当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「魔女の宅急便(アニメ映画)」

総合得点
89.3
感想・評価
1598
棚に入れた
11197
ランキング
87
★★★★☆ 4.0 (1598)
物語
4.1
作画
4.1
声優
3.8
音楽
4.2
キャラ
4.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

魔女の宅急便の感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

ヲリノコトリ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

ジブリベスト10のためのレビュー

【あらすじ】
13歳で黒猫を連れ、独り立ちする魔女キキ。海辺の町にたどり着いた彼女の成長を描く。

【成分表】
笑い★☆☆☆☆ ゆる★★☆☆☆
恋愛★☆☆☆☆ 感動★★★☆☆
頭脳☆☆☆☆☆ 深い★☆☆☆☆

【ジャンル】
ジブリ5作目(1989)、魔法少女、成長もの

【こういう人におすすめ】
「観たことない」と言うと逆にびっくりされるジブリ作品の一つ。

【あにこれ評価(おおよそ)】
87.4点。名作。あにこれ点数順では第5位。

【個人的評価】
普通に楽しめたジブリ作品の一つ。

【他なんか書きたかったこと】
 ルパンベスト10を作った流れでジブリベスト10とコナン映画ベスト10に挑戦中。一般人でも分かるアニメ映画シリーズのベスト10があれば、私自身を理解してもらいやすいかなあと。

 ジブリ作品に共通するテーマとして「水の表現」と「対立」と「内包」があるというのをどっかで聞いた気がします。まあ水なんて2時間分のお話作ったらどっかで絶対出てくるし、対立と内包なんて曖昧な言い方したらなにかしら無理やりこじつけることは可能だと思いますが、その辺を踏まえてみてみるといいかもしれません。

 ↓以下一言くらいの感想
{netabare}
 ジブリ黄金期中期の名作。

 おそらく世間の評価と私の評価が一番乖離している作品で、一般的にはトップ5に入ってくるジブリの代表作と思われるが、私はなぜかこの作品に縁がなく、数えるほどしか見ていないためか、あまり高い評価ができなかった。

 そういえばこれ魔法少女ものか、と思い至ってちょっと笑った。

 「音楽が良かった。やっぱジブリって音楽いいんだなあ」というのが一番の感想。
{/netabare}

投稿 : 2018/03/03
閲覧 : 349
サンキュー:

17

こっとん さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ワクワク感と葛藤と雰囲気の良さと

途中飛べなくなるキキの葛藤が、思春期の葛藤そのものに感じて共感してしまいます。
あと、なんなんでしょうか、このジブリがもつワクワク感は。一緒にこれからの展開にドキドキしたり、応援したくなったりします。

投稿 : 2018/02/28
閲覧 : 231
サンキュー:

2

筒井筒 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

よく間違いやすいようだが、主人公の名はキキだ。

やっぱり、僕はジジが好きだ。よく、周りの人がキキと勘違いしてキキと呼んでるけど、それでも、ジジが好きだ。

宅配中、落としたぬいぐるみが届くまで、犬にくわえられる恐怖も、キキのために健気に我慢する、そんなジジが好きだ。

ネコも大人に成長すれば、使い魔的なものであることを忘れて、ネコとして生きていく。成長したのは、キキだけじゃないよ。

投稿 : 2018/01/05
閲覧 : 299
サンキュー:

10

ネタバレ

ういすけ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

何故か泣いてしまう。

ジブリの中で、ダントツで好きな作品。

なぜだかわからないけど、何度見ても、
キキが、デッキブラシで飛ぶあたりから、涙腺崩壊。
最後、トンボをキャッチして、ゆっくり地上に降りていくときに、
街中の人から拍手喝采で、迎えられる所なんか、
もう、ボロボロ。

街中の人から認めてもらえたんだな。って、
居場所ができて良かったね。って、素直に喜べる。

わたしも実家から遠くの場所へ、ひとりで暮らしはじめて、
自立したので、旅立つ時の不安と期待が、フラッシュバックされるし、
誰一人知らない場所で、周囲から認められた時、
居場所を見つけた時の安堵感。
そういう経験が、胸を熱くさせるのかな?

お得意先のおばあちゃんの優しさや、おそのさんの優しさ。
人の優しさって、本当に救われる。

おばあちゃんのニシンパイ。孫から嫌われるほど、
少し押し付けちゃってるのかな?
おばあちゃん、昔の伝統的な料理しか作れないのかな?

なんて、思っていたら、とんでもない。

キキには、美味しそうなチョコレートケーキ。。。

あれ?キキとお孫さんって、同じ年代だよね。。
なら、キキにもお孫さんが喜ぶニシンパイをチョイスしそうだけど。。
まさか、おばあちゃん、お孫が嫌がっているのを、
全て知っていたりして。。

なーんて、深読みしてみたりしてますw

どの方角から見ても、良作で間違いないですよね。

投稿 : 2017/12/15
閲覧 : 286
サンキュー:

5

ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ジブリの中でも、個人的には、1位、2位

[文量→小盛り・内容→雑談系]

【総括】
内容は、あにこれにいる人なら90%以上が知ってると思うんで、別に書かなくても良いっすよね(笑)

個人的には、「もののけ姫」「紅の豚」と並んで、ジブリトップクラスに好きな作品です。ゆったり流れる時間、空気感、風、色んなものに癒されます。

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
再放送で何度も高視聴率をとることでも有名ですね。私は小説やエッセイなんかもよく読みますが、(川端康成の小説や、さくらももこさんのエッセイなんてまさにそうですが)何度も読み返す本って、ストーリーが面白いだけでなく、文章自体が面白いんですよね。日本語のリズム感が気持ちいいというか。

魔女の宅急便もそんな感じです。ストーリーはもちろん全部知ってるんだけど、あの空気感に浸りたくて、毎回観てる気がします。地中海性気候的な心地よさというか、自分がまだ子供だった時のくすぐったい感じというか、そんなんに浸れるんですよね。
{/netabare}

【余談 ~ 文科省の破壊力w ~】
{netabare}
魔女の宅急便の実写が出たとき、文部科学省がポスターを出したんですね。それは、アニメ版のキキがパン屋のカウンターで頬づえをついてるシーンで、とても素敵なポスターでした。でも、絵の下に、

「学ぼう、働くことの意義。進めよう、キャリア教育」

というキャッチコピーが載っていました。

ん? そんなアニメだっけ? なんか、たった一言で名作アニメの世界観をぶち壊す文部科学省は、流石だなと思いました(笑)
{/netabare}

投稿 : 2017/10/18
閲覧 : 406
サンキュー:

44

ネタバレ

ノリノリメガネ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

魔女っこキキの成長記

見習い魔女、キキの成長物語。

何回も書いてる気がするけれど、この時期の宮崎駿すごすぎ。
{netabare}
なんかもう序盤で泣ける。
13歳の女の子が単身田舎から大きな町へ出てきて、新生活を送る。思い通りにいかないとき、オソノさんの優しさが異様に沁みる。この辺りの描写は進学とか就職とかで新天地での生活を経験したことのある人なら誰もが共感できる所なのではなかろうか。

世界観も独特。現代ヨーロッパ風の街並みに魔女だけがファンタジー要素として組み込まれ、なぜか市民にも当然のように認識された世界。普通は魔女を出す時点で世界観自体を大きくファンタジーに寄せるか、一般人には魔女の身分を内緒にするのが普通だと思うんだけど、本作はそのどちらでもない発想で、こんな設定どうやって思いつくのかって思う。

全体的にキキの細かな感情描写が素敵で、むしろそれが本作最大の強みだと思う。
トイレにこっそり行ったり、都会の女の子のファッションやボーイフレンドに憧れたり、トンボの絡みにつんけんしている割にはパーティに誘われたことを喜んだり、思春期の女の子の複雑な感情やキキの素直な性格が画面を通して伝わってきてすごく応援したくなる。

ものすごいビッグイベントってのも無いんだけど、なんだか泣ける。細かな設定や描写が多くの人を共感させるのだと思う。

音楽も素晴らしい。

そしてラスト、ジジの言葉がわからないままというのは、やはりキキが成長していることを表してるのではないかなと。プーさんがクリストファー・ロビンの空想であるように、ジジの言葉もキキの空想だったのではないかと私は解釈した。
{/netabare}

投稿 : 2017/08/26
閲覧 : 287
サンキュー:

8

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

何回も見てしまう

ユーミンの曲がよい雰囲気を醸し出している名作。魔女キキが色んな人と出会って成長していく物語。TV放送があるとつい見てしまう。

投稿 : 2017/07/10
閲覧 : 318
サンキュー:

7

ネタバレ

oneandonly さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

現実的に描かれた魔女っ娘に好感

世界観:8
ストーリー:6
リアリティ:8
キャラクター:6
情感:6
合計:34

魔女として生きることを選んだ主人公(キキ)が、親元を離れ、知らない町で魔女として一人立ちする姿を描いた作品。

ほうきに乗って飛ぶシーンのふわっとした感じが何度見ても良いですね。宮崎氏の作品は空を飛ぶことが軸となっていると思いますが、この作品でも色濃く表現されています。

魔法が普通にある世界ですが、その力の文明への影響はかなり限定的で、ひとつの技術を持つだけの人間といった描かれ方となっています。まじない師という感じ。

{netabare}物語はキキがパン屋の店番をしつつ、宅配を受注しながら、トラブルを克服したり友人との関係を見せたりしつつ進んでいき、クライマックスにかけては、魔法の力を失って自分を見失いながらも、友人(トンボ)を助けるためにデッキブラシで懸命に空を飛びます。

ナウシカやラピュタと比べるとスケール感はぐっと小さくなりますが、その分、キキが成長していく過程がしっかり描かれています。ラストで愛猫ジジの声が聞こえなくなるのは成長したからと言われるように、キキの成長がテーマとなる作品でしょう。

好きな作品ではありますが、トンボの危機でもそれほど心を動かされなかったので、トンボら脇役の描きが足りない気はします。トンボよりも森で出会う絵描きの女性のほうがシンパシーありました。このあたりは魅力的な男性キャラを描けない宮崎氏らしいなと。{/netabare}

ユーミンの曲がマッチしていて良いです。「やさしさに包まれたなら」は昔から好きな曲でしたが、今はこの映画のラストの映像とともに記憶に残っています。

(2017.6調整)

投稿 : 2017/06/13
閲覧 : 410
サンキュー:

30

ネタバレ

狗が身 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

元気を与えてくれます。

若干13歳である少女キキが魔女のしきたりに従って上京するところから物語は始まる。
この上京は、キキが魔女になることを決意したことを意味する。決して遊びではなくて、立派な魔女になる為の社会勉強なのだ。キキはそう思いこもうとしていた。
キキは魔女のしきたりを古いものだと思ってるけど、根の素直さゆえに、一所懸命に街に奉仕活動に励んでいく。

でも心の奥では、ラジオで聴いていた都会への憧れをずっと燻らせている。
お洒落な服を着て、素敵な恋に落ちてみたい。そういう思いが、トンボや歳の近い少年少女への嫉妬として表れちゃうんだよね。
ついにその思いを騙しきれなくなって、魔女の力が弱まってしまう。魔女にならなければ、普通の女の子として生きていけるかもしれない…。きっと、そんな気持ちが無意識下にあったに違いない。

だけどそんな彼女を救ったのは家族ではなく、他でもない、彼女が魔女として活動していくうちに繋がった人たちだったんだ。キキのドラマに親が出てこなかった。これが何気に凄いところだね。
おソノさん、ウルスラさん、老婦人。自分が関わった人たちと話すうちに、自分がやってきたことがどれだけ素敵なことなのか。疲れ、迷っていたキキの心に、それは大きく、深い実感として満ちたことだろう。
自分が魔女としてやってきたことが、彼女の自信に繋がる。そうしてキキは再び飛べたんだ。

自分が住み、働いている場所を「好き」と言える。それって素敵なことだよな~…。
スタッフロールでは嫉妬の対象だった街の女の子とも普通に会話しているシーンからも、キキの成長っぷりが大変微笑ましかったね。


ただ欲を言わせてもらうと、ジジと再び言葉を交わせたのかが曖昧なままなのが残念な点かな。
一応ジジとの会話は元々キキの魔法によって成立していたことでジジ自体がしゃべれる猫ではないから、スタッフロールでキキが普通に飛行していることからも魔法は元に戻っただろうし、再び話せるようになってるんだと想像できる。
でも観る人によっては「ジジと話せなくなったのはキキが成長した証なんだ」と勘違いする人が出てきてしまいそうで心配。
ジジと会話できなくなったのは単純にキキが魔女という血筋に嫌気が差したからであって、言うなればただのスランプ。これは否定されるべき要素ではないんだ。
むしろキキが再びジジと話せるようになることこそ、キキの成長を視聴者に印象づける一番のシーンと言ってもいいかもしれない。そこが抜けてしまっているのが非常に残念だった…。(キキが本当の意味で魔女になることを決めたことの証明になるから)


それ以外は不満点のない、楽しくて元気のもらえる良作だと思う。

投稿 : 2017/05/31
閲覧 : 303
サンキュー:

23

ブラックテクノロジー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

やさしさに包まれたなら

思い浮かべるとユーミンが自動脳内再生されるって凄い事だと思う

投稿 : 2017/05/05
閲覧 : 256
サンキュー:

4

ダビデ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 3.0 音楽 : 5.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

ジブリ

安心して観れる映画でした。
内容もハッピーエンドで,最後のシーンは,何度観ても,手に汗握れます

投稿 : 2017/04/27
閲覧 : 326
サンキュー:

10

ネタバレ

古酒(クース さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

刮目せよ!

宮崎駿の作品はストーリーより作画。
作画をみてくれよな!

1.大空を飛んでるときの浮遊感
2.豪快な食べっぷり
3.幼女の幼女らしいしぐさ

・・・この3つ。
この3つだけは誰がなんと言おうと
宮崎駿に勝てるやつぁいないぜ。と、私は考えている訳だよ。
もちろんこの作品は

1.大空を飛んでるときの浮遊感を、どっぷり楽しめる作品って事だよ!

宮崎駿が得意とする事を最初から最後までやってるよ!
他の作品を観るときも、この3つのシーンだけは刮目せよ!
ストーリー?

・・・うむ。気にするな

作画を楽しむんだ!

投稿 : 2017/03/20
閲覧 : 253
サンキュー:

12

sirosuke さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

たまに再度見たくなった作品です

ユーミンの歌が印象的で好きです。

作品にもよりけりですが、ジブリはとくに見ていると
幼少の幼い純粋な素直な気持ちで世界観に入り込んで見れます。

投稿 : 2017/03/20
閲覧 : 222
サンキュー:

8

ジパミィナ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

ほのぼの路線かな。 70点

少女が一人前になる為の修行に出る物語です。

わたしとしては、スケールではナウシカ、冒険ではラピュタに敵わないので、満足度としてはそこそこ程度でした。

武器が出て来ない作品はジブリでは意外と少ないと思います。

ユーミンの歌を口ずさむ作品ってところでしょうか。
悪い作品ではないですが、うす味な作品です。

投稿 : 2017/03/03
閲覧 : 219
サンキュー:

5

ネタバレ

k-papa さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

健全な少女の成長物語

原作小説。
原作未読。(立ち読みで流しました。)
因みにこの作品の後の話もちゃんと原作にはあります。
興味ある人は読んでね。

ジブリ最後のマトモな声優陣での劇場作品。
この後の作品の声優陣は有名タレント揃いになりました。
何故そうなったかはここでは語りません。

宅急便はヤマト運輸の商品名なので、スポンサーとなったとか。
しかも黒猫が重要なサブキャラになっています。
うん、シナジー効果だね。

魔女が飛ぶシーンは駿さんのお箱ですね。
風でなびく感じは素晴らしい。

少女が修行のために別な街に働く物語は実に健全です。
挫折した時も周りの人が優しく見守ってくれたりと
実に教育的な作品です。

だからと言って、つまらないわけではないのは
作り方が上手いのかしら。
TVで何回も見てしまいました。

細かいところが丁寧に作られている王道的なアニメです。
こんな作品って、もう作れないかも。

投稿 : 2017/02/08
閲覧 : 241
サンキュー:

11

ネタバレ

手乗り変態ガ~ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

安心と信頼のジブリ

デッキブラシ

投稿 : 2016/12/14
閲覧 : 222
サンキュー:

3

ネタバレ

ぬらかべ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 3.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

何回目だ

ほんと何回目だってくらいTV放送しますよねこれ
楽しいのでいいですが
昔はわかりませんでしたDVDでも見ているとキキ?の気持ちがわかります
やっぱりジブリはいいですね

投稿 : 2016/07/26
閲覧 : 293
サンキュー:

5

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

監督の感性に共感

宮崎監督、空を描く作品多いですよね~
その中で一番好きな作品。

投稿 : 2016/07/16
閲覧 : 213

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

「おちこんだりもしたけれど、わたしは元気です。」

魔女の宅急便。たまにふと見返します。
本作は魔女キキの自立と旅の物語であります。13歳になったら魔女は旅立たないといけない。そんなしきたりの不安を微塵も感じさせないキキ。宝箱を開けるような気分で旅立つのです。彼女を送り出す人たちの心の準備もさせないまま、陸から空に上がる少女、海の見える街に憧れ飛び立ちます。

キャッチコピーは糸井重里氏による
「おちこんだりもしたけれど、わたしは元気です。」
誰でも落ち込む日もそりゃあります。私も落ち込んだりしたけれど元気になりたいときに、本作のふたをそっと開けます。もしくは何か新しいことを始めるとき、新鮮な気持ちになりたいとき、何かに区切りをつけたいときだったり・・・

キキは天真爛漫で元気だけか、と言ったらそうでもありません。落ち込むときはすぐに顔に出ます。魔女と言ったって空を飛べるだけで、他に宛はありません。そんな彼女は事あるごとに気持ちを一喜一憂させますが、そんな彼女といつの間にか気持ちが重なっていて、そんな彼女に僕はその観た時の心境によって、何かを配達されています。

ジブリはあまり声優さんを使いませんが、キキは高山みなみさん。トンボは山口勝平さんで、コナンと新一です。ユーミンとのマッチングは誰もが認める調合でありまして久石さんともマジック・フィットでありますw

卒業式で歌った歌だったり、子供の頃の怖いもの知らずのあの頃だったり、何も知らないからこそのドキドキ感であったり、自分の力のなさをしみじみ痛感したり、そんな誰にでもあるけれど、こんなにも何かを届けてくれる宅急便は私は知りません。Amazonで買えるものはAmazonで、買えないものは魔女宅でw

投稿 : 2016/06/10
閲覧 : 275

★光姫★ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

キキ可愛い(*^_^*)

★ジブリ作品は、劇場で見に行っている作品の一つです。 キキが親元を離れ、知らない町で魔女として一人立ちする姿を描いています。子供から大人まで楽しめる作品です。 

投稿 : 2016/04/29
閲覧 : 305
サンキュー:

6

ネタバレ

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

趣味と実益。

アニメーション制作:スタジオジブリ
1989年7月に公開されたアニメ映画。

1990年を最初に12回も金曜ロードショーで放送された、
日本人なら誰でも知ってる有名過ぎる作品ですね。

これまでのナウシカ・ラピュタ・トトロと比較して興行収入・配給収入が大幅にアップ。
上記3作品と比較して魔女の宅急便の内容が大きく上回ってるわけでもないのに、どこが違うのか?
それは、日本テレビ(+ヤマト運輸)がスポンサーになって大々的にテレビCMで宣伝しまくった成果!
なるほど~。マスメディアの影響力恐るべしですね。社会の仕組みがわかります。
かくや、ここからスタジオジブリと日本テレビの20年以上に渡る蜜月が始まったのです。
そういう意味では興味深い作品ですね。

さて、児童文学を原作にした、この作品。
アニメでは13歳になった少女キキが魔女の修行を積むために親元を離れて、
知らない大都会の町にたどり着き、
自立して働き、町の人々と触れ合い、自分の居場所を作っていく、
少女の出会い、成長、そして恋?を描いた名作である!
ということに世間的にはそうなっていますが…。

私が見た感想…なんでこんなにもキキのパ○ツだらけなんだろう?
箒で空を飛ぶと風でスカートが舞い上がるのは当然といわんばかりに、
あらゆる角度からキキのパ○ツが丸見えで描かれています。

「パ○ツじゃないから恥ずかしくないもん」の魔女たちの先達と言っても良いですね。

そういうのが気になってしまうと、
老婆と一緒に作った「ニシンとかぼちゃのパイ」を真っ黒なワンピースの下に入れて運んだり、
雨でずぶ濡れになって風邪をひいて裸で布団に潜ったり、
いろいろと報われてないけど頑張ってるキキの姿に感動するより先に、
この作品って宮崎監督がキキという原作のある少女を自分ごのみの女の子に改変して、
映画で思いっきり描きたかっただけなんじゃないのか?
という感想を持ってしまうわけです。

宮崎監督はミリオタであると同時に未成熟な女の子が大好きですから、
興味のあることには力がこもると言いますか、
仏師が仏像を彫るように大好きなものをアニメでこだわりを持って表現した結果、
魔女の宅急便というアニメ映画が出来上がってしまった。
それも、原作者が意図しない方向で!

それでも大ヒットアニメ映画になったのですから、
やはり日本アニメを代表する巨匠なんでしょうね。脱帽です!


邪推まみれですが、これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2016/03/09
閲覧 : 388
サンキュー:

61

kFNFM66461 さんの感想・評価

★★★★★ 4.9
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

タイトルなし

宮崎駿監督の描く少女キャラクターには魂が宿っている気がする。
キキが笑ったり泣いたり、失敗したり成功したりして成長していく様に引き込まれワクワクドキドキし、あっという間に映画がエンディングになっている。
飛行シーンがたっぷり楽しめ、主人公以外のキャラクターも素晴らしく、練られたブレないストーリーを堪能した。

投稿 : 2016/03/06
閲覧 : 272
サンキュー:

4

ネタバレ

❣ユリア❣ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

少しずつ大人になっていく…?頑張れ!キキ!!

☆ジブリ映画☆

~あらすじ~
ある田舎に住むキキは魔女の血を持った13歳の女の子。魔女として生きることを決意し、13歳の満月の夜に魔女のいない町を見つけて定住し、魔女の修行をする、という古くからのしきたりに従って旅立ち、海の向こう町コリコに行く

グーチョキパン店のおかみ、おソノさんに気に入られたキキはそこに住み、空飛ぶ魔法を活かして、魔女の宅急便を開業する
そして、トンボという少年に出会い、少しずつ大人に成長していく…

{netabare}
キキもよかったんですが特に
猫のジジが可愛かったです♪
おしゃれな猫に最初は少し怒っていましたが、最終的にその猫とも仲良くなってたり☆
人形のフリしてたところも可愛くて、それに面白くてwそこの場面はお気に入りです☆

キキは空飛ぶのが下手と言われていましたが、お届け物をするときとかは普通に飛んでたので以外と上手いのかな?と思いました

不良っぽく最初に登場してきたトンボもだんだんキキと仲良くなっていき、最後には命がけで助けてもらっていて、キキと仲良くなれてよかったな~と思いました

急にジジが喋らなくなり、魔法が弱くなってる…
と言うときは見てて少しハラハラしました
でも、最終的にデッキブラシwで空を飛べるようになったのでよかったかなwと思います☆

話はそれで終わってしまいましたが…
結局 魔法は元に戻り、ジジはまた喋るようになった
と、思っていいのでしょうか?
あれからジジはほとんど登場しなく、喋っていなかったので、そこはどうなるのかな?と気になりました☆
 {/netabare}

ジブリの古い作品だけれども、テレビで見たんですが
絵はキレイであまり古い感じがしなかったので見やすかったです☆
原作も見てみたいなと思います!

投稿 : 2016/02/29
閲覧 : 287
サンキュー:

28

こっくん さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ジジが好き

とあるのどかな田舎町に住むキキは、魔女の血を受け継ぐ13歳の女の子。『魔女として生きることを決意した少女は、13歳の満月の夜に魔女のいない町を見つけて定住し、魔女の修行を積むべし』という古くからのしきたりに従って旅立ち、海の向こうの町コリコにたどり着く。
しかし、魔女の風習の残る田舎町と異なって、大都会であるコリコの町の人々はどこかよそよそしく、キキはそんな人々の態度に戸惑いを隠せない。その後、グーチョキパン店のおかみ、おソノさんに出会い気に入られたキキは、おソノさんの好意でパン屋の2階に居候し、空飛ぶ魔法を活かして『魔女の宅急便』を開業する。そんな中、人力飛行機作りを目指す少年トンボと出会う。馴れ馴れしい態度で接してくる彼を不愉快に思いながらも、徐々にキキはトンボと打ち解けてゆくが、思春期における様々な感情の機微ゆえに、なかなか素直になれない。
そんなある日。キキは突如、魔法の力を失い、飼い猫のジジとも会話を交わすことができなくなってしまい・・・

とにかくほのぼのして心が温かくなる作品です!
家族や大切な人とゆったり過ごせると思います!
猫のジジが可愛すぎてやばいです(*´з`)

名作中の名作なので見たことない方のほうが少ないとは思いますが、子供などにも見せてあげたい作品の一つですね!

投稿 : 2016/01/24
閲覧 : 220
サンキュー:

5

Takaさん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

エンディングテーマが脳内をループする

13歳となったキキが、1年間魔女の修行を積むべく生まれ育った町を出て、
都会のコリコ町で、おソノの店を手伝いをしながら、
「魔女の宅急便」を開業し、様々な経験を通じて成長していく話。

都会に憧れる少女が、都会でもまれ、人の暖かさにふれ、
自分の居場所を見つけていく感じがすごく良い!

幅広い年齢層が安心して観られる作品。

投稿 : 2016/01/02
閲覧 : 281
サンキュー:

6

ネタバレ

りゅぅぞぅ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ふと魔女について思ったことがある・・・

 ストーリー

 魔女血統の少女・キキ 古くからのしきたりから

魔女のいない町にのりこみ、魔女の修行を行うことを決意する

 しかし、のりこんだものは良いものの

キキの住んでた町は魔女に対して免疫があったからフレンドリーだったのに

のりこんだ都会 よそよそしく嫌な感じ(;'∀')

ってわけで、戸惑いを隠せない

 まぁ、そんなところにもいい人は必ずいるもので

パンやの方が2階の部屋を貸してくれた

 少しずつ町になれ、町の人々・生活に溶け込んでいく物語


 正直、僕が印象に残っているのは

めがね小僧とキキの絡みぐらいですね

人力飛行自転車?みたいなのってどじって死にかかってる小僧を

魔法が使えなくスランプに陥ったキキがデッキブラシで救うっていう

ことかなー


 自分の記憶力の悪さから全然入ってないな(;'∀')

勉強しなおそう♪

投稿 : 2015/12/08
閲覧 : 267
サンキュー:

7

ネタバレ

yMlmw84708 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

魔女の修行

キキが街でバイトする話。

飛べる事しか取り柄がないキキが出来る仕事は簡単な運輸業。
そう考えたキキは頑張って宅急便屋さんをやるのでした。
宮崎駿さんが描くロリ物は破壊力が違いますね。

投稿 : 2015/11/25
閲覧 : 289
サンキュー:

3

ネタバレ

ぽよよん(^^) さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ジジ可愛い

猫の声が聞こえなくなったりホウキに乗っれなくなったりと困難が一杯あるけれど...
最後はハラハラしたけど助けられて良かったです。

宮崎さんの作品ってなんであんなに食べ物美味しそうなんだろ...w

投稿 : 2015/09/28
閲覧 : 265
サンキュー:

2

GVhxc67403 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ジブリで一番好き!

プロローグからのルージュの伝言は本当にわくわくする!!
こんなにも上手い導入後にも先にもないだろうというくらいです。


声優さんも高山みなみ、山口勝平、戸田恵子、山寺宏一などしっかりとしたプロの演技で見てて安心感あります。


かまど、パン、レンガ、にしんのパイ、海の見える街、飛行船。
こういう描写が本当に好きです。


トンボを助けるシーンの無音演出w
何回見てもぞくっとします。


やさしさにつつまれたならを聞いて
「私このまちが好きです」
で、
あー!よかったよかったと思うのです。
そうやって毎回毎回満足できるのです。

投稿 : 2015/09/25
閲覧 : 226
サンキュー:

5

ネタバレ

いしゆう さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

物語はシンプル でも 「 飽きない 色あせない 」 青春映画の傑作です。

あらすじはあにこれを参照願います。

わたしの中で 何回観ても 「色あせない作品」─

13歳になった魔法使いは 親元を離れ 1年間の修行に旅立つ宿命

そんな重要な 旅立ちを 天気予報で決める 無鉄砲さ 

主人公の キキは まだまだ子供 とても 一人前とは呼べません 

その キキと旅を友にする 黒猫のジジ  幼いキキを見守ります。

キキが 目指す場所は 南の海が見える街♪ さあ冒険の始まりです。

映像は 美しい街並みの中 大空を飛ぶせいか 「 とても爽やか! 」
この爽快感 物語にすごく合って 観てて気持ちいいです。
また 物語に挟む 音楽が秀逸! 流れるタイミングも絶妙( ´▽`)!

子供の頃は キキの目線で 冒険を楽しんでいました。
(わたしは 残念ながら 空は飛べませんが この作品がきっかけで 
旅行好きになりました 知らない土地場所に着くと ドキドキします) 

今回 視聴していて 思ったのは 
大人になっていくキキを 見守るように観ていたこと
そんな 物語は わたしには どこかノスタルジーに感じられます。

遠い場所から ほうきに乗ってやって来た 幼い魔法使いが 
街の住人に溶け込み 認められる♫ 
これこそ ”一人前” ってことですよね

観終わって 世の中いい人ばかりではないけれど 
結果的にいい人に出会え 支えられるのも キキの魅力!そう感じます。

「落ち込んだりもしたけれど、私は元気です」 

物語を視聴したら スゥーと この言葉が入ってくる 名キャッチコピーですね。

物語は とてもシンプル でも飽きない 
これが どれほど 難しいことなのか わたしには 分かりません。

ただ 何回観ても 「 色あせない作品 」 これだけは 十分分かります。




 
  








 

   

投稿 : 2015/09/18
閲覧 : 288
サンキュー:

28

次の30件を表示

魔女の宅急便のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
魔女の宅急便のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

魔女の宅急便のストーリー・あらすじ

魔女の娘は13歳になると家を出て、よその町で一年修行するという掟があった。13歳になった魔女の娘・キキは、掟にならい黒猫・ジジと共に港町・コリコに降り立った。パン屋の女主人に気に入られ、店先を借りて宅急便を開業することにしたキキ。そこには新しい生活と喜び、失敗と挫折、人力飛行機に熱中する少年トンボとの出会いが待っていた。(アニメ映画『魔女の宅急便』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
アニメ映画
放送時期
1989年7月29日
制作会社
スタジオジブリ
Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AE%85%E6%80%A5%E4%BE%BF_...
主題歌
《OP》荒井由実『ルージュの伝言』《ED》荒井由実『やさしさに包まれたなら』

声優・キャラクター

高山みなみ、佐久間レイ、山口勝平、加藤治子、戸田恵子、関弘子、信澤三惠子

スタッフ

原作:角野栄子
監督:宮崎駿、プロデューサー・脚本:宮崎駿、音楽:久石譲、音楽演出:高畑勲、作画:大塚伸治/近藤勝也/近藤喜文、美術:大野広司、色彩設計:保田道世

このアニメの類似作品

この頃(1989年7月29日)の他の作品

ページの先頭へ