![](/img/user/user-nophoto.jpg)
退会済のユーザー さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
当サイトはアリフィエイト広告を利用しています
四畳半神話大系の感想・評価はどうでしたか?
退会済のユーザー さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
十文字 さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 5.0
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
キャラのセリフの応酬は見ていて気持ちの良いものであった。
だが、最後の謎に関しては、1話の時点で気づいてしまうし、予想できてしまうのが、マイナスポイント。
珊瑚 さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 5.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
セシウス さんの感想・評価
3.9
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
遊微々 さんの感想・評価
4.9
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
カヲル さんの感想・評価
4.6
物語 : 5.0
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
文学と娯楽を併せ持った稀な作品。傑作。
岡田斗司夫さんがエヴァンゲリオンの事を、アニメが文学になったと言っていましたが、
これは、文学アニメが娯楽アニメになったという所でしょうか。
この作品によって、森見原作アニメが沢山生まれることになります。
内容は、”バラ色なキャンパスライフ”やり直し願望のアニメです。
狡猾で胡散臭い悪友・小津と、我が道を行く性格の気になる女性・明石さん、主人公・普通の
冴えない「私」を中心とした話で、突拍子もない展開や主人公の早口で長い語りは滑稽で面白く
森見節の良さが出ています。原作超えをしたアニメでおすすめです。
ノイタミナは大成功した企画とは言えなかったかもしれないですが、
評価は高くアニメに貢献した企画だったと思います。
この文学的娯楽的アニメを生み出したのは、その貢献の一つだろうと思いますね。
緑の座 さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
アニメから入って原作も読了
初めて心から「面白い」と感じながら観た思い出の作品
今でも良く観返しています
R さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
高野川と鴨川に挟まれた三角地帯に位置する下鴨神社 。
京都に由緒正しき神社は山ほどあれど、中でも下鴨神社は平安以前から存在する屈指の大神社である。
縁結びを始め様々な護身得を得るべく年間多くの参拝客が訪れるが、その界隈に夜な夜なある屋台ラーメンが出没することはあまり知られていない。
名を猫ラーメンと言い猫で出汁をとっているという噂のラーメンであるが、真偽のほどは定かでない 。
しかしその味は無類である。
私は実際に猫ラーメンを食した。上手いとも不味いとも言えぬあの絶妙な味。しかし時々食べたくなる。
ただ、猫ラーメンはすでに京都の街から姿を消してしまった。
つまり食した事の無い諸君にとっては、想像する事しか出来ないのだ。
この作品を見て、自分なりの猫ラーメンを想像して欲しい。
そしてまたいつか猫ラーメンが姿を表す事があるならば、その時はラーメンをすすりながらこの作品の事を思い出して頂きたい。
霧山deショー さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
アニメというより、一本の映画を見るような感じです。登場人物に本当に愛着が湧きます。
中でも小津。この男が危険につき要注意…(笑)
ハウトゥーバトル さんの感想・評価
4.6
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 5.0
音楽 : 4.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
序盤 ええと
中盤 うーむ
終盤 おお
この話は四畳半のしがない大学生の話
ジャンルは大学・恋愛・コメディ・サークル
監督は湯浅政明さん。いまでは有名な監督ですね。しかし当時(私だけかもしれませんが)は湯浅監督というのを私は意識してませんでした。本作を手掛けるまでに三作品、マインド・ゲーム、ケモノヅメ、カイバを夜に出してきたらしいです。知らなかった…
さて評判がすこぶる良い本作ですが基本的に湯浅監督を表しています。テンポの早いセリフ語り、終始謎めいた雰囲気、結局やつは何者だったのかわからないこの感覚。独特すぎて作品に一目惚れ、というわけには行きませんでしたが。
内容です。基本コメディです。恋愛も入っていますがコメディの中の恋愛と考えてください。序盤は丁寧な導入かと思えばいきなり展開にはいります。そして終わります。何をいってるかわからないと思いますが、終わります。基本は一話完結ということです。中盤も一話完結型が続きます。終盤は見どころです。最後の2話がなければこの作品は成り立たないと言っても過言ではないでしょう。ちゃんとした着地もあり物語のすべてがここに詰まっているという感じです。
さて本作はコメディと言いましたが、かなり面白いです。普通に声がでるくらい笑えます。なんと表現すればいいのか言葉がうまいです。
キャラも面白おかしく書かれており、かなり好印象です。
原作は森見登美彦さん。
監督は湯浅政明さん。
シリーズ構成は上田誠さん。
キャラデザは伊東伸高さん。湯浅監督作品のキャラデザを担当してる方ですね
劇伴は大島ミチルさん。ハガレンやソラノオトの劇伴をされた方ですね
アニメ制作はマッドハウスさん。カードキャプターさくらなどを制作したところですね。
作画は良かったです。勢いのある作画で迫力は伝わりました。
opは後藤正文さん作詞曲、ASIAN KUNG-FU GENERATIONさん編曲歌唱の「迷子犬と雨のビート」
edはいしわたり淳治さん作詞、砂原良徳さん作編曲、いしわたり淳治さんと砂原良徳さんとやくしまるえつこさん歌唱「神様のいうとおり」
声優さんはとても良かったです。特に主人公役の浅沼晋太郎さんはとても良かったです。
総合評価 普通に面白い作品
tomledoru さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
pino さんの感想・評価
2.6
物語 : 1.5
作画 : 2.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.0
キャラ : 2.5
状態:観終わった
最終話の伏線回収が良くできてた。
確かにそうなんだけどそこに行きつくまでに
同じような内容を見せ続けられるのはつまらない。
日常話のタイムリープものは何でこう退屈なのだろう。
タイムリープで元に戻るのだから
無茶苦茶な話(リゼロ、シュタゲ)の方が私は面白いと思う。
佐藤くん さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
最初に見た深夜アニメ。
300本以上見たけど未だに四畳半が1番好き。
独特の雰囲気、個性的なキャラ、主人公の軽妙な語り口調、そして何より明石さんが可愛い。
ノイタミナ作品の中では群を抜いて面白く、絵柄で見るのを辞めてしまった人は勿体ない!
雀犬 さんの感想・評価
4.7
物語 : 5.0
作画 : 4.5
声優 : 5.0
音楽 : 4.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
ループものや並行世界ものはフィクションの定番であり、名作も多い。なぜ人は繰り返しの物語に惹かれるのだろうか。
一度きりの人生で正解ばかりを選ぶことなど不可能で、その道中で「あの時にああしていれば」という後悔を多かれ少なかれ誰しもが心に抱えている。とりわけ、自由で選択肢の多い青春時代は様々な後悔で彩られているもの。だから繰り返しの中で足掻く主人公の姿に共感してしまうのだろう。
「四畳半神話大系」の主人公は京都大学の学生だ。普通の人は将来が約束されたようなもので羨ましいと思うところだが、当の本人は現状に満足がいかず、このままでは駄目だと焦燥感を抱き、大学の1回生からやり直したいという妄想に憑かれている。人によってはあまり主人公の気持ちが理解できないかもしれない。
主人公の「私」はおそらく、高校生活を色恋にも趣味にも走ることなく必死に勉強に励み、結果京都大学に受かることができたのだろう。充実したキャンパスライフへの期待と、将来のために頑張った。そこまでは良かった。しかし名門校や進学校に進んだ方は心当たりがあるかもしれないが、優秀な学生の集団に入ってしまうと「頭が良い」というこれまで自尊感情を支えてきた長所は輝きを失ってしまう。逆に陰気な性格、冴えない外見といった短所が心を蝕んでいく。
「私」は恋人がいないことを、非常に気にしている。そして「黒髪の乙女」なる理想の美神(ミューズ)を追い求めてやまない。「これまで女の子と付き合ったことがない」という動かしがたい「実績」から「自分は非モテである」というマイナスイメージが付き纏う。大学内で「イケてる」グループに属していない彼には合コンに誘ってくれる友達もいなさそうだ。一緒につるんでいるのは、小津という他人の恋路の邪魔をすることに熱を上げる悪友である。
そんな彼が劣等感から解放されるには、「黒髪の乙女」と恋人になる、この一発逆転しかない。かくして主人公は理想の女性像をどんどん膨らましていく。世の男性が陥りがちな思考である。お前は俺か。これを僕は「女神様症候群」と呼んでいる。
「女神様症候群」を拗らせた私は、並行世界で入部するサークルを変えては大学の1回生からやり直す。でも待ち受けているのはやり直す前とどっこいどっこいの日常であり、「黒髪の乙女」と恋仲になることは叶わない。
木屋町通の路上で占い屋をしている怪しげな老婆が、毎回口にする台詞がある。「好機は何時でもあなたの目の前にぶらさがってございます」と。そう、これは「青い鳥」の物語なのである。幸せの青い鳥は実は身近なところにあった。その人生訓は100年たっても生き続けている。
問題はそのことに「私」が如何にして気付くか、そこが一番の見せ所なのだが、「四畳半神話大系」は実に見事だった。至るまでの道中も洒落たユーモアに富んでいてループ系にありがちなマンネリ感はなく、どのサークルを選ぶ回もすこぶる面白い。切り絵のような独特の作画、私の早口なしゃべりは好みが分かれるところかもしれないが、味があって僕は好きだ。
「青春は、後悔でできている」
この言葉に共感できる人は是非とも見て欲しい傑作。
ウェスタンガール さんの感想・評価
4.3
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
『就職氷河期世代支援プログラム』なる免罪符的政策や、京大吉田寮の立退き問題が、ときにニュースを賑わす昨今、何の因果か“四畳半神話大系”に目が行った、というか、行かされたというのが正確か。
情けない話ではあるが、「世代的には」と言い訳をするのであるが、森見登美彦に興味を持ったことも読んだこともない。
ウィキで調べるに、彼は1979年生まれで、バブルが終焉を迎え、オウム真理教が暴れだし、エヴァンゲリオンに代表される、世をすねたサブカルチャーの黎明期に学生時代を過ごしたことになる。
この神話大系からは、語り手である“私”が、四畳半から眺める世界への違和感、すなわち、世渡り上手で見栄っ張りなバブル世代に反発する、どこまでも鬱屈した真情が読み取れる。
ただし、そこにはアジ看板や演説、ゲバ棒を振り回す全学連は存在しない。モラトリアムを享受する空気という意味では共通点があるかもしれないが、いたって平和な世界である。
観光公害で、京都の街も変わりつつある。
万一、青春の骨拾いをするなら、今のうちに済ますべきだ。
残り時間は少ない。 (2020.1.25)
永遠に続く饗宴などありはしない。
それは狂宴に姿を変え、一夜にして悪夢と化すのである。
{netabare}病室で目覚めた“小津”が、{/netabare}
鉛の如きまぶたを押し上げて見た世界。
チャイナに媚び、荒れ果てた街角を徘徊するわずかなマスクマン。
{netabare}ラビリンスからはい出し、能天気にはしゃぐ“私”。{/netabare}
彼の目にはどのように映っているのだろうか。
(2020.5.26)
蒼い✨️ さんの感想・評価
4.3
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
ゑゑゑゑゑ さんの感想・評価
4.6
物語 : 4.0
作画 : 5.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
「夜は短し歩けよ乙女」しかりこの世界観がたまらない、もはや性癖。
主人公は変な哲学を持っているせいで毎度毎度どうしようもない結果を迎えるんだけど、バラ色の大学生活を送るために真剣で必死で馬鹿で…
こういうのって大学生がラストチャンスなんだよなって
大学生のうちに観れてよかった。
退会済のユーザー さんの感想・評価
3.7
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
原作未読。キャラがずっと語り続ける構成は、化物語にも似ているところを感じた。このような構成の物語は好き嫌いが分かれると思うが、私の中ではかなり好きな部類に入る。ひたすらに会話を聞く。主人公の「私」が早口であるおかげで、30分の内容が濃くなり、かなり楽しめた。しかし、1話~9話が似通った内容であったため、退屈に感じる人も多いと思う。会話自体はとても面白いので、人の会話を聞くことが好きな人には、うってつけの作品だろう。
仁烏 さんの感想・評価
3.7
物語 : 4.0
作画 : 2.0
声優 : 5.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
にほんおおかみ さんの感想・評価
3.5
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
「な」 さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
主人公が違う選択を選んだ世界線を歩き渡っていく物語。なんだけど毎回イケてない悲惨な大学生活を送らされる。
ここが面白いみたいな山場があるわけではなく、毎回同じテンションで主人公の悲惨な大学生活を見させられてくんだけどそれが何故か面白い。というか馬鹿馬鹿しい。
具体的には、主人公の周りの人間はみんな個性の強い人たちばかりで、とにかく変なことをしてる。主人公がそれに巻き込まれてダメにされてく流れが面白い。(他の日常系と違うのは主人公が毎回周りに巻き込まれてダメにされてく所。この部分が楽しめないなら見るだけ時間の無駄になると思う。)
それと、主人公の選択がかわっても、他の人物の選択は変わらないから、世界線が変わっても他の人物は前の世界線と同じように生活してる。
だから、各話にちゃんとつながりがあって、後の話を見ることで、行動理由がわかったり、そして最終回に向かって各伏線が収束されてく。
何も考えずに見ても面白いし、考えながら見ると話がつながって別の面白さが味わえる。何回見ても面白いと思う。
レタスの人 さんの感想・評価
2.9
物語 : 2.0
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 2.5
キャラ : 2.5
状態:観終わった
freehuman さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
fuzzy さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.0
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
ASKA さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
これ、最近観たんですけど。
はっきり言ってすごく面白かったです。
森見登美彦さんの小説が原作で、それがアニメになってどうなるのかと思いましたら、「私」の一人称視点で話が進んでいき、大学生の三回生の私がもし1年生の春にこのサークルを選んでいたら?というのをいろんなサークルに入っていた場合の話が描かれていきます。声優も主人公の「私」は浅沼慎太郎さん、主人公の悪友の小津に吉野裕行さん、主人公の師匠的な8回生の樋口に藤原啓治さん、主人公が恋する後輩の明石さんに坂本真綾さんなど他にも声優も豪華です。作画も時折実写を交えながら独特の作画で、アジカンのジャケットの中村佑介さんのキャラが動きます。
音楽もOPはアジカンの「迷子犬と雨のビート」EDはいしわたり淳治&砂原良徳+やくしまるえつこの「神様のいうとおり」
ノイタミナでも面白かったアニメです。
竜児 さんの感想・評価
3.2
物語 : 2.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.0
キャラ : 2.5
状態:観終わった
Netflixで視聴。
ジャスティン さんの感想・評価
4.7
物語 : 5.0
作画 : 4.5
声優 : 5.0
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
Ryo さんの感想・評価
4.9
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
このアニメを見終わった私は、感動で身を震わしていた。
30分間ぶっとうしでナレーションを吹き込む。それから生まれてくる独特のテンポと世界観が、原作の森見登美彦の作風とベストマッチしている。
小説がアニメ化すると、原作の良さを生かしきれず中途半端なクオリティに仕上がる作品が多い中、このアニメは原作を超えたと思わせるほどの完成度だ。
本当に素晴らしい作品だ。アニメが好きなものなら是非一度見てほしい。
モーリー さんの感想・評価
4.6
物語 : 4.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 4.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
・Google mapではないが、はるか上空から京都をクローズアップしていきつつ、場所の説明がスラスラと解説されていく、あの冒頭からやられてしまった。
・アニメだからできる自由な表現がそこかしこに使用されている。ときには、思いっきりデフォルメされ、ときには抽象化される。枠にとらわれない。
・なが~いセリフや、熟語がちりばめられているセリフがよどみなく喋られて、それがとても心地よい。
・キャラがそれそれ濃い。同じキャラなんだけど、話によって立ち位置が変わってたりして使い方がおもしろい。
・ややこしくもあるけれど、それが楽しい物語。何度みても楽しい。とはいえ、男性寄りのところがわりと多い。主人公が男性だから仕方ないのかもしれないけれど。その点で物語の評価を★4にしている。
・音楽についてだけど、音楽は正直私には、主題歌が良いとか、そういうところくらい。ストーリー中の音楽について、これ以上ないほど!っていうわけではないと思うので★4。
・アニメみてから原作を読んだけど、原作は原作でおもしろいとして、原作を昇華させているところがよい。たぶん、原作から先にはいった人でも、このアニメはものすごく楽しめるのではないかと思う。
ハンプニーハンバート さんの感想・評価
4.1
物語 : 5.0
作画 : 3.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
四畳半神話大系のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら。
四畳半神話大系のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら
こちらのフォーム よりお問い合わせください。
『四畳半神話大系』(よじょうはんしんわたいけい)は、森見登美彦の小説。冴えない生活を送る京都大学3回生の「私」は、期待していたバラ色のキャンパスライフを求めてもう一度ピカピカの1回生に戻ってやり直したいと願う。本当はあったかもしれない学園生活が、4つの平行世界で繰り広げられる。(TVアニメ動画『四畳半神話大系』のwikipedia・公式サイト等参照)
浅沼晋太郎、坂本真綾、吉野裕行、藤原啓治、諏訪部順一、甲斐田裕子
原作:森見登美彦、キャラクター原案:中村佑介、 監督:湯浅政明、シリーズ構成・脚本:上田誠、キャラクターデザイン・総作画監督:伊東伸高、美術監督:上原伸一、辻田邦夫、音響監督:木村絵里子、音楽:大島ミチル
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2017年4月7日
クラブの後輩である“黒髪の乙女”に思いを寄せる“先輩”は今日も『なるべく彼女の目にとまる』ようナカメ作戦を実行する。 春の先斗町、夏の古本市、秋の学園祭、そして冬が訪れて…。 京都の街で、個性豊かな仲間達が次々に巻き起こす珍事件に巻き込まれながら、季節はどんどん過ぎてゆく。 外堀を...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2018年夏アニメ
北原伊織は大学進学を機に、伊豆にある叔父のダイビングショップ「グランブルー」へ居候することになった。 聞こえてくる潮騒、照り付ける太陽、一緒に暮らすことになるかわいい従姉妹… 青春のキャンパスライフ! そんな伊織を待ち受けていたのは――野球拳以外のジャンケンを知らない屈強な男ども...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2004年秋アニメ
笹原完士は大学入学を機にそれまで秘めていた「漫画・アニメ・ゲーム」への思いを分かち合えるサークルへ入ることを決意した新入生。 見学で訪れた「現代視覚文化研究会(げんしけん)」の個性豊かな「現視研」のメンバーと行動をともにしていくなかで、笹原はこの道に進む覚悟を決めていく...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2013年夏アニメ
京都には人間と狸と天狗が住んでいる。下鴨神社・糺(ただす)ノ森に暮らす下鴨家。狸界の頭領であった父・総一郎は、ある日何の前触れもなく狸鍋にされたのだが、その経緯は今も謎に包まれていた。残された四兄弟のなかでも偉大な父の「阿呆の血」を色濃く継いだ三男・矢三郎は「面白きこと...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2007年秋アニメ
「某農業大学」に入学した沢木 惣右衛門 直保(さわき そうえもん ただやす)は、菌やウイルスを視認し、会話する事ができるという不思議な能力を持っていた。彼は、菌やウイルスに関する様々な騒動に巻き込まれていく。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2013年秋アニメ
東京のとある私立大学の法学部に入学した主人公・多田万里は、入学式の後に行われる新入生オリエンテーションの会場である学部キャンパスへ移動中、道に迷ってしまう。同じく道に迷ってしまった同学部の新入生・柳澤光央と出会い、意気投合した万里であった。なんとか目的の場所へ辿り着く目処がつ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2021年夏アニメ
僕、橋場恭也はしがないゲームディレクター。会社は倒産、企画もとん挫して実家に帰ることに……。輝かしいクリエイターの活躍を横目にふて寝して目覚めると、なぜか十年前の大学入学時に巻き戻っていた!?当時選ばなかった道を選んで、憧れの芸大ライフ、さらにはシェアハウスで男女四人の共同生活と...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2007年秋アニメ
オタクのぬるく楽しい日々を描いた『げんしけん』の第2章。 オタク嫌いなオタク女・荻上を迎え、相変わらずゆるやかなオタクライフを満喫していた現視研の面々。しかし、笹原が会長に就任し現視研に転機が訪れる。 笹原が会長就任の際に公約し応募した、コミフェスのサークル参加の当選通知が届く...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年夏アニメ
人を応援することで主役になれる、世界で唯一のスポーツがある。 チアリーディングに青春をかける、ちょっとワケアリだけど、キュートな男子大学生たちの物語、それが『チア男子!!』。 柔道でザセツした坂東晴希は、幼馴染の橋本一馬に誘われて、前代未聞の男子チアリーディングチーム「BREAKERS...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2012年冬アニメ
主人公『瀬川祐太』は多摩文学院大学文学部国文科に合格し新生活をスタートさせたばかりの大学一年生である。小学生の頃に両親と死に別れ、当時高校生だった姉『祐理』に育てられるも、中学生の時にその姉がバツ2で2人の子持ちの男性『小鳥遊信吾』と結婚。義兄となった信吾への嫉妬と姉の家庭と幸...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2010年春アニメ
高校1年生の春に、軽音部に入学した楽器初心者の平沢唯。部長の田井中律、恥ずかしがり屋の秋山澪、おっとりした琴吹紬の3人とともに、普段の部室でのお茶を中心に、合宿、学園祭、クリスマスと楽しい日々を過ごしていた。高校2年生時には、真面目な新入部員の中野梓を迎え、軽音部2度目の学園祭を5...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2010年春アニメ
森に囲まれた丘陵地にある、生徒総数2000名を越える全寮制のとある学園。一見するとごく普通の生徒らが生活を送っている学園だが、そこは死後の世界だった。現世で理不尽な人生を体験し、青春時代をまともに送れずに死んだ者はこの世界に送られ、あらかじめ用意されたエキストラの生徒達と共に学園...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2010年春アニメ
『四畳半神話大系』(よじょうはんしんわたいけい)は、森見登美彦の小説。冴えない生活を送る京都大学3回生の「私」は、期待していたバラ色のキャンパスライフを求めてもう一度ピカピカの1回生に戻ってやり直したいと願う。本当はあったかもしれない学園生活が、4つの平行世界で繰り広げられる。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2010年春アニメ
北海道某所に存在するファミリーレストラン『ワグナリア』。 小鳥遊宗太が、ひょんなことでバイトすることになったこのお店は、個性的過ぎる店員ばかり働くファミレスだった。 そんな小鳥遊と店員達が元気に危険に!?活躍!?するファミレスバイトコメディ。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2010年春アニメ
元男子校だった星華高校は未だに男子の数が多く、女子は肩身の狭い思いをしていた。そんな中、初の女性生徒会長になった鮎沢美咲は男子の横暴から女子を守るため日夜戦っていた。男勝りな美咲は男子を圧倒するが、実は彼女には秘密があった。苦しい家計を助けるため、メイド喫茶でアルバイトをして...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2010年春アニメ
主人公・市ノ宮行は世界のトップ企業社長の御曹司。幼い頃から父に「他人に借りを作るな」と教えられ、その教え通りに借りを作らずに生きてきた。 しかし、ひょんなことから溺れかけた際、荒川河川敷に住むニノに命を救われる。「命の恩人」という余りに重すぎる借り。その恩返しとしてニノが行に...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2010年春アニメ
夏の県大会、西浦高校は二回戦で前年度の優勝校である強豪・桐青高校と対戦。先制するも追いつかれて逆転される苦しい展開の中、1点差で迎えた9回に田島の2点タイムリーヒットで逆転勝利を収める。 三回戦に進んだ西浦を待ち受けていたのは、西浦と同じように1年生中心のチームであり投手力と強打...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2010年春アニメ
血の繋がらない姉・乙女と二人暮らしをしている都築巧は、2人で潰れかけの洋菓子店(パティスリー)「ストレイキャッツ」を経営している。店長である乙女はお人好しで不器用なドジッ子なので、店は巧が幼なじみ・芹沢文乃の手を借りて何とか維持する日々。\nしかし、ある日乙女が大胆なものを拾って...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2010年春アニメ
『いちばんうしろの大魔王』(いちばんうしろのだいまおう)は、水城正太郎による日本のライトノベル。イラストは伊藤宗一が担当。『チャンピオンRED』(秋田書店)2008年より漫画作品が連載、2010年TVアニメ化。 真面目で善良なはずなのに「将来、魔王になる」と予言されてしまった紗伊阿九斗(...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2010年春アニメ
住之江圭太は高校受験を間近に控えた中学3年生の男子。幼い頃に親が再婚したことで、可愛い双子の姉妹・あこ&りこと姉弟になった。 血の繋がりこそないが仲良く成長した3人だが、いつの間にかあことりこが圭太に恋するようになっていた! 真面目に見えて実はムッツリスケベなあこと、クールな口...