当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「惡の華(TVアニメ動画)」

総合得点
65.0
感想・評価
1148
棚に入れた
4518
ランキング
3585
★★★★☆ 3.2 (1148)
物語
3.4
作画
3.0
声優
3.3
音楽
3.4
キャラ
3.2

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

惡の華の感想・評価はどうでしたか?

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 2.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

ハナガサイタヨ…ヒドクカゼニオビエ タ ダレ モ ミ タ コトナイ ハナガ(EDの歌詞)

ボードレールの詩集「惡の華」の表紙に描かれている絵が
何とも気持ち悪くて印象的だった。
この絵は、オディロン・ルドンというフランスの印象派の画家が
描いたものらしい。
花の中心に目が蠢き、作中でやたら象徴的に使われています。

まず、このアニメ。ハッキリ言ってこのアニメはアニメではありません。
ロトスコープという制作技法がとられているらしく、実写撮影をした上で、
その映像をセル画にトレースして絵に起こし直しているので、ほぼ実写に近いです。
アニメ絵特有の可愛さの誇張が無く、キャラは人間そのもの。

じゃあアニメにせず実際のドラマとして作れば良かったのでは?と思いがちですが、
それだとルドンの絵が醸し出す怪しい雰囲気と実写の調和が望めない。
人の負の感情に共鳴して揺れるあのゲジゲジ、人を悪の道に呼び込むように見つめる不気味な瞳。
物悲しくも、人が闇へ引き込まれていく心情が、このロトスコープと上手く混ざり合って、
独特な空気をうまく映像化出来ていたのではないでしょうか。

シナリオは簡潔に見ると「好きな娘の体操着を家に持ち帰ってしまった事によって
変態に覚醒していく主人公春日君の行く末」なのだけど、
そこに至るまでのプロセスから常に目が離せなかった。
春日君と仲村さん、二人が起こす奇想天外な行動も、
単純に「面白いから」という理由に起因しているのではなく、
人間誰しもが持つ破壊衝動をひた隠しつつ、平和な日常に身を置く事に対する疑問を終始
考えさせるような話の流れだったように思う。

狂者になって殻を抜け出したその先にあるのも結局は現実で、堅牢な檻で構成された平和が
人をおかしくする事は実際問題、往々にして存在します。
「―あの山の向こうまで行きたい」
この言葉を口にした仲村さんはその先にどんな理想郷を見ていたのでしょう。
ありきたりな現実にもがき苦しむ少年少女の心の闇が痛々しいほどストレートに伝わってきました。

しかし、実際このアニメを他人に勧められるかって言ったらとても勧められないんですよね…。
春日君の演技の下手さ、無音時間の比率の高さから、見る人によってはそれこそ
ツマンナイの一言で一蹴されそうなので。

ですが私は、不気味なアニメの代名詞としてインパクトを擦り付けるには十分すぎるほどの
作品だったと思います。

余談ですが、仲村さんの声優役の伊瀬茉莉也さんは当時、仕事に対する悩みが多く、
声優業を辞めようと考えていたらしい。それがこの作品が切っ掛けで考えをまた
改めたとの事。そのぐらい強烈なパワーが「惡の華」にはあったのでしょう。

他の方のレビューを見てから私もレビューを書きたくなったぐらい挑戦的なアニメでした。
人気が無いのは当たり前と思う反面、残念でもあります。

投稿 : 2014/03/06
閲覧 : 406
ネタバレ

Progress さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

よくある気持ち悪い青春と非日常

主人公の追い詰められたときのうろたえぶりや中学生特有の性的な感情が気持ち悪くて素晴らしかったです。
しかし主人公の行き過ぎた行為や、近づくとやばい女子、クラスのマドンナ的女子は私にとってはみたことのない風景でしたね。
しかし、主人公が社会的に追い詰められていったときに感じた感情は、少しわかる気がします。

投稿 : 2014/03/04
閲覧 : 351
サンキュー:

6

のぶちか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

自分も・・・クソムシだったようです(ToT)

読書好きの中学二年生の男子、春日が、
クラスメートで、周囲の人や環境になじめない孤独な少女、仲村とのかかわりや、
クラスのマドンナ的な少女、佐伯との交際を通じて、
本当の「自分」を見つけ出すきっかけをつかみかけるまでの過程を
人物の心の動きを中心に描いている作品。(・・・だと思う;(>Д<);)
一言で言うと、卯月Rさんのレビューにあった
「中二病でも恋したいから萌えを抜いたようなもん」
という表現がドンピシャかなと思います。

全編を通して暗く重い雰囲気が続く。
特に春日が仲村の言葉責めにあって挫折感を味わうシーンは、
そのあまりの弱弱しさに、同じ男として
「もっとしっかりしろよー」と、つっこみたくなる。
しかも声優(俳優)さん棒読み気味であるのが
この情けなさを大いに助長してくれます( ̄▽ ̄;)

しかし、基本的に女性の方が肉体、精神とも早熟であると思うが、
中二の頃は、自分でもその差を初めて認識した時期であったと
記憶しています。
そういう意味では、この棒読みも結果的には
女性との差を際立たせて
表現されているようで悪くないなぁと思いました。

また、自分の「変態」仲間を見つけたときの
仲村の純粋な喜びを表現する場面は、
仲村に恋しそうになるほど魅力的だった。
オープニングテーマも物語の進行とともに
アレンジ、シンガーが変更されていくが、
仲村バージョン(4~6話)はその小悪魔的な魅力が
よく表現されていて、胸キュンでした。(俺おかしいかな?)
オープニングテーマはこういう変化もあって全体的に、
楽曲自体も含めて評価が高いところです。

最終話に続編を期待させるような映像がありました。
他のレビューを見ると全ての方にオススメできないかもしれませんが、
原作未読のまま楽しみに待ってみたい。
また、こんな作品(押見先生、失礼_(-_-)_)までアニメ化してくれる
わが国のアニメ文化度の高さ(?)には
改めて感激するとともに、この国に生まれて幸せだ思った。

最後に、自分をこのアニメに当てはめれば、
自分も「クソムシ」でした。(ToT)

投稿 : 2014/03/03
閲覧 : 366
サンキュー:

7

chariot さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

タイトルなし

独特の雰囲気がある作品で好き嫌いがはっきり分かれると思います。

ロトスコープなる手法で作られているそうです。
※実写をトレースしてアニメにする手法
だからでしょうか。やけに細かい動作をします。
まばたき、口の動き・・・なんだか気持ち悪いぐらいに。

内容も普通に「変態」と言ってしまっていいと思われる性質。
他のアニメでも似たような性癖の持ち主はいても笑いに変えているのに対し、この作品では後ろめたさに重点を置いて表現されています。

その辺がどうしても受け入れられなかった・・・

投稿 : 2014/02/28
閲覧 : 256
サンキュー:

4

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.4
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

安っぽい日本映画みたい

背景の映像は実写そのままぽくて、人物は実写の上から塗りつぶしたように安っぽい。
全体が昔の左翼文学に影響されていた頃の、安っぽい日本映画みたいな作り。
小人(しょうじん)ばかりで魅力的な人物が登場しない。
演技も安っぽいのが多く、とくに主人公の棒読み感が酷い。
(それを監督に強制されているなら声優が可哀想。)
昔たまにあった、実写の映画しか撮ったことのない監督が、初めてアニメを撮ったような感じで、とても安っぽく感じる。
実写の監督が作ったルパン三世バビロンの黄金伝説みたいな。
アニメである必要を感じない。
こういう内容なら、デスノートのような映像にしたほうがよかったと思う。

投稿 : 2014/02/20
閲覧 : 223
ネタバレ

insh さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.5
物語 : 1.5 作画 : 1.5 声優 : 1.5 音楽 : 1.5 キャラ : 1.5 状態:観終わった

伝説の作品

放送当時は散々ネタにされてましたが、そういった意味でも伝説の作品。制作側の意図とかは全然知らないけど(調べる気にもならない)これは・・・失敗?じゃないか・・・?
原作漫画はドキドキ感と陰鬱なエロさがあって、一気読みするのにはおすすめですが、アニメは・・・笑

投稿 : 2014/02/19
閲覧 : 201
サンキュー:

2

はとぽん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 1.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

棒読みがひどく視聴に耐えられない

アニメというにはアニメの手法ではない感じですが、
個人的にこういうのもありだなあと感じました。
好みが極端に分かれる作品だとは思います。

問題は主人公の声優さん。
新人と書かれていましたが、まあ新人なんだろうなあという感じ。
ああいう手法なら逆にリアリティがあって良く見えるところもあるのかもしれませんが、
やっぱりちょっと視聴には耐えられませんでした。

逆に内容は気になったのでコミックを読みましたが、
こっちはどちらかというと萌えに近かったのでまた違う作品として見れました。

投稿 : 2014/02/08
閲覧 : 215
サンキュー:

6

デュフフ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

原作を読め、アニメはなかったことにしたほうがいい

好きな感じのストーリーだったのでアニメを見た後原作も読んだ

おい、なんだこのアニメ、原作でよんだらスゲー面白かった。

アニメが面白く感じなかった一番の原因はストーリーの進み方にサクサク感がなかったことじゃないだろうか。
少ない量のものを無理やり伸ばしてる感じで、もっさりストーリーが進むので途中で飽きた。
そして大事なところは、テレビで流せなかったのかカットやダイジェスト。だめだこのアニメ。

ストーリーに興味のある人はアニメは見ないで原作を読んだほうがいい。
ロトスコープ?いやもう実写でいいやんというくらい特段意味がなかったと思う。

投稿 : 2014/01/31
閲覧 : 225
サンキュー:

8

ネタバレ

スペースカウボーイ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ある意味…

キテるきてます、いい感じです。
思春期を思い出します、そして、この作品を見てるとなぜか興奮してしまいます!
普段あまりマンガを読まない僕も、原作を買ってしまうほどハマってしまいました!
マンガ読んでも、アニメを見ても、勃起してしまう僕はやはりど変態のクソムシ野郎です!

投稿 : 2014/01/25
閲覧 : 269
サンキュー:

4

Alucard さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

まじかよ

原作レイプ

この監督嫌いです。


気持ち悪い



見たくなったら原作だけ見ます。

投稿 : 2014/01/24
閲覧 : 186
サンキュー:

1

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.9
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ロトスコープじゃなイカ?

リアルすぎるじゃなイカ?将来のアニメの方向性を示してくれる実験的かつ野心的アニメでゲソ!!実写したあとトレスして原画作成するなど大変な労力じゃなイカ?ちなみに監督は蟲師の長濱博史でゲソ☆

投稿 : 2014/01/17
閲覧 : 232

きちぬー さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 2.0 音楽 : 2.0 キャラ : 2.0 状態:途中で断念した

原作がいいだけに

普通にアニメ絵でやってくれたら良かったのに。
もったいない・・・

投稿 : 2014/01/12
閲覧 : 192
サンキュー:

3

mikosaya さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

タイトルなし

評価7

投稿 : 2014/01/12
閲覧 : 206
サンキュー:

0

ネタバレ

正義の味方 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 4.0 作画 : 1.5 声優 : 2.5 音楽 : 2.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

気持ち悪いアニメですね

原作は結構好きです

このアニメきっかけで原作見始めましたが思いのほか楽しめました

原作も気持ち悪いですがアニメはもっと気持ち悪かった

なんかアニメというか実写とアニメの中間みたいな感じでしたが・・

原作と全く絵が違いますが
これはこれで違う感じの悪の華みたいで良かったと思う

作画は大分凝ってますね

とくに背景
大分大変だったと思います

声優は今一知らない人ばっか

そこんとこもっと頑張ってほしかった

投稿 : 2014/01/06
閲覧 : 355
サンキュー:

28

ネタバレ

いかろーす さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 4.5 作画 : 1.5 声優 : 2.5 音楽 : 4.0 キャラ : 2.5 状態:観終わった

ハナガサイタヨ

この作品は世界観が面白いわけではなくて、とにかく続きが気になる!というような面白さでした。もちろん世界観もなかなか良いところがあるのですが、全体的に重かったので少し窮屈な感じになっていました。構成が斬新で無言のまま10分間流すシーンがあったり、重要な場面を別視点から繰り返したりと結構面白かったです。何よりEDへの入り方が秀逸。

物語は主人公:高男が教室{netabare}にあった女子クラスメイト:佐伯さんの体操着を持って帰ってしまったところを同じクラスの女子:仲村さんに見られたことで、彼女にそれを弱みとして握られ様々なことをさせられる・・・。やはり見どころは仲村さんと高男の関係です。佐伯さんとも関わりはありますが果たして報われるの{/netabare}だろうか。

EDは色々言われていますが私はすごく好きです。少々怖い気もしますがじっくり聞いてると変調の部分とかやみつきになりますね。実はFull.verで聞くともっと良いです。3分あたりから何故か物凄くカッコ良くて笑いました。ぜひ聞いて見て欲しいです。
個人的神回:7話「第七回」

投稿 : 2014/01/06
閲覧 : 321
サンキュー:

21

missing31 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.0 作画 : 2.0 声優 : 3.5 音楽 : 5.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

策士、策に溺れる。アニメに混じった実写の「違和感」

そもそも原作がかなり良作である事を前提にして
レビューをしたいと思う。

実写をトレースするロトスコープという手法を使っていて、
一見すると実験映画の様な印象を受ける。

このアニメは特に「空気感」が重視されて演出されていた。
何も無い道、壁に貼られた看板、電線などに対して
30秒以上も使われるシーンなどもあるのだが、
それが全く苦にならない程、上手い演出だった。

だが、ロトスコープである必要性は全く無い。
というかロトスコープならではの「違和感」が多過ぎる。

幼さが残る、程度ではない幼い子供達の闇が、ロトスコープ手法によって
完全にかき消されて、高校生くらいの子供達の犯罪を見ているようだ。

とにかく登場人物に魅力が無さ過ぎて...。
面白いと感じる部分は多々あるのだが、角度によっては
すんごい不細工に見えるというリアルでは「普通のこと」が
アニメになった途端に「違和感」となっている。

年齢も設定よりかなり上の高校生程度に見える。
(実際役者は高校生かそれ以上だと思う)

子供同然の中学生だからこそ、面白いのに。
こういったマイナス面が目立った作品であった。
EDは秀逸。かなり作品に合った素晴らしいチョイス。

監督へのインタビューを見た事があるが、
「ロトスコープという手法を取った俺、すげえだろ?w」
みたいな自負が感じられて薄ら寒かったのが印象的だった。

コクトーの「恐るべき子供達」ナボコフの「ロリータ」など、
幼いがゆえに、さらに恐ろしい事、を殺しているというのに。

ちなみに、原作は連載中。
出だしは最高に面白くても徐々に失速する最近の流行り物だろ
とタカをくくっていたが、予想を裏切って最高に面白くなってきた。原作厨は嫌いだが、この作品は原作をお勧めする。

「萌が嫌いだからこっちでいい」だって?
そういう人は大江健三郎の「性的人間」でも読んでればいい。

投稿 : 2013/12/25
閲覧 : 319
サンキュー:

6

すばる☆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

アニメとしてじゃなく、人間ドラマとしてみよう。

声優さんの演技力がまず、すごいのと、音楽・ロトスコープのすべてに惡の華という作品を生かそうとする姿勢が見られた。

アニメであり、ドラマでありという感じでした。


最初、画を見た時、えっ? と思いました。

でも、これが作品をいい方向に持って行ったんだと思います。

最後はああいう形で決着をつけたということで・・・う~んとは思いました。でも、それだけ、お金かけて作ったんだなと思いましたね。

OP リレー的に歌手を変え、視点を変えた歌という形になっていて、、、キャラが歌っているわけでないのに、そういう風に聴こえてしまうほどの名曲になっています。もちろん、宇宙人さんverも良いです。

ED あの曲も使うとは。作品をより一層引き立て、ダーク・グレイな方向に。

作品全体が作り込まれていた名作であり、迷作であったと思います。

投稿 : 2013/12/21
閲覧 : 259
サンキュー:

15

ネタバレ

まちゃん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

へんたい

んー私は好きな方だったかな?

まずOPはクセになる。EDはいい意味で不気味。
最初に聞いたときは気味が悪くてドキドキした。

作画についての意見が1番多いと思うけどこんなのも
アリなんじゃないかなと思った。
この作品に少しでも萌え要素を足したとしたら
その時点でこのアニメの独特の雰囲気をだすことはできないんだろうなと思った。

この作画だから良かったのだと思う。

瞬きや息遣いだったり走る姿ひとつひとつもすごくアニメとしては新鮮でそこらへんも楽しめた。

ただちょっと中村さんの笑い方だったりとか
独特な口の動き方がリアリティーがありすぎて
気持ち悪かった。原作は読んでいないけれど
たぶん普通に原作の中村さんはかわいい(はず)

佐伯さんは普通にかわいい。見てわかるとおり
女子からも男子からも好かれるタイプ。いい子。かわいい。

ちなみに某掲示板とか噂だったりとかで途中から作画が変わるっていう情報があったけどデマです。
作画がいきなり変わったりなんかはしないので
安心してくださいネ。

あとはー、やっぱり気持ち悪い。
例えるのが難しい気持ち悪さがある。
なんかもう(中盤から特に)
中二病こじらせてる主人公がまず気持ち悪い。
リアルすぎて引く勢い。中村さんもだいぶいたい子。




(ネタバレ?)
最終回では 第一部完 と表示されて終わるんだけども
これは第二部期待していいのだろうか(^O^)?

第二部があるならこんな終わり方でもいいか…っていうのが本音。
あんまりスッキリしないし。あっけない。
見てて気持ちのいいアニメではないかなと。
でも気になって見ちゃうんだけど(笑)
こんなこと言いながらも
ホントはこういうのだいすきなんですよねー!
そんな自分が1番変態だと思ってます!(
春日くんに負けない!佐伯さんは私がもらう!!

メンタル弱い方は注意して見るのをおすすめします。

気分で書いただけのまとまってない感想ですいませんでした!

投稿 : 2013/12/01
閲覧 : 214
サンキュー:

5

ネタバレ

ぽぽたん さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 2.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

えぐられる傷を心に残す 問題作

物語の内容は、他の人のレビューを読んで欲しい。
完全な「鬱」作品である。

一番注目はやはり実写をトレースした「ロトスコープ」だ。
登場人物の動きは日常的なリアルを表現している。
それなら実写で良いのでは?と思うが、トレースしているからこそ
人物の表情や動作に目が自然と移り、感情が入りやすい。
ロトスコープこそが、実写では表現できない仕草からくる
感情表現だ。
作画が綺麗なアニメは当たり前なのでアニメの進化系かと。


灰色をベースのした色使い。そして人物表現の豊かさ。
気持ち悪いとの意見もあり、その考えも分かるのだが
個人的には、萌え・ロリコンアニメの、赤や青の髪色や
目が異常に大きいキャラの方がよっぽど異常で気持ち悪い。
本作のヒロインの1人である「佐伯さん」はとても自然な女性に
仕上げられちるので、こちらのキャラの方が好感的で「こんな女、いいなぁ」と思えてしまう。ロトスコープだからでしょうか。




次に衝撃であったのは、1シーン、1カットに長さだ。
物語中盤以降からは、その長さの異常さに驚く。
静止画ではなく、微妙に動きがあり、人物の想いが伝わる。


そして声優陣。とても良い。特に10話?だったかな。
山の中で3人で繰り広げられるドラマは実にすごい。
ロトスコープとそして中学生らしい感情ある会話。
もう満点だ。

で、・・・肝心な物語であるが、これが完全に現実的だ。
通常のアニメで良くある、SF、ガンアクション、超能力?
登場人物のありえない特殊能力など全く存在しない。
セリフについても、本当に中学生らしい発想からくる会話だ。
大人まがいのセリフもない。

そんな環境の中で、ゆっくりと進む衝撃的な内容は
現実にありえる「人の怖さ」「人の奥底の闇」を見事に表現している。


きっと「人の怖さ」から伝わる気持ち悪さと胸が締め付けれる
苛立ちが、本サイトの評価を下げているはずだ。
しかもロトスコープによる表現だから観ている人はたまらない。
途中断念してもおかしくはない。

普通アニメは非現実的なありえない話ばかりであるが
これが痛快なのだから・・。

本作品は、怖いのだ。現実にありえる話なのだ。

体操着を盗んでしまう。魔がさしてしまった?なのかわからんが
そこから脅迫まがいにされてしまう怖さ。
そして、人の出会いによって人生を変えられ堕ちていく人の弱さや恐怖を体感してしまう。

何かのきっかけで堕ちてしまう怖さは他人事ではない。
クラスのマドンナ的な可愛い佐伯さんでさえ堕ちていく。


笑顔を振りまく可愛いい店員さん。いつも綺麗なOLさんも
心の奥底に異常な欲望や闇が存在しているか知れないと日常を疑ってしまうほどだ。

この作品には感動は存在しない。
心の奥にしまいこんだ欲望と、人生を転がり堕ちていく怖さしか
ない。しかも這い上がれないから救いようのない話だ。
観ている者の心に深い傷だけを残す、現実に存在する問題作だ。


最後に、ラストは色々とありそうだが、余りにも片手間で
片付けられてしまったのが残念である。
漫画を知らない私には不完全燃焼で終わった。

本作の監督の表現した、現実にある人の怖さ を体感した。
監督にしてやられた感じだ。
見事です。

投稿 : 2013/11/10
閲覧 : 338
サンキュー:

16

ファースト さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6
物語 : 3.0 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 1.0 状態:観終わった

怖い

怖すぎる…
CMも怖かったけど本編はもっと怖かった。

見る価値はなし… だと思う

投稿 : 2013/10/27
閲覧 : 266
サンキュー:

1

sobako777 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 1.5 作画 : 5.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

この監督凄い!クオリティ高すぎて、嫌いなのに見ちまった

ゆとりのない大人にとってはどうでもいいテーマだ。いや、むしろ苛つくしムカつく。実際、第7話までは毎回途中放棄したい欲求と戦いながら見た。思春期の鬱積した未熟なる魂の危うい叫びなんて、ネガティブなまま見せられたらたまったもんじゃない。勝手にやってろよ、ガキが!と荒んだ気分になる。だが、映像も音楽もデザインも、何もかもが余りにも絶妙なバランスでこの作品の世界観を形作っていてどうしても最後まで見届けたかった。全編ロトスコープだから役者の下手な演技までが逆にリアリティある「味」になっているし...なんかこの監督すごい!調べたら『蟲師』の監督だった。この作品は嫌いだが、この監督のクオリティには素直に脱帽だ。カッコイイ!

投稿 : 2013/10/25
閲覧 : 249
サンキュー:

5

ネタバレ

どんぶらこ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

中学、高校時代に仲村さんに会いたかった

この作品には始まる前から期待していた
原作は全く知らないがHPにあったトレーラーは異様な作品であることを十分に予感させるものだった
実際観てみると作画がおかしい
作画というよりアニメの制作手法が異なっていた
しかし、僕はそんなことは気にならなかった
登場する女の子の可愛さで勝負したら他の大量の作品に勝てるわけがない
案の定この作品は他と異なっていた
中学生の抑圧されたどうにもしようのない鬱屈した感情に支配されてしまった女の子が同じクラスのすぐ後ろの席に座っている
この状態だけで魅了されてしまうのだ
文学好きの主人公…兄弟もいなく賢い友達もいない男の子
中学3年のときにこの作品を観たら僕はどうにかなってしまったかもしれない
おそらく惡の花が好きな女子を探し出してなにかやらかしてしまっただろう…
ただ、体操服の話は今となってはどうでもいい
好きな子の服がどうしたというのか
さて、最後にやらかしてくれたのがこのアニメの非常に好感な点である
あの商業性をガン無視したEDの存在だ
これを聴くのが毎回楽しみだったのは言うまでもない
これ程異彩を放つEDを僕は知らない
少年少女の幼いぐちゃぐちゃのドロドロの圧力かけられて押しとどめられていて異様な臭いを放ちヘドロのように醜くそして甘美なその感情を表現していると思っている
また春日君と仲村さんの行動で毎回何かしら笑わせてもらった
一人で大笑いしてしまった
ユーモラスではないが彼らの行動力には参る
教室をめちゃくちゃにしたときなんて感動ものだったよ
あのシーンは素晴らしい
あの花の最終回より遥かに素晴らしいw
そんなこんなで僕はアニメ惡の花のファンになってしまった
が、原作は駄作だと思っている
あの文章量は買手を舐めてると思える
銀魂を見習ってほしい

最後に皆さん、惡の花のBDのCM観たことありますか?
まともにやっても売れるわけないので好き勝手にやってますよwwww
ぜひ一度観てくださいwwwww

投稿 : 2013/10/24
閲覧 : 216
サンキュー:

5

最古ガンダム さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ほとんどの人には受け入れられないと思うけど自分は好きだ。

実写をもとにアニメを作る独特な作画、日常では聞くことのない程の暴言、全体を通して流れる(特に序盤)緊張感。
普通の感覚をもった人間ならば、評価は低いかも知れない(特に女子には不評だろう)。

でもしかし普段から、窮屈で不器用な生き方をしている我々、現代人にとって、終盤のぶっ飛んだ感じは、自分が(わかってて)バカなことやっていると感じられれば、意外とスカッとする作品ではないでしょうか?

主人公の声優さん、オドオドしていて良かった。
中村さんの伊瀬茉莉也さん、好演でした。
EDも最初は気持ち悪いと思ったけど、慣れてくると芸術性溢れる曲で、新鮮だった。

投稿 : 2013/10/20
閲覧 : 279
サンキュー:

8

ネタバレ

Moji さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

実験大失敗作!!

ド新人学生俳優を使った「学校ドラマ」を観ている様なアニメ。演技が下手すぎ。
別に実写でよかったのではないだろうか?というか実写の方がいいはずだ。
作画については、アニメーションに対する「愛」が感じられない。
実写をトレースしたロトスコープのなんとも気味の悪い動きは、ディズニーのフルアニメーションを完全に凌駕した。
コレこそ画を動かすアニメーションの工夫を捨て去った「作画放棄」アニメである。
特に9話以降、暗いシーンが続き、ウチの液晶ではクロ一色である。
それにしても、この「春日」くん、挙動不審すぎる。勘の悪い奴でも「犯人は春日だ!」ぐらいいいそうなほど。
実際ならば、かなりウザイ奴だが、その気弱さがかえって物語を盛り上げている。
まぁ、物語的には悪くはなかったのだが、最終話{netabare}「第一部 完」{/netabare}の文字は衝撃的だった。
脳内変換でフツーのアニメキャラに置き換えると、それぞれ評価アップするのだが…。

投稿 : 2013/10/09
閲覧 : 231
サンキュー:

1

ネタバレ

ピース^^v さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 1.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

衝撃

いやぁ・・・原作とのこの差は凄まじいですね。

最初はマジで作画見て速攻切ろうかと思ったけども、まぁ見てると慣れてくるもんですね。

まぁ、ゆうてもアニメか漫画をオススメするならば断然漫画をオススメしますね。

アニメだとただの駄作だと言われかねないww

なんかロトスコープを使ってめっちゃ実写風にしてるんだよね? すごい不快感があるがこれはこれで惡の華の良さなのかな(いい意味での不快感)

そうゆう点や背景の綺麗さとかある意味革命を起こした一つの作品かもしれないが、商業的にどうかと言われたらまず売れないだろうなぁっと思いますね。(円盤系がね)

まぁ、この生々しい感じが後でハマるんだよなぁ・・・(あれ、俺調教されてる!?)

投稿 : 2013/10/06
閲覧 : 199
サンキュー:

2

網目 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.5 作画 : 2.5 声優 : 3.5 音楽 : 2.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

結末が・・・

それなりにストーリーの見ごたえはあった。
原作がまだ続いているので、アニメとしては尻切れトンボ。
評価D

投稿 : 2013/10/02
閲覧 : 192
サンキュー:

1

mark444444 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2
物語 : 3.0 作画 : 1.0 声優 : 2.0 音楽 : 4.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

暗くて、重た~い気持ちになる。

なんだったんだ!このアニメは!?
今までに無いアニメである事は確か。そんなこんなで最後まで観たけど・・・重た~い気持ちで終わった。

投稿 : 2013/09/30
閲覧 : 200
サンキュー:

1

カスティエル さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 2.5 声優 : 2.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

挑戦したアニメでしたね。

なんか実際に人間で撮影してからそれを絵にするというとても面倒な作り方で作ったとか。
好き嫌いは別れるかもしれませんが一度どんな絵なのか見てみる価値はあると思います。

投稿 : 2013/09/30
閲覧 : 199
サンキュー:

2

ネタバレ

teji さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

内容 ともかく 絵が無理

内容 ともかく 絵が無理 
一話すら 見れなかった・・

投稿 : 2013/09/29
閲覧 : 222
サンキュー:

2

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.5 作画 : 2.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

作画については置いといて・・・・・

本当に大好きなアニメではあるのですが

原作が大好きだったので
アニメとの差が歴然としていて
なんとなく

他人に紹介するなら
アニメより漫画を紹介したいですね♪

原因は主にタイトルに記している通りですが・・・

投稿 : 2013/09/25
閲覧 : 169
次の30件を表示

惡の華のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
惡の華のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

惡の華のストーリー・あらすじ

中学編 クラスの美少女・佐伯奈々子に密かに想いを寄せる春日高男。ある日の放課後、出来心により彼女の体操着を盗んでしまうが、その様子は嫌われ者の女子・仲村佐和に目撃されていた。窮地に陥り、仲村からの無茶な要求に翻弄される中、意外なきっかけから佐伯とつきあうことになり、春日は恋心と背徳の自己矛盾に苛まれる。そんな彼に呼応するかの如く、佐伯も内に秘めた意思を徐々に示すようになるが・・・。
現実社会の閉塞感に自己認識を見出せず、遣る瀬無い自我を抱える3人の中学生のアイデンティティは互いに交錯し、儚い逸脱へと向かっていく。
高校編 中学校編から3年後、春日高男は中学時代を過ごした群馬県から引っ越し、埼玉県で高校生活を送っていた。ある騒動以降仲村と離れ離れになりながらも春日は仲村への思いを捨て切れず、そして抜け殻のように毎日を過ごしていた。そんな春日はあるきっかけから男子の憧れの的である常磐と交流を深め、常磐の中に仲村の影を感じていく。(TVアニメ動画『惡の華』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2013年春アニメ
制作会社
ZEXCS
主題歌
≪OP≫『惡の華』≪ED≫ASA-CHANG&巡礼『花 -a last flower-』

声優・キャラクター

植田慎一郎、伊瀬茉莉也、日笠陽子、松崎克俊、浜添伸也、上村彩子、原紗友里

スタッフ

原作:押見修造(講談社『別冊少年マガジン』連載)、 監督:長濱博史、助監督:平川哲生、シリーズ構成:伊丹あき、キャラクターデザイン:島村秀一、美術監督:秋山健太郎、色彩監督:梅崎ひろこ、撮影監督:大山佳久、動画監督:佐藤可奈子、編集:平木大輔、実写制作:ディコード、音響監督:たなかかずや、音楽:深澤秀行、音楽制作:スターチャイルドレコード

このアニメの類似作品

この頃(2013年春アニメ)の他の作品

ページの先頭へ