当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「天久鷹央の推理カルテ(TVアニメ動画)」

総合得点
62.1
感想・評価
61
棚に入れた
187
ランキング
5121
★★★★☆ 3.1 (61)
物語
3.1
作画
3.1
声優
3.1
音楽
3.1
キャラ
3.1

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

天久鷹央の推理カルテの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

タック二階堂 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 2.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

現役医師による連作医療ミステリ小説の雑なアニメ化。

詳細は公式サイトでも。

新潮社『小説新潮』『yom yom』掲載の知念実希人さん原作小説のアニメ化作品です。制作は「豚のレバーは加熱しろ」「お嬢と番犬くん」などのproject No.9です。

漫画でもラノベでもない、ちゃんとした小説を原作にしたアニメです。いわゆる連作医療ミステリ小説というジャンルですが、作者の知念さんは現役の医師であり、医療行為や医学用語など、そのへんがきちんと描かれることは間違いなさそうです。

初回は1、2話の1時間SP。
この1、2話は作者の描き下ろしアニメオリジナルシナリオだそうです。

うん、面白かったですよ。細かく見ていくと、多少の粗はある感じですが(第3次救急なのに緊張感が薄いとか、成人男性の遺体をわざわざ研究室まで運ぶか? とか)、ドラマのような造りで先が気になる展開は良かったと思います。

鷹央のCV:佐倉綾音さんの演技も良かったですね。このところNo.9の印象は地に落ちた感じではありますが、本作で汚名返上といけるかどうか、期待半分不安半分で見ていきます。

=====第3話視聴後、追記です。
{netabare}
おっとっと。3話にして、ずいぶんとまあ普通な話が来ちゃいましたね。

ふむ。「てんかん」ですか。光の点滅で、無意識な行動に。なるほど。

お医者さんが言うからには、そうなのでしょう。
ただまあ、感心はするけど、それ以上ではなかったというのが実際のところ。

まあ、中にはこういうジャブのような話もあるのでしょう。とりあえずは次に期待。
{/netabare}
=====第4話?「高尾山で鷹央さ~ん」視聴後、追記です。
{netabare}
驚きました。
3話?4話?にして、いきなり実写です、
どえらい美人の子が出てきたと思ったらあやねる。
高尾山に登って、山頂で「天久鷹央の推理カルテ」のヒット祈願をするってな感じです。

いやあ、あやねる元気だなぁ。そして、食いしん坊だなぁ。カレーとそばを食うかね、しかし。

んと、あまり本筋と関係はなかったですね。
{/netabare}
=====第6話視聴後、追記です。
{netabare}
んーっと…

こんなアニメで、あの痛ましい事件のことを引き合いに出すのは心苦しいのですが…

あのさぁ。
いくらなんでも、ガソリンを大量に仕込んだ蔵の中で、マッチを擦って大爆発を起こしているのに、小鳥ちゃんと女犯人がいつまでも話しているのは無理がありますって。ましてや鷹央先生がバイクで突入して、説得したら無傷で助かりました? なろう異世界モノもビックリのファンタジー。

現代日本を舞台にしているなら、常識的なリアリティラインぐらい設定してくれませんか。

なんか、こういうのがもう白ける要因なんですよね。横アニとかMAHOとかがクソなろうで悪い印象になってますが、No.9も大概だと思いますけどね。キリもいいし、ここらで断念します。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/10
閲覧 : 157
サンキュー:

3

ネタバレ

メタルジャスティス さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.0 作画 : 2.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:今観てる

人気作の待望の映像化。

原作は未読ですが、存在はよく存じ上げてます。
現役医師で作家でもある、知念実希人先生の作品。
その代表作の待望のアニメ化。

キャラデザはビッグネームいのじ先生。オープニングAimer、エンディング、ゴスペラーズと豪華な布陣。力の入れようが伺える。
ただ、率直な感想を言えばやや残念な出来栄え。

そもそもフイクションでアクの強いキャラが出るのだかから、荒唐無稽なところはある意味、当然だとは思いますが、ストーリーと直接関係ない部分のリアリティは保っておいて欲しかった。

特にも医学を扱うなら、その辺のデティールは特に重要。
天久先生のエキセントリックな言動はさておいて、その他の患者や医療の世界の描写に粗が目立ちます。
死後硬直が始まっているような患者ならほぼ瞳孔は開いているし、心肺停止の患者に酸素マスクを当ててるだけ、ってのはありえない。やるとしてもBVMでってなら、分からないでもないですが、まあそれも無い。

3話まで観ての感想は、ちょっと調理を間違ってるな?って感じです。

とはいえ13巻まで刊行される人気シリーズ。
これは是非ともに原作を読まねば、と思いました。

4、5、6話まで視聴。
X上では高評価ですが、どうにも違和感があったのですが、ようやく気がついた。
作画と演出がスッカスカなのだ。
いのじ先生のキャラは魅力的ではありますが、本作では原画がどうにも安っぽい。
加えて、原作ではおそらく正確に描写しているであろう細々した描写も手ぬるい。
6話で最後の犠牲者となる教授が運び込まれるシーンで、救急隊が意識状態を「ジャパンコーマスケールで30」と言ってましたが、あの状態では一桁、悪くても3だし、車内では30であったとしたら、それはそれで、先ほどまで30でしたが、現在は一桁に回復と報告するはず。また、看護師さんが採血をするカットがありましたが、救急センターであれば、ルート確保と並行して行うのでサーフローとシリンジを使います。
とまあ、細かいっちゃあ細かいですが、スカスカな作画と相まって、全体的に安っぽく見えてしまう。非常に勿体無い。
とはいえ、キャラとストーリーは魅力的なので視聴は継続。

投稿 : 2025/02/09
閲覧 : 37
サンキュー:

0

ネタバレ

Rera さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:今観てる

医療系推理モノ

(第1話感想)
よくある天才的な主人公による推理モノだが話の展開が速くとてもテンポがいい。第1話は推理と事件解決が同時進行していく面白い展開。主人公は、叔父が院長を務める病院で働く「統括診断部部長」で少しいかれているが頭は切れる。患者の病状からミステリーを解くように診断を下していく。原作者も医者であり医療系推理モノとして面白くなりそう。
(第3話感想)
第3話は「呪いの動画」。「てんかん」という病気は発作が起こることぐらいしか知らなかったが、本当にこんなことが起こるとすると非常の怖い話。
20年くらい前だったか、暗い部屋でアニメ「ポケモン」を見ていた視聴者が、光が激しく点滅するような画面を見て発作を起こしたという事件があった。
それ以来、「部屋を明るくして見てね」というテロップが流れるようになったが、今回の話はそれを思い出すエピソードだ。
作中では、スマホ画面からの光の刺激により「てんかん発作」の発症し、あたかも自殺のような行動をとったという診断だったが、サブリミナル動画の作成者はこうなることを狙っているのか、それともたまたまなのか。何とも怖い話である。
第1話、2話もそうだったが、話の展開として突っ込みどころがなくはないが、1話に収めるという尺の関係上多少の強引さは容認されてもいいような気がする。それが気になる人にはダメだろうけど。
(第5話まで)
葦屋家の呪いの続き。事件にかかわった倉本准教授が謎の焼死。人体発火現象。炎炎ノ消防隊か。
こんなことが実際に起こるということ?
医学的に説明できるということなのだろうが、謎は次回に持ち越し。
鷹央先生事件現場を目で物色。一回見たものは忘れないらしい。
小鳥遊を狙った時限爆弾は、葦屋家の呪いから目をそらすためのフェイクなのだろう。
葦屋家のクズ長男は事件とどうかかわっているのか。
小鳥遊は空手、鴻ノ池は合気道。統括診断部は武闘派ですね。
小鳥遊君いい車の乗ってますね。さすが医者だ。
(第6話まで)
黄燐マッチが人体発火現象の原因物質だった。
マッチでタバコに火を付けていたシーンが頻繁に描かれていたのは伏線だった。
作中でも鷹央先生が説明していたが「黄リン」について調べてみた。

黄リン―白リンの中で不純物を多く含み黄色がかったものをいう。
常温では、淡黄色の蝋状の固体。
猛毒であり、摂取すると重度の肝機能障害を引き起こす。また慢性的に摂取または吸引するとリン中毒を引き起こす。
暗所では燐光を発する。
空気に触れると自然発火する。発火点は約50℃。このため水中で保存する必要がある。
燃焼の際には有毒な五酸化二リンが発生する。
硫黄と反応し発火爆発する。
ハロゲン化物と反応し、有毒ガスを発生させる。
皮膚に接触すると火傷を起こす。

と、こんな感じ。とにかく超危険物質である。
黄リンを取り扱うには危険物取扱者乙種第3類の免状が必要である。

ついでに黄燐マッチについて。
黄燐マッチは1830年にフランスで発明された。
どんなものに擦り付けても発火するため普及したが、黄燐のもつ毒性から、製造者の健康被害が社会問題化した。
特に白リン顎は死に至る職業病として恐れられた。
その後より安全な赤燐マッチが普及して黄燐マッチは禁止されていき、欧米では1906年に条約により使用禁止となった。
日本は、マッチが主要輸出品であったため、条約を批准せずその後も使用が続いたが、作中でもあったとおり1921年に製造が禁止された。

100年の時を超えて黄燐マッチが殺人に使用されたということになる。
小説とはいえ、作中人物が黄燐の毒性についてよく知っていましたね・・・。

それから危険物と言えばガソリンを撒いていたが、これは京アニ事件を思い出す。
揮発性と引火性が強いというのは、あの事件で皆が知るところとなったが、
実際にあの炎の中で生き残ることはできるのだろうか。
まあ、このあたりは演出でどうにかしてほしかったが、無理だったのかな。

投稿 : 2025/02/07
閲覧 : 36
サンキュー:

0

ネタバレ

fuzzy さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 2.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.5 状態:途中で断念した

勘違いした私が悪いのね

てっきり医療系のミステリーかと思ったら
なんか金田一やホームズなどの探偵系?って感じ

見に行ってない闇医者や博物館や街中で刺されたとかわからんでしょ
あれって探偵とかが現場を見て推理するもの
病院から出ないでその推理はいかがなものか
あと急患運ばれてるのに映画のDVD見るのが優先!とか言ってた気がしてたけど。。倫理観

その次は画面から光が多く出るから。。ってそんな事例は気分が悪くなるのはあったけど。
自分が死ぬまではならないでしょ。。

そして人体発火って。。もう金田一耕助じゃん
次あたりは湖に逆さでだれかしずめられるのかな、足出して。
マッチはそのために箱も用意して作ったの?取り寄せたの?
すごいねぇ

てわけで
6話で離脱
今期観るものなーい😭

乱歩奇譚だっけ?もそうだけど
人が死んだ横で目をキラキラさせて
これは凄いミステリーだー!って喜ぶ描写
って常識からずれてるのは気がつかないのかな

さらに病院なんだから遺族とかに訴えられたりするかもと思うのだが。。

投稿 : 2025/02/06
閲覧 : 54
サンキュー:

2

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

医療関係者が観たら、失笑するんでしょうね…。

 6話まで観ました。2025.02.06

 いや〜今回も視聴者なんぞ科学的な知識や思考力を持ち合わせていない愚民と決めつけた様なトリックでした。馬鹿にされてるのかな?

 1920年代に生産が中止された危険物を含む道具が原因でしたが、100年も保存効かないでしょうよ…。中身が大丈夫でも箱が持ちません。

 また、喫煙者は道具にこだわるので(ヤニカス共にとって、火が着かずに吸いたい時に吸えないとか死活問題)今回人体発火した連中みたいな行動は絶対にとりません。ヤニカス舐めんなよ!

 そもそも、人体はそんなに簡単に燃えません。本アニメの登場人物達は即身仏になるための修業中で五穀断ちしているならあるいは…と言ったところでしょう。枯れた奴らばかりの世界って、そっちのが怖いわ…。

 後、今回毒殺にも使用しようとした危険物は、触るだけでかぶれたりする劇物の上、水中で保管しないといけない様な代物なので、気付かずに経口摂取出来ないでしょう。あまり強い劇薬だと、喉が爛れたり、吐いてしまうので殺せません。

 今回の舞台となった古い蔵のなかには殺鼠剤用のヒ素とか農薬のパラコート(嘔吐剤無添加)とか、今では売ってない様な危険なブツとかありそうなので、そっちのが使いやすそうです。

 そして、一番の問題点は、鷹央先生アゲのために、物理現象まで捻じ曲げる点にあります。簡単に人体が燃える世界線なのに、ガソリンに火を着けても大丈夫って…。

 京アニ事件の様に、ガソリンを撒いて火を着けた犯人が爆心地になって最初に炎上します。灯油とかにした方が良かったですね。

 蔵の中にガソリンを撒いて、可燃性蒸気が溜まるまでみんなでお喋りしてから火を着けた場合、この世の物とは思えない、おそらく素人が想像するよりも遥かに凄まじい燃え方、ほぼ爆発が起きて、中にいる人間は一瞬にして気道熱傷で即死します。火をもて遊ぶ奴は許さんぞ!By紅蓮次郎です。アホは真似しちゃ駄目だぞ!

………………………………………………………………………

 4話まで観ました。2025.01.24

 3話の女子高生編もそうでしたが、急性症状が出た場合、一般的に診断は容易になります。

 免疫系の何とか症候群みたいな疾患群は、典型症状が発現しないことがあるので、診断に時間がかかるもしくは、精神疾患と誤診されることがあるにしても、急速に症状が悪化しているのに、診断できね〜て、周りの医者はどんだけ無能なのか…。

 特に、項部硬直なんつーのは、どの医療系テキストにも出ている典型症状です。医師試験マジで受かってるの?試験で間違ったら一発不合格系の問題では?

 後、平安時代の未盗掘の墓は超貴重(仏教の影響で火葬中心になったので、墳墓自体が貴重)なのに、遠足のついでみたいな感じで調査しないでよ…。少なくても学際的な発掘が必要です。専門外知識に関しての認識の甘さがラノベですね…。

 墓を暴いたことによる呪に関しても、陰陽師が得意とした呪詛なのか、単なる祟りなのかどっちなんだい!?プロの学者があんなに取り乱すかね?陰陽師の呪詛を受けるなんて、文献史学者冥利に尽きますよ!まさに、歴史的事象の体験!

 プロなのに興味深いとか思わんのかね?むしろ、冷静に自分の症状を観察するくらいの態度が必要です。

 登場人物達が、どいつもこいつも、プロでは無いのが底の浅さを露呈していますね。まぁ、所詮ラノベ原作なので仕方ないですね。
………………………………………………………………………

 2話まで観てのレビューです。2025.01.04

 ツッコミどころ満載の推理物アニメキタ━(゚∀゚)━!!

 医療の素人の私が観ても、コレは無いだろとは思います。製品名は同じでも、一般に販売されている非人間用(家畜・ペット用)の薬品と人間用の医薬品とでは別物だろ…。

 後、恐竜の骨格標本は、ほとんどの場合実物を忠実に再現した合成樹脂等のレプリカなので、今回のトリックには使え無いと思います。

 鴨乃嘴ロンとあまり変わらんレベルの子供騙です。知識階級に属している視聴者や読書人たる士大夫にはオススメ出来ない感じです。

 主人公の天久鷹央も暴力系ヒロインで嫌な感じです。視聴継続には寛容な心が必要そうですね。

投稿 : 2025/02/06
閲覧 : 236
サンキュー:

2

たこす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:----

タイトルなし

推理物の大前提と考える辻褄はしっかりしている。
しかしながら単純ない推理物と比べると少し派手な設定が多い。

近年の名探偵コナンや氷菓等の方向性よりも昔の名探偵コナンや金田一少年の事件簿に近い推理となっている。
簡単に言うと辻褄はあってるけど現実的に無理じゃない?という内容だ。
医学の側面から推理を行う点は科捜研の女のような形にも見えるが、本作品は天久鷹央の推理力で無理やり補っている感がある。

現在までは物語は一話完結型で少々速足な印象。推理物のアニメの宿命ではあるが、視聴者が考察する猶予が少ない。

良かった点は推理の道具として扱われる病状などが新鮮な点だ。
知らなすぎる病状などをネタにしても使用者が置いてけぼりになることもありかなり神経を使う部分だと思われるがその辺の配慮はされている印象。

アニメはまだ序盤で今後の展開は分からないが薬屋のひとりごとや名探偵コナンのような、大軸となるストーリーが今後用意されていることを祈る。

投稿 : 2025/02/03
閲覧 : 31
サンキュー:

0

ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

4話 キャラ萌えコメディ?医療推理?何か中途半端でした。

2話 推理でなくオカルト謎解きキャラ萌えラノベとして楽しむのが吉

{netabare} 原作全巻既読です。キャラ萌え系の推理ですね。ラノベではないですがラノベテイストなのでサラリと読むのに向いています。アニメ版1、2話は読んだことがないので、多分文庫本未収録なのかオリジナルかだと思います。

 原作の読み方がラノベにならざるを得ないのは、この作品が医療推理ということです。これは医学についての知識がないと読者は謎解きができません。読者は当然医学の知識などないので、語られるままにしかわかりません。読者は一般の推理では頭を使う部分をはじめから放棄することになります。

 それでも推理である以上犯罪トリックはありますけど、医療の犯罪トリックというより、むしろ冒頭はオカルト的な謎から導入されることが多いです。推理というよりオカルト謎解きのテイストが強いです。

 それと天久鷹央が、アラサーロリババア系であることです。大病院の副医院長で総合診断部という特殊な部署の部長であり、病院の屋上に家があって、アスペルガーのサヴァン症候群という盛り沢山の設定であることです。この辺のキャラ設定から入っていくのが極めてラノベやなろう系のような感じになっています。

 一方でこの作品が作品として成立しているのが、その無茶な設定を初期設定としたことで、医学ミステリーのフレームを作り出していることです。あらゆる分野の病気でかかわることができるし、刑事事件に介入できます。その無理無茶の部分が受け入れられれば、あとはラノベ的キャラ萌え小説の出来上がりというわけです。

キャラデザがいとうのいぢ氏ということで出版社も意識していると思います。

 なお、総合診断部というのは確か本当にある部門ですね。たしか名古屋大学とか有名じゃなかったかなと思います。治療はまず診断しないことにはスタートできませんし、この診断というのは我々が思っているより奥深いし重要なのでしょう。そして、今後AIが医療に役立つのはこのカテゴリーですね。ある意味でヒロイン天久鷹央の設定は、AI的でもあります。
 医者が原作者ということで、この辺は題材となる病気や病院の実情など、実際の医療の知識が使われていると思います。

 以上のように、推理小説として成り立っているかとか、そもそも推理として面白いかと言う視点で見ると、本作は楽しめません。キャラ萌えとしてコトリこと小鳥遊に乗っかって、構造としてはオカルトの謎解き、そして医療スノッブのラノベとして楽しむのが正解だと思います。
 なお、小鳥遊も空手の有段者、それと小鳥遊に絡む鴻ノ池舞にも結構無茶な設定があります。

 1話2話はジュラシックパークネタですね。冒頭で動物に足を噛み切られたような患者が医者に運び込まれるシーンは、同作品原作のオマージュになっています。ちょっと上で書いた鷹央の説明が先にないと、視聴者がポカーンとしてしまう可能性があるのが難点かもしれません。

 なお、来週は女子高生ものですね。つまりシリーズ中で面白い話をピックアップしてくるので、恐らく原作の順番通りではないし、最後は多分感動回で、続編は初めから考えていない感じがしなくはないです。そして、もし人気がでれば続編も作れますし。{/netabare}



3話 鷹央のキャラ理解ができてないし説明不足。冗長な演出はいらない。

{netabare} 制作会社ガチャは外れた感じですね。私はアニオリや場面追加、演出などは否定的ではないですが、そこが面白さにつながるかどうかです。正直、今回は冗長感しかなかったですね。最近のかなりでかいフォントで会話が多い白っぽい文庫のページで70ページしかない話で1話使うのだから当然でしょう。

 そして、最大の欠点は天久鷹央は幼く見られることに多大なるコンプレックスがあって、年下にみられること特にロリ認定されたり学生に見られることを極端に嫌がります。その鷹央がセーラー服のコスプレをするわけがないです。
 しかも、本当に学生にしか見えない鷹央が病室に着て「統括診断部の部長だ」と言っても、普通は信じないでしょう。その辺でギャグの作り方はいくらでもあるのに、そこはサラリと流して。
 これは原作の不理解もいいところですね。そして面白さも作れていない。読者・視聴者をあまりに馬鹿にしています。「お前らこういうのが見たいんだろう?」的な。

 その一方で、なぜ天久鷹央が敬語が使えないのかの説明がありません。それがなければ見ていて視聴者は不快になるだけだと思うのですが。あとは「てんかん患者」は差別問題にもつながるのでアニメでやるならまとめ方にもうちょっと配慮があっても良かったのかもしれません。

 作画もそれほどだし、絵の綺麗さを楽しむとかキャラデザに萌える感じでもないので、既読勢にはアニメの意味は希薄な気がしてきました。次の話で視聴継続は決めます。{/netabare}


4話 キャラ萌えコメディ?医療推理?何か中途半端でした。

 原作を全部読んでいる既読勢としては、本作原作はライトノベルで頭を空にして、主人公の小鳥遊の理不尽な立場と冒険を楽しむ話だと思っています。一応、医療の謎解きもあるしそこに整合性はあるんだと思いますが、それはあまり重要ではないです。
 作品の構成としてはオカルトの導入、人の死にかかわる緊張感とコメディの緩急の最後にくる謎解きですね。ロリババアが颯爽と解決するカタルシスが良い作品です。その型に沿った起伏に面白さがあると思います。

 ですが、なんでしょうね。アニメはなんか上手く拾えていない気がするなあ。もっとラノベテイスト…特にオカルトの恐怖とか、コメディとしての面白さを前面に出さないと、ジャンルとして中途半端な見方をされる気がします。ラノベ特有の「キャラのお約束」も拾えてないです。

 それとやっぱりキャラの説明不足ですよね。なんで副院長で部長なのか。部署の特性は?アスペキャラの理由、小鳥遊の立場。そいうのが視聴の前提だと思います。それに病院の臨場感や危機感が弱いのが気になりました。つまり、世界観が作れていない気がします。病院のリアリズム(リアルでなくても)を感じるスノビズムがいい部分なのに。

 そもそもアニメの出来が良くないですよね。演出とかテンポとか…キャラへのスポットライトの当て方なのか…うーん、なんでしょうね。

 このまま見ているとせっかく全巻揃えている原作がゴミになりそうですので、この辺でやめておきます。特に1,2話は原作者が入っているらしいですが、正直出来に疑問が残りました。
 

投稿 : 2025/01/30
閲覧 : 388
サンキュー:

4

ネタバレ

CfrzK48306 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

原作も知らず四話まで視聴しただけの人間の意見ですが・・・

キャラは可愛いし好感は持てる。
いや、老若男女や地位を問わず「タメ口、呼び捨て、お前呼ばわり」する主人公の個性は何だか好きになれないですが・・・個性的だとは思う。
主演のあやねるも熱演してるしハマリ役。

しかし、なんだか、天才医師の推理カルテという割にはしょぼくないですか?
なんだかツッコミどころが多すぎて・・・

一、二話目は {netabare}ヤクザを見る闇医者が患者の薬に有用と判断したメチレンブルーを手に入れるために水族館に侵入しますが、メチレンブルーなんて珍しい薬でも何でもなく、観賞魚マニアなら常識の魚病薬、
常備してる人も多く、そこらの観賞魚店で当たり前に売ってます。そんなの警戒が厳重そうな水族館でなくても観賞魚店に侵入した方が早いと思います。
そもそも、わざわざ患者をおぶっていかなくても薬だけ取ってくれば良いのでは?
あと、ティラノサウルスの骨格標本なんて貴重なものを簡単にいじらせてくれる警戒態勢の無さも呆れます。
三話目は不気味な導入なのに要は光過敏性てんかん、いわゆるポケモンショックで有名になったアレですね。 {/netabare}

何だか大袈裟な導入部分の割に謎の真相がしょぼすぎます。
四話目も相変わらず謎はしょぼいですが、ラストで衝撃的な事が起きるので、まずは期待しましょう。
しかし、自分の祖父ぐらいの大学教授に対しても「お前」で通す主人公の傍若無人さ敬語の使えなさには相変わらず驚きます。
天才というより単なる傲慢な変わり者としか思えません。

投稿 : 2025/01/30
閲覧 : 102
サンキュー:

1

ω`)Nun さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.6
物語 : 1.0 作画 : 2.0 声優 : 3.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

劇中音楽が酷い

OPとEDは良いが劇中に後ろで流れている音楽が酷すぎ。
全く音楽の勉強してない人がDTM音当てパズルしながら作った感満載。
それが気になって全く集中できない。

そして、どっかで見た事あるようなキャラ達が、どっかで見た事あるような低レベルな推理(?)のような何かを繰り広げていた気がする。

投稿 : 2025/01/23
閲覧 : 49
サンキュー:

0

レタスの人 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:今観てる

櫻子さんの足元には死体が埋まっているのまんまといっていいパクり

はっきり言ってオマージュと言うレベルじゃないくらい共通点があり、突っ込み待ちなのか、それとも新手の社会実験なのか理解に苦しむレベルだが

その社会実験の結果の一つなのかもしれんが、いち消費者の私にはあまり関係のない事だ。と考え、評価的には櫻子の方が総合的に評価点が高いが、見れなくはないと言うところ。最近の改めて考えるとさほど面白いとも思わないが、何もしないよりはマシ程度のしょーもない娯楽の消費として考えれば相対的に面白いと錯覚できる程度には良い娯楽である

まあ大体主人公の可愛くてかっこよいロリがなんか色々有能そうな事してる雰囲気に騙されてるだけなのだが(Serial Expariments lainは主人公である可愛いロリが小難しい事言ってて雰囲気的に良い感じがするみたいな)

なので平均点として2~3なのだが、作者を見たら人間性の低さとして悪名高い知念なんとかだったので初めての作者評として-1点とした。(最近もSNSで読書業界で俺の事を知らない人間なんていない。的な豪語をしていたが、悪い意味でなら全くその通りである)

暇空茜がColaboや変な学者?とバトっていた様に、化物は同レベルの化物と戦ってくれるのが一番有用なので、ラノベ書いてる暇があったら本業の反ワク反マスとの戦いに専念する事を求む

投稿 : 2025/01/21
閲覧 : 97
サンキュー:

1

ネタバレ

ダリ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

突っ込んじゃう・・・

アニメ見ると
救急隊いろいろ絡みがアウト
警察の管轄は合ってるあたり原作者はあの辺りの人なんだろう、でも都内の救命センター勤務経験はないんだろうな
ホットラインは東京消防庁の指令室(大手町と立川)から病院に来るんやで?病院からの希望で救急車と連絡を取ることはあるけどね。あと都内の救急隊はだいたい除細動器が日本光電製だ、ついでに言えば車内の患者横に心電図があるのは都外だ、救命センターでサチュレーションモニターをつけた際に日本光電製のセンサーをつけた辺りは見たことあるんだろうなぁ
久留米公園は小金井公園かな?

投稿 : 2025/01/17
閲覧 : 114
サンキュー:

0

ネタバレ

かふぁ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.2
物語 : 1.0 作画 : 1.5 声優 : 1.0 音楽 : 1.5 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

主人公はサイコパス

これが医者の姿なら、クズすぎです
そもそも主人公の人間性が受け入れられません

不安となる患者に放つ言葉とは思えません

患者の奇妙な死を面白いと言えるサイコパスが主人公
自分としては面白さが分かりませんでした

投稿 : 2025/01/15
閲覧 : 98
サンキュー:

1

ゅず さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

あれ?

推理、空手…逆名探偵コナソ!?
ってなりました

投稿 : 2025/01/15
閲覧 : 64
サンキュー:

0

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:途中で断念した

オーセンティック・イントロダクション

知念実希人による人気ラノベシリーズ
いとうのいぢキャラが大活躍する痛快アニメ

本好きな娘が好きな作家さんなので贔屓目

現役で学会認定専門医を務めながらも夢を叶えた本格ミステリ作家でもあり反ワク勢力ともガチンコで戦うレスバ職人、そんで合気道なんかも嗜むくせに代々医者の家系のボンボンでもあるというあまりにも嘘くさいまんがレベルのスーパーエリート知念氏。しかしそんな嫌味なまでのウルトラスペックを覆すには至らないビジュアルで嫌味なくバランスされている稀有な存在。ああルッキズムゥ。これで顔が良ければ嫌味がすぎる。そんな彼が贈る女児向けラノベ。硝子の塔の殺人などで知られる本格医療ミステリ作家なのにこの自在な幅の広さもすごい。

0102
こういういかにもまんがキャラ活劇って今は逆にレアだなあ

涼宮ハルヒや成瀬あかりのような万能感に溢れた豪快キャラでグイグイと物語を加速させるスピード感。破格のハイスペだが少し抜けた欠点も愛おしい的なザ・主人公であるタカオがモブがオロオロしてる事件をバシッと解決!って感じの痛快で業界蘊蓄も楽しめる問題解決アニメ。そのくせスカッとジャパン的なざまぁな嫌味は皆無で朗らかな視聴感。女児向けラノベとして非常に高い完成度でアニメもまた非常に見やすい品質。ミステリ作家が本気だすと若い子には難しいのでターゲットに寄り添った難易度調整も実にお見事。若者にも医療に興味を持ってもらおうという啓蒙的な意味合いもあるのかも。

始まって10分で2件解決してキャラ説明終了という手際の良さ、見方を間違いようがない構成に唸るしかない。あまり複雑にせずに基本は後出しなのだが「は?」とはならないレベルでうまくまとめている。中堅のことり先生の解説で説明セリフ量を調整、視点キャラの新人で説明描写が許され、ベテランと若者コンビの刑事というあまりにも基本に忠実で正統派な編成。姉に逆らえないってのもあまりにもベタすぎる。だがそれがいい。きちんとことり先生のオトコの見せ場も作ってイケメンの魅力も確保。ミステリの初級編というか読書の入門編的な優しさ。そのくせ作家本人が現役医師という印籠も強すぎる。わかってやってるんだよと言われたら難癖のつけようがない。つよい。

基本素人が見るので医療者の常識は通用しない。なので素人が観てもあきらかにトンチキな青い血液というフックで惹きつける。それをこれはこうですだからこうですと一本道で駆け抜ける。どうせ医療知識がないのだから脳死で流れに身を任せるしかない。考えてもムダ。コナンレベルの脳のリソース程度で医療者監修の蘊蓄が楽しめる。コナンwwwって人も医者が書いてるとなればぐぬぬとなるしかない。コスパいいわあ。

バカが真似しないようにあえて再現不可能なトンデモにしているコナン同様、大人が見れば「すごく…ご都合です…」ではあるのだが、青山先生同様にエンタメに関わる大人としての矜持を感じさせてくれる。ここまでまんがキャラにしたのなら「私、失敗しないので」くらいのインパクトの強い決めセリフが欲しかった気もする。でもあまりあざとくやりすぎると読者にバレてしまうか。

女児が憧れても大丈夫な安心健全なスター女性像を面白おかしく表現。設計の見事さに痺れる。全くブヒれない作品なのでのいぢの無駄遣いに思えるかもだが、世代を超えて一般人にも支持される偉大な絵師であることを示してくれたことを誇りましょう。タカオって完全なるコテコテ記号キャラなのに全然いやらしさがなくってすごい。しかし萌えキャラカタログ作品ではないのでサブキャラは総じて弱め。ここはちょっと今のアクスタ販促アニメ向きではないのかも。そういう意味では少し勿体無いというか贅沢な起用とも言える。


本格ミステリ作家がコナンレベルを書くのって逆に難しいはず。それもすごい。

投稿 : 2025/01/07
閲覧 : 60
サンキュー:

0

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観たい

医者が探偵。ミステリはあまり興味がないのですが、少し興味が持てました

そういえばいとうのいぢがイラストを描いているこんなラノベがありましたね。
絵を見てから思い出しました。

いとうのいぢと言えばパソコン雑誌でユニゾンシフトの忘れな草の広告を見て、なんて可愛い絵だ! と衝撃を受けたものでした。
その後一般ゲームや灼眼のシャナのイラストで評判になって涼宮ハルヒでブレーク、という流れを見ながら、いや俺はもっと前から知ってたからね、とホルホルしながら追いかけてきた人なので、非常に印象深い方です。
今やちょっと過去の人になってきている気がしますが。
でも今でも私はファンで応援しています。

さて、内容自体は初めて見たわけですが…

悪くはないですね。
そもそも医師は法医学とかは犯罪捜査に協力するものですし、僅かな手がかりから病状を当てる仕事は探偵とも相性が良い感じもして、説得力を感じました。

そして謎解きが、ほう、と感心できました。
科学的で筋が通っていて。
ミステリが基本興味ないのは、謎を追う気も無いし、謎の答えが明かされたところでパズルの答えを見せられたようなもので大した興味がない、という感じで乗れないのです。
本作はヘモグロビン欠乏症についてなど医学的科学的な面白さもあったので興味を惹かれました。
というわけで、ミステリにしてはなかなか面白いと思いました。

謎解きまで一気に見せるため2話まで見せてくれたのも良かったですね。
…というわけで、そこそこ気に入りました。

なんでそこそこなのか、といえば、キャラがそこまで気に入らなかったからですね。
ヒロインはそれなりに可愛いのでしょうが見た目以外に可愛い要素は特に無く、主人公も大した特徴は無く…。
キャラが好きになれないと、どんな話も興味が持てないのですよ。

もちろんミステリ部分が面白ければミステリ好きには楽しいのかもしれませんが、そちらへの興味が薄い以上あくまでそこそこでしか無かったです。
というわけで悪くは無かったですが…。
見るかどうかは考えます。

投稿 : 2025/01/05
閲覧 : 64
サンキュー:

1

みゃー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 2.5 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 2.5 状態:途中で断念した

投稿 : 2025/02/11
閲覧 : 1

± さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

投稿 : 2025/02/02
閲覧 : 1

liWfU59792 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:今観てる

投稿 : 2025/01/26
閲覧 : 1

mfqSQ44309 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:今観てる

投稿 : 2025/01/19
閲覧 : 3

のは さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:途中で断念した

投稿 : 2025/01/13
閲覧 : 0

Takaさん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 3.0 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

投稿 : 2025/01/13
閲覧 : 1

いこ〜る さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

投稿 : 2025/01/12
閲覧 : 2

uZlMe15758 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:----

投稿 : 2025/01/10
閲覧 : 3

しぐま さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

投稿 : 2025/01/10
閲覧 : 3

kuuru さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:----

投稿 : 2025/01/10
閲覧 : 3

Gem さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:----

投稿 : 2025/01/10
閲覧 : 2

チー牛おつ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.5
物語 : 1.5 作画 : 1.5 声優 : 1.5 音楽 : 1.5 キャラ : 1.5 状態:----

投稿 : 2025/01/10
閲覧 : 2

tswlL32688 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:----

投稿 : 2025/01/09
閲覧 : 2

BAMnq00628 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:----

投稿 : 2025/01/09
閲覧 : 1

265655 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:----

投稿 : 2025/01/09
閲覧 : 2
次の30件を表示

天久鷹央の推理カルテのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
天久鷹央の推理カルテのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

天久鷹央の推理カルテのストーリー・あらすじ

シリーズ累計発行部数300万部突破!! 現役医師のベストセラー作家・知念実希人と、珠玉のイラストレーター・いとうのいぢが紡ぐ、最注目の医療ミステリー逆転劇、待望のテレビアニメ化決定!! 天医会総合病院、統括診断部。 ここには他の医師が「診療困難」とした 患者たちが集められる。 さらには、警察すら手に負えない 原因不明の「殺人」や「謎」も……。 天才医師・天久鷹央が解き明かす、摩訶不思議な「病」に秘められた驚愕の真実とは……! 「その病気(ナゾ) 、私が診断を下してやろう――!!」 第1話/第2話は原作・知念実希人書き下ろし完全新作エピソード!! 大きな獣に足を食いちぎられた、青い血の男に隠された秘密とは──?(TVアニメ動画『天久鷹央の推理カルテ』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2025年冬アニメ

この頃(2025年冬アニメ)の他の作品

ページの先頭へ