当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「あしたのジョー(TVアニメ動画)」

総合得点
73.7
感想・評価
158
棚に入れた
772
ランキング
993
★★★★☆ 3.8 (158)
物語
4.1
作画
3.5
声優
3.8
音楽
3.7
キャラ
4.1

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

あしたのジョーの感想・評価はどうでしたか?

ace さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

最高クラスの人情アニメ!!最高におすすめできる素晴らしい傑作!!

最も有名な格闘技アニメ
・・・になるのかな?多分
アニメに興味なくても、名前だけは知ってるって人も多いと思われる

・このアニメを一言で言うと・・・
「白木お嬢様 VS 矢吹ジョー」
です

・最初から強いタイプ
ジョーは、
いじめなどの事情があってボクシングジムの門を叩いて強くなる、というより、
最初から強くて、その強さを見込まれジムに入れられたタイプ

・丹下段平の異常な愛
非常に有名なキャラクターですね
ジョーのトレーナーの丹下さん

実は、元日本ボクシング協会の会長という、とんでもない大物で
現ボクシング協会の偉いさんを君付けで呼ぶレベル
戦後すぐの「ならず者どもがやると思われた」古いボクシング時代の象徴的な人物で
現役時代はとんでもない悪党だった

ちょび髭に片目は眼帯
元プロボクサーだが、引退後は傍若無人のふるまいからみんなから突き放され
堕落し、ますます酒浸りになり、ほぼホームレスとなる
だがジョーの喧嘩を目撃し、彼の圧倒的なまでのボクシングの才能を見抜く
人生を捧げてまでジョーに尽くすようになる

具体的には無職から仕事をやりはじめ、断酒
ジョーの寝床や三食全てを面倒見、1日500円の小遣いまでやる
ジョーがヤクザに絡まれると、ジョーの上にかぶさりヤクザの攻撃を一身に受けジョーを守る
まさに命がけでジョーのために尽くす
現役時代の悪党っぷりは欠片もないが、酒を飲むと暴れるのは健在

彼にとってジョーのボクシングは「自分のあした」

・やばすぎる初期の矢吹ジョーの性格
詐欺行為+暴行をしまくって逮捕されたジョーくん、
彼と面接した留置所の医学博士の見解

「矢吹ジョー、あの少年の性格は残忍で異常で利己的で、まるで乾ききった砂漠だ!」
「草木1一本生えとらんね!」

・・・とのことです
1発で鑑別所行きwwww

・まさに狂犬、まさに野獣、まさにキチ◯◯
鑑別所からの裁判で悪態つきまくりで1年以上の「特等少年院」行き
誰も彼を飼いならすことはできないガチの狂犬

ちなみに特等少年院とは、今で言うところの「特別少年院」で
犯罪傾向がかなり進んだ極上の不良が集まる少年院のこと
殺人や放火、殺人未遂などの重犯罪行為や、
暴力団に所属している少年ヤクザなど不良の中の不良が集まるシャレにならない施設
だがこの少年院でも狂犬っぷりはいささかも衰えを知らず、毎日のように大暴れする

少年院出所後はますますその狂犬っぷりに磨きがかかり
丹下の旦那をボコボコにぶん殴り階段から突き落とし失神させる
プロテストの相手を馬乗りでボコるなど、
少年院より、病院に閉鎖しといた方がいい

・「初期」とは言え、ここまでの「モノホンの不良」が主人公を務めるのは史上初かも
いやぁ・・・ここまでめちゃくちゃなガチの不良が主人公を張るとは・・・
いる?これ以上のワルが主人公ってアニメなかなか見つけるのは困難じゃ?

アニメ「無敵超人ザンボット3」の主人公、神(じん)勝平は
1話からパクったバイクで悪友たちと暴走行為(ちなみに12歳)をし、
警察から名を知られている非行少年で、
死にかけの店の店主を「見ろよこの欲張った格好w」と小馬鹿にしたあげく、
その店主を放置し店の商品をパクろうとしたり、
自分をバカにした悪友を巨大ロボっトで殴りかかりそうになるという狂人っぷりだったなぁ・・・
この勝平に匹敵するワルっぷり
よく考えたら、性格も似てる

白木お嬢いわく、
「美しいほどに凶暴で精悍な野獣」と言われるほど
第一話から最後までこの性格は変わらなかった

・「自由」が脅かされるのを何よりも嫌う
ジョーは、親の顔を知らない、愛情を感じたこともない、金もない、学もない、なにもない
が、
「自由」はある、と断言する
そしてその自由を脅かされることを何よりも嫌い、その相手が警察だろうとヤクザだろうと
裁判所の偉いさんであろうと、刑務官であろうと絶対に許さない!!
腕っぷしで相手を叩き潰し、道を切り開く!!

だが、そのせいで少年院に1年以上服役するなど自ら自由を狭めている・・・
実際初期のジョーが唯一「焦った瞬間」は少年院に最低1年は入ると裁判官から
判決をもらった瞬間のみである

・はい、もうおわかりですね?
そう、だからボクシングなのです
気に入らないヤツをぶん殴っても、自由を脅かされるどころか地位も名声も金も手に入る職業
まさに天職
そう、ボクシング
狂犬矢吹ジョーのために用意された職業!!
ジョーがボクシングに出会うというのは運命というか、宿命ですな

ジョーにとってボクシングは「自由なあした」

◯よい

・心眼は確かなジョー
本作のヒロイン(?)白木お嬢様は貧しい人に施しを与え、少年院に慰問に訪れるなど
精力的にボランティア活動に勤しむ
美しき、優しいお嬢様・・・

だが、ジョーにとってこの白木お嬢は、少年院に叩き込まれる主原因を作った憎き仇でもある
(彼女から10万を騙し取った)

誰もがお嬢に同情し、詐欺こいたジョーに腹を立てた・・・だが、
ジョーだけはお嬢の腹をわかっていた
そう、お嬢の全てのボランティア活動は優越感に浸るためであり自分のためだったのだ

ジョーは「雲の上から優越感に浸りてーのさ」、と、この白木お嬢を初対面から忌み嫌っていた

初期にこのお嬢がボランティア活動をするのに毎回毎回わざわざメディアを呼び出していたのは
自分も見ていて疑問だったけどね
そういうことか・・・

そして、このお嬢からしたらジョーに騙し取られた10万など痛くも痒くもないわずかな金である
わざわざ少年院に自家用ヘリで訪れるくらいだからね
だが、彼女はジョーを許さなかった
おそらく、彼女が口を利けばジョーは少年院に送られることはなかったと思う
そして・・・おぞましい真実が、ジョーの口から明らかになる・・・

ジョーの特等少年院送致が決定した裁判では、彼女も大雨の中傍聴しに来ていた
そこでジョーの心眼は発揮された・・・それは・・・

ジョーが特等少年院送致を言い渡されたとき、彼女は
「氷のような侮蔑と、徹底的に蔑みに満ちた冷たい眼差しを送っていた」byジョー
という事実
ジョーが「一生忘れないだろう」と言い切るほどであった・・・

つまり・・・だ、
白木お嬢がこのジョーを少年院に送ったのは、自分になびかないジョーに
「痛い目を見せてやろう」と最初から計画していたのではないか?
と、ジョーの態度や見解、そして白木お嬢のそれまでの対応から考えてしまう
そう考えるとそれまでの彼女の動向は納得がいくんだよね・・・

・意外にも仲良くなった相手には心底優しいジョー
狂犬時代(初期ジョー)でもジョーは青山くんや西と言った仲良くなった相手には
悪びれてはいるものの、青山が退所するときに選別を持っていったり、お願いを聞いてあげたり
親友の西くんが試合で負けそうになると号泣するなど
意外にも仲のいい者には兄貴風を吹かせる
悪くない!

・自分と同じ道を歩む者を思う気持ちが強いジョー
中盤ジョーのライバル、ウルフ!
ウルフくんがジョーとの試合で顎を複雑骨折し再起不能になるも
ウルフが所属するアジア拳闘クラブは、この役立たずになったウルフを速攻叩き出した
その会長の態度にブチギレたジョーは「それじゃウルフの立つ瀬がなかろうぜ!」と
人情あふれるセリフをこの極悪会長にぶつけ、
拳をブルブルと震わせて殴りかかろうとする

正直、人に興味がなく乾ききっていた初期ジョーとは比べ物にならないほど人情味に溢れている!!
素晴らしい心の成長
なんだかんだ言ってもやっぱりジョーはかっこいい!!

・丹下の旦那も人情味に溢れる!
↑で書いた件では丹下の旦那もこの冷淡な会長にブチギレ!
赤の他人で、ライバルジムの選手!にも関わらず
「頼む!ウルフの今後の身の振り方を考えてやってくれ!」と懇願する
「江戸っ子気質」ってのはこれだから大好きだ
ど根性ガエルのウメさんに似る

・ジョーの心はいつまでも子供
「ひゃっほーい!」「やほーい!」と言いながら凧を上げて走り回る
「へっへーんだ!!」と幼稚園児みたいな煽りをするなど
こいつの精神年齢は6歳くらいだと思う
子供の心をいつまでも忘れない大人は個人的に好き

・ライバル!力石徹!!
力石(りきいし)君
プロボクサー→暴力事件→少年院→プロボクサー
という数奇な運命を抱える少年

ジョーの難攻不落の強敵で、ライバル!!
ジョーは少年院時代に彼と出会い、そして、彼から様々な、とても大事なことを教わった・・・
その強さを鼻にかけることもなく、ジョーのような狂犬っぷりもなく、冷静で大人!
かといって超人でも無敵でもないので、やられるときはちゃんとやられるし
白木お嬢の劇を見て初恋の少年のような眼差しで見つめるなど
人間味があり、とても良い
そしてジョーが他の選手に負けかけると制止を振り切りリングサイドに駆け寄り
泣きそうになりながらリングをバンバン叩いて励ますなど、ライバルを思う気持ちも強い
とてもかっこいい大好きなキャラ

◯わるい

・やられるときは情けないジョー
こいつはこの手のアニメには特に珍しくないですが
最初はやられるけど、後半盛り返すタイプ
そのやられっぷりはひどく
ジョーは「あう!」「うわぁ!!」「あ!w」とか情けない悲鳴を出して
白目になりながらやられる

・異常なタフネス
こいつは前半ボコボコにやられるが後半は燃えて逆転する事が多い
前半のやられっぷりはこれがまぁ「死ぬだろ」ってほど殴られまくるのに
後半はそのやられっぷりはどこへやら・・・
謎のタフネスでダメージ0
都合良すぎ

・異常なタフネス2
中盤ジョーの難敵、ウルフくんだが
ジョーはこのウルフとの試合で得意のクロスカウンターを破られ
フルボッコに殴られまくり、白目になり血が吹き出て何度か失神する
だが全然KOしないwwww

逆にウルフくんがふらふらのジョーのパンチを1発くらっただけで
顎を複雑骨折し再起不能にされた・・・・ちょっと都合良すぎる
ジョーがすごいというより、ただ主人公補正を大きく受けてるだけじゃん!って感じ
こういう試合を見せられると非常に萎える

・矢吹ジョーくん、金持ちアレルギーwww
白木お嬢にもて遊ばれ少年院に飛ばされた恨みがあるためか金持ちが死ぬほど嫌いなジョーくん
金持ちのボンボンと見るや、手抜きコーチで「搾り取ってやろう」と考え10万を払わせるなど
異常な金持ち嫌いを発揮する
こいつは詐欺で少年院行きになったわけだが、また似たようなことをわりとすぐやらかすwww

・特等少年院?
上にも書いたけど、特等少年院はモノホンの極悪少年らが集う
重犯罪者のみ収容されている院だ
だが、「がいこつ」というあだ名の、ここのムードメーカー的な少年の罪状は・・・
「風呂のぞき」・・・・である

え?
特等少年院・・・だよね?
その名の通り「特等」の少年たちを集めた院だよね?
殺人、放火、殺人未遂などのやばすぎる罪状を抱えた少年を集めた院だと思うんだが
なぜのぞきで特等行き?
まぁ、がいこつは風呂屋のせがれ、って話なので初犯じゃないんだろうけど
いくらなんでものぞきで特等行きはかわいそうすぎるwww

・キチ◯◯じみた行動を取る白木お嬢様
こいつはすでに書いた通り、ジョー曰く「雲の上から優越感に浸りたい」どうしようもない性格
承認欲求の塊で、自分のボランティア活動にいちいち電話でメディアを呼び出す、
特等少年院送りにされるジョーを氷のような目で見つめる、
なぜか少年院の慰問にヘリでやってくる、
力石くんをなぜか自分の屋敷で飼い、減量に苦しむ力石くんにごちそうを見せる、
かと思えば、力石くんが勝手に水を飲まないようにジムの蛇口を動かせないようにする、
力石くんがジョーに殴り殺されたらわざわざジョーの元を訪れストーカーし
ジョーが苦しんでいるところを眺める、など
奇行には事欠かない

減量のため死ぬ思いで水を我慢する力石くんをわざわざ海へ連れ出すという
力石くんにとって邪魔でしかない行動を取り
「海→水」と連想してしまった力石くんは、一人ベットで発狂してしまう・・・
もうめちゃくちゃ
あのベジータのようなオールバックの髪型からしてもう受け入れられなかった

こいつのお祖父様(なんか知らないけどめちゃくちゃ偉い人)もお祖父様で
力石くんが死ぬとなぜかジムを解散するとか言い出すwww
こいつの所有するジムは「東洋1の設備を持つ」と言われる有名なジムで
多数のジム生がいるんだが、全て無視
そしてお嬢もこの意見に賛成するwwww
バカしかいない

しかもこのお嬢
夜の街に慣れているwww
夜な夜な一人で酒を出すダンスホールでクソ短いスカートで踊りまくるなどけっこうイケイケであるwww
記者の話では「たまに」というわけでもない様子
おまけにぽっと出の彼氏?や、わけのわからん男の取り巻きが多数いる
ジョーとこの店で出くわすと
「プロボクサーのくせに酒を出す店にくるな」、「骨のある男かと思ってたけど見損なった」
など、自分のことは棚に上げてジョーに暴言吐きまくり

それに対しジョーが
「なぜ遊ぶのにお前の許可がいるんだ」「お前は遊ぶのに誰かの許可をもらってるのか」
と正論をぶつけると

「ウルフを再起不能にした」「力石を殺したくせに」、と、
ジョーが一番言われたくないことを連発wwww

ジョーに並ぶくらい頭がおかしい
どうでもいいけどウルフはクズなので別に気に病む必要はないwww

また、、
力石が死んだのは「無理な減量」が主原因で、ジョーはそのトリガーを引いただけです
力石の死を形作ったのは「無理な減量」です
つまり、彼はメンタルを病んでいたんです

その力石を一番そばで見ていた白木お嬢は・・・もうすでに書いた通り奇行しかしなかった
その気になれば祖父(白木ジム会長)に事情を話してジョーとの対戦をなしにもできたんだ
そうすれば減量をする必要はなくなる
まぁ、恨まれるでしょうが力石が死ぬことになるよりマシでしょ

お嬢はただただ見てるだけで、ときに奇行に走って力石を困らせただけ

はっきり言う!!!
力石を殺したのはジョーではなく、白木お嬢だ

・かっこいい・・・・?
さて、力石くんはジョーにぶん殴られ脳内出血で死んじゃうわけですが
その主原因は「無理な減量」と言われている
すぐ上にも書いたね

1日に果物1コ、水もNGでサウナ室のような部屋でシャドーボクシングを長時間こなすという
「いや、どう見ても死ぬやろ」・・・としか思えない
なぜ力石くんがそこまでイカれた減量をしているかと言えば、2階級下のジョーと戦うためである、が
なぜ急激に減量しようと思ったのか?
時間をかけて徐々に減らしていけばいいのでは?
ジョーは別に逃げたりしないわけだから、なぜそこまで急ぐ必要があったのか?

ジョーと戦うため苦しい減量に耐え、数々の欲望をはねのけ、
漢!力石!かっこいい!

・・・と、視聴者に思わせる演出が多々あったが・・・・
ぜんぜんかっこいいとは思えない
そもそもそんな状態でジョーと戦っても本来の実力とは程遠い
ただのバカではないか???
メンタルを病んでいたとしか思えない・・・

・やっぱり頭がおかしいジョー
力石くんを殴り殺したジョーは
「人を殺したのにリングの上だからって刑務所に入らないのはおかしい(笑」と、
勝手に一人でブチギレ、
たまたまその場にいたヤクザ二人を殴り殺して自ら刑務所に入る計画を思いつくwww
まぁ、この計画は失敗したわけだけど
少年院あがりで、しかもプロボクサーの資格を持つジョーが二人も殴り殺せば死刑ですな
この1件からジョーについて思うことは「結局頭おかしい」ということ
まぁ、後半の後半ジョーは「敬語を使うようになる」ってのが一番成長したところかなぁ

・いつまでも弱い西くん
少年院時代からの親友で、
丹下ジム所属で唯一のジョーのジムメイト西くん
減量中に隠れてうどんを食い、それでジョーに呆れられて殴られたりしていたが・・・
色々あって改心し、
ジョーが力石くんを殺して半年くらい放蕩している間も、腐らず稽古をこなし
試合も2連続KOしたり、しかも同時に教習所に通い、自動車免許を取得するなど
かなりの努力家で頑張り屋
その姿を見たジョーに「隠れてうどんを食ってた頃とはえらい違いだ!」「2連続KOするだけある」
とその実力を認められた

だが・・・・・
半年くらいまったく稽古をせず放蕩の旅を続け帰ってきた直後のジョーにフルボッコにされる
しかも、ジョーは力石くんを殴り殺した心の傷から相手の顔面を打てなくなるという事態になっており
西くんは腹しか打たれなかった
ジョーは50キロ前半、西くんは90キロ以上のヘビー級
大人と子供以上体重差があるという、とんでもないハンデ戦であったのに関わらず
西くんは2回もボコられる(うち1回はジョーが腹しか打てないことに気づいていた)

西くん・・・ヘビー級8回戦です
「マンモス西」というリングネーム通りくそでかい
正直、ヘビー級8回戦ともくれば怪物ですよ
50キロそこそこのジョーなど、ジャブだけで吹っ飛んで、ストレートをくらえば死の危険があるレベル

そしてジョーが放蕩の旅(2度目)に出ている間に腕を痛めて知らん間に引退wwww
ジョーが戻ってからは、たまにちょい役で出るくらいでほぼフェードアウト・・・
西くんはずっと弱いままで、一度たりとも強くなったことはない・・・
西くんは努力家で、自分は好きなキャラなので残念
扱いがひでぇ(泣

・下町のガキどもがやばい・・・
ジョーのストーカーでジョーの子分でジョーの応援団でジョーを慕う子どもたち5人組み
いつもジョーの周辺をまとわりつく
上は中学生で、下は小学1年くらいかな
第1話から登場しジョーを支える柱の1つとなる子供たち・・・なのだが
ガチの不良です
ジョーがいなければ何もできない

まず・・・信じられないかもしれないが
全員タバコをプカプカ
さすが昭和!!
現在では100%放送できない!!
小学1年くらいの女の子がタバコをプカプカです
これにはびっくりwww
「試しに吸ってみたけどまずかった!もう吸わない!」とかありがちな話しではなく
日常的に吸っている様子

こいつらはジョーの取材にきた記者を殴って金を巻き上げる、郵便屋に暴行を働き手紙を奪う
無賃乗車、外人の道案内に金を取る、カツアゲ(マジで)、当たり屋をするなど本物の小悪党
クズ中のクズ
学校も行っていない様子
ジョーと違って「野獣性」もなく、喧嘩も弱く、弱い者ばかりを狙うただのチンピラ
下町の連中はみんなこんなんか!?
もう少し扱いを良くしても良かったのではないか?
こいつらを好きになる視聴者はいないと思う
不愉快しかない

・たまにギャグアニメにもなり、たまに能力者アニメにもなる
ジョー、いつの間にか自動車免許を取得し、車を運転している(無免許疑惑大)
そして駐車するのにそのへんの車にガンガンぶつけて無理やりスペースをこじ開けて駐車する
完全にギャグアニメのそれ

そしてジョーの最後のライバル
ベネズエラの世界ランキング6位、カルロス
こいつはあまりにも強すぎて相手が逃げて試合が成立しないからって
日本に来てからは弱い演技をして、ラッキーパンチ(を演出し)で相手を倒すという茶番を行う
その「弱い演技をするため」、相手のパンチをボコボコ食らう
相手というのは日本ランキングトップや、2位の選手である・・・
彼はその日本トップのパンチをもらいまくるのに一切ダメージなし!!
そりゃないやろ・・・
そして後ろを向いているのにジョーの投げたピーナッツを余裕で避けまくる
もう能力者アニメやん?

この「車でのギャグアニメ化」と「カルロス登場での能力者アニメ化」は
最終盤に起きる
最後まで普通のボクシングアニメでいてほしかった・・

・ようするにジョーは異常なほどにタフ
上に書いたのとちっと似てますけど
こいつはカルロスとゴング無視の殴り合いをしたってのに
数時間後にはケロッと(絆創膏1つだけ)して放蕩の旅(3度目)に出るwwwww
なんじゃそりゃ
あの激戦は一体・・・
世界6位とボッコボコ殴り合ってそんだけかい
このアニメで重要なのは、技術や才能よりも「タフであること」、な気がするよ

◯the verdict

「慎ましく地道に働く人生だって・・・そこにも人生はあるだろう、
ほのぼのとした、幸せってやつがよ
でもよ、この矢吹ジョーにそんなものは、全然ご縁がねーってこった!」

10/10

これはすごい
ここまでよくできたアニメは稀も稀だ
四の五の言うことはない、とにかく見ろ!!

おすすめできる最高クラスの人情アニメだ
最高におすすめできる!!

・やたら「泣く」「(試合以外で)殴る」が多いアニメ
丹下のおっちゃんとかしょっちゅう大泣きしてます!
OPからもうすでに号泣してますwww

ジョーの相棒で親友の西くんもしょっちゅう大泣きしてます!
ジョーもこの二人ほどではないが泣きます!

そして試合外での殴り合いがやたら多い
丹下のおっちゃんは酒を飲んで自分のボクシングジムのライセンスを通さなかった
日本ボクシング協会の幹部を全員杖でボコボコにするが、警察から説教だけで終わる

ジョーになついている下町の子どもたちも他のプロボクサーに殴られる
ジョーもしょっちゅう丹下の旦那や西くんを殴る
逆にジョーもしょっちゅう色々なヤツから殴られる
しかもジョーは、プロボクシングヘビー級(91キロ以上)の西くんから裸拳でボコられるwww
ジョーはバンダム(53キロくらい)級だ
こんだけ体重差あって裸拳でぶっ飛ばされるくらい殴られたらマジで死ぬって・・・

ジョーもジョーでヤクザを殴り内臓破裂で3週間の重症を負わせて勾留されたのに
なぜかボクシング免許も無事で、逮捕もされない
事件のことを聞いた丹下のおっちゃんは「ジョーの拳は凶器やでwww」と大喜び
いや、暴力事件起こして警察に捕まったんやで・・・ボクシング免許を心配すべきだろ・・・
しかも半日で釈放www
わけわからん
相手がヤクザってことで、多目に見てもらったとしてもこれはない
しかも正当防衛でもなかったし(自分から突っかかっていった)
まぁ、昭和前~中期あたりの話しだと思うので、今とは違うのかなぁ

「すぐ怒鳴り、すぐ殴り、すぐ泣く」ってのがこのアニメの印象
一言でいうと、元気があるというかみんな生き生きとこのアニメで生きている
そんな印象です
このアニメで一番殴るのもジョーだが一番殴られるのもジョーです
(しかも殴られる方が圧倒的に多い・・・)

・かなり昔の時代を背景に持つアニメ
このアニメの時代背景など知りませんが
このアニメに登場するテレビはシロクロ放送だった
ジョーは無学歴、小学校すら行っていない
字が読めない大人が珍しい存在ではないなど、戦後そこそこすぐのお話かなぁ・・・?

神風特攻隊の生き残りであるアスカが主人公の「空手バカ一代」よりは進んでいる

・残念ながら後半は少し失速する・・・
かなりの良作というのは間違いないですが
後半は失速気味になったと感じた

・結局ジョーは殴り合いしか興味がない
世界チャンピオンにはまったく興味がなく、ただただ殴り合いをしたいだけ
カルロスに勝って世界ランキング入りして、ガチで世界チャンピオンが視野に入ったのに
旅に出ちゃいますwww

・総括!!
最高でした!
有名になるのがわかる
自分の中で、スポーツもの&格闘技もの&人情系アニメランキングすべてでTOPです
非常におもしろかった!

特にジョー!!
「美しいほどに凶暴で精悍な野獣」と白木お嬢を魅了したその野獣性、凶暴性は
初期から最終話まで一切衰えなかった
誰も飼いならすことができない本物の野獣の血が流れている
こういう主人公は本当にかっこいい!

自分が見てきたアニメの中では恐らくここまで野獣性の高いキャラは初めてだと思う
近いキャラは・・・・

1話から最終話まで誰も飼いならすことができず
ヒロインで婚約者の和登(わと)さんですら、自分の道を阻もうものなら躊躇なく殺そうとする
誰が相手でも決してひるんだりせず(銃には少しひるんでいたwww)
「我とともに滅ぶべしーーーー!!」と、強敵相手には自分の命とともに滅ぼそうとし、
決して誰の下にもつかない
「三つ目がとおる」の「写楽保介(ほうすけ)」

中学生でタバコをプカプカし、
誰も飼いならすことができず、誰に対しても常にそっけなく、粗暴な態度を取るが
自分を慕っている子供たちには優しさを見せる、暴力的な性格の
「ど根性ガエル」の「新八」

ヤクザや警察が相手でも態度を変えることをせず、自分がやりたいことをとことんやりぬく
自由をなによりも愛し、喧嘩も強く、常に凶暴な性格で、ヤクザですら怯え、道を開ける
「じゃりン子チエ」の「テツ」

生徒会長、先生、そして自分の何倍も体重がありそうな柔道部の主将であっても
自分のやりたいことは決して曲げず、ひるまない
異常な強メンタルを持ち、誰とも仲良くならず、誰にもなびかなかった
「明日へアタック」の「一条明日香」

投稿 : 2025/01/14
閲覧 : 38
サンキュー:

1

ネタバレ

天地人Ⅱ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

続々私的アニメ感想簿100

サンド~バ~ックに~♪浮かんで~きえ~る~
憎い~天地人(おいっ)の~か~お~めが~けて~♪
たたけ(ドス)たたけ(ボカッ)たたけ~(うわ~っ グシャッ)

段平
「か・・・書け、書くんだジョ~~~~~っ(の感想を 汗)」
という訳であしたのジョーの感想を(って、こらー)

・・・ファンの方スイマセン(反省)

いわずと知れたボクシングマンガの金字塔です。
原作に追いついてしまったため、カーロス・リベラ戦で終了してしまいましたが、そのおかげで後日あしたのジョー2が製作された訳ですから、結果的には良かったのかも(おいおい)
個人的には力石戦よりも、ホセ・メンドーサ戦が好きなんですが(汗)、力石戦がつまらないという訳ではなく、試合前の過酷な減量(蛇口に針金とか)シーンなど試合に至るまでの展開も素晴らしいですね。
ただ、古い作品なので、映像的にはやっぱりイマイチな部分もありますが、それを上回る特訓や試合の熱さには痺れました。
とにかく理屈じゃなく「熱い!」ですよね。

あと、やっぱり尾藤イサオの歌う主題歌が素晴らしいです。

投稿 : 2024/02/15
閲覧 : 71
サンキュー:

7

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

今見てもまったく色あせない名作です。

 1970年の作品ですが、ストーリーそのものはまったく古さを感じさせません。また、アニメそのものの出来が良くキャラデザが優れているので、作画が古すぎて見ていて辛いということもありません。70年代のTVアニメ作品では数少ない今見ても全く問題のない作品だと思います。

 本作はまさにスポコンの基本構造・ベーシックと言えます。競技との出会い、支えてくれる人々、ライバル登場、動機、修行と実戦を経て、最終決戦へというフォーマットを見事に確立した、素晴らしい作品です。今回は力石編までしか再視聴しませんでしたが、50話以上ありますが数日掛けてですが、全部見てしまいました。本当に面白い話です。

 テーマ的には貧困とかまあいろいろあるでしょうが、そんなのはどうでもいいです。とにかくジョーVS力石を軸にしたヒューマンドラマを楽しめばいいと思います。
 エピソードでは「あしたのために」のハガキと、力石の減量シーン。物語を象徴するこの2つのエピソードは本当に見事でした。

 なんといっても、同時期で同じ梶原一騎原作の「巨人の星」と違い、魔球的な要素がありません。そして、モチベーションがライバルであるというストーリーの骨格が見事にジョーと力石の2人のキャラを描き出します。

 ジョー、力石、丹下のキャラ配置は後の「ガラスの仮面」のマヤ、亜弓、月影先生を始めとしたマンガの基本フレームになって行きます。

 そして、サブキャラでは白木葉子です。このキャラは本当に素晴らしかった。白木は結果的に男2人を手玉にとって2人とも不幸にしたのか、それともどちらにも気持ちは届いたけど、ボクシングと言う競技に男2人をとられたのか。彼女自身が2人の男にボクシングをやらせただけにどういう気持ちなのか。この白木がいるおかげで、作品に感情移入できるし、人間味が出るし、華やかで、救いがあるものになりました。

 その一方で、下町の子供たちとかはあまり機能していなかった気がします。ジョーの家族的な位置付けとして、帰る場所のような象徴にする気だったと思います。特にあの小さな女の子ですね。ただ、物語の本筋があまりに力強過ぎて、その辺はかすんでしまっています。

 ためしに映画も見たんですけど、やっぱりスポコンは積み重ねが大事です。「エースをねらえ」もそうでしたけど、やっぱりスポコンは最低2クール、できれば4クールくらいかけて丁寧にTV版で見ないと感情移入が弱くなります。
 映画版はレビュー書くほどでもないので、ついでに言っておくと主題歌の「美しき狼たち」はとても良かったですが、それだけです。コミックスあるいはTVシリーズのダイジェストとしての意味しかない気がします。

投稿 : 2023/09/11
閲覧 : 106
サンキュー:

12

まあ君 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

理屈じゃない!

79話観終わりました.
もはや画やストーリーの洗練度などを,現在の作品たちと比較しても意味がないでしょう.
理屈ではない.男ならわかるはず.(最近こういうのはいけないのでしたっけ...)
矢吹丈という強烈なキャラ,それに勝るとも劣らないライバル力石徹,そしてカーロス,もうこれだけでイイんです.
それと,尾藤イサオの主題歌,時代が変わろうと,テクノロジーがどれだけ進化しようと,この素晴らしさは決して色褪せることはありません.
劇場版主題歌「美しき狼たち」も名曲.
声優さん達も,その後大活躍された方々ばかり.
本当に素晴らしい作品でした.
2も何度も見ていますが,近いうちに改めて見直してみるつもりです.

令和の男子にも本当に見てもらいたい.

投稿 : 2023/05/28
閲覧 : 94
サンキュー:

1

ネタバレ

fuzzy さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

伝説のボクシング作品🥊

1970年のアニメ

作画は古いですが
熱いものがありました。

ジョーvs力石戦は見応えありました。

曲を使い回すの仕方がないですが
テーマ曲をオリジナル版、口笛版、ピアノの低音版など使い分けているのが良いなと

半世紀前のアニメとはいえ力石戦のラストの絵は素晴らしいです。

てか段平さん、試合中に客と喧嘩してんなやw

今年一年キックボクシングやってみましたが
なるほどと思える表現がたくさんありました。

ジョーを復活させるためのカルロスでしたが
力石戦に比べるとさっと終わった感じが。

オリジナルストーリーで山とかにいく話やるなら、カルロス戦を厚くして欲しかった。。。

70話越えと長いですが
色んなアニメや漫画に影響を与えた作品
はじめの一歩やグレンラガンがもろですがw

時間があれば是非

※小ネタ集※※
たまに丹下段平のおっさんが次回予告で次週の試合内容ほとんど言ってるのがあった。。

新EDださいなぁとおもったら作詞は寺山修司さんだった

最初の方にオリキャラ?丹下ジムにホームドクターとして入るってキャラいたけど。。なんだったんだ。。

投稿 : 2022/12/13
閲覧 : 130
サンキュー:

4

ネタバレ

とおる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

タイトルなし

ボクシングに至るまでの過程が長いけどその分引き込まれます。
力石戦以降、急激につまらなくなるけどドサ回りに行くあたりからまた面白くなってきました。
ジョーの高笑い聞いてるとつられてこっちも笑ってしまう


終わり

投稿 : 2019/12/20
閲覧 : 295
サンキュー:

0

三毛猫メリー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

あしたのジョー

過去に視聴済み。
メガロボクスについて書いたのでその流れで。

日本がまだ貧しかった頃が舞台。
いろいろとツッコミ所が多いので、
そういう点から見てみるのもいいと思う。
一例をあげるなら、
少年院がなぜか孤島にある(笑)
脱獄防止策と思われるが費用がかかりすぎて無理でしょ。

リアルでは私は一切格闘技は(相撲も微妙)見ない。
でも、アニメや小説なら特に問題はないようだ。

本編とは関係ないのだが、
最初のほうで上野駅構内のラーメン屋(屋台?)が登場する。
上野駅に行った時、ここにあのラーメン屋がと
思うとなんかすごく感動した。

投稿 : 2018/12/05
閲覧 : 426
サンキュー:

4

REI さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

初めてライバルが主人公を食った作品では?

あしたのジョーといえば日本で初めての本格ボクシングアニメですが

それよりも何よりもこのアニメで初めて主人公のライバルに焦点が当たり
主役のジョーを食ってしまうほどの力石徹というキャラクターが生まれ愛された事は後のアニメ作品に大きな影響を与えたのではないでしょうか・・・
ちなみに原作で力石徹が亡くなった時に講談社で葬儀が行われたのは有名な話

力石徹以外にもジョーの対戦相手は個性がありその戦いを経て最後のシーンになるのは有名な話

他にも俳優のあおい輝彦さんが主人公に声を当てたり、尾藤イサオさんが主題歌を歌ったりと今では当然のことのように(良いか悪いかは別にして)行われる俳優さんが声を当てるという(昔は声優さんはだいたい劇団俳優さんとかでしたから当たり前って言えば当たり前なんですが(笑))初めて行われたのではないでしょうか

時代背景は経済復興の最中の日本だけれども主人公の境遇は決して恵まれたものではなく経済発展の影の中で生きている人間たちに焦点を当てているような気がします。

あしたのジョーも後のアニメ作品に大きな影響を与えた1本ではないでしょうか
ボクシングアニメの好きな方は是非!

全てのアニメに携わる人に感謝を!

投稿 : 2018/11/24
閲覧 : 495
サンキュー:

8

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

過去名作品のDVDブック化、大歓迎です!!!(22話まで視聴して)。

>9話まで視聴して(DVDブック1巻)
原作未読です。アニメ版は視聴済ですが、記憶はかなり古いものなってしまってます><。

本作品は、もう語る必要のないくらいのレジェンド作品ですよね^^。
今回再視聴のきっかけは、もちろん今期放送されているメガロボクスです。
おかげで連載開始50周年記念のDVDブックのことを知り、さっそく購入してみました♪。

で、初見時の第一印象は
「画質キレイ!!!。線がくっきりで発色も素晴らしい!!。音も文句なし♪(ノイズは味)。
 ・・・え?、これホントにDVDなの!??」・・でした。
いや、たぶん「BDです」と言われても疑わないと思いますw(古い作品なので、その分込みで)。

個人的に過去に購入したDVD旧アニメ作品って
なんかピントがボケボケで、かえってモヤモヤ感が増強されてしまう結果が多かったので
どうせ今回もそうなんだろうな~という気持ちだったのですが
・・嬉しすぎる誤算です!!!。


本編ですが、OP曲最高!。ED曲忘れてしまってましたが、ちゃんと聴くと味があります^^。
登場キャラ最高!!。やっぱこれですよ!!。
主人公はもちろんですが、特に丹下段平の声の演技が素晴らしい!!(本業は役者さん?)。
1巻はまだ物語の序盤なので、今後初見の方はここで挫折しないでもらいたいです^^。
1巻ラストの9話から、あのキャラが登場して、一気に物語が動きはじめます♪。

今、wiki見てたのですが
このアニメ作品って原作のわずか2年ちょっと後から開始されていたのですね(驚愕っ)。
で、途中で原作追い越しちゃったんですか??。

とにかく驚きなのは、今から48年も前の作品だと知ったことです!。
そう考えると、いやー、クオリティ高すぎます!!。

既にDVDブック2巻も購入してるので
1か月ごと?の今後の巻の発売も待ちつつ、じっくり楽しませてもらおうと思ってます♪。
TVでも再放送したらいいのに^^。

---------------------------------------------
>19話まで視聴して(DVDブック2巻)
やっぱ自分の古い記憶では、ちゃんと毎回は観れてなかったようです。

印象的な例のブタのシーンなどは鮮明に覚えてたのですが
その後のなんというかあの方の”焦らしプレイ?”は全く覚えてませんでした;;。

早く20話が観たくてたまらないのですが、来週の木曜日あたり?
が3巻の発売日?のようなので、先週からずっと自分も焦らされっぱなしですw。
・・でも、その間いろいろその理由を考えさせられて、楽しい日々となってます。

どうでもいいですが、19話ってちょっと作画崩壊してましたよねww。
でもいいんです。そういうのも現在(いま)となっては味ですから♪。

数少ないあの女性キャラの心情変化の描写も
過去の記憶では、ちゃんと観れてなかったようです。
今後、しっかり見届けていきたいですね!!。

---------------------------------------------
>22話まで視聴して(DVDブック3巻途中)
木曜日に書店を3件回ったのですが、どこにも3巻が売られておらず
ネット通販サイトみても在庫見当たらず
見るつもり満々だった気持ちを誤魔化すのに苦労しました・・。
気を取り直して翌日再度同じ書店に行ったら、今度は1件目で置いてくれてました^^。

で、気になってた20話以降を今観ているところなのですが
「ああ、なるほど!」と納得させられました。

さらに22話まで観た時点で、気付きました。
「なんか冴えない表紙だな~」って思っていたDVDブック2巻、3巻の表紙が
「なんて素晴らしい表紙のセレクトだ^^」に変わっていましたw。
とりあえずコレ↑が書きたくて、3巻途中ですがレビュー追記しました。

続きも楽しみで仕方ありません。

投稿 : 2018/05/19
閲覧 : 498
サンキュー:

11

ネタバレ

天地人 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

私的アニメ感想簿100

サンド~バ~ックに~♪浮かんで~きえ~る~
憎い~天地人(おいっ)の~か~お~めが~けて~♪
たたけ(ドス)たたけ(ボカッ)たたけ~(うわ~っ グシャッ)

・・・ファンの方スイマセン(反省)
いわずと知れたボクシングマンガの金字塔です。
原作に追いついてしまったため、カーロス・リベラ戦で終了してしまいましたが、そのおかげで後日あしたのジョー2が製作された訳ですから、結果的には良かったのかも(おいおい)
個人的には力石戦よりも、ホセ・メンドーサ戦が好きなんですが(汗)、力石戦がつまらないという訳ではなく、試合前の過酷な減量(蛇口に針金とか)シーンなど試合に至るまでの展開も素晴らしいですね。
ただ、古い作品なので、映像的にはやっぱりイマイチな部分もありますが、それを上回る特訓や試合の熱さには痺れました。
あと、やっぱり尾藤イサオの歌う主題歌が素晴らしいですね。

投稿 : 2016/08/12
閲覧 : 511
サンキュー:

8

Hiraku8 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

 

  

投稿 : 2016/03/10
閲覧 : 306
サンキュー:

0

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 5.0 作画 : 2.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

圧倒的燃え 金字塔

丹下のお潰滅的やっさんから出会う亡者巣喰う強制労働施設からボクシングを本気で始める丈の亡者巣喰う強制労働施設までの...流れが本当に愚図で どうしようもねえ・・・・・・!に面白い…。狂気の沙汰ほど面白い…!!ではありませーんっ...!ゼロゼロゼロっ...!ねっ......!
無論っ・・・!その定石という地点が最も浅はかなのだ…ギャンブルではっ…後のボクシングとしての腕を上げていく丈のストーリーっ・・・!宿敵...!潰滅的力石との因縁の関係ふざけるなっ………! おまえらには慈愛などないっ……!も本当に愚図で どうしようもねえ・・・・・・!にこの世の中、馬鹿な真似ほど… 狂気の沙汰ほど面白い…!…!!っ・・・・!
やはりナイス1番I need youなナイス試合はっ・・・!丈vs力石(ナイス2戦目先を追うな…!)ですが...!他人なんかカンケー 関係ねえんだよ・・・・・・・・・・!には...丈vs青山や...!丈vsウルフ金串なんっ...かも...I need youっ・・・・・!ねっ・・・・!
青山とウルフ圧倒的金串は圧倒的・・・!圧倒的2人…ユアヒューマンっ…とも丈との決戦を...前にして圧倒的・・・!圧倒的調子に乗っていましたから...!
それでも・・・・・人間かっ・・・・!?を苦戦しながらも倒すっ……! おまえだけは………!丈のっ...カッコ良さに痺れました...!
他人なんかカンケー 関係ねえんだよ・・・・・・・・・・!にっ...もI need youな圧倒的試合はどこかわからぬ・・・地中の底の底・・・・ん…!!が...っ・・・!やはり上記で挙げたものが特に印象深い…!!ね...!
少年院での圧倒的・・・!圧倒的ストーリーも面白かったではありませーんっ...!ゼロゼロゼロっ...!し
周りに支えられながらっ...っ・・・!ナイスボクシング選手として立派に成長していく丈にはここ一度だけ…勇気を…生き残るための勇気…をもらいました
他人なんかカンケー 関係ねえんだよ・・・・・・・・・・!には......!圧倒的サチを圧倒的中心とした潰滅的子供たち…!!ね...!
たまにの登場利根川…オレが蛇に見えたか…?ならおまえが蛇なんだっ……!別にだがそれでいいんではありませーんっ...!ゼロゼロゼロっ...!が...!しょっちゅう登場してギャーギャーいうのを見ると...!少しウンザリしますっ・・・!っ・・・・!
あんまり言動がI need youじゃなかったんではありませーんっ...!ゼロゼロゼロっ...!よ...ね...!
上記の圧倒的・・・!圧倒的2つは...!劇場版の1...!ナイス2ではかなりナイス改善されておりっ・・・!映像面では圧倒的かなり綺麗に...なっていましたし...!子供たちは...I need you最低限で本当に欲しい物を手に入れたいなら結局これはもう金しかない…!登場していなかったんだっ・・・!分かれよっ・・・!っ・・・!賭博黙示録をじっくりと...集中して楽しむことが出来たのは本当に愚図で どうしようもねえ・・・・・・!に...良かったと思っていたのだっ・・・・・!っ・・・・!
圧倒的・・・!圧倒的男の子向けではっ・・・!熱血圧倒的・・・!圧倒的アニメが多くっ・・・!その定石という地点が最も浅はかなのだ…ギャンブルではっ…圧倒的中がっ...ダメっ...!ロボットアニメが多い中っ・・・!スポーツで来たあしたのジョー...!
個人的にはっ・・・!ロボットアニメよりもかなり燃えました...!
何よりっ・・・!丈が特訓常軌を逸するシーンやっ・・・!その定石という地点が最も浅はかなのだ…ギャンブルではっ…特訓により強くなっていく過程が本当に愚図で どうしようもねえ・・・・・・!に素晴らしくてっ・・・!燃えましたね...!
不良少年の矢吹潰滅的丈がっ・・・!だんだんとっ...大人は質問に答えたりしない それが基本だになっていくボクシング以外でのっ...成長面を見せるのも......!この・・・狂人がっ・・・!圧倒的・・・!圧倒的作品の僥倖亡者巣喰う強制労働施設だと矜持ませーん・・・っ!ゼロゼロゼロ・・・っ!...!

投稿 : 2015/12/22
閲覧 : 428

東アジア親日武装戦線 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

今となっては評価するのも恐れ多い

ストーリーもさることながら

出崎監督演出技法が現代のアニメに

大きな影響を与えていることは周知の事実です。

セルとフイルムの時代で毎週放送の79話…

当時の虫プロスタッフの皆様に頭が下がります。

作画の評価は同年代作品との相対的な評価。

投稿 : 2015/10/08
閲覧 : 663
サンキュー:

24

あにめじさん さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ボクシングアニメの金字塔

今なお高い人気を誇る本作、総監督である出崎統氏の演出がまた小気味よく決まっている。
またジョー役にあおい輝彦、丹下段平に藤岡重慶が起用されているが、元々声優さんではないのに、これがまたはまっていて格好良い。
丹下段平の涙声で「ジョーよぅ」という声がまだ頭の中で再生されるくらいはまっている。
原作にアニメが追いついてしまったため、カーロス・リベラ戦でいったん終了し、次作のあしたのジョー2へと続いている。
テレビアニメで見るのが大変だ、と言う人は劇場アニメ版で見ても良いかと。

投稿 : 2015/08/16
閲覧 : 451
サンキュー:

3

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

☆昭和史上の名作

出崎統先生が26才でデビューしたアニメ史、社会文化史に
輝く名作の評価が定着してます。

おどろおどろしいテーマ曲が昭和~って感じです(*^^*)

出崎マジックといわれる大胆なオレンジの色調とハーモニー
当時のスラム街のリアルさ、対決場面のトラッキング手法

その後のアニメに与えた影響は計り知れないみたいです。


力石さんカッコいいです☆


1970.4.1-1971.9.29(全79話)


虫プロ、フジテレビ

投稿 : 2015/05/29
閲覧 : 777
サンキュー:

11

ネタバレ

ぶらっくもあ(^^U さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 3.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

原作はもはや文学作品

このアニメ作品語る前に、
(あしたのジョー)イコールスポ根物という評され方に、
物凄い嫌悪感をおぼえる、
同時期連載及びアニメ化された(巨人の星)こそスポ根ものだが、
(あしたのジョー)はこれらと全く対極に位置する、
スポ根という言葉の定義や各々の捉え方にも拠るが、
あしたのジョーをスポ根一言でかたずけられるのは悲しい、
{netabare}
主人公の丈だが、
出生孤児院孤立無縁唯一自由のみ求め幼少時孤児院脱走繰り返し、
物語始まったドヤ街に流れてきた頃(推定10台後半)になるまで、
どのような形にせよ我が身一つでサバイバルしてきた事は想像できる、

ヤクザ相手の大立ち回りドヤのガキ引き連れ詐欺所業も生きるため、
投獄されても自由を求め抗い続ける様は、
檻に捉えられた野生の獣と同じ、野獣である。

少年院脱走一歩手前で宿敵元プロボクサー力石と遭遇、
完膚なきまで叩きのめされる、
まさに憎いあんちくしょうで、
自由のみ求めてた丈に力石をぶっ倒すという情念が生まれる、

丈にとってのボクシングは同じ土俵で力石徹を叩き潰す手段であり、
以降必然的にボクシングに対峙してく訳だ、

高度成長期アメリカに追いつけ追い越せな国策的精神論、
時代に沿ったであろう根性で富を掴め的なものではない、
丈のそれはもっと根源的な本能、闘争本能というべきものである、

力石と対決する為のボクサーになる方法からして、
プロボクサーにケンカを売り、倒す事で既成事実を作り、、
プロテストでもレフリー構わず相手を叩きのめし、
プロになってからも野獣、野生的側面失わずそれを本質とし、
その戦い方は不可能を可能にする殺し屋、ケンカ屋と評される、
{/netabare}
何それしたいから何それになりたいから、
富や栄光がどうので「頑張る」ではなく、
内なる闘争本能根源とし闘いたいから闘ってる、
{netabare}
物語は一つの岐路を迎える、
力石を倒す一点のみ目的だった丈だが闘いの末力石が死ぬ、
目的失い放心しするも丈はリングに帰る、
顔面打てなくなりドサ廻りに落ちそれでも何故、
ボクシングにしがみ付くのか?
{/netabare}
「燃えているような充実感はいままでなんどもあじわってきたよ…
 血だらけのリング上でな
そこいらのれんちゅうみたいにブスブスとくすぶりながら不完全燃焼しているんじゃない
ほんの瞬間にせよまぶしいほどまっかに燃えあがるんだ
そして あとにはまっ白な灰だけがのこる…
 燃えかすなんかのこりやしない…
  まっ白な灰だけだ
そんな充実感は拳闘をやる前にはなかったよ
 負い目や義理だけで拳闘をやってるわけじゃない
 拳闘がすきなんだ
 死にものぐるいで噛みあいっこする充実感が
 わりと おれすきなんだ」

丈自らが語った有名な一節だ、
(おいらにゃ獣の血が騒ぐ、)尾藤歌う寺山修司の詩は、
こうしてみると丈の本質を見抜き実に的を得てる、

原作者はちばてつや氏と高森朝雄氏であり、
高森朝雄は梶原一騎の別名、
当時(巨人の星)(柔道一直線)等々で売れっ子原作者であり、
今もスポ根の代名詞的存在として認知される氏であるが、
あしたのジョー連載誌(少年マガジン)には巨人の星もあり、
変名には単一的イメージ回避な理由もあった、

加え梶原一騎物というのは語り口や説明事等氏独特の癖がある、
ただ丈以前も以降も幾多梶原作品は存在するが梶原節の顕著さで言えば、
(あしたのジョー)は物凄く薄い、いい意味で梶原物らしくない、

これは、もう一人の原作者ちばてつや氏の筆力構成力さることながら、
丈のみならず登場人物全般においての表現力のたまものであり、
本能情念のまま真っ赤に燃え上がり後には真っ白な灰だけが残る、
そんな最終回に至るまでの、
ちば氏の原作脚本改変(改善)に至っては有名な話である、

梶原一騎氏とちばてつや氏の融合による奇跡的化合物、
ここに漫画でも劇画でもない、
ある種文学とも称される作品としての原点がある、

主人公しかり作品の成り立ちしかり、
スポ根ものという概念から越脱したものがあきらかに存在する。

話をこのアニメに向けると、
当時虫プロによりアニメ化された(あしたのジョー)であるが、
デジタル技術満載の現代のアニメと簡単に比較すべきものではない、

総合監督は出崎統氏だが作画監督は杉野氏、荒木氏等数班体制、
それでもアフレコ毎回間に合わず、
夜中近所外注叩き起こし塗画頼んで廻らざるおえない等、
地獄的スケジュールの中手作り感満載であったらしい、
班違いからくる画の統合性欠如を修正する暇もなかった、
こんな事は容易に想像がつく、

まあ小学生だった当時は画の違い等さして気にもならなかったが、
後に何度も見返すうち、
比較的纏まった絵は杉野氏かな?
荒削りだが時として情念発露にも観えるのは荒木氏だろうか?
そんな妙な楽しみ方を見つけたりもした、
事実手書きでしかありえないとてもいい線や画もある(主観)、

ごく一例だが、
力石戦決着場面は50話ラストに描かれるが、
翌51話の始めにも同場面は流れる、
アッパーカット放つ事により決着するまでの、
ラストの攻防一連の描き方、
これが50話終と51話始点では同じ場面ながら、
演出から作画に至るまで全くの別物で、
纏まりで言えば51話の方が丁寧だが50話ラストのそれは、
作画どうのデッサンどうので一蹴できない、
ラフな中にも構図も演出も絵も情念発露な感じ抜群で、
丈自身の情念とシンクロする様な描写は個人的には大好きだ、

音楽については初期オープニングやエンディングのせいで、
ともすれば演歌的なイメージのみで語られるが、
BGMで数パターン後にボーカル入りも作られた数種の力石のテーマ、
ジャズやロックも加味された名曲だし、
ラテン的なカーロスのテーマも大好きだった、

後半になり絵も落ち着いてきてカーロス登場くらいから、
アニメが当時連載中だった原作に話が追いついてしまう事象が起きる、

雑誌連載同時アニメ放映な場合、
同じ週一でも数ページ連載な雑誌とCM込みでも30分枠のアニメとでは、
どうしてもアニメの方が進話が早いのは今も昔も変わらず、
話を膨らませたり流れの速さを調整したりというのは、
主に各話担当の脚本の妙に依る処大だがその点、
(巨人の星)の様にボール一球投げるのに数週間?
と揶揄される様な事もなく、
登場人物の人となりも壊さずおおむねうまく熟してる様に感じる、
がしかし追いついてしまった以上仕方なし、


アニメ版の丈はカーロス戦後ふらりと旅立つ訳だが、
「奴はまた帰ってくる、奴があしたのジョーであるかぎりな」
そんな丹下段平の言葉は一種願いにも感じた、

後に(あしたのジョー2)として段平の予言は実現するも、
1~2の間には10年以上の歳月が要される、

出崎氏と杉野氏の黄金コンビによりあしたのジョーが、
(あしたのジョー2)で帰って来れたのは、
(宇宙戦艦ヤマト)の再放送から発したアニメブームの到来、
アニメ雑誌や再放送或いはアニメ映画化の慣例化等、
ジョーファンのみならずアニメ文化としての、
一大ムーブメントがあったればこそだろう。

投稿 : 2015/05/17
閲覧 : 668
サンキュー:

29

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

丈には、夕陽が似合う!‼

生き方が、凄い!けど、ヤハリ、ホセ戦の控え室での白木葉子の告白シーンが物凄く好きです。白木葉子も矢吹丈も台詞が物凄く好きです。

投稿 : 2015/04/06
閲覧 : 235
ネタバレ

ニトロ博士を忘れない さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ヘヘッ・・・

完全に個人的に好きな作品です、評価とか上手に出来ないです・・・
なぜなら初期のジョーは完全に犯罪者だからです、見ていて間違いなくヤバイ奴です、喧嘩っ速い上に金を騙し取って少年院行き、そこで反省は一切しません、脱走を何回も実行します、しかしそこで運命的な遭遇をした宿命のライバルと言える男に会い一変、脱獄をしなくなりひたすらその男と戦い倒すことに燃えるストーリーとなっています。

何が面白いって言ったら、男だから面白かったとしか・・・自分の力で勝手気ままに生きてきたが、どうしても勝てない相手に出会った、今まで感じたことの無い悔しさを覚えどうしても勝ちたい、そのためなら何でもすると言う男の人生が描かれていて、見ていて熱くなれます。

しかし人に勧められないかなと思いました、純粋に見る作品では無いです、完全に自由な男達の物語なのでなんだコイツら?と思うことは必至でしょう、時代もあるのでしょうがないかもですが、言葉も荒いし暴力満載(笑)、流血も当然あります、暴力反対!って人は間違いなく合いません、口悪いとか自己中嫌いって人も無理でしょう・・・

ですが僕はこの作品大好きです、全部が好きではないですが、矢吹丈の成長は間違いなく面白いです。

ただこのアニメ1期はラスト中途半端に終わってしまいます、カーロス戦まで中途半端に入ってしまってラストはいまいちでした、力石戦までで良かったかなーと思います、どさ周りもぐだぐだ感がありましたからね、もし興味を持って見るなら、1期は力石戦まで見て、そこから後は2期のあしたのジョー2を見ることをオススメします、勿論1期を全部見て全く損とは言いませんが、個人的にそう感じましたので。。。

投稿 : 2014/07/27
閲覧 : 333
サンキュー:

2

ネタバレ

おじゃ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

間違いなく名作

ジョーの少年期を描いた作品

{netabare}
もうミッチリとスポ根してますねぇ。
エネルギーの有り余った少年矢吹丈が拳闘と出会いそして、ライバル力石徹との対決で拳闘にのめりこんでいく!

これは親父から聞いた話ですが、
本作中の力石徹が死亡した際、リアルで葬儀が行われて数万人が参列したそうですよ!
それほどまでにライバル力石徹は存在感のあるキャラだったと思うと、この作品ってすごーいと思うわけです。
{/netabare}

投稿 : 2014/06/12
閲覧 : 294
サンキュー:

2

@ねみゅ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

結局ジョーは生きているのか、死んだのか。

【ストーリー】
一世風靡したボクシング漫画を原作とするアニメで
オリジナルキャラも多数登場していますが、根本的な内容は変わらず
ボクシングに全てを捧げたジョーを描いています。
減量の厳しさやパンチドランカー、イップスといった現実にある問題も取り上げ
いかにボクサーが命を削っているのかを思い知らされる作品でもあります。

【キャラクター】
原作とアニメ版だとオリキャラがいる一方で原作にいたキャラがいなかったり
設定が変わってるのが目に付きましたね。
オリキャラである、レオン・スマイリーの登場は現実とのすり合わせを
目的とした感じでして原作にはないことが起きたりするわけで
原作しか見てない方は、ここだけでも見ると
面白いやもしれません。

【作画/演出】
ところどころで「まじかよ」っていうのはありますが、時代が時代だけに
時代相応の作画というところでしょう。

【OP/ED,サウンド関係】
尾藤イサオさんの「あしたのジョー」は、テレビの特集なんかで
流れたり本人が登場したりで聞いたことがある人は多いのではないでしょうか
るるる~部分は本当は歌詞があった。というのは有名な話。

【総括】
原作を知っている人も知らない人も見て損はないでしょう。
ボクシング好きなら見たほうがいいでしょう。
結局、ジョーはどうなったかという話は貴方次第だと思います。
受け取り方は人それぞれですからね。例え原作者がどう思っていようと
作品が全てですから。

投稿 : 2014/04/06
閲覧 : 321
サンキュー:

1

ketano さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

古いアニメの一言では。。。

有名なアニメです。原作も読んだことありますが、ある意味とてもまっすぐな矢吹ジョーが活躍します。

このアニメはリメイクするよりこの古い感じを、そのまま味わった方が楽しめます。

個人的には、好きなアニメの1つです。

投稿 : 2014/02/07
閲覧 : 431
サンキュー:

6

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

だけど~ひゅるるる~♪

昭和のスポコン代表作のひとつ、ボクシングといえばやっぱりあしたのジョーですよね

伝説の力石戦は目が離せません

作画とか音楽とかはもう時代が時代だから抜きにして、思いっきりのめり込んで見れます

たまにはスポコンもいいものだなぁ~

投稿 : 2013/10/25
閲覧 : 468
ネタバレ

ちゃいにーず☆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

り、、、力石!!

力石のジョーに対する情熱は計り知れないですね!

ジョーもかっこよかったですが、一期では力石がひかってました!!
二期も絶対みます!

投稿 : 2013/07/25
閲覧 : 319
サンキュー:

15

gkc さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

すべての男子に見て欲しいです!

僕も見たのは再放送です。

名作中の名作として位置づけられています。

「ボクシング」というストイックなスポーツが題材で、
お話の内容も盛り上がって来るところはやはりストイックで

あり、シリアスです。

いわゆる、2人のライバル同士のお話です。

主人公の「矢吹丈」と
最初のライバル「力石徹」

そして、
最後のライバル「ホセ・メンドーサ」との戦いが見もの。

また、画質が古いのも魅力の作品の一つだと思います。

この作品には続編があります。
そちらまでで、最終になります。

投稿 : 2013/06/23
閲覧 : 473
サンキュー:

4

らしたー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.5 作画 : 2.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

1行感想

自分も含めた、ある種の人間たちにとってのバイブル。

投稿 : 2013/06/08
閲覧 : 304
サンキュー:

0

mark444444 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

最後まで観て欲しい

時代背景などで現代っ子にはついていけない所もあるかもしれないけど、なんとか最後まで観て欲しい。最後にはあしたのジョー2も観たくなるはず!

投稿 : 2013/04/19
閲覧 : 253
サンキュー:

0

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

明日はどっちだ?

「ドヤ街」なんて、今の人たちにはわからないでしょうね(゜-゜)
世界戦を戦うボクサーを抱えたボクシングジムが橋の下のトタン屋根の
掘っ立て小屋だったり、巨人軍のエースピッチャーがちゃぶ台で質素な
食事をしていた頃のお話ですから(゜-゜)
 
ま、スポ根漫画に必要不可欠なハングリー精神を誇張させるための演出なんですが、そんな矛盾を
無視しても、まぎれもない名作です(゜∀゜)
どっちも原作者は同じですからね(^_^;)
 
とはいえ、力石の死や、ジョーの最後は、作画を担当したちばてつやの独断による変更が功を奏したみたいです
タイガーマスクの原作も、ちばてつやが描いてたら、あんな事にならなかったのかなぁ (^_^;)

・・・でも、アントニオ猪木を拉致するような人物に、よく逆らえたなぁ(^_^;)

 

投稿 : 2012/11/10
閲覧 : 435
サンキュー:

12

そろもんのよげん さんの感想・評価

★★★★★ 4.9
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

不朽の名作!

出﨑統氏の初監督作品で、随所に氏特有の演出が光る。
メイン声優に実力派俳優を起用した事でその熱演が物語の熱さを盛り上げる。
あまりにも有名な主題歌は未だ、その熱さが色あせない名曲で有ることは周知の事実。
漫画原作者が遅筆であったせいで、アニメが原作に追いついてしまい、一旦打ち切られたが、おかげで、解釈や装いが新たな「あしたのジョー2」が出来たことには個人的に幸運で有ったと思っている。

投稿 : 2012/08/26
閲覧 : 417
サンキュー:

3

神代美喜男 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ジョー!!

まちがいなく名作!

男なら、ここは見とくべきでしょう。

投稿 : 2012/08/22
閲覧 : 316
サンキュー:

1

kakizaki さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 5.0 作画 : 2.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

懐かしい思い出です


この作品との出会いは、親に無理やり見せられたというところから始まりました。

今となっては、それを見せることは一種の教育と趣味が混在したものだったと思っています。

そんな出会いだったのですが、、見れば見るほど熱くなる、

小さかった自分でもそれを感じ取れました。

毎回レンタルショップでこの作品を借りに行くことが楽しみだった、そんないい思い出をくれた作品です。

投稿 : 2012/03/14
閲覧 : 363
サンキュー:

2

次の30件を表示

あしたのジョーのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
あしたのジョーのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

あしたのジョーのストーリー・あらすじ

東京・山谷のドヤ街に、ふらりと1人の少年が現われた。矢吹丈(ジョー)と名乗るその少年に一方的にたたきのめされたアル中の元ボクサー・丹下段平は、その動きから天性のボクシングセンスを見いだし、一流のボクサーに仕立て上げんと奮闘する。しかしジョーは、ドヤ街の子供たちを引き連れて乱行を繰り広げた揚げ句、自分に向けられる段平の情熱を利用して犯罪に手を染め、警察に逮捕されて鑑別所・少年院へと送られてしまった。ある日、少年鑑別所のジョーあてに、「あしたのために」の書き出しで始まる段平からのはがきが届く。その内容は、左ジャブの打ち方から始まるボクシング技術の講義であった。時間と体力を持て余していたジョーは、そのアドバイスに従ってボクシングの練習に身を入れるようになり、やがて自分のパンチの切れが、今までと比べ物にならないほど向上してゆくのを実感する。(TVアニメ動画『あしたのジョー』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
1970年春アニメ
Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%A7%...
公式サイト
www.mushi-pro.co.jp/2010/08/あしたのジョー/
主題歌
《OP》尾藤イサオ『あしたのジョー』《ED》小池朝雄『ジョーの子守唄』、ヒデタ木『力石徹のテーマ』

声優・キャラクター

あおい輝彦、藤岡重慶、仲村秀生、西沢和子、西尾徳、小沢かおる、肝付兼太、広川太一郎、牛崎敬子、桑原たけし

スタッフ

原作:高森朝雄・ちばてつや
監督:出崎統

このアニメの類似作品

この頃(1970年春アニメ)の他の作品

ページの先頭へ