当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「メダリスト(TVアニメ動画)」

総合得点
67.5
感想・評価
85
棚に入れた
238
ランキング
2470
★★★★☆ 3.5 (85)
物語
3.5
作画
3.6
声優
3.4
音楽
3.5
キャラ
3.5

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

メダリストの感想・評価はどうでしたか?

takato さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

傑作「ボールルームへようこそ」になれるかなぁ〜。自己肯定感が低いのはデフォルト時代。

 CGでフィギュアを描くのはやはり手描きの力には劣るなぁ…と思ったが、掴みとしてのドラマが薄っぺらなバズリ先行じゃなく正に断固たる決意!。この熱さと、フィギュアという世界をしっかり技術から描いていく上手さが合わされば傑作への道は開ける!。


 それにしても、持っていない人、欠けている人こそそれを埋めようと生きざるを得ない。そんな生き方こそ心から真に胸を打つものになりえる。最初から持ってる人が無双するか、持ってることに気づくだけの話なんてもうウンザリ。しかも、師弟で想いをシンクロさせてきよるとは…、このアニメできる!。


 自己肯定感が低いのはデフォルトな現代において、「それでも!」が描けるがどうかが傑作かどうかの分水嶺ではないだろうか?。本作はその覚悟と凄味がある!。


 個人的には、音楽担当が林ゆうきさんで、師匠やライバルがトントン出来る展開や、芸術点を競うという点で傑作「ボールルームへようこそ」を連想してしまったが、肝心のダンスシーンがスーパーな手描きと生硬いCGだとどうしても見劣りするとこがあるので、その点はやはり少々心配。

投稿 : 2025/02/07
閲覧 : 146
サンキュー:

6

ネタバレ

Rera さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:今観てる

スケートシーンが素晴らしい

脚本花田十輝、OP米津玄師、フィギュアスケート振付がオリンピアンである鈴木明子と力入りまくりのスタッフ陣で、制作がENGI?!
正直どうなるかと思っていたが、話の導入としてはほぼ完璧な第1話。花田脚本は冒頭から泣かせてくる。
フィギュアスケートに憧れを抱いてはいるが、気弱で劣等感を抱えているが主人公と、選手としては大成しなかったコーチが二人三脚でオリンピックを目指すお話。
スケートシーンが作画がほぼ完璧。本作はリアルなスポーツアニメだけに作画が良ければストーリーにも説得力が増す。
おそらく予算をかなりかけているのではないかと思われるが、なぜこういう座組になったのか舞台裏を知りたいところ。

(第2話感想)
この作品は、親の思いと子の思いのすれ違いが実によく表現されている。
大人は勝手にこのくらいさせておけば満足するだろうと勝手に考えている。それは間違っているわけではない。皆がオリンピックに行けるわけでもないのだから、別の道に進むべきときは必ずある。
しかし、なかには強い意志を持った子どももいる。天才もいれば努力の才能があるものもいる。子どもの「本気」のようなものを親は感じ取ってやらないといけない。そしてよいアドバイス送ってやらねばならない。いのりににとってスケートは単なる習い事ではない。自己表現の場でありそれを奪われたくはないのだ。
光との出会いはいのりにとって幸運だった。こういう幸運も人生を左右する。きっかけはどこに潜んでいるのかはわからない。
光に触発されたいのりは、司の前で「オリンピック金メダル」という言葉を口にする。彼女はここでまた一歩成長を遂げる。

(第3話感想)
今回はダイジェスト感があった。
いのりが急にうまくなりすぎのような気が。いちばん簡単なジャンプとはいえ、もうシングルサルコウが飛べている。
小学生だから飲み込みは早いとは思うが。成長の過程をもう少しうまく見せられなかったのか。
先週基礎練習をやっていたと思ったら、もう試合に出ようという話になっている。
司の体格がいい。フィギュアの男子選手って結構筋骨隆々なんだ。
男性スケーターらしく力強いスケーティングがよく表現されている。
それから、ショートケーキとたい焼きのくだりはとても印象的。どちらを選んでも優勝に導くというのは名台詞。選ばせるけど責任はとる。指導者の鏡だ。
いのりちゃんの仕草がいちいちかわいい。
ジャージを頭からかぶっている姿はとてもコミカル。
ダンスが下手で笑われているかもという気持ちもよく表現されている。
ネコ娘登場。猫キャラって多いよね。かなり性格も尖っている。
優勝するために昇級をしないというのは多分あるあるなんだろう。
いのりちゃんの得意技、フライングシットスピン。技術点が高いのね。

(第4話感想)
とても感動的ないいエピソードだ。花田節も全開という感じ。
親ならばその気持ち、よくわかる。完全に感情移入。
親は子供の将来を考えるもの。子どもに単なる習い事なら別だが、こういうトップを目指す競技スポーツの世界ではなおさらだ。
最終的には子どもの意思が重要だが、皆がオリンピック選手になれるわけでもない。
何をやらせてもダメで成績も悪いとなれば親としては本当に心配だろう。
お姉さんの挫折のことを考えるとなおさらだろう。
でも子どもの意思は全く別のところにあったりもする。
主人公にとって唯一輝けるのがフィギュアの世界だったのだ。
私も親なので、母親の気持ちは痛いほどよくわかる。
そして子の成長を目の当たりにするのは何にも代えがたい感動なのだ。
お姉さんが明るくてよかった。描き方もいい。
つらい記憶を描いてもよさそうだがそういう話にしないのがこの作品のいいところなんだろう。

(第5話感想)
ミケのエピソードも良かったと思うのだが、狼嵜光の演技がすべて持っていってしまった。
正確なジャンプ、無駄のない流れるようなスケーティング、実写のようで息を飲んで見入ってしまった。
3DCGの極地とも言えるような素晴らしい画作りに脱帽である。

投稿 : 2025/02/05
閲覧 : 48
サンキュー:

1

ネタバレ

やん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:今観てる

◯等身

2話まで
採点基準がよくわからんもどきスポーツでオリンピックでメダルを目指すありきたりなスポ根ですが、なぜか原作大人気で花田脚本op玄米法師に超作画を勝ち取ってのアニメ化となりました。
始める年代が早いフィギュアスケートならその等身の子を堂々と応援できるってわけですね。アフタヌーン原作ってのもなるほどなでした。各方面からの攻撃に完全建前理論武装で対抗する名作アニメになりそうです。 ビーチバレーよりメジャーを目指すならここまでせなあかんのやな。。。
とかいう外野の話はいいとして、主人公幼女は絵もおでこも声も最高です。とんぼでは萌えきれなかった方におすすめ。
3話
がんばえーだけではなく、ちゃんと面白いスポ根です。どやさ監修のフィギュアのウンチクは確かに面白いですよね。加点もらえる云々で普通にミスなく滑ってるだけで世界最高得点を出したどこかの女子選手がいたのを思い出しました。名誉永世王者はほっといて、銀メダルだった真央ちゃんがやっぱ世代最高に美しかったなあと思います。
4話
うひゃー面白い
初心者向けスポ根感動と上級者向け絵、どっちも理解してすごいちゃんとアニメ化されてますね。堂々と見てても恥ずかしくない大正義アニメ、玄米さんは上級者側だと思います。
5話
こんなにシンプルに全部詰め込まれてる作品はなかなかないかもしれません。よく知られてないスポーツ蘊蓄とスポ根と大正義萌え、さらに超3D絵と花田玄米のハイブリッドアニメ、これはかなりすごいです。

投稿 : 2025/02/05
閲覧 : 172
サンキュー:

1

たこす さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:今観てる

素晴らしいの一言

4話視聴までの感想となります。

物語
 フィギュアスケーターにあこがれる少女と、フィギュアスケートをあきらめきれないコーチの話です。
 アニメ4話が一つの山場、見せ場に立っておりここでぐっと引きづけられた。
原作未視聴なので今後と展開は分からないが4話段階で一区切りついており、これからサブキャラクターの深堀などに期待したいところ。

声優
もちろんアニメなのでリアルではないがヒロインのいのりの声の少女感がすごい。言葉のアクセントのつけ方が子供のもので、小学生をテーマにしたアニメなどの中でも群を抜いてリアリティがある。

キャラクター
4話段階でスポットライトがあてられるキャラクターが少ないので一概に評価できないが、少しギャグによりすぎている印象。

作画
最も期待する箇所がCGだったのは残念。遠めのシーンであってもやはり目を引く演技シーンなどでのCGはもったいない。やはり若干の違和感がある。

音楽
このアニメの為に作られた楽曲であることが犇々と伝わる。
歌詞もさることながら、氷上をイメージさせるイントロ等天才的。
ただしエンディングは凡湯

フィギュアスケートに対する知識は最低限の物しかない私ですが、十分楽しめた。
ちはやふるやヒカルの碁、灼熱カバディ等、関わったことのない競技のアニメはやはり特別な面白さと唯一無二感がある。

投稿 : 2025/02/05
閲覧 : 21
サンキュー:

1

ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

5話 構成ミス?テーマを明確にするために4話後半とつなげるべきでは?

第1話 地道な努力と競技の世界を丁寧に描くなら興味があります。

{netabare} スケートのアニメと言えば「ユーリオンアイス」「銀盤カレイドスコープ」ですが、そのどちらとも違う感じですね。
 非常に似ているなあと思ったのが小説の「銀盤のトレース(碧野圭氏)」でした。名古屋の小学校6年生が親の反対を覆してスケートに挑む話です。私は同作が好きでアニメ化されないかなあと思っていたので、本作に興味を惹かれました。

「銀盤のトレース」と本作は冒頭が若干似ているだけでさすがに後の展開は違うと思います。「銀盤の…」はヒロインに特殊技能{netabare}(左右どちらの回転でもジャンプできる){/netabare}がありましたので。本作は特殊技能ではなく地道な訓練と競技を描く感じなのが良いと思います。

 本作のご当地も協力クレジットを見る限り名古屋です。「銀盤の…」がきっかけで一時女子フィギュアスケートに興味があったので、調べたことがありますがフィギュアスケートは名古屋が盛んだそうで。
 伊藤みどりさん、浅田真央さん、安藤美姫さんなど錚々たる選手が名古屋のクラブだったはずです。山田満知子さんという伝説級の女性コーチが名古屋がホームだったのもあるかもしれません。

 スケートの場面の作画は見事ですね。素晴らしいです。ただ、ヒロインのいのりや女子競技者ののCG作画のレベルがかなり高い反面、その他のサブキャラの作画が違う種類のCGなのか作画の緻密さの違いなのか、いのりとのギャップに違和感を感じましたね。まあ、慣れるとは思いますけど。{/netabare}


第2話 類似作があってモヤモヤはしますが…むしろあの生物はやめろ。

{netabare} 話がやっぱり「銀盤のトレース」そのままじゃん、というモヤモヤはあります。姉がフィギュア経験者でやめている。それが原因であるいは金銭問題で親の反対に合っている。小学校高学年の子が今からメダルを目指す。同年代にトリプルアクセルを跳べる別格の子がいる。話の展開がバッジテストと地方大会、名古屋である…などです。今週「銀盤…」を読み返したうえで2話を見たらそんな印象です。
 もちろん細部は全然違うし、キャラ造形、キャラ配置は違います。作品世界の構造がそのままということです。

 ただ、この競技で作品をやる以上似てしまうのはやむを得ないのかなと思わなくはないのでモヤモヤしながらも丁寧な作りになっているので保留します。

 むしろ、何とかしてほしいのがあのウネウネした生物なんですよね。あれは私はなんか生理的にダメで、単語も言いたくないです。アレが阻害要因になっているので、今後は登場しないことを願います…が、EDにしっかり入ってるしなあ…

 それと作品の前提となる年齢問題なんですけどね。たしか24-25年のシーズンからオリンピックは最低15歳から17歳からに変更になりました。まあ、一時体重の軽い14,5歳のロシアの子たちのトリプルアクセルが世界を席巻していたので良いと思います。1、2シーズン神業を見せてすぐ引退ですからね。
 となると11歳から初めてメダルというのは、この作品で言っているほどハードルは高くなくなる可能性がありますので、たまたまかもしれませんが、リアリティは担保できたかなと思います。逆にヒカリの描写については、この変更に影響されないのかな、という気はします。{/netabare}


3話 いろいろ文句は言いましたが、いのりは応援せざるを得ません。

{netabare} なるほど…意思つまり選択の話ですね。そして、スケートの美しさとは何かに視点を置くのでしょうか。であるなら、光とのライバル関係に軸ができそうです。そして、コーチがアイスダンス出身ということも活きてきそうですね。

 なんとなくですが、親との関係は正直ドラマとしては弱いですね。大会で優勝するか、いいところを見せて軽々クリアできそうです。

 いのりがなぜ基礎が上手いかがはっきりしませんが、独学で難しいことをせず、基礎的なことを一人でずっとやっていたからという理解でいいんでしょうか。ここに理屈をつけるか独自の修業があれば、物語が面白くなってきそうです。今回は半分そこに足を突っ込みかけて、サラリと流してしまったのがもったいない。基礎トレの理屈をもっと見せてほしかった。

そう言えば怖がらないという要素はありましたね。だからスピードが出せるというのは強みになりそうです。

 まあ、そもそもいのりのキャラは卑怯です。ちょっとあざといというかなんというか、あんだけ目をキラキラさせて頑張られると、応援せざるを得ないじゃないですか。
 そして、いのりは「祈り」だし、ひかりは「光」で目指すべき目標ですからね。光なのにイメージカラーが黒というのも面白いです。その反転にキャラのストーリーがありそうですからここは計算でしょう。いのりが光になる日が来るのか、でしょうね。その辺のキャラづくりは上手いなあ。

 それとネコっぽい少女が出たことで、対比になっています。コーチの重要性とか付き合い方も描くんでしょうね。そこもキャラの使い方が上手いかも。

 2話までは類似作がある気がしてモヤモヤしましたが、とにもかくにも3話で話が作品の方向性が見えて、楽しみ方が分かった気がします。{/netabare}


4話 王道というか単純というか。キャラ描写と演出の作品ですね。

{netabare} なるほど…思っていた話が思っていた通りに展開しました…なんか、それだけでした。その単純な話を見られるようにしている要因が家族の理解と支え、そして不安と成功…ドラマ作りと盛り上げ方が上手いんだろうなあと思います。
 優勝するのか、あのネコの子が勝つのか、違う子が出てきて優勝をさらっていくのかわかりません。それは原作者の好みなのでどれが来てもいいですけど、どれが来ても驚かないシンプルさです。

 3話で本作の見方が分かったかなあと思ってみると、この話は王道中の王道のシンプル展開なので若干スポコンとしての興味が薄れてきました。キャラ描写と演出で作るドラマを見る作品なんでしょう。

 それでも面白いので見ますが、レビューを毎話するほどの深さではないので、変わった展開等があればにします。 {/netabare}


5話 構成ミス?テーマを明確にするために4話後半とつなげるべきでは?

 本作については毎話レビューはやめようかと思いましたが、ちょっと気が付いたことがあったので。ミケの結果は、コーチのいう事を聞かない=精神的な独立性という点はもちろんありますが、いのりと比べてリカバリーの上手さも重要な要素でした。これをいのりとの対比をした方がいいのに、なぜ2回に分割したのか。これは完全に構成のミスかなと思います。4話後半とつなげればもっと明確になったのに。

 ミケがコアラみたいに抱き着いているのが、面白過ぎてそそれは良かったです。あと頭にかけるなら麦茶じゃなくてせめて水にしてあげて。

 そして、ヒカルはコーチともにやっぱりブラック、つまり闇ですね。キャラ付けとして明確になってきましたが、これがフィギュアスケートの暗部、負の面を描けるようになるならいいと思います。

 あとはヒカリのCGはなかなかすごかったですね。素晴らしいと思います。ただ、エッジで削れた氷や煙の表現がどうなんですかね。
 もちろんちゃんとそれを入れているのは見事だと思いますが、ちょっとうるさい?現実のフィギュアをちゃんと映像化しているのかもしれませんが、テレビで見る氷はもっと白いんですよね。ほぼ気づきません。スピンの時くらいかな。本作はリンクの氷を青黒っぽく表現しているので、白い氷煙がちょっとうるさいです。CG制作者の意図が画面から透けて見えるので現実に引き戻されるというのもあります。せっかくのCGを鑑賞するのにもったいないなと思いました。

投稿 : 2025/02/02
閲覧 : 253
サンキュー:

4

ネタバレ

あ~にゃ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:今観てる

久しぶりに感動できるアニメ

一生懸命にガンバるイノリちゃんを応援したくなる作品です!
作画がメチャクチャ良いと言うわけでも無いのですが、ストーリーの盛り上がり方がとても良いです。
淡々としているようで、いつの間にか惹き込まれている感じになります。

4話感想
{netabare}
号泣ものです!
演技のシーンでは思わず、頑張れ!と応援したくなってしまいます。
ジャンプで転んだ後に立ち上がり、笑顔で滑り出す姿に感動してしまいました。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
閲覧 : 54
サンキュー:

1

Dave さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

暫定1位

4話まで視たところで評価(☆☆☆☆4.8)も暫定評価ですが。
今のところ今期の覇権と評価しています。
努めて冷静に評価していますが…圧倒的。

1話から練られまくった25分間。世界観を理解させ、キャラクターを紹介し、作品の方向性を示しながらブラックホールかっていうくらい一瞬にして視聴者を引き込んでいく。別にフィギュアスケートに興味がなくとも、スポコンにそれほど相性がよくなくても、こんないたいけでまっすぐなヒロイン、応援するしかないでしょ。「努力」と「覚悟」、そして諦めずに上を向いていく姿勢。少しでも頑張ったことのある人なら、共感してしまうし応援してしまう。

毎週まだかまだかと次話を待ち遠しく思っています。少しでもたくさんの人に見てほしい。騙されたと思って、1話だけでも見てほしい。

投稿 : 2025/01/31
閲覧 : 57
サンキュー:

0

ほこり さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

熱い

とにかく司先生が熱くて、1話の導入がすごかった。
普通のアニメならここから熱が冷めて、キャラの位置付けであったり、練習を説明したりするいわゆる貯めの期間に入るが、そこすら飽きさせないような熱意のこもった丁寧な導入があった。

投稿 : 2025/01/30
閲覧 : 54
サンキュー:

0

ゅず さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

今季の中で一番注目しています

タイトル、題材、イラストのタッチ。どれを取っても名作になる予感しかしない。
1話目も熱い展開で良かったので
このまま熱い感じで駆け抜けてくれれば
本望です。

投稿 : 2025/01/29
閲覧 : 82
サンキュー:

4

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

原作者様の魂(狂気?)の結晶。(4話まで視聴して)

原作未読です。

>1話まで視聴して
PVを1回見た程度の、ほぼ予備知識なしでの視聴です。

失礼ながら、他に本命かな?と思える今期作品(未視聴)があったため
本作は前座くらいの軽い気持ちでの視聴開始でした。


あー、なんかフィギュアスケートの動きが美しい。
これは3DのCGとかをうまく活用してるのかな?。
(ベースをCGで作って、仕上げの作画を足したりとか?。)

なかなか見ることのできないアングルだったり
ダイナミックな動きが、より鮮明に大きく描かれていて、やっぱ美しい。

欲を言えば、手書き希望でしたが(もう一歩、現実をも超えた描写を期待してしまう)
そんなこといったらバチがあたるほど、美しさに溢れる表現・描写だと実感できました!。


あと、物語序盤早々の、パルクールっぽいの。
カレイドスター思い出してしまいました!!(歓喜)。


加えて、キャラの表情がいいですね!。
某キャラが発したセリフの一部「笑顔が天才」にも、まんま同感っ!。

他の喜怒哀楽表現も豊富で、ぼっちざろっくの表情表現も彷彿させられる^^。


感情表現でいえば、主人公の声の演技、素晴しいですね!。
主人公の年齢、置かれた環境、心情表現にぴったりあってると思います。


物語も、ただの夢物語サクセスストーリーではなく
ある程度現実的な障害、年齢や金銭面的なところもリアルな感じがする(想像)。

仮にもし、自分の子供がフィギュアスケートやゴルフなんかをやりたいって言いだしたとして
即答で応援したいところではあるけれど、躊躇してしまうのは間違いないと思う。

「褒める言葉の選択」ってのも、すごく現実感あるよね。
「贔屓」とかって夢にも思ってなくても、自分の言動に対して指摘されたことがある。
それも職場で。う~ん、人付き合いって難しいし苦手・・><。


キャラ同士のやりとり、掛け合いも面白いな~。
おかげで、本編のどこを切り取っても面白い!!。

本作を視聴した後に、本命予想してた某作品を視聴してみたのですが
予想に反して、どこを切り取ってもイマイチで
レビューなんか書いてしまったら、ダメ出しばっかになっちゃうだろうから書けない・・と。
・・やっぱ、PV等で一喜一憂するよりも、ちゃんと本編を観て判断するのが何よりですね。
 
 
-----------------------------
>2話まで視聴して
1話観たあとに、たまらず原作購入してしまいましたw。
でも、アニメを先行して観たいので、1話放送されるごとに、その話まで原作読むように制限しています。


また、後から知ったのですが
本作原作者様の、本作を作るまでのストーリー。
なんですかそれ!。そっちはそっちで神回じゃないですか!!。
原作者様が男性であれ女性であれ、もう尊敬するしかないです。
やはりその方をイメージして主人公と本作を創作されたのでしょうね。

正直、自分はこの声優さんのことは全く知らなかったのですが
本作での配役にぴったりで、すっかり魅了されてしまっています。


フィギュアスケートに取り組む・・ということについても
まったく想像できない、自分にとってはある意味”異世界”だったので
けっこう具体的な現実的描写もあり、非常に好奇心が満たされています!。


アイススケートの演技の動きの描写は、何度見ても素晴らしいですね。
これも後で知ったのですが、フィギュアスケート振付:鈴木明子さん!!?。
モーションキャプチャーに協力されてたのですね!。・・スゴすぎる。。

最近はアニメ作るのも大変なのですね。頭が下がります。
モーションキャプチャーで自分がすぐ思い出すのは
バディゴルのゴルフスイングだったり、ABのライブ立ち振る舞いなど。
他にも知らないだけで、数えきれないほど
こういったこだわりのアニメ制作がなされているのでしょうね。


あと、本作の特徴として、キャラの顔というか頭が大きい描写があげられますよね。
大人ではなく、フィギュアスケーターが中心ですが。

年齢的な幼さの描写としても有効だと思いますが(胴体との比率等)
各キャラクターの存在感が、より鮮明になっている効果も感じます。

また画面いっぱいに顔が収まりきらず、はみ出てしまってる描写も多々ありますが
びっくりしたのは、それに負けない見劣りしない表情描写が素晴らしいことです!。
(決して超絶緻密な作画とかではなく、要点をきっちりおさえたシンプルな作画というか)
グッと感情移入させられてしまいます♪。

またスケーティングのアングルによっても、ダイナミックで表情・心理も感じられて
なおかつ視聴者が非常に間近にいる感覚にもなれて、いいことずくめだと思います!!。


あと、やっぱり書いておきたいのが、司先生の、いのりちゃんと向き合う姿勢ですね。
子供相手というのではなく、1人の人間として真摯に向き合ってるというのが
ちょっとした言葉遣いの変化等でも、しっかり描かれていることですね。


ああ、あとミミズw。
まさかこんなにミミズが活躍するアニメが現れるとはww。(ED含む)
自分は小さかったころに、庭や田んぼで土いじり遊びなどしてたときに
よく遭遇したものですが、いずれもいい思い出ではありませんでしたw。
OPで米津さんの歌う「手を・・放す」のシーンも感慨深くなりますね♪。
 
 
-----------------------------
>3話まで視聴して
先週、2話観終えたあと、楽しみにしてた原作2話読みました。
原作は1話2話ともに、アニメより少し深めに描かれていますね(絶賛!)。

・・そこから1週間が待てるワケもなく、あっさり陥落ww。
⇒ハイ、そのまま原作読み進めてしまって、現在11巻読破済^^。
1/22の12巻発売待ち中です!(モチロン予約済っ)。


で、困ったことに、原作どの巻も、必ず至る所で泣かされてしまうんです;;。
どこからでも、読み始めたら、ものの数分で目から水が出てしまい
読み進めている間、目が乾く間が殆どないのです!!!(事実)。

ほんとにマンガ本1作目ですか?w、原作者様!!。
作画も話の展開、テンポ、間の取り方、抜き方など
完っっっっっっっっ璧なんですが!!!!?。

ベテランの漫画家さんでも、最初っからクオリティMAXの作品なんてそうそう描けないのでは?。


読み進めていくうちに
気になって色んなアニメ感想まとめサイト様等ものぞいてみたのですが
その中で、すっっっっっっっごく気になった意見がコチラ。


_人人人人人人人人人_
>         <
> ロ○コンアニメ <
>         <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄


・・へっ?。
この作品のストーリー、各キャラの置かれた背景、このスポーツの適正年齢?等、
もろもろ、ちゃんと読んだ上で??。

表面的な各キャラの年齢的な幼さから受ける印象だけで
そんな決めつけをしてしまうの??。
それはほんとにもったいない。


で、はい。やっと今週の3話の感想に入ります。
とはいえ、この1週間、ほとんどずっと原作の先の世界まで没頭してしまってたワケで

ひさびさに視聴したアニメ画・声の演技に、若干の自分の感覚とのズレが生じてしまってました。
それは原作の世界に引き込まれれば引き込まれるほど
脳内動画、脳内再生されるセリフ等が構築されてしまうため
多少は致し方ないことなんだと思います(主人公の成長してる先を見てしまってるし)。

逆に実感したのは、アニメはホントにまだまだ序盤の序盤なんだなあと・・(しみじみ)。
OP映像を見ても、まったく誰が誰だかわからなかった自分が
今では、ほとんどのキャラがわかって思い出せるまでに^^。
米津さんのOP曲も、今になってやっとグッと沁みるようになってきました。


3話の見どころは、やはり司先生のスケーティングでしたが
意外にあっさり描かれていましたね。←ここはもう少し頑張ってほしかったかも。

あと、やっぱ三家ちゃんとそのコーチ。
三家ちゃんの性格・言動・ネコ目ともに最高でした!!。声の演技もバッチリ。


本作は今後も続々出てくるライバルキャラ達が、どのキャラも凄く魅力的なんですよね^^。
さらに生き物・動物キャラもポップで愛嬌抜群!。
ED曲の映像・音楽もポップでいいメリハリなってて好感♪。

ネットによると完パケしてる?・・という情報もあり
作画崩壊や万策尽きた等の心配もなく、安心して視聴できそうです。

問題は、1クール?でどこまで到達できるのか。
また、この続編も同じ制作会社・スタッフ陣で約束されているかどうかですね。
 

----------------------------- 
>4話まで視聴して
今回は序盤の序盤の山場回かと思いますが、じっくり丁寧に描かれていましたね。

スケートシーンのキービジュアル?・PV?回収も♪。

今回は内面の心情描写とお母さんとの関係がメインのため
登場キャラ数も限られていたり、よく似たシーンの連続だったりと
若干単調になりがちなのですが、しっかりといい演技と演出で乗り切ってくれたと思います。


どうしても、原作でのシーン描写が素晴らしすぎるので
アニメにも求めすぎてしまいがちですが
アニメから入った方々には十分すぎるほど満足できる仕上がりかと思います。

というか、自分は完全にアニメから原作に入ったクチなので
入り口を作ってくださったこのアニメ化には感謝してもしきれないのです!!!。

お母さん役が小清水さんというのも何気に嬉しいポイント^^。


ということで、ハイ。発売されたばかりの12巻読みました!!。
読者視点が、あの方メインの割合が急激に大きくなり
これまで見えてこなかった視界が、どんどんひらけていき
結果的に、物語全体も、より深く立体的に拡がっていく感覚を得られ
最高に満足させてもらえています!!!。

もう、こうなると止まりませんね><。
発売されたばかりのアフタヌーン3月号買って、2話同時掲載も読みました!。

まさかマンガ雑誌を買うなんて、何十年ぶりのことです。
モチロン単行本より割高になってしまうのですが
得られた満足感の方が圧倒的に大きかったです!!。

つるま先生には、お体を大事にしながら、じっくり執筆活動を続けてほしいですね。
アフタヌーンって月刊誌なんですね。
これから毎月の楽しみになってしまいました♪。


ってことで、ハイ。
発売されたばかりのファンブックも買っちゃいました!!。
これからじっくり読み込んでいきたいと思います!。
 
 

投稿 : 2025/01/26
閲覧 : 255
サンキュー:

12

ネタバレ

haiga さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

3話視聴完了!めっちゃ良かった!

3話視聴すみです!

色々心配でしたが杞憂でしたね、新キャラとしてミケ太郎とナッチン先生が出てきましたが良かったです!!ミケ太郎とは一時的にギスりますけど一方的に嫌な子じゃなくて、スケートが上手くなりたいってのに一途な子ってのが出てて良い感じでしたね

いよいよ来週は名港杯、超楽しみです!




2話まで観ました!!

自分は熱狂的な原作ファンなのでかなり期待してた作品ですが、今のとこはギリギリ及第点ってとこでしょうか?

ぶっちゃけ原作漫画のレベルが高すぎる為アニメ化のハードルがとんでもなく高いんですが、制作のENGIには社運をかけて頑張って欲しいとこです
成功したらめちゃくちゃ名声得られると思いますので頑張れ!!ENGI!!

↓ここからは愚痴っぽくなるので注意、不快になる方は読み飛ばしてください↓


















とはいえ!!

原作強火勢としては現時点では軽すぎる描写が色々不満なんですよね~いのりのスケーティングのキラキラ描写をそのままキラキラエフェクトで表現するのは如何なものか、ナイスアイデアパンチも原作は肩パンでしたよね?色調もちょっと明るすぎると言うか安っぽく見えちゃうんですよねえ、いのりの学校で上手くいってないとことかママ達の陰口とかの鬱展開も随分ライトになってますし
いのりに対する光ちゃんの狂気じみた笑みも端折られてましたしね(これは原作勢としては有り得ない、あの笑った時の犬歯がたまらないのに)

OPの米津玄師の歌がめちゃくちゃ良かっただけにオープニングのアニメーションもちょっと曲に負けてるかなと
エンディングのアニメーションも微妙でしたし

私の自論として原作が良すぎる作品のアニメ化は上手くいかないってのがありまして、アクションシーンとかモリモリにしたら化けるって思ってた鬼滅やフリーレンみたいな作品は制作会社も神レベルでしたので見事に昇華されて素晴らしい作品になりましたもんね(勿論原作もめちゃくちゃ面白いんですが)

メダリストは元々漫画のアクション作画が神レベルですのでアニメ化はしんどいって思ってたので
まあ案の定かなと

色々仕方ないかなともおもいますが(でも鬼滅、フリーレンがめちゃくちゃ羨ましい)

あんまり期待し過ぎずに視聴継続します
ちょっぴり今後に不安ですが

投稿 : 2025/01/21
閲覧 : 115
サンキュー:

3

ネタバレ

ごまちる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:今観てる

最初は…

最初の展開に感情移入が出来ず微妙だったが、
やっと面白くなってきた。
最初から飛ばさないと飽きられちゃうね。
原作は知らないので、どこかで読んでみるか。

何やら話題になっている音楽については、OPはアニメに合わない。
EDの方がアニメに合っている。

投稿 : 2025/01/19
閲覧 : 43
サンキュー:

0

SHO さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

面白い

今後の展開にも期待!

投稿 : 2025/01/19
閲覧 : 32
サンキュー:

0

ネタバレ

ナノトリノ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

誰もが勝利に賭けたくなるような

強原作らしいのですが制作を不安に思ってました
フタを開けてみりゃ期待値をはるかに超え
ENGIさんにはごめんなさいです



最初に書いた感想が長ったらしかったので3行でまとめました。
以下、元の文も残しておきます

{netabare}
原作未読です。ですがウワサは聞こえていました。凄いマンガだと。
程なくしてアニメ化の第一報が。これはたのしみ!…と思ったのも束の間。私はちょっぴりがっかりしました。まだ何も始まらないうちに。

大変な失礼を先にお詫びしておきます。と前置きをした上で。
制作にENGIさんの名を見たからです。

ENGIは比較的新しいスタジオで、代表作は『宇崎ちゃん』とか『たんもし』とかになるんでしょうか。一方でなろう系異世界系に滅法強いイメージ。『けものみち』『フルダイブ』『モブせか』今第2期をやっている『Unnamed Memory』、私的に大好きだった『新米錬金術師』。
男主人公ならスカッと爽快感を、女の子なら何をおいてもカワイイを外さない作りが好きでした。

でも『メダリスト』はなにやら漫画賞をいくつも受賞するような、いわば王道A級原作です。未読ですがスポーツものだけにアクションシーンに比重がかかることも予想されます。ENGIでは荷が勝ちすぎないか。こういっちゃあ何だがA級スタジオにやってもらいたかった。残念。もったいない。
ここまでが始まる前の、偽らざる心境でした。

そしてアニメ『メダリスト』は滑り出します。

1話。いきなり落涙です。ちっちゃくて気高い子は最高です。それが男の子でも女の子でも。さすがのウワサに違わぬ原作力。今さら気付きましたがシリ構脚本が24年を席捲したあの花田先生だったとはチカラ入ってます。素晴らしいスタートダッシュ。あとはカワイイ画がどこまで持つかどこまでついていけるのか。

2話。11歳スタートというフィギュアでは遅すぎるスタートの主人公いのりちゃん。おそらく終生のライバル、ラスボスポジになるだろう同世代のエース・ヒカルちゃんと出会います。

スクールに通う他の子のママさんたちの口さがない井戸端話。
「あのいのりって子、もう11歳なんでしょ?あんな子構ってるヒマあったらうちの子見てもらいたいわ」

それを聞いてたヒカルちゃん「自分は滑れないくせに何が簡単だよ」「氷に乗れない人の言葉なんて信じなくていいよ」
さらに続けて「大人の人は私たちの気持ちを勝手に想像するもん」「ちょっとうまくなれば満足するって」「でも私はそうじゃない」

この一連のヒカルちゃんの言葉は全然別の意味で刺さりました。
どういった経緯でこの原作を引っ張ってきたのかはわかりません。ただひとつわかったのはENGIだって(それこそどこの制作だって)自己ベスト更新を目指してるってことです。
この作品には『執』がにじみ出ています。私見ですがこのスタートダッシュの勢いのまま滑り切れるのなら、もしかしたら今期ベスト年間ベストまでも狙えるのかもしれない。

ヒカルちゃんとの滑りを通じて決意を新たにした いのりちゃんは訴えます。うまくなりたい一番上手になりたい金メダル取れる人になりたい!
まっすぐな思いに応えるように司先生は高らかに宣言しました。
「あなたを」「誰もが勝利に賭けたくなるようなスケート選手にするよ!」

残念とかもったいないとか不安だとか、本当に失礼をいたしました。
2話までで充分本気は伝わりました。あとは静かに見守ります。
このアニメの勝利に賭けたくなったのです。
{/netabare}

投稿 : 2025/01/13
閲覧 : 37
サンキュー:

0

たナか さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 3.5 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:途中で断念した

ジャスティス・パーフェクション

かわいいは正義!約束された覇権の大正義アニメ
最強の座組と印籠で難癖を寄せ付けない「正解」

いのりの完成度が凄まじい、これはもう覇権確定
活き活きと動く一挙手一投足に確かな見応え。他は並で問題ないでしょ。

OP・サイキョー。少しオシャレすぎる気も

アイマスに狂わされた作者の執念が産んだ令和ドリーム。創作秘話だけでも美しいストーリーであり、スーパースター米津玄師という全ての批判を無効化する最強の印籠を備えた、アニメ史に燦然と輝く足跡と栄光を約束された最強のロリコンアニメ爆誕。ロリコンきめえといった批判も女性作家だから!米津玄師が推してるから!で華麗にノーカン。見る目のない門外漢の的外れな難癖として完全封殺、言論統制は華麗に正当化されアンチは速やかに抹殺される。つよい。つよすぎる。まったく、小学生は最高だぜ!

01
いのりさんに全振り。正解。

アフタヌーンらしからぬ真っ直ぐでストレートな作風。「がんばえー!」をやるなら捻ってもしゃーないので正解。小学生が親の目を盗み賄賂で入場する不正行為も可愛いので許される。これがオスならきっちり叩かれて炎上するが可愛いのでOK。だって可愛いから。可愛いは正義。アンチは許さない。徹底的に潰す。可愛いんだからたったこれくらい問題ないでしょう?可哀想でしょう?

出遅れた小学生に過剰に肩入れする26歳成人男性も冷静に考えたらかなりヤバいやつだが、いのりが可愛いのでしょうがない。これが萌えアニメじゃなかったら普通に燃えるけどいのりが可愛いので許せ。どんなにヤバいやつでもいのりの味方なので叩くべき敵判定を華麗に回避。だっていのりが可愛いから。似た境遇の子供に露骨に感情移入してるだけでもヤバいが、これはもう同一化と言っていいレベル。一歩間違えれば家族や組織もろとも阿鼻叫喚の地獄絵図。というか「がんばえー!」自体が同一化なのでこれで完璧なのか。

母親も露骨にやべえやつで姉の無念を考慮しても他人の前で直接人格攻撃するとはなかなかの仕上がり。いのりや26歳と同じく母親も「せいちょうした!」をやる都合の差分確保の初期値設定のための露骨な母親サゲかな。思春期前の高学年でのトラウマはかなり致命的で取り返しがつかない大事な時期。発達界隈の人々が観れば戦慄するレベルで恐々とすると思う。親目線で見るとかなりハラハラした初回。萌えアニメなんだからこまけえことはいいんだよ。多分漫画ではちゃんとしてるんでしょう。

にぱーでキラキラは流石にあざとすぎやしませんか。

投稿 : 2025/01/10
閲覧 : 61
サンキュー:

2

ハマチ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:今観てる

色々な意味での期待作

米津玄師のお眼鏡に叶い逆オファーを受けるとの作品とのこと。フィギュアスケートという珍しい題材を取り扱いながら、1話を見た時点でかなり惹かれるものがあったから今後が楽しみではある

投稿 : 2025/01/06
閲覧 : 72
サンキュー:

1

ネタバレ

タック二階堂 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

「俺に曲を書かせろ」と米津玄師に言わしめた作品。

詳細は公式サイトでも。

講談社『月刊アフタヌーン』連載中のつるまいかださん原作コミックのアニメ化作品です。制作は「たんもし」「宇崎ちゃん」のENGIです。

OP主題歌を担当する米津玄師をして「アニメ化するなら、俺に曲を書かせろ」と言わしめたほどの作品。続けて「とにかく素晴らしい漫画。全人類読め。アニメも、ただの視聴者として楽しみにしている」と語ったそうです。

あらすじは…
--------
全日本選手権に出場経験を持つ明浦路司は、アイスショーの試験に落ち続け就職先が決まらないでいた。そんな折、かつてのアイスダンスのパートナー・高峰瞳から、自身が主催するスケートクラブのアシスタントコーチを打診される。全日本出場は瞳の手柄だと卑屈になり乗り気でなかった司だが、そこで母に連れられた結束いのりと出会う。

母親がフィギュアスケートを諦めさせるための口実として連れられてきたいのりだったが、司は彼女が内に秘める執念と情熱を目の当たりにし、彼の後押しで母の反対を押し切る形でスケートを始める。やがて司の指導のもと、いのりは次第にその才能を開花させていく。(Wikiより)
--------

というお話です。

えーっと、なんつうかね。
テレ朝にとってはフィギュアスケートのアニメとして「ユーリ!!! on ICE」を続けていきたったんでしょうけど、いつまで経ってもMAPPAが空かないもんだから、業を煮やしてフィギュアの漫画をアニメ化したって感じでしょうかね。TBS系列と蜜月なENGIを起用。シリーズ構成・脚本に「宇宙よりも遠い場所」「響け!ユーフォニアム」の花田十輝さんを確保。そして、OP主題歌にはもちろん米津玄師さんと、万全の布陣を敷いてきました。

初回は文句なし。作画も、これを維持できるなら名作になり得るレベルで良好でした。ちょっとね、今期は「全修。」と「花は咲く、修羅の如く」の一騎打ちかと思っていましたが、思わぬダークホースが登場した感じです。

投稿 : 2025/01/06
閲覧 : 85
サンキュー:

1

snow さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

人生ふたつぶん懸けて<70>

1話視聴。
アフタヌーンの看板作品となった正統スポーツモノ。
輝いて躍動する画作りはリソースかけてきてる感。
設定的に選手・コーチの成長をじっくり見守る感じになりそうだけど、成長が爆速で達成感にあふれている展開なのねん。

構成は、司のこれまでとか、いのりのダメ扱い描写等結構削られている。
いのりの方は開始地点の低さの強調として残してほしかった所。

投稿 : 2025/01/06
閲覧 : 53
サンキュー:

1

大重 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

傑作はキラキラ輝いて見える。

いやぁ、良かった。

一日時間の許す限り何本か続けて見ていたんですが、これまで「即切りするほどつまらなくもないけれど、続きが見たくなるほど凄く面白いわけでもない」という薄ぼんやりした作品ばかり続いていて、なんかうんざりして、時間が足りないけれど期待値の高かった本作を見てみました。

いや良かった。最後に報われました。

そうなんですよ、一話を見ただけで、本当に良い作品はキャラに共感して好きになれるんですよ。
コーチ、ヒロイン両方に感情移入して、泣けました。

本当に素晴らしいですね。この日に見た他作品との落差もあって、超傑作に思えました。

本作はタイトル上はフィギュアスケートのメダリストを目指す作品なわけですね。

でも最初の宣言は全日本選手権を目指すと。
オリンピックのレベルの高さを知っているプロだからこその言葉ですね。
良かったと思います。

鬱屈としたヒロイン、それを見出してくれたコーチ。
挫折を知っているからこそ、自分だったらどうして欲しかったかを知っているのもぐっと来ました。
コーチの反応もいちいち面白いですし、他のお母さん方の手前ベタ褒めしちゃいけないというスクールの事情が垣間見えたのも面白かったです。
最後のおまけのようでしたが笑顔が天才、という褒め方も実に良かったですね。
いのりちゃん可愛いです。まさに笑顔が天才でした。

というわけで一発で魅了されました。素晴らしい。
米津玄師の主題歌も熱いですね。非常に良いと思います。

作画等は今のところ問題なし。
ENGIって今まで微妙な作品ばかりだった印象で、正直心配です。

フィギュアスケートはフル3Dですかね。ちょっと微妙かと思いましたが。
でもまあ、駄目ということは無い。
せっかくの傑作なので、力を入れて本気を見せて欲しいです。
頑張って欲しいです。

投稿 : 2025/01/05
閲覧 : 63
サンキュー:

3

± さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

投稿 : 2025/02/02
閲覧 : 0

kuronotuki さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

投稿 : 2025/02/01
閲覧 : 1

めるぴん さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:今観てる

投稿 : 2025/02/01
閲覧 : 3

てつ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 1.5 作画 : 4.0 声優 : 2.0 音楽 : 5.0 キャラ : 1.5 状態:----

投稿 : 2025/01/28
閲覧 : 2

liWfU59792 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:今観てる

投稿 : 2025/01/26
閲覧 : 2

だー さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:今観てる

投稿 : 2025/01/25
閲覧 : 1

のは さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:今観てる

投稿 : 2025/01/24
閲覧 : 1

みゃー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

投稿 : 2025/01/17
閲覧 : 1

べんちゃん☆ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

投稿 : 2025/01/17
閲覧 : 1

Rye さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

投稿 : 2025/01/15
閲覧 : 2

mikotodx さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

投稿 : 2025/01/14
閲覧 : 1
次の30件を表示

メダリストのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
メダリストのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

メダリストのストーリー・あらすじ

スケーターとして挫折した青年・明浦路司が出会ったのは、フィギュアスケートの世界に憧れを抱く少女・結束いのり。 リンクへの執念を秘めたいのりに突き動かされ、司は自らコーチを引き受ける。 才能を開花させていくいのりと、指導者として成長していく司。 タッグを組んだ二人は栄光の“メダリスト”を目指す――!
(TVアニメ動画『メダリスト』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2025年冬アニメ

この頃(2025年冬アニメ)の他の作品

ページの先頭へ