当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ゴワッパー5 ゴーダム(TVアニメ動画)」

総合得点
64.2
感想・評価
17
棚に入れた
59
ランキング
3989
★★★★☆ 3.5 (17)
物語
3.5
作画
3.4
声優
3.4
音楽
3.6
キャラ
3.5

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ゴワッパー5 ゴーダムの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

天地人Ⅱ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

偽 SFスーパー英雄(?)列伝2

チャーチャチャチャチャチャ~♪
タンタッタッタータン♪
「いくぞゴーダム、発進だーっ!」
荒れ狂う海の中からタイトルが浮かび上がるオープニングがいいいですね。
ただ、このオープニングですが、よく見るとゴーダムホーガンダーで攻撃するとスピアファイヤーで敵が爆発し、スピアファイヤーを発射するとゴーダムホーガンダーでやられてます(苦笑)

この作品ですが、ガッチャマン、キャシャーン、ポリマー、テッカマンなどに比べると、面白いんですけど、何故か評価が低いんですよね。
とある団地じゃなくてトアル団地に住む仲良し5人組が、偶然見つけたゴワッパー5に乗って地上侵略を開始した地底軍団ドロンジャーと闘う物語ですが、結構ハードな内容で人がドンドン死んでいきます。
闘いの最中だけでなく、地底魔人の存在を知った博士がその存在を会議で発表しようとするのですが、乗った飛行機が豪の友人である息子と一緒に撃墜されて亡くなったりもしてます。

ただ、裏番組がグレンダイザーだったため、視聴率は苦戦し、3クールから時間帯を変更放送するはめになりました。
内容もゴーダムが変形して戦ったり、コミカルな話を入れたりするものの、結局3クールで終了することに(涙)
この頃の作品として珍しく女性がリーダーなんですよね(ただ、服のデザインが時代を感じます)
マイナスポイントとしてはゴーダムのデザインがちょっと(汗)重量感あふれる戦ネタバレレビューを読む

投稿 : 2024/03/03
閲覧 : 92
サンキュー:

3

ネタバレ

天地人 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

新SFスーパー英雄(?)列伝82

「ゴーダムイコ~ルゴワッパ~♪ゴーダムイコ~ルゴワッパ~ファイブ!」
荒れ狂う海の中からタイトルが浮かび上がるオープニングがいいいですね。
ただ、このオープニングですが、よく見るとゴーダムホーガンダーで攻撃するとスピアファイヤーで敵が爆発し、スピアファイヤーを発射するとゴーダムホーガンダーでやられてます(苦笑)
この作品ですが、ガッチャマン、キャシャーン、ポリマー、テッカマンなどに比べると、面白いんですけど、何故か評価が低いんですよね。
とある団地じゃなくてトアル団地に住む仲良し5人組が、偶然見つけたゴワッパー5に乗って地上侵略を開始した地底軍団ドロンジャーと闘う物語ですが、結構ハードな内容で人がドンドン死んでいきます。
闘いの最中だけでなく、地底魔人の存在を知った博士がその存在を会議で発表しようとするのですが、乗った飛行機が豪の友人である息子と一緒に撃墜されて亡くなったりもしてます。
ただ、裏番組がグレンダイザーだったため、視聴率は苦戦し、3クールから時間帯を変更放送するはめになりました。
内容もゴーダムが変形して戦ったり、コミカルな話を入れたりするものの、結局3クールで終了することに(涙)
この頃の作品として珍しく女性がリーダーなんですよね(ただ、服のデザインが時代を感じます)
マイナスポイントとしてはゴーダムのデザインがちょっと(汗)重量感あふれる戦闘シーンは良かったんですけネタバレレビューを読む

投稿 : 2016/05/04
閲覧 : 528
サンキュー:

6

ネタバレ

どらむろ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タツノコプロの名作ロボットアニメ。不遇過ぎる不朽の名作

1976年放送のスーパーロボットアニメ。全36話。
知る人ぞ知る名作なのだが、残念ながら知名度が低い。
四人の少年と一人の少女が「ゴワッパー5(ファイブ)」を結成、スーパーロボット「ゴーダム」に乗って、地上侵略を企む悪の地底魔人のメカと死闘を繰り広げる!
巨大ロボの迫力だけでなく、小型メカのアクションもユニークでカッコイイ快作。
俗に「モブに厳しいタツノコ」と言われる、一般人もゲストキャラも大量に死にまくる鬱展開にご注意。

昔のアニメの割には3クールと比較的短め、ガンダム以前のスーパーロボットでも随一の名作なので、ロボットアニメに興味がある人なら、確実に押さえておいて欲しいです。

ネタバレレビューを読むネタバレレビューを読む

投稿 : 2015/06/13
閲覧 : 660
サンキュー:

19

ネタバレ

きききき さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

タイトルなし

子供向けかと思いきやハートフルボッコアニメだった

投稿 : 2013/09/23
閲覧 : 558
サンキュー:

2

ネタバレ

kain さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

タイトルなし

僕等の夢ほど デカイやつ!」
ゴーダム=ゴワッパーの『ゴワッパー5・ゴーダム』です。

「ネンドロイドを ぶっ潰し~」
今はネンドロイド大人気ですw

ゴワッパー5はアメフトの格好をしていますが、リーダーは「つよきす」な女性でした。

でも大河原さんデザインのゴーダムはカッコ良かったなあー!


投稿 : 2011/08/08
閲覧 : 921
サンキュー:

0

momo4989 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/13
閲覧 : 0

とおる さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2024/08/20
閲覧 : 11

ASKA さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観たい

投稿 : 2019/12/18
閲覧 : 96

pikotan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

投稿 : 2017/08/04
閲覧 : 108

タクボン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2015/04/30
閲覧 : 137

もょもと7 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

投稿 : 2013/11/27
閲覧 : 146

マウイんぐ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2013/09/29
閲覧 : 163

basser-n さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2013/02/18
閲覧 : 175

ゴワッパー5 ゴーダムのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ゴワッパー5 ゴーダムのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ゴワッパー5 ゴーダムのストーリー・あらすじ

タツノコプロ十八番のボディアクションに巨大ロボットを加味したハードSF。主人公チームのリーダーが女の子である点など、時代を先取りしていた。港町に暮らすワンパク探検隊の少年少女5人は霧に包まれた海洋の島を発見。そこは故・大洗博士が地底魔人の地上侵略を予見して作り上げた防衛拠点だった。岬洋子ら5人は正義のゴワッパー5として大洗博士から戦闘メカと巨大ロボ・ゴーダムを託され、ジゴグダー皇帝率いる地底魔人に挑む……! 本作の演出には富野由悠季(当時は富野善幸)らも参加。ゲストキャラクターをあえて死なせる描写が続出など、当時のタツノコ作品の中でも傑出したハードテイストが話題となった。ちなみに関東での本放送の際、番組前半時は『グレンダイザー』が裏番組であった。(TVアニメ動画『ゴワッパー5 ゴーダム』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
1976年春アニメ

このアニメの類似作品

この頃(1976年春アニメ)の他の作品

ページの先頭へ