当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「星銃士ビスマルク(TVアニメ動画)」

総合得点
計測不能
感想・評価
6
棚に入れた
35
ランキング
7982
★★★★☆ 3.4 (6)
物語
3.4
作画
3.4
声優
3.4
音楽
3.6
キャラ
3.4

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

星銃士ビスマルクの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

天地人Ⅱ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

シン SFスーパー英雄(?)列伝5

このアニメですが、まさにシンプル・イズ・ベストが良く似合うロボットアニメです。
単純明快、敵は敵らしく描かれており、難しい事は考えないで単純に楽しめる作品となっています。

何しろいきなり見も知らぬ3人(操縦担当のマリアンは進児の幼馴染)が集まったのに、敵(デスキュラ星人)の襲撃があると、よし、戦おうって感じで、すぐ戦うし、リーダーも最初にチーフパイロットを勤めた進児でいいんじゃないと言うと、当の進児もあっさり承諾(笑)当然、主人公が何のために戦うのか悩む展開なんて、何処にもありません(汗)

さて、主役メカであるビスマルクですが、テンガロンハットに拳銃ともろガンマンの外見で、どこか特撮物(戦隊&メタルヒーロー)みたいな感じでした。
(と思ったら、制作する際に特撮のロボをイメージしてたそうです)
ただ、主人公達が身につけるプロテクトギアのデザインが(う~ん)
進児はまあ、いいんですけど、ビルは頭部がテンガロンハットだし(ビスマルクと同じデザインなのに主人公じゃない)リチャードは頭部が英国近衛兵のイメージらしく長方形みたいな感じで、しかも馬型メカにまたがって戦うという感じが、違和感を感じました。
まあ、慣れたら気にならなくなりましたけど(苦笑)

あと、MIOが歌う主題歌「不思議 CALL ME」がいい歌でしたね。
と~おくへ~と~おくえ~とSADNESS♪
近くへ~近くへと TENDERNESS♪
コールミー、コールミー、まばたくシネマ不思議色~♪

追伸
この感想を最初に書いてから7年以上経ってるんですが、それ以降誰も感想を書いてない(汗)
リアル系のロボ物みたいに、何故戦うのか悩むことがなく、単純明快に振り切った作風は、面白かったとおもうんですけどね。
やはり、ロボやメカのデザインが(あわわわわっ)

投稿 : 2023/07/28
閲覧 : 102
サンキュー:

2

ネタバレ

天地人 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

SFスーパー英雄(?)列伝64

まさにシンプル・イズ・ベストが良く似合うロボットアニメです。
単純明快、敵は敵らしく描かれており、難しい事は考えないで単純に楽しめる作品となっています。
何しろいきなり見も知らぬ3人(操縦担当のマリアンは進児の幼馴染)が集まったのに、敵(デスキュラ星人)の襲撃があると、よし、戦おうって感じで、すぐ戦うし、リーダーも最初にチーフパイロットを勤めた進児でいいんじゃないと言うと、当の進児もあっさり承諾(笑)当然、主人公が何のために戦うのか悩む展開なんて、何処にもありません(汗)
さて、主役メカであるビスマルクですが、テンガロンハットに拳銃ともろガンマンの外見で、どこか特撮物(戦隊&メタルヒーロー)みたいな感じでした。
ただ、主人公達が身につけるプロテクトギアのデザインが(う~ん)
進児はまあ、いいんですけど、ビルは頭部がテンガロンハットだし(ビスマルクと同じデザインなのに主人公じゃない)リチャードは頭部が英国近衛兵のイメージらしく長方形みたいな感じで、しかも馬型メカにまたがって戦うという感じが、違和感を感じました。
まあ、慣れたら気にならなくなりましたけど(苦笑)
あと、MIOが歌う主題歌「不思議 CALL ME」がいい歌でしたね。
と~おくへ~と~おくえ~とSADNESS♪
近くへ~近くへと TENDERNESS♪
コールミー、コールミー、まばたくシネマ不思議色~♪

投稿 : 2015/11/07
閲覧 : 496
サンキュー:

5

ネタバレ

kain さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

タイトルなし

ぴえろ のロボットアニメですね。

MIOが歌っているのでレコード買いました。
でも ほとんど覚えていないっす。

ヒロインのマリアンが可愛かったような覚えが有るが、よく覚えていない。

旅先で見た記憶は有るし、最後まで見たのだけれど、ストーリーは忘れてしまったなあorz
たぶん内容は薄かったのだろう。

投稿 : 2011/08/09
閲覧 : 666
サンキュー:

0

タクボン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

投稿 : 2015/02/10
閲覧 : 213

じぇ~むず さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2013/09/29
閲覧 : 261

星銃士ビスマルクのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
星銃士ビスマルクのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

星銃士ビスマルクのストーリー・あらすじ

1980年代は原作ものや魔法ヒロインものなどを製作していたスタジオぴえろが初めて挑戦した、巨大ロボットアクションアニメ。時は21世紀の半ば。15年前の宇宙大戦で侵略者デスキュラ星人を撃退した地球人だが、ふたたび同星人の暗躍が太陽系の周辺で確認される。現在の敵の主要な活動拠点は、地球人が入植する木星の衛星ガニメデらしい。地球連邦軍事務総長ルヴェールは、巨大可変ロボ・ビスマルクによる「ビスマルク作戦」を開始。娘のマリアンと3人の若者、進児、ビル、リチャードに同ロボを託し、悪虐な異星人からの地球圏防衛を命じる。だがデスキュラ側も母星の寒冷化が迫り、決戦の時を急いでいた! 宇宙西部劇風の世界観が新鮮でアニメファンの話題を呼んだ。その後、多数のアニメや特撮番組で活躍するメカデザイナー森木靖泰のメカデザイン・デビュー作でもある。(TVアニメ動画『星銃士ビスマルク』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
1984年秋アニメ
制作会社
ぴえろ
公式サイト
pierrot.jp/archives/tv_list_1980/tv_009.html

声優・キャラクター

塩屋翼、井上和彦、島田敏、糸博、銀河万丈、加藤精三、鈴置洋孝、神代知衣

スタッフ

監督:案納正美、企画:鳥海永行、シリーズ構成:馬嶋満、キャラクターデザイン:加藤茂、メカニックデザイン:森木靖秦/デザインオフィスメカマン、美術監督:勝又激、撮影監督:福田岳志、音響監督:斯波重治、音楽:戸塚修

このアニメの類似作品

この頃(1984年秋アニメ)の他の作品

ページの先頭へ