当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「幽☆遊☆白書(TVアニメ動画)」

総合得点
82.6
感想・評価
932
棚に入れた
5973
ランキング
362
★★★★☆ 3.9 (932)
物語
4.1
作画
3.6
声優
3.9
音楽
3.9
キャラ
4.2

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

幽☆遊☆白書の感想・評価はどうでしたか?

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:----

ジャンプアニメ不朽の名作

自分はやっぱり暗黒武術会が一番印象深かったというか、幽白といえば暗黒武術会というイメージが強かったです。

これぞ王道のジャンプアニメ特有のトーナメントによる強敵たちとの激闘が果てしなく繰り広げられるのが実に見応えがあります。暗黒武術会編は最初、主人公である幽助が修行の疲れで眠った状態なのが印象深かったですが、それ以外の桑原とか蔵馬、飛影といった面々がキャラが立っていた事もあり然程気にならずに楽しめた事や、幾度ともなく窮地に陥り、ハラハラさせられるものの、そこからどんでん返しあり、特にいわゆる脳筋ぽいキャラな桑原が意中の女性が駆けつけた事による火事場の馬鹿力的な感じで大逆転KO勝利をする場面は痛快なことこの上ないものがありました。

バトル物という事で、ストーリーの方はちょっと薄いかなという回もありますが、その分、作画クオリティーは基本的に高めで深く考えずに目で大いに楽しめる作品だったかなと。

異能バトルものとして傑作だと思います。

投稿 : 2024/11/24
閲覧 : 54
サンキュー:

6

hidehide さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

懐い、なついねぇ〜な作品

内容云々で言えば、
ま『子供向け』なんですかね

近似の画のタッチ、
いわゆる画風で言えば『ぬ〜べぇ』の方が
小学生設定の割りには、内容はしっかりしていて

『恐い所はしっかり恐い…』

そんな印象だったかと

この時から、活躍されている声優さんが
今も、
第一線で活躍されているのは嬉しいですね

…にしても、
女性キャラにナンと魅力がない事か…
雪の子以外、ガヤですね…ガヤ。

けいこなんて、もはや邪魔でしかないかと。
多分、そこにウエイトを置いてないのかもですね。

投稿 : 2024/04/27
閲覧 : 67
サンキュー:

1

ビックリヤングコーン さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

予想より面白かった!

原作を読んだのかなり前で、なんか勘違いしていてアニメは途中で終わると思っていました。でも最後までやってなんならアニメの方が終わりがしっかりしていた印象です。アニメ見始めた頃は昔のアニメの画質やキャラデザが見づらいと思ってたけど、新しめの作品をいろいろ見て行くうちに古い作品が逆に新鮮に見れるようになりました。

投稿 : 2023/11/21
閲覧 : 115
サンキュー:

0

ネタバレ

よし さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:----

投稿 : 2023/04/16
閲覧 : 143
サンキュー:

0

白毛和牛 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 2.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

凡庸なバトル作品

この作品って当時はかなりの人気作品だったけど、
個人的には幽助が霊体だった頃の序盤はそれなりに面白いと思ってたけど、
途中からバトル主体になってからは他のジャンプ作品と同様の既視感が強くなって段々と飽きてしまいました。
それに作画も今から見ると相当酷いですね。

【評価】

50点・1B級

投稿 : 2023/01/18
閲覧 : 209
サンキュー:

0

U-yan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

私の青春時代のアニメです。

さすがに今のアニメと比べると作画は劣ります。ただ何と言ってもジャンプ黄金期の人気漫画ですから、ストーリーは面白いです。この当時は漫画からアニメに入っていました。私の個人的な感想ですが漫画から入ると勝手に声を想像してしまってね・・・。声優さんに関しましては悪いとは言いませんが、何人か勝手な想像とは違ったキャラがいたので★3.5という事で。原作未読派となったのは、このアニメからかもしれません。色々勝手な事を言いましたが、ストーリーは面白いですよ!

投稿 : 2022/04/15
閲覧 : 313
サンキュー:

0

ウィラード さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

王道バトル+異能力物のトーナメント形式の作品

まあ見ればわかりますが
殆ど本編はトーナメント形式が多いです

序盤と終盤でトーナメント以外でのストーリーがありますけど
メインであり人気だった頃はトーナメントの頃です
実際トーナメント形式の方がこうした王道バトル+異能力物は相性が良いのです

終末のワルキューレやリインカーネーションの花弁などを見ればわかると思いますが
タイマンかトーナメント形式が一番描きやすいのですね

幽遊白書自体、努力描写もしっかりとあるので
チート使ってワーワーキャーキャーという方には不向きで
そうした努力あって強くなるというのが好きな方には合ってると思います
(正確的には土壇場の展開でキャラが成長して強くなるような感じです)

話数も長いので
しっかりと腰を据えて観賞できるものとなっております
一応完結までアニメ化されてるので他のバトル作品よりアニメが優遇されてると思います

投稿 : 2022/03/31
閲覧 : 216
サンキュー:

2

とらお さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:----

あのやろうやりやがった

実写、ネトフリがやるらしい
霊界探偵かなー、武道会かなーと気になります

デスノート失敗を踏まえて盛大にコケてほしい
本気でマーベル越えを狙って失敗してほしい
置きに行く日本の実写みたいな作りだけは勘弁
記憶に残らない失敗はつまらんよ

大成功するのが一番良いが、そんなのフィクションだよ
まだ見れるほう、が実写化の最大値でいいの作れてねーもん

つーかネトフリはアニメで本気の作品を作れや
うちのアニメで下手なもん出せない
そのジブリの気概を知らないから無駄な量産をする
20年や30年見れる作品を出そうぜ

投稿 : 2021/01/16
閲覧 : 364
サンキュー:

1

スクールランブル さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

伊達にあの世は見てねぇぜ!

112話ありますが体感時間はむちゃくちゃ早かったです
かなり駆け足だったけど個人的には魔界トーナメント編が一番好きですね
アクション/バトルアニメが好きなら絶対見た方がいいと思います

投稿 : 2020/11/01
閲覧 : 458
サンキュー:

0

ネタバレ

フィコンパ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

投稿 : 2020/09/01
閲覧 : 404
サンキュー:

5

§レイン・スターク§ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

★★★★

2020.8.17 格付更新

投稿 : 2020/08/17
閲覧 : 283
サンキュー:

0

ネタバレ

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

投稿 : 2020/06/08
閲覧 : 1748
サンキュー:

9

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

あり~がとうござい~~ます!

と、いうタイトルにピンと来た人は、over30ですね(笑)

冨樫は、天才。なんだから仕事しろよ! の代表作である、「幽白」。

ちょうど、小学生の時、夢中になって観ていた。はじめは飛影が好きだったけど、(漫画の)ラストらへんは、蔵馬と幽助も、良いな~と思った。ゲームだと、裏技ででる覆面(若き日の幻海)が強すぎだった。

なんて思い出はあるけど、多分、若い人には伝わらないな。まあ、バトル漫画であり、HUNTER×HUNTER並に面白いとは言っておこう。

とりあず、タイトルにもした、OPの「微笑みの爆弾」は神曲です。あと、EDの「さよならBYEBYE」も良い曲です。興味をもったら、YouTubeへレッツゴー(笑) 昨今のアニソンとはだいぶ違いますが、90年台ならではの、透明感というか、背景の音の少なさというか、色っぽさというか。そういうものを感じられるかと(^.^)

投稿 : 2019/09/21
閲覧 : 498
サンキュー:

25

ザカマン さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

富樫 仕事しろ

富樫 仕事しろと言う必要のないアニメ版

やはりトーナメントが面白い
ただ終盤に桑原が干されるのはどうかと、、、

魔界統一トーナメントは アニメ版だと戦闘描写が長めで楽しめる

投稿 : 2019/03/17
閲覧 : 540
サンキュー:

3

レタスの人 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

原作に忠実な反面原作で省いた演出を目指した作品

原作にあったサブエピソードの大半を排除する代わりに青竜や桑原一発逆転KO戦を筆頭にゲームマスター戦や魔界トーナメント等のメインになりえながらも詳細に描かなかった部分の補完が多い(刃霧、飛影戦は蛇足だったと思うが)
原作では描かなかったバトル部分を幾度も一尺まるまる使って迄描いている

また、原作ではなかったもののこういったエピソードがあったらより盛り上がるのではないかという部分も左京、静流などのように補完している

躯のエログロエピソードだけ劣化変更してはいるが(作者の中二病的な良い趣味はお茶の間で放送しにくい為)、その代わりにカップリングキャラとのラブエピソードを事細かに描写する事で補っているのが見える

他の劣化と言えばちょいちょい入るギャグ面やギャグ発言だが、ある程度抜けたり漫画表現に劣っている
といっても「万死に値する(ハンドルさばき)」「やっぱり(やなさわ)」「狂った教師(朱雀扉絵)」「大穴〇番(乱童を探せ)」等の昭和的漫画自語りは無理があるが、限界まで表現する試みは見えた(っていうか覚えてる自分が怖い)

その割にタッピングの教師とヤる女生徒は寧ろ漫画よりぶっちゃけた表現になってたが


また漫画だとヒロインとの接触が地味に薄く、アニメと違って完全にフラれてるかもしれんくらい危うい状態だが、(アニメにないラストエピソードで一応お互い好きよ的になってはいるが)アニメ版ではもっと見る

投稿 : 2019/01/18
閲覧 : 570
サンキュー:

2

ecot さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

思い出補正を考えてみる。

 放映されていた当時は本当に一生懸命見てたし、原作も読んでいた気がする。なにがそんなによかったんだろうと思い返してみると、やっぱりキャラクターだ。妖狐姿の蔵馬がたまにしか見られないというレア度とあいまって、とても好きだった。中原さんの声も好きだった。勿論、普段の蔵馬も好き。そして飛影。女性人気が高かった蔵馬に対して、男性人気が最強だった。中二病発症キャラの代表格といえるかもしれない。人気では及ばないものの、やっぱり主役はこうでないとという要素を過不足なくもった幽助。3枚目を担った桑原、息抜きにちょうどいい?。このバランスが私にはちょうどよかったのかも。 
 敵役も印象深い。なんといっても戸愚呂弟。あの最終形態は大迫力だった。厳密には敵とはいえないけど雷禅、躯、黄泉も三者三様で印象に残っている。やっぱりキャラクターって大事だ。
 一番多感な時期に流行っていた作品、それだけといえばそうかもしれない。でも、思い出補正ってやっぱり侮れない。数見てきた完成度が高いといわれる作品をおしのけて、私のお気に入り上位に入ってくるのだから。

投稿 : 2018/12/27
閲覧 : 594
サンキュー:

6

ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

「戸愚呂100%の恐怖!」

原作コミックは立ち読み程度。

いきなりネタバレレビューを読む
と言う意表を突いた導入から広がる霊界設定などが特徴的だったジャンプ原作アニメ。

当初は霊界探偵など特色ある展開もあったものの、
次第に暗黒武術会だの、魔界統一トーナメントだの、
ジャンプ黄金期の能力インフレーションや、
昨日の強敵(とも)が今日の仲間になるといった王道の論理に惹かれるように、
結局は能力バトル物としてヒートアップしていった作品。

私も印象に残っているのは能力バトルアニメとしての諸要素。
人間にしても、妖怪にしても、
生き様と言いましょうか、死に様と言いましょうか……。
各々が背負った宿命や性格が、明快にバトル空間で表現されています。
やはりジャンプらしいバトル長期化により、お話はなかなか進みませんがw
応酬される減らず口共々、熱くなれる王道バトル作品だと思います。


後々、私の嗜好に影響を与えたキャラも多数おり、
例えば蔵馬。飛影と共に、主人公・幽助を凌ぐ人気を誇った、
妖狐の力を受け継ぐ美少年。
棘のある薔薇が似合う美男子(CV緒方恵美)が時に血まみれになりながら、
可憐に戦う姿には、男の私にも危険な衝動を巻き起こしましたw

後年、私に乙女向け作品の美男子に一定の耐性が付もっと見る

投稿 : 2018/12/07
閲覧 : 779
サンキュー:

31

dvmsi35301 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 3.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タイトルなし

子供の頃夢中で見てたし、原作の雰囲気を損なわない、出来の良いアニメである事は間違いない。
それでも、今思うと戦闘シーンで無駄に間を伸ばして尺稼いだりしてたんだなー。

EDテーマ曲のひとつ、「太陽がまた輝くとき」が好き。

投稿 : 2018/07/21
閲覧 : 337
サンキュー:

1

うなたまごはん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

やっぱり蔵馬

子供のころにリアルで見てたのですが、最近また見る機会があって見直しました。

やっぱり蔵馬が一番かっこいい!

って感想は子供のころと同じだったのですが、今回見直してみて新たに思ったことは、あー飛影って可愛いんだなーってことだけでした。

内容はやっぱり少年向けなので別に。。面白くないことはないけど別に。。戦うよねー。。一番強い人決めるよねー。。だよねー。。という感じでした。
私の中ではドラゴンボールと同じ位置で、ただ懐かしいだけでした。

追記: 妖狐蔵馬、美しい!

投稿 : 2018/05/08
閲覧 : 308
サンキュー:

3

hcdNV25310 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:----

ホントにオール5点☆

いまだに自分でもこれの良さを的確に説明することができない。
ひとつ言えるのは、ホントにカッコイイ。
ホントにカッコよくないですが?
作風、描写、キャラデザ、世界観。
いままで、人気な少年誌をみてもしっくりくる作品がなかった。
何故なんだろう。
純粋に自分の中のカッコイイ像とはズレていたからだろう。
ぶち抜けてかっこよさはなかった。
なぜ無いか。
子供の頃には絶対的持ち合わせていない大人の魅力がかけていたんだと思う。
ルパン、カウボーイビバップ、サムライチャンプルーどれも大人の魅力が詰まっている。
幽白もそれて同じ要素があったのだと思う。
やはり格好良いアニメは面白いかもしれない。

投稿 : 2018/03/07
閲覧 : 286
サンキュー:

1

こっとん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:----

ゆうはくに小学生時代を形成されました。

懐かしいですね、食い入るように見ていました。モノマネとかよくしてました。

投稿 : 2018/02/28
閲覧 : 257
サンキュー:

0

Dkn さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

外はあ~め~が まだやま~ず~に♪ 

濡れてる人々と街が それでも太陽信じてる

古いメ~ロ~ディ にじむ・・ シ~ル~エ~ット

やわな・・ 生き様じゃとて~もっ 絵に~は なら~ないね~!


OPも勿論いいのですが、EDが全部秀逸でしたね。
夕方にやってた子供向けアニメのはずなんですが、すごくムーディーでカッコイイ。

この頃、なぜか幽白EDを聞きながら「3×3 EYES」の漫画を読むのがマストだったので、
幽白というより、八雲やパイが浮かぶ(知らない人ごめんなさい;


霊体編、霊界探偵編からはじまり、暗黒武術会編、魔界の扉編など、
キャラクターが魅力な為に、ジャンルがちょこちょこ変わっても何も苦痛じゃなかったですね。
よく聞くのが霊界探偵編が一番好きという意見を聞きますwあのまま行っても面白かったでしょうね。
幽白名物、強烈な敵役。戸愚呂兄弟や仙水に黄泉など、今でも忘れられないキャラクター達が好き。

皆さんにも好きなキャラクターはいますか?
(私は軀(むくろ)、佐藤黒呼、竹中先生が好きです。)

好きなエピソードは、エピローグ的に描かれる「それぞれの未来」
アニメだと、第112話「フォーエバー!幽遊白書」最終回に詰め込まれてます。
アニメは子供向けに作られていたので、そこまでロマンチックしてないですが、
原作のたたみ方が美しくて、19巻しか無いんだっけ?というくらいの読了感。
連載では、魔界の扉編からもっと見る

投稿 : 2017/12/01
閲覧 : 417
サンキュー:

12

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

原作に忠実なアニメとして俊逸

その一事につきる。

他に緒方恵美さんの出世作でもある

投稿 : 2017/11/09
閲覧 : 293
ネタバレ

しんかわ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

投稿 : 2017/08/31
閲覧 : 265
サンキュー:

0

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 3.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

良作

主題歌が個人的に歴史に残るくらいの名曲ばかり。聴いてみるべきです。

内容も分かりやすく、面白い。話数は多いですが、飽きずに見ることができました。中でも、僕は暗黒武術会編が好きです。戸愚呂兄が弟の肩に乗っているのがかわいい。

投稿 : 2017/07/08
閲覧 : 276
サンキュー:

3

TAMA さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

必殺技を真似したくなる上位作品!

単純明快で分かりやすくストーリーの流れも良し。友情・努力・勝利のジャンプ作品ではずば抜けて面白いと思います。問題があるとしたら作者のみ!
頼むから早くHUNTER×HUNTERの続きを描いてくれ。もう月刊で良いから。

この作品、私はちょっと違う所が面白いと思ってるんですよ。それはどっちがヒロインなの?となるところです。一応『螢子(けいこ)』なんですけどそれより出演も物語にもかなり絡んでる『ぼたん』の方がどうしてもヒロインに見えてしまうという不思議。だって最初のEDの時にペアリングが幽助とぼたんなんですもん!
ま、知ってる人は知ってると思うんですが裏話をすると作者の冨樫は螢子みたいなヒロインが嫌いなんですよ。確か公式にも言ってたと思います。何かの表紙を描いてる時に螢子を描くのを忘れてたレベルなんですよね。その作者の気持ちが物語にも反映してるのかもしれませんね(笑)
ま、編集者がなんとかしたんだと思います。

バトルも熱くなれるし必殺技も簡単な原理で真似しやすく子供ならやりたくなるようなそそる演出。
後半ちょっとした言葉遊びや簡単な謎解きもあり観ていて飽きないですね。ま、後半って言ってもかなりロング作品なんで長いですが。
この作品、結構中二病患者を増やしたんじゃないかな?(笑)

冨樫自身本当は魔界編どころか仙水編とかもやりたくなく終わらせたかったらしいですね。だからなんですかね、魔もっと見る

投稿 : 2017/05/01
閲覧 : 273
サンキュー:

10

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 2.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

タイトルなし

名作。個人的にはドラゴンボールより上。
作品データベースだともっと上位だからこれが好きなら確認するべき

投稿 : 2017/04/29
閲覧 : 203
ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

投稿 : 2017/04/20
閲覧 : 231

邪王真眼☪ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

タイトルなし

見るのは今回で2回目です。
バトルアニメの中でもずば抜けて面白い。
某アニメとは違い、主人公が最強ということもなく、バトルシーンでは毎回ピンチが訪れるので全く飽きません。
ただ、前半のバトルシーンはぬるいなと感じました。ですが後半に向けてだんだんと面白くなるので、是非最後まで見てみてください。

投稿 : 2017/04/16
閲覧 : 203
サンキュー:

3

ハルヒ激love35 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

もっとあにこれ上位でいいぜ、ジャンプアニメ史上最高クラスの出来

人生初幽白でした。ここまで心からめちゃくちゃ面白かったってスッキリしたのはいつぶりだろうか。
ドラゴンボール、銀魂、るろ剣、ヒカルの碁その他もろもろジャンプアニメ見てきましたが、これはずば抜けて一番ツボだったかつ胸熱で思わず叫んでしまいそうなバトルシーンの数々で退屈一切無しでした。
主人公幽助が交通事故で死んで霊力を持ってから話が展開していく感じで、桑原、飛影、蔵馬との出会い、桑原と一緒に玄海伝承編、初の4人で戦闘に挑む四聖獣編、ライバルのうち1人の戸愚呂達と出会う雪菜救出編、暗黒武術会編、さらに強敵な仙水忍の仙水編、雷禅、黄泉、骸の3代勢力が関わる魔界トーナメント編ってのがおおまかな流れなわけですが、どこの話も戦闘がカッコよすぎるんですよ!
特にVS戸愚呂弟、VS仙水忍はバトルアニメ史に残る大迫力の神回でした。幽助の霊丸や飛影の邪王炎殺拳、蔵馬の植物の技や桑原の次元刀など魅力的でカッコイイ技が炸裂しまっくて見ていて楽しいです。特に飛影は元祖中二病発症の元凶と言われてるとおりホントカッコイイです。
周りのコエンマやボタン、玄海、螢子などの引き立てキャラもとても良い位置キャラしてました。女性キャラは玄海の若い姿が一番可愛かったです。
敵も良い死に様だったり、後にライバルとして出てきたりと憎めない良キャラばかりでした。
OPの微笑みの爆弾、EDのホームワークが終わらない、さよならもっと見る

投稿 : 2017/02/17
閲覧 : 299
サンキュー:

1

次の30件を表示

幽☆遊☆白書のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
幽☆遊☆白書のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

幽☆遊☆白書のストーリー・あらすじ

主人公の浦飯幽助は、車に轢かれそうになっていた子供を助けたが、死んでしまう。しかし、幽助の死は霊界にとって予想外の出来事であったため、生き返ることになった。そして、妖怪が人間界で起こす悪事を取り締まる霊界探偵として働き始める。(TVアニメ動画『幽☆遊☆白書』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
1992年秋アニメ
制作会社
ぴえろ
Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BD%E2%98%86%E9%81%8A%E2%98%86%E7%99%BD%E6%9B%B8#...
GyaO(動画配信サイト)
gyao.yahoo.co.jp/p/00173/v09705/
主題歌
≪OP≫馬渡松子『微笑みの爆弾』≪ED≫馬渡松子『ホームワークが終わらない』、馬渡松子『さよならbyebye』、高橋ひろ『アンバランスなKissをして』、高橋ひろ『太陽がまた輝くとき』、馬渡松子『デイドリーム・ジェネレーション』

声優・キャラクター

佐々木望、千葉繁、緒方恵美、檜山修之、田中真弓、深雪さなえ、天野由梨、京田尚子、林原めぐみ、折笠愛、白鳥由里、中原茂、飛田展男、玄田哲章、鈴木勝美、古田信幸、二又一成、子安武人、真殿光昭、納谷六朗、辻谷耕史、曽我部和恭、若本規夫、山口勝平、松本保典、森川智之、近藤玲子、菅生隆之、高山みなみ、江原正士、大谷育江、西村知道

スタッフ

原作:冨樫義博(集英社『週刊少年ジャンプ』)、 監督:阿部紀之、製作:布川ゆうじ、企画:大野実、プロデューサー:清水賢治/金田耕司/木村京太郎/萩野賢、シリーズ構成:大橋志吉、アニメーションキャラクターデザイン:山沢実/北山真理/大西雅也、オープニング・エンディングアニメーション:大西雅也/岸義之/下田正美/榎本明広/西尾鉄也/井上敦子、美術デザイン:池田祐二、美術監督:池田祐二/高田茂祝、撮影監督:福島敏行、音楽:本間勇輔、音響監督:水本完

このアニメの類似作品

この頃(1992年秋アニメ)の他の作品

ページの先頭へ