当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「魔女の宅急便(アニメ映画)」

総合得点
89.3
感想・評価
1598
棚に入れた
11197
ランキング
87
★★★★☆ 4.0 (1598)
物語
4.1
作画
4.1
声優
3.8
音楽
4.2
キャラ
4.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

魔女の宅急便の感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

Yulily さんの感想・評価

★★★★★ 4.9
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ジブリの名作。ジブリ美術館日記

タイトル 「宮崎アニメ」

ストーリー知っていても
何度見ても素敵な気持ちになれる。
すごい作品ですね。

上記は2014年4月私が初めてここで書いたレビューです。

閲覧目的で始めたあにこれ。カラーの棚が欲しいためにレビューを書いたのですが初めてThank Youをいただき、レビューを真剣に書いてみようかなと考え直し今に至ります。
私が今ここでレビューを書き、皆さんとお話をしているのは魔女の宅急便のレビューを書いたのがきっかけなんですね!

最近私が作ったランキングの男性キャラ、女性キャラ、曲TOP10全てにジブリが入っています。宮崎作品への特別な思い入れの証拠です。

2015年2月28日にジブリ美術館に久しぶりに行ったのでこれを機会に追記としてレビューを書こうと思います。

「魔女の宅急便」
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです

キャッチコピーであり好きな言葉。キキがパン屋さんのカウンターで店番をしている代表的なポスターに、このキャッチコピーの文字を見るとなぜだか心にしみます。
遠回しではなく、ストレートな言葉だからなのでしょうか

人の心を動かせる言葉の力素晴らしいですね...

サントラを聴くと...
海に浮かんだ街、海の見える街、石畳の街には白い鳥が飛び赤くおっきいリボンで黒いお洋服がよく似合うキキと黒猫ジジのやり取り、好奇心旺盛で空を飛ぶことに憧れているトンボ。パン屋さんのおそのさんと旦那さん、森に住む絵かきの友人
皆が浮かんできます...

「ルージュの伝言」、「やさしさに包まれたなら」大切な歌でいつ聴いても純粋な気持ちに戻れます。

私が海外旅行が趣味になったきっかけもキキが空から見たあの街、
異国の憧れを私もあの時見たからなのかなと思います。

キキは魔女になるための修行を通し色々な人と出会います。
見守ってくれる大人や、友達に囲まれ、大人への階段を上り始めます。
成長していくなか挫折を経験し、そして生きるために本当に大切な事を学ぶのです。
何度見ても飽きず、色褪せない心に残る素晴らしい名作です。
本当に大切な作品です!


三鷹の森ジブリ美術館 2015.2.28日行きました。
レビューではないので閉じます。

{netabare}
今回は魔女の宅急便の部分だけ書きます。三鷹の森の名前だけあり森?にあります。
外のオブジェ以外写真撮影出来ないので目と心にしっかり焼き付けます。
まず受付には大きなトトロがお出迎え可愛いです+.(**´∀`*)♡

入ってすぐの天井には素敵な太陽とキキがホウキで飛んでる絵があり
ステンドグラスになっているジジにも会えます。美術館に沢山あるステンドグラスにはこだわりを感じます。
この日は晴天でした太陽の陽を通したステンドグラスは床にきれいな色をつけていました。
天候や時間によっても見え方が違うのでしょうなんか素敵です..

魔女の宅急便好きな方は館内にあるキキとワンちゃんのステンドグラスの丸い窓を見つけて下さいね♡

一番好きな場所は監督の作業机のある部屋です。スケッチがコルクボードに沢山貼ってあります。
イメージを形にする途中。。なのでしょうか?
見入ってしまいます。

それから背景画が展示している部屋。海の見える街の世界本当に素晴らしい

「麦わらぼうし」というカフェで+.(*’v`*)スイーツをいただきました♡
ラテと一緒にグラノーラ入りのモカケーキ♪店内も可愛い♪ちょとした驚きもあるんですよ♡
ヒントは窓です♪

ジブリの映画で見たことがあるような建物、ジブリの世界感が漂うここはやっぱり特別な場所です。
まるでファンタジーの世界に紛れ込んだみたいな気分です。
この空間にいて感じとれた大切なもの...
それは私の宝物ですね....
{/netabare}

投稿 : 2015/08/25
閲覧 : 1175
サンキュー:

76

naoi-riki さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

頑張ってる人、みんなに見てほしい作品

ジブリ作品の中では一番好きな作品。
キキが何事にも一生懸命なところにジーンとしてしまいます。
ジジも可愛いですよね♪

ストーリーはキキが独り立ちしていく成長ストーリー。
さまざまな試練や困難、スランプを乗り越えて成長していく姿に共感してしまいます。
人生に迷ってしまったり、落ち込んでしまったときに見ています。

劇中曲もとても丁寧で優しい音楽。
主題歌はご存じユーミン。
ゆったりとしていながら、雄大な音楽が優しいです。

ジブリ作品では、自然との共存を謳っているものが多い中、この作品は人の成長にスポットを当てている。
そういう点でも宮崎駿さんの思いが込められているのかもしれませんね。

投稿 : 2015/08/23
閲覧 : 244
サンキュー:

10

keylove さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

この作品も語る必要がない名作ですね

ストーリー、作画、音楽のどれをとっても本当に素晴らしいです。ナウシカやラピュタよりももっと簡単に観られる作品だと思います。ジブリ特有のヒロインの魅力はもちろん満点です。音楽も全般を通して実に素晴らしくて、あっというまに終わってしまうというぐらいに引き込まれます。もちろん印象は残ったままでという意味ですけど。ジブリの中でも最高に近い作品です。安心して観られるので、ぜひ観て欲しい作品の一つです。

投稿 : 2015/07/27
閲覧 : 251
サンキュー:

10

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

タイトルなし

後に制作されることになる【千と千尋の神隠し】と真逆のような作品。千尋は社会の中で個の自分を見失いそうになるも最終的には自分を確立したのに比べ、本作では主人公であるキキが、個である自分を全である社会に溶け込ませるまでの物語となっている。

自分の故郷を離れてたどり着いた街は、自分の夢見たものとは程遠く、社会を知らない幼い少女は、その幼さゆえに、自分を認めないモノは認めない。
憧れるものはある。しかし、それに手を伸ばしてしまうことは、自分の唯一である取り柄を自ら手放すことに他ならない。そのジレンマが、少女の繊細な心を不安定にさせてしまう。
だけど、その唯一の取り柄さえ活かせないのなら、自分はいったい何なのか。その取り柄のせいで自分の望むものが手に入らないのも、また事実。

すっかり弱り切ってしまった心は、とうとう自分の才能を手放すに至ってしまう。
魔女じゃない、ひとりの少女になってしまったそんな時に励ましてくれたのは、自分がその土地で悪戦苦闘しながらも築き上げてきた、自分だけのコミュニティー。
キャッチコピーにもある〈つらいときもあったけど〉。でも決して、つらいことばかりじゃなかった。自分が魔女としてやってきたことに、意味はあったのだ。

そして、彼女は再び飛ぶ。
母から手渡された箒ではなく、その土地で自分で借りた箒で、自分の持って生まれた才能に任せるのではなく、自分の意思で「とべ」と自らに命じて。

エピローグでジジと言葉を話さずしまいだったのは、キキが街と、街の人々に心を許したという証明なのだろう。(ジジは喋る猫ではなく、あくまでもキキが魔法でジジと話していたに過ぎない)
そして、きっと彼女はもうラジオを聴くこともないのかもしれない。もはや、理想の都会を想像して夢見る必要もないのだから。(エンディングの、ショーウィンドウの靴を眺めてる場面と、笑顔で空を飛ぶ姿が対比的に思える)

ひとつの才能をもった少女が、周囲にその才能を認めてもらえるまでの苦悩と挫折を明るい作風で描いたということで、間口の広い作品と言える。
反面、とくにこれといって盛り上がるような内容ではないので、ドキドキもワクワクもしない。ラピュタとかナウシカが好きな人は、あんまり好みじゃないかも……。
だってこの作品のお話って、要は田舎から上京した女の子が、社会貢献によって充足感を得られるまでに至るお話、というだけのものなのだもの。

が、他のジブリ作品に比べても引っかかるような点はほとんどなく、なにより主人公キキの愛らしさは、大変に魅力的。

投稿 : 2015/07/23
閲覧 : 205

てんてん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

いいね

ジブリですね
最後の方忘れましたが、魔女になりたてのものが新しい町に出て
下宿させてもらいまわりの人の手伝いとかしてましたよね
黒猫ちゃんも結構大変な目にあってたとおもいます
そんなこんなでいい話ですw

投稿 : 2015/06/04
閲覧 : 236
サンキュー:

2

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

興行的には大成功の作品だが・・・

【概要】
この作品から日本テレビのバックアップが付いた。
公開前の大規模な宣伝と旧作の放送という手法はここから始まる。

【感想】{netabare}
そのおかげで『ナウシカ』『ラピュタ』『トトロ』が再評価されたことは良かった。
しかし内容的にはその3作を全く超えていない。
何と言うか、凄く普通の作品だと思う。{/netabare}

投稿 : 2015/04/26
閲覧 : 136

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

映画館で連続二回観た!!

新宿で上映が2ヵ所あった。コマ劇場と東映だった。でも、その時点で知らなかったアタシは、コマ劇場ではなく東映に行った。親子連れが多かった。上映が始まり物語が始まると、子供達がスクリーンに反応する。さながら間近にあるハイファイみたいだった。子供達の歓声が映画の内容と相まって、楽しかった作品。だから、続けて二回も観てしまった。

投稿 : 2015/04/13
閲覧 : 201

オールドタイプ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

前は何も考えなくても、飛べたの

ヨーロッパを想わせる設定の世界観に
久石譲氏の音楽がハマりまくっている作品です。

ファンなので贔屓の引き倒しはご容赦の程・・・。


いやぁ、魔女って本当にいいもんですね~(;´Д`A ```

投稿 : 2015/03/09
閲覧 : 337
サンキュー:

4

シフレ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ジブリシリーズ

このほうきがあれば…

投稿 : 2015/03/03
閲覧 : 234
サンキュー:

0

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

これは文句なしです。

宮崎アニメのベスト1に押したいです。

投稿 : 2015/03/02
閲覧 : 293
ネタバレ

イシカワ(辻斬り) さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

幸せな子供の夢・輝く未来日記

記載されているレビューに対する反論・論戦を行いたい人は、メッセージ欄やメールで送りつけるのではなく、正しいと思う主張を自らのレビューに記載する形で行ってもらいたい。したくない時、受諾しない時は以降の文章を読み進めないこと。受諾する方のみ文面を読んでもらいたい。参考になったと思うときのみ、参キューしてほしい。

ストーリー
草原で寝っ転がっている魔女の少女は、ラジオで天気予報を聞きながら青空に流れていく雲を見ていた。
魔女の子は十三歳になったら、一年間は外に出て修行をする習わしがある。その大事な決断は、明日も明後日も天気が良いでしょうという、天気予報の放送からあっさり決められた。
そんな話を聞いていなかった父親は、娘とキャンプするための道具を車に積んで自宅に帰ってきたというのに、もう決めたから、の一言で努力がフイになってしまう。
会話からわかるのだが、どうも一ヶ月も予定より早く出発する気になったらしいのだ。
かといって父親は労力が無駄になったことを別段怒るでもなく、なにやら古めかしい電話で、これからうちのキキが旅立つことになったので、とあちこちにかけている様子。
母親と老婆が話しているシーンでも情報提供がある。魔女の人口は減り続けている。母親から魔女の薬の作り方も学ばないキキは自前で空を飛ぶこと以外、何も覚えていないらしいのだ。
魔女としての訓練などからっきしだというのに、夜中に見送りに集まってきた人たちも、両親も心配などまったくしていない。田舎の人たちの暖かさがある。
元気に送り出すのに、
「GO!GO!キキ!」
と一斉に応援エールで送り出す。
箒にまたがって飛び上がったキキは、どうやら空を飛ぶことも決してうまくはない様子である。あちこちの樹にぶつかりながら、どうにか飛んで、見送る人々の視界から消えていった。
さて、どうなることやら。

純真で元気の良い田舎娘の魔女の子が、都会の華やかさに憧れる。都会で自立しようとしている多くの少女たちと同じく、十三歳という若さで大きな街に一人住まいをしながら、仕事をみつけて自活するのである。キキは覚悟の甘さや認識の浅さから挫折するが、それを様々な人々の出会いによって乗り越えていく。
この物語は経済的な自立ではなく、精神的な自立や成長がテーマだと思ってよいだろう。
よくある魔法少女ものは、苦もなく願望を現実にしてしまう手立てとして魔法を用いるが、駿監督はそのような便利な力として設定していない。
誰でも何かしらある才能の一種としての魔法があるだけだ。そう考えると、一見して突拍子もない空を飛ぶ才能も、等身大の少女像としての才能ではないだろうか。
キキという少女は、ナウシカのようにみんなを幸せにしたいヒロインではない。まず第一に自分が幸せになりたいと願う極普通の考えの持ち主だ。これもまた、過去のヒロインのように品の良いお嬢様であったり、トイレに行くシーンなど想像できないような、男性の理想像としてのヒロインではなく、やはり等身大の少女像として描かれている。
ファンタジーとうまく結合させて見せつつも、行き過ぎた力を持った、いわばオーバーパワーを見せ所とする少年少女ものとは一線を画する作りとなっているのが特徴だ。
ファンタジーをもちいる理由が、人々の願望を描いてみせて注目を浴びるという目的ではなく、等身大の少女の一部としての扱う形になっている。
それでも、十分なヒット作にできる思想の表れが見どころといえるだろう。


かなり蛇足的な個人の感想
(別段読まなくても問題ない上に、多少ネタバレしている)
{netabare}
もう何度視聴したのだろう。花や草木で覆われた美しいキキの家。お婆さんと話すキキのお母さん。列車に行き先を任せて考えもしないキキ。
小生が両親なら、その場で止めにかかるだろう。もう少し魔女らしい特技を身に付けてからでも遅くない。13歳の女の子をたった一人で行かせるなんて……そう思うのだが、都会といっても東京が舞台ではないし、暗がりに変質者もいない。おっかなびっくりしながらでも、幸運続きで成り立っていく。
現実はともかく、子供に夢を与えたい。
そう思う宮崎監督の想いが込められている。
自分がキキの傍にいたならどうするのかを考えると、情けないかぎりだ。
最初の家探しのとき、小生ならばなんとアドバイスをしただろう。保証人の書類だの、敷金礼金・月額いくらまでなら大丈夫かだの、ペットが飼える部屋だの、その年齢で働かせてくれる職場だの、無闇やたらとテンパッて、きっとキキ本人よりも焦りまくってしまっていただろう。
キキが挫折したときの、オソノさんの優しさはあっさりとしているようでいて深い。小生ならどうしただろう?
散々理屈を捏ね回し、へぼ探偵のように原因を考え抜いてキキを不安にさせ、理由をつけて自宅に帰してしまうだろう。
トンボにつっけんどんな態度に出てしまうキキのことを考える。
小生はどういう言葉をかけるだろう。親切ごかしてらしい言葉を並べ立て、大人風でも吹かせて友人になるよう勧めるだろう。そしてキキの気持ちを逆撫でして、却って失敗してしまうに違いない。
考えれば考えるほど、駄目な大人の典型にしかなれない。
一緒にいて日記を書いていたら、完全にバカヤロウ日記ができあがる。
ただ一つ良いところがあるとすれば、観衆に囲まれていいるとき、万歳と叫んでも声が掻き消されて間抜けさが際立たないことだろうか。

自らの人格を考えると、呆れ果てたやつである。

その他。
キキがジジと会話ができなくなるラストを見て、子供から大人になったので会話できなくなった、程度の初見見解だったが、いま見るともっと変わった内容に感じている。
ジジとのコミュニケーションは、キキ個人の幼い魔女の世界を容認してくれる存在としての会話だった。ラストになると、社会という大きな枠組の中に受け入れられることによって、ジジとの会話は不要になってしまったのではないかと思えるのである。

{/netabare}



追記
レビューに記載された言論を規制したい人は、個人の意見を以てするのではなく、あにこれの法的論拠に基づいて規約に記載する必要がある。
運営諸氏に連絡し、説得し、規制を規約に付け加えてもらうこと。

投稿 : 2015/01/31
閲覧 : 1177
サンキュー:

28

アニf さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 2.5 音楽 : 4.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

ニャー

面白かった…………なんかそれ以外の言葉が出てこない…

投稿 : 2014/12/01
閲覧 : 238
サンキュー:

2

honoharu☆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

可愛カった(*^^)v

音楽がすごく好きでした!
おもしろかったなー♪

投稿 : 2014/11/29
閲覧 : 284
サンキュー:

2

ネタバレ

くかす さんの感想・評価

★★★★★ 4.9
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

感想

タイトル通りのアニメ

魔女の修行のためにジジという猫と一人立ちしたキキ
そこで初めてついた街で宅急便の仕事をする話

一番印象に残ってるところは
パーティでお婆ちゃんが届けたニシンのパイを
嫌そうに受け取った子供です
空気が読めてないおばあちゃんにそれを嫌がる子供なんて
けっこうリアルっぽさがあって印象に残ってます

この作品で話題になる最後でジジの声が聞こえなかった理由ですが
キキがトンボに恋をしたから
ジジが猫としての道を選択したからなどなど
いろんな説がありますが
ぼくはジジが猫として生きることを選んだっていうのが
キキにとって寂しいけど一番辻褄があ合うし良いと思っています

この作品、コナンで有名な高山みなみさんが
キキと森の小屋にいた女の人で一人二役をしていて
新一やウソップで有名な山口勝平さんがトンボ役
パン屋のおじさんやその他いろんな人を山寺宏一さんなど
ジブリには珍しいちゃんとした声優を使っている作品です

投稿 : 2014/11/26
閲覧 : 272
サンキュー:

14

midas さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

いいね!!

海の見える美しい町!
美しい毎日の生活!

投稿 : 2014/10/24
閲覧 : 232
サンキュー:

3

ネタバレ

37111 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

身近な冒険と成長

ストーリとかは今更言う事はない。

子供が大人になり、生活するってことは大変なんだってことのメタファー。

投稿 : 2014/10/22
閲覧 : 267
サンキュー:

4

wininng さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

人が持つ特技の一種

空を飛べる女の子が

一人で暮らして家を出てねこと暮らしていく話です

引き込まれます

投稿 : 2014/10/17
閲覧 : 233
サンキュー:

4

おにぎりひっぴー さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

面白い!

旅立ちの時のワクワク感がたまりません!

投稿 : 2014/09/29
閲覧 : 178
サンキュー:

2

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

☆箒で大空に羽ばたく夢

今まで観たジブリアニメの中でも私的に最高傑作だと思います。
ジブリアニメは宮崎監督が"子供に夢を与える事が私たちの仕事"
とおっしゃるように監督の思いがいちばんシンプルに伝わってくる
作品です。

物語が劇的だったり、メッセージが強すぎることがないので飽きずに
映像表現の力でいつも楽しめます♪

子供だけでなく、卒業して実家から旅立つ社会人や学生さんも楽し
く観て童心に帰れるアニメだと思います。


監督. 脚本.プロデューサー/宮崎駿

原作/角野栄子

音楽/久石譲

撮影/杉村重郎

編集/瀬山武司

製作会社/徳間書店.ヤマト運輸.日本テレビ

配給/東映

公開1989.7.29(102分)

興行収入8億円


主観的評価(S)


追記欄_

投稿 : 2014/08/26
閲覧 : 391
サンキュー:

23

ネタバレ

renton000 さんの感想・評価

★★★★★ 4.9
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

夏の定番!

あらすじは他の方のレビュー等をご参照ください。

 何度見たかはわかりませんが、腰を据えて見たのは久しぶりでした。初めてかもしれません。宮崎作品には、たくさんの名作がありますが、私が一番好きなのは、この「魔女の宅急便」です。


ジャンル・テーマ:
 一人の女の子の成長を描いた作品です。「仕事」が描かれますが、少女が大人になるというよりも、そのもう少し手前、子供が少女になるというのが妥当ですかね。お父さんへの甘え方もとても子供っぽいですし、キキは思春期に差し掛かったばかりですからね。


視聴のポイント:
 私が好きなところを二つだけ挙げておきます。

①オープニング
 この作品では、物語の冒頭で強いメッセージが込められています。監督が「ここを見てください」と端的に示したのではないでしょうか。
 オープニングにあるお母さんからキキへの助言のシーンです。
{netabare}
  母親「そんなに形にこだわらないの。大切なのは心よ」
  キキ「分かってるわ。心の方は任せといて。
     お見せできなくて残念だわ」
  母親「いつも笑顔を忘れずにね。
     落ち着く先が決まったら、手紙書くのよ」

 物語の序中盤、キキは赤い靴やパーティーの服装を気にしていました。これはキキが思春期にあることだけでなく、形にこだわっていることを表現していたんだと思います。そんなキキですから、トラブルも重なって、大切な心を忘れていってしまいます。
 物語の終盤、「笑顔を失ってしまった」キキは、「デッキブラシ」に乗って「友人を助けようとする」ことで、失われた魔法の力を取り戻します。
 「笑顔を忘れるな」「形にこだわるな」「大切なのは心」まさにお母さんのアドバイスを実行したんですね。

 一方、エンディングの手紙は、キキからお母さんへのアンサーシーンとなっています。
  キキ「落ち込むこともあるけれど、私、この町が好きです」
 キキはOPで「心の方は任せといて」と言っていましたが、「落ち込むこともある」と修正しています。自分の弱さと真摯に向き合えるようになりました。これがキキの成長ですね。シンプルですがとても清々しいです。
{/netabare}
 OPの短い時間でしたが、フラグどころか答えに近い重みをもっていました。

 ちなみにですが、もののけ姫も同じでしたね。OPのとあるシーンでアシタカの立場と今後、そしてEDまでを示唆していました。


②トラブル
 この物語をキキの成長という観点から捉えると、トラブルへの着目は避けて通れません。何も起こらず成長することはないわけですから。キキは地方の出身で一人娘ですから、人懐っこさはあるけれどトラブル耐性が低いんです。
{netabare}
 旅立ちから木に衝突し、初めての対人関係では先輩魔女にチクリと言われ、雨が降って、大きな街には対応できず、見知らぬ男の子にからまれて、他人のトラブルに介入して、そして・・・成功と失敗を繰り返していきます。
 原因は自分にあったりなかったりですし、いいトラブルも悪いトラブルもあるんですけど、大きな成功の後には理不尽な失敗があるわけです。しかも成功と失敗の規模は、はじめは小さいけれど、だんだんと大きくなっていく。理想と現実のギャップに苦しんで、徐々に心のバランスを崩していくんです。
 トラブルに注目してみると、なんだかじわじわと追い詰められていく感じがするんですよね。寄せては返すを繰り返して、波が大きくなっていくイメージというのでしょうか。最後の波はとても大きなものでしたが、①の通り、見事に乗り越えて少しだけ成長することが出来ました。
{/netabare}

 こうしてみると、OPの一つのシーンでもすごく密度が濃かったり、物語全体でスケールを押し上げていたりと、やっぱり見どころが多いんですよね。もちろん、何も考えずに見ても楽しめます。正統派・王道・名作とかって言われるのはこの辺にあるんでしょうね。


対象年齢:
 小学生以上かな。どの世代でも定期的に見たくなるような作品です。

投稿 : 2014/07/15
閲覧 : 523
サンキュー:

7

ネタバレ

神崎凛 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

魔女ってやっぱり良いな

私が1番好きなジブリ作品は魔女宅と千尋です。
どちらも譲れないほど大好きな作品!!!

これを始めて観た頃は放棄にまたがって何度もキキの真似して遊んでいましたwwww

舞台は海外なのですがどことなくみんな日本人の雰囲気があって、そして魔女という非現実的な設定なのに凄く現実味のある話でした。
ジブリはそういう系が多いからいつも現実にいるんじゃないのかとワクワクさせてくれます( ´∀`)

後半、魔法の力が弱まったキキがジジと喋れなくなったのは元々キキが魔法でジジと喋っていたからなんですね。実際はジジは喋ってないってことになるんですね。

そしてOPソングの「ルージュの伝言」も大好きな曲です!!!

投稿 : 2014/07/07
閲覧 : 272
サンキュー:

12

ネタバレ

HUMMER さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

見るととても優しい気持ちになれる

言わずと知れたジブリの名作の一つ。
私はジブリの作品の中でこれが一番好き。
駆け出しの見習い魔女「キキ」の成長が良く描けており、見ていて応援したくなってしまう。
この「キキ」と主要キャラの一人で親友の「ウルスラ」の声を同じ人が担当しているということを後で聞いてとても驚いた。見事に演じ分けており2人の会話のシーンを見ても全く違和感がないのは凄いと思った。
あと、この作品のテーマソングである松任谷由実の「やさしさに包まれたなら」は作品の雰囲気にあっており今でも大好き。最後にキキが関わった人々のその後の生活のシーンとともに流れるととてもほんわかした気持ちになります。

投稿 : 2014/05/26
閲覧 : 217
サンキュー:

5

猿の尻尾 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

燃やしちゃうわよ!!

人と人との繋がりって素敵だな!!って感じる作品。


愛すべきキャラの宝庫って感じます。
人と人外両方含めてねw

と言うかジジが面白すぎる。
あの黒猫欲しすぎる。


見終わった後はほっこりすること間違いなし。
是非あの町に住みたいですね。


未視聴の方がいましたら、是非視聴してみてください。


何かに悩んでいる時や、どうも元気が出ない時などに、おすすめですよ!

投稿 : 2014/05/17
閲覧 : 244
サンキュー:

5

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

初恋だったのか・・・・・

初めてみたとき小学生だった自分はキキを応援していたな。今思うと初恋はキキとも言ってもいいぐらいだな。

投稿 : 2014/05/14
閲覧 : 220
ネタバレ

無毒蠍 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

13歳の見習い魔女キキの成長劇。今までの作品に比べると激しさに欠けるかもしれないがその優しいテイストがこの作品の魅力だと思います。

13歳になったら魔女は独り立ちする…その習わしにのっとりキキは今夜にでも旅立ちを決意。
まさに即断即決の精神でまわりもてんやわんやしてましたね(笑)
この豪快な性格が彼女の魅力でもあるのですが
豪快なだけではなく年相応の少女らしい繊細な一面も併せ持ち応援したくなります。

相変わらず音楽が素晴らしくキキが父親から譲り受けたラジオから流れてくる
荒井由実さんの「ルージュの伝言」はとても心地が良く、
そのシーンがオープニングにつながってる演出もオシャレでした。

しかしこの作品で一番心地よかったのは海の見える街を舞台にして構成された世界観です。
日本人には馴染みのない街並みで一種の憧れにも似た感情で見入ってしまいました。
この作品を観て海の見える街に住みたいと思った人も少なくなさそうです。

旅立ったキキは念願の海の見えるとても素敵な街を見つけ、
そこに住まうことを決意しますが都会に出てきた田舎者のような冷めた視線を向けられ、
幸先不安なスタートをきります。
13歳が思い描いてた夢と現実の現実がいきなりやってきたわけです。
そういった中でもキキを気に入ってくれた人と出会い、
住居まで借り魔女の宅急便を開業していくわけです。
お話的には今までの作品のような冒険活劇など微塵もないんですが
キキが初めて行く場所、初めて出会う人たちと一緒に親交を深めていくというだけで
ある意味キキにとっては冒険活劇になってるわけでキキ目線でこの作品を楽しめれば
自分も冒険してる気分になってくるのではないでしょうか?

最初のほうでこの作品はキキの成長劇と書いてますが
その成長は本当に少しの成長なのです。
ほんの少しの成長を100分使って描いたのがこの作品であり
その成長がキキの今後に大きく影響してくるんだと思います。
地味というよりは優しいという印象を抱いた作品でした。

生きていくということは楽しい事ばかりじゃなく様々な困難もある。
そういったことを乗り越えて人は大人になり成長していくんだと思います。

「落ち込むこともあるけれど…私この街が好きです」

このセリフもいいよね。
自分が住んでる街を好きになれるってとても素敵なことだと思うんだ。
自分に子供が出来たら見せてあげたい作品だと思いました、特に女の子にね!

【A80点】

投稿 : 2014/04/10
閲覧 : 291
サンキュー:

7

ごはんちゃん さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

宅急便、はじめます

さて、こちらもどれだけ見たかわからないジブリシリーズ。
金曜ロードショーは偉大です。

キキが一人前の魔女になる為に、一人で修行の旅にでて、
宅急便をはじめるお話です。あってますか?

キキは一所懸命で、純粋で可愛くて!頬をすりすりしたくなる
ような女の子です。相棒の黒猫、ジジも、心配性で、キキのことが
とーっても大好き。後、居候させて頂くパン屋のおばさんやおじさんも
素敵な方です。あんな大人になりたかったね。
キキが好きになる、トンボもちょっとちゃらいけど、自分の夢を
しっかり持っていて、素敵だよね。

今回のジブリ飯も美味しそうなパンケーキやら、なんやら登場して
こちらも美味しそうですし、音楽も相変わらずの久石 譲で
風を感じる音楽と、爽快さがたまらなくほんわか、そしてわくわくします。

是非オススメしたい作品のひとつです。

追記:
実写が公開されましたが、あちらはどうなのでしょうか?
ジブリのこちらが好き過ぎてあちらも見たい気持ちはあるのですが
がっかりしたくないから、見るのを躊躇ってしまいます…。

投稿 : 2014/04/02
閲覧 : 296
サンキュー:

5

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ジブリ作品の代表格のひとつ

物語の設定自体が、魔女のしきたりに準じた独り立ちからなりたっており、街の選定。そこで出会う人達とのふれあい、無くしてしまう魔法、半強制的な魔術の発動によるエンディングと完璧なまでの作品。個人的にはジブリ作品の代表格の一つだと思っている。一人で見ても十分面白いが、子供のいる家族で見ると更に面白さが増すのでは、、、と思っている。

投稿 : 2014/03/24
閲覧 : 277
サンキュー:

6

おじゃ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

イイネ!

私は主人公が女の子の物語はあまり好まなかったのだけど、これをみてから考えが変わった作品です。
ちゃんと等身大の女の子の心情が描かれていて、男の子がみても冒険心をくすぐられるファンタジーなところもあり、楽しめました。

やっぱ宮崎さん凄いよ・・・

投稿 : 2014/03/22
閲覧 : 300
サンキュー:

3

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

デッキブラシじゃなイカ?

シンプルだからこそ素晴らしいじゃなイカ?特に笑えるとか涙線崩壊はないが何度でも見たくなるアニメでゲソ♪キキがホウキで宅配便を届けるだけで素晴らしいじゃなイカ?オープニングが最高でゲソ☆

投稿 : 2014/01/21
閲覧 : 253

青陽 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ジジが可愛すぎる!

魔女の宅急便を観て
黒猫を飼い始め、その猫にジジと名付けた人は
いったい日本中に何人いるのでしょうか?

ニモを観た後にカクレクマノミを飼う人の神経はよくわかりませんが、魔女の宅急便を観て黒猫に憧れる気持ちならわかります。

宮崎さんは坊ネズミとかヤックルとか、ヒロインにも負けない可愛い動物を描きますよね。

特にジジは見た目、性格、声と全てにおいて可愛いじゃないですか?正直、キキより可愛いと思ってしまいました。
ほんとに猫が喋ったらこれくらい気まぐれなんだろうなー、それがたまらない!
うちの猫はかなり甘えんぼですが、そっけないくらいの態度のほうが可愛いと思ったりもするんですよね。そういう猫がときどき甘えてきてキュンとする、みたいな。
全くもってやつらは元祖ツンデレの称号が相応しいですよ。

今回の実写化で、はたしてアニメ版ジジの可愛さに負けないものができたんでしょうか?キキよりそっちが気になります!

投稿 : 2014/01/19
閲覧 : 268
サンキュー:

13

次の30件を表示

魔女の宅急便のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
魔女の宅急便のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

魔女の宅急便のストーリー・あらすじ

魔女の娘は13歳になると家を出て、よその町で一年修行するという掟があった。13歳になった魔女の娘・キキは、掟にならい黒猫・ジジと共に港町・コリコに降り立った。パン屋の女主人に気に入られ、店先を借りて宅急便を開業することにしたキキ。そこには新しい生活と喜び、失敗と挫折、人力飛行機に熱中する少年トンボとの出会いが待っていた。(アニメ映画『魔女の宅急便』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
アニメ映画
放送時期
1989年7月29日
制作会社
スタジオジブリ
Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AE%85%E6%80%A5%E4%BE%BF_...
主題歌
《OP》荒井由実『ルージュの伝言』《ED》荒井由実『やさしさに包まれたなら』

声優・キャラクター

高山みなみ、佐久間レイ、山口勝平、加藤治子、戸田恵子、関弘子、信澤三惠子

スタッフ

原作:角野栄子
監督:宮崎駿、プロデューサー・脚本:宮崎駿、音楽:久石譲、音楽演出:高畑勲、作画:大塚伸治/近藤勝也/近藤喜文、美術:大野広司、色彩設計:保田道世

このアニメの類似作品

この頃(1989年7月29日)の他の作品

ページの先頭へ