そして波戸、こんなかわいい子が・・・なわけないくらいかわいいw

一話でスーが斑目の家に押しかけるシーン・・・かわいいw斑目もスーもチョーかわいいです。斑目やさしいw好きになりそう。

そして、三話の斑目のあのシーンwあの咲との思い出フラッシュバックで駆けてくシーンが可愛すぎるw好きになったw惚れたw
せつない、ロマンチストな斑目の心情を思うとこっちまでキュンキュンしまくりでした。

今回声優さんが総入れ替えだそうで、前作すべて視聴済みですが、そこまできになりませんでした。斑目は確かに違和感ありまくりでしたが、途中でどーでもよくなるくらい好きになってしまったw
(コミック買いました。)

早く次回がみたい。斑目に会いたいwリアルに斑目が存在してほしいと思うほどはまってしまったwヤバイっすw

投稿 : 2014/01/14
閲覧 : 328
サンキュー:

11

すばる☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

アオくユレている。

波戸くん(いや、ちゃん?)を愛でるアニメでしかなかった。

歌はいいよ、うん。OP ED共に。

投稿 : 2013/12/29
閲覧 : 226
サンキュー:

3

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2
物語 : 2.5 作画 : 2.0 声優 : 2.5 音楽 : 2.0 キャラ : 2.0 状態:観終わった

二代目OAD ボンノーはとめどなく視聴。

放送期間:2013年7月~2013年9月
視聴期間:2013年7月~2013年12月
視聴話数:1~13

本作ではアニメーション制作をProduction I.Gが担当しているためもあり、第4話のコミフェス会場では同じくI.G制作作品かつ水島監督作品の『よんでますよ、アザゼルさん。』の主人公、アザゼル篤史などがコスプレイヤーの1人としてカメオ出演している。また、第1話では原作の版元が同じ『化物語』のパロディネタが原作通りに放送され、さらにアニメ版のワンシーンも劇中でそのまま使われた。

笹原が卒業した後の2006年前後が時代背景としてあるが(部室内のゲーム機等)、大野のコスプレモチーフは時代をかなり先行している(『ベヨネッタ』、『魔法少女まどか☆マギカ』等)。

二代目OAD
2013年12月20日に発売の単行本15巻『げんしけん 二代目の六』の特装版に同梱されるオリジナルアニメーションDVD。

オープニング主題歌「げんし、女子は、たいようだった。」
エンディング主題歌「アオくユレている」

投稿 : 2013/12/28
閲覧 : 392
サンキュー:

4

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

特に最終回の背景細かい

 声優陣が、前作と変わってしまったのは、少し残念だった。
 最終回にでてきた立川駅、石和温泉駅及び周辺などが、あまりにも精巧にできていたのが驚いた。

投稿 : 2013/12/28
閲覧 : 242
サンキュー:

2

さぁ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

良かった

1期が好きで、2期は画も変わって微妙ーーって思ってたし、これは中身も変わって二代目になってるしあんま観たくない。。

と思っててんけど、1話観てやっぱあんまりで。。
でも2話目からは新しい世界観にも慣れてハマった!!

でもやっぱ声変わってるん多くてインパクトに欠けてて微妙やった
上に、画もさらに微妙になった気が。。

終わり微妙やったけどとりあえずOADを楽しみにしておこう

投稿 : 2013/12/27
閲覧 : 230
サンキュー:

4

takeru0223 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 2.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.0 状態:観終わった

つまらない

印象としては今までとは全く違ったアニメの印象。
以前はオタクの日常だったが、今期は腐女子の日常になった。
前まではあー居そうといったキャラだったが、今期からの新キャラは明らかにアニメのキャラといった感じがした。
女装の上に裸の天使を出すオカマや逆の男装女。
まずキャラに愛着が持てないので、そのキャラの日常もとてもつまらなく感じた。
会話内容も腐女子用語?かなにかしらないがほぼ理解できないものばかり。
自分的には声優が変わったのは気にならなかったが、春日部さんが出ないのは致命的だった。
結果的には1話と春日部さんとマダラメさんの回だけで良かった。
2期までが面白かったのでとても残念

投稿 : 2013/12/24
閲覧 : 221
サンキュー:

2

ネタバレ

ギータ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

オヤジの栄光時代はいつだよ・・・・全日本のときか? 斑目は・・・・・・・・斑目は今なんだよ!!

げんしけんシリーズの感想を書いていくうちに、2代目の感想で書きたいことが大分浮かんできました。
ということでほぼ全部書き直しです。

【短い感想】
散々げんしけんの凄い所を挙げてきましたが、それでもまだ凄いところがあるから、最早流石としか言いようがありません。
2代目でその描写が顕著に見られますが、それは“自分に対する劣等感”についての描写です。
オタクとか腐女子とか色々出てきますが、私もそうですが中々人に堂々と言えなくないじゃないですか?
履歴書に趣味アニメ鑑賞、BL鑑賞とか書けないでしょ?(笑)
私も人に言う時は野球とかボーリングにとどめています。
人には言えないけどやめられない自分の趣味、このもどかしさや悩む様子に注目していただきたいなぁと思いました。

ほかにも腐女子の生態系の描写や超強力になったパロディー描写も面白いし、魅力的です。
そして再び主人公として返り咲いた我らが斑目さん!
ていうか、卒業して社会人になっている先輩が大学のサークル舞台にしたアニメで主役級のスポット浴びるとか、作者さん斑目のことめっちゃ好きなんでしょうね(笑)
かまわん!もっと目立たせろ!私たちも斑目さんが大好きだ!


【長い感想】
○劣等感について
{netabare}げんしけんに出てきた登場人物の多くが持っていた感情でしょう。
笹原も斑目も大野も荻上も、そして今回の新入生も持っていた感情です。
実際問題、一人でBL趣味オープンにするなんてまず無理じゃないでしょうか?
オープンに出来るのは、周りに同類がいて、開き直ることができるからだと思うんです。
まぁあくまで予想です。本人どころか、私は男なので本音はわかりません。

波戸くんの描写は本当によく考えられていると思います。
BL趣味はほかの人には言えない、それでもやっぱり誰かと語りたい、高校の時は結局突き放された、それでも自分の趣味をやめれないから女装してまで輪に入っていた。
ただの女装キャラとか、性同一性障害とかそういうものでは絶対にありません。
悩んだ末に、自分を隠してまで趣味を貫こうとした結果だと思います。
誰でも見せたくない、知られたくないことってあると思います。
吉武は浪人したことを隠し、大野も最初はガチムチ趣味を隠し、荻上もBL趣味を隠してきた。
荻上に関してもよくわかります。
オタクが嫌い、オタクである自分が嫌い、だから人には見せたくない、でも趣味はやめられない。

書いててキリがなさそうなので、斑目さんのあのセリフでしめておきたいと思います。
「なろうと思ってなったもんじゃねぇからやめる事もできねぇよ」{/netabare}


○11話:いい最終回だった…
{netabare}げんしけんシリーズを通して一番の神回といっても文句ないと思います。
告白の内容、表情の作画、声優の演技、間、今までの描写内容、告白に対しての咲さんの返事、全てにおいて完璧としか言いようのない告白回でした。
告白してフラれる場面がこれだけ絵になるアニメってまずないっしょ。

げんしけんには理由になる描写、エピソードがあると他の感想で書いてきましたが、今回もしっかり繋げてきましたよね。
間も完璧でしたよね。
マンガのこの回を読んだことありますが、間違いなくアニメの方がいいです。
マンガだと、すぐ次のコマに目がいってしまいますが、アニメは言ってしまえば次に行かせない、数秒間あけることによってよりリアルな雰囲気を出しています。

あー…思い出したらまた見たくなってきた。
オタクとは正反対の人間がオタクの告白に対して真剣に答えて、その後にオタクを気にして我慢できずに泣いてるんだぜ?
普通考えられますか?はいはいフィクションなんでもありですねーで片付けられますか?
それだけの描写をして、関係を築いてきたからこそ、この告白シーンを成立させられるんです。
げんしけんの集大成といえる回ですよ。
全部合わせたら40話近く、その末の告白だからこそより一層くるものがありますが、それでもこれからの恋愛物はこういう理由になる描写や本気度が伝わって来るシーンをしっかり見せて欲しいし、げんしけんを見習って欲しいと思いました。

あと、すごく贅沢な注文ですが、ここでクラブハウスサンドを流してくれればなぁ…
すごく素敵な歌詞、というか斑目本人を表したような歌なので、良ければ読んでみてください。

クラブハウスサンド  ゆうまお   げんしけん2ED(2番)
{netabare}全然 くだらないことで 話し盛り上がって すぐ最終チャイム
そして 休講掲示板の前を通り過ぎて 見送るモノレール
気付いた恋にフタをして 永遠のトモダチを選ぶ
それでいい それもいい 答えはもう出てる

たしかに ボクらは変わってゆくだろう 変わらない思い出 持って
決して 笑いあえない笑い話
怒りっぽくて 涙もろい キミが好きでした

はぐれた青春 とりまく現実 立ち戻ることで また進めるなら 逢いたいよ

たしかに ボクらはここがだいすきで 笑顔で言えたんだ Bye bye
いつでも キミの味方になりたいと
思い出すとき アイはそこに 必ずあるから{/netabare}{/netabare}


【最後に】
パロディがバカみたいに増えましたね。
昨今の日本のアニメ、マンガなどのオタク文化が急速に進んだのが伺えるようでした。
げんしけんのパロディは他のアニメと同じように笑いをとるという木液もあると思いますが、それだけでなく、彼らの日常を表す手段として用いられていたと思います。
現代的な視覚情報を扱ったサークルなだけに、アニメの話なんてたくさん飛び交うだろうし、その中のネタやセリフを仲間同士で言い合うことってよくあると思います。
私もそうでしたし(笑)
日常とかまどマギの名言友達と言い合ってましたし。

他のアニメとはパロディの使い方には少し違う意味が含まれていると思いました。
アウトブレイク・カンパニーなんかもげんしけんとは少し違いますが、またこっちはこっちで独自のものを築いていると思いました。

つーかタイトルめっちゃ悩んだ(笑)
やっぱスラムダンク縛りは少し無茶だったかもw
まぁ意味はあってるかな、ハーレム的にも、11話的にも、主人公的な意味でも。
本当はこっちのタイトルにしようとしてましたが、ネタバレになりそうなので…
{netabare}告白したことがあるというのがいつか大きな財産になる{/netabare}

投稿 : 2013/12/22
閲覧 : 448
サンキュー:

13

ネタバレ

megamettu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 5.0 作画 : 3.5 声優 : 1.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ストーリーは面白いのに・・・

ストーリーはとても面白いと思います。
げんしけんを見終わったあと単行本を買いに行ってしまったぐらい面白い漫画ですが、なぜ声優を一新してしまったんでしょうか、あと初代から二代目を繋ぐ部分をやっていないところがとても残念です。
この二つがなければもっと高い評価をしていたと思います。

投稿 : 2013/12/11
閲覧 : 225
サンキュー:

1

takarock さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

げんしけん今昔物語(今)

初代げんしけんから数年経っており、メンバーも大幅に変わっています。
初代げんしけん(1期、OVA、2期)を未視聴の方でも問題なく楽しめると思います。
深く楽しみたいという場合には初代げんしけんを視聴することをお勧めします。

雑感としては、
新メンバーの可愛すぎる女装キャラの波戸に頼るのはいいのですが、
やはりOBである斑目に頼りすぎかな。
どうせなら現役メンバーだけでもっと盛り上げてほしかったです。
一番よかった回が初代げんしけんの残滓ともいえる咲と斑目の話ってのもなんだか寂しい話です。 

ギャグ面はスーの(主に)パロディネタに頼りすぎなところもちょっと気になりました。  

とは言えBLネタなどまさに現在のオタク向けのネタも多く、
ギャグやラブコメなど様々なエンタメ要素を盛り込んであり、
スタイリッシュで男女問わず楽しめるポップなアニメになっていると思います。
話も毎話及第点といった感じで普通におもしろいと思います。


しかし。。しかしですよ。。
何か薄いんですよ。
 
初代げんしけんもものすごくおもしろいというような作品ではありませんでしたが、
何か分からないけど印象に残るような濃さがありました。
しかし「げんしけん二代目」にはそれを感じることはできませんでした。
初代げんしけんの濃さに比べてまるでパステルカラーのような「げんしけん二代目」。
ライトで取っ付きやすくなったのですが、同時にその薄さを感じずにはいられませんでした。

ひょっとしたらこのことは昔のオタク像と現在のオタク像の関係にも
通じる部分があるのかもしれませんね。

投稿 : 2013/12/06
閲覧 : 346
サンキュー:

25

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 2.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

不安はあったけど、結果的に大満足させてもらいましたっ。

原作未読です。アニメは1期2期見終えています。

最初に見て思ったのは、絵柄がずいぶん明るくポップな感じになってるなあってことです。

前作の良さであった”いい意味での古い大学生っぽさみたいなの”が若干影がうすくなってるかな?と。

あと、コスプレするキャラや引用するセリフも「つい最近のアニメ作品」がバンバン出てくるので

時代が一気に10年くらい飛び越えてしまったような不思議な感じでした。

さらに、さらに、噂でチラっと聞いていたとおり、

1期2期に出てたキャラの声優さん達が一新されているじゃあありませんか・・><。

ここが最大の不安要素でしたね・・。

最初は少し抵抗ありましたが、気にしないように心掛けていたら、なんとかクリアできました。

ただ、1期2期のキャラの声優さん達の声は、もう既に自分の中で定着してしまっていたので

各キャラの独特のいい意味でのアクの強さみたいなのが気に入ってしまっていた自分にとっては

結果的に1期2期のキャラは本作品では影が薄くなってしまってますね・・。そこだけが残念です。

(自分の声優☆評価が少ない原因は、1期2期に出てたキャラの声優さん達が一新されたことによるもののみです。
 本作での声優さん達の演技は、単体作品として見れば全く問題なくよかったと思いますよ。)


ただ、本作品でも魅力的な新キャラがたくさんいたので時代の移り変わりを感じながら

1期2期とかわらず楽しませてもらいました♪。


1期2期では斑目さんのことは

「いい人だなあ」とは思っても、主役にはなれないキャラなのかな?と感じてたけど、

本作品では完全に主役でしたね(自分の中で)!。

とてもうれしかったし、斑目さんのことが好きだったんだなと気付かせてくれました。

(もちろん変な意味じゃなくってキャラとしてですよ^^)。

前作でのあのシーンまでさかのぼってくれたあの話がホントによかったです。

投稿 : 2013/12/01
閲覧 : 284
サンキュー:

18

一条華蓮 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6
物語 : 3.0 作画 : 2.0 声優 : 2.0 音楽 : 2.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

スージーのパロディのみ見物

班目の失恋の話は良かった。
今期はストーリーはそこだけ。
他の見どころはスージーのパロディだと思う。
アニメをよく知っていてもどこからパクったか分からないものもあったり、たまたま知ってたものが出てきて楽しかったりした。

シリーズを全部見終えての感想は、1期2期はオタクではなくても面白いと思えた。オタクなら更に楽しいと思う。
二代目(第3期)の今回は、ファンサービスのスピンオフと捉えるべき。

投稿 : 2013/11/30
閲覧 : 215
サンキュー:

2

次の30件を表示

げんしけん二代目のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
げんしけん二代目のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

げんしけん二代目のストーリー・あらすじ

椎応大学現代視覚文化研究会、通称「現視研」。その新会長となった荻上千佳は、昨年の新歓活動の反省を踏まえ、新入生の会員獲得を目指していた。新歓会場では、相変わらずコスプレをして自分だけが楽しんでいる前会長・大野加奈子を横目に、荻上は大きなイラストを即興で描く姿を披露した!それに反応した女子が2名、新入生の吉武莉華と矢島美怜が現視研に入会した。類は友を呼ぶのか、2人はいわゆる「腐女子」であった。
そして更に、入会希望で部室に現れた栗色の髪の清楚な美人―。だが、その正体はウィッグを着けた「男の娘」で・・・。
超個性的な新入生を迎えた、『げんしけん二代目』の活動が始まる!(TVアニメ動画『げんしけん二代目』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2013年夏アニメ

このアニメの類似作品

この頃(2013年夏アニメ)の他の作品

ページの先頭へ