当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ひとりぼっちの異世界攻略(TVアニメ動画)」

総合得点
58.8
感想・評価
126
棚に入れた
318
ランキング
6565
★★★☆☆ 2.8 (126)
物語
2.4
作画
2.9
声優
2.9
音楽
2.9
キャラ
2.6

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ひとりぼっちの異世界攻略の感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

ナルユキ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5
物語 : 1.0 作画 : 2.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 2.5 状態:途中で断念した

梅田修一朗モノローグ劇場

え、梅田修一朗って誰だって?一応本作の主人公の他に『ゾン100』の主人公や『負けヒロインが多すぎる!』の温水和彦のCVなども務めたらしいけど、僕も全然知らないんですよねハハハ…
ただ彼の一騎当千とも言える活躍ぶりは本作を観れば嫌でも印象に残る。タイトルの通り先ずメインキャラクターは主人公しか登場しない上に台詞も彼にしか無く、第1話はほぼ彼の「一人言」で30分が消費されてしまうのだ。転移してスキルをくれる“神様的なヤツ”にすら会話をしているのにCVをつけないとはどれだけつるセコなアニメなのか……(苦笑)
正直1話切どころか10分程度で切ってしまっても良かったのだが、まあ観てしまったのでこの場を借りて、感想を吐き出したい。

【ココがひどい:チートもらいすぎ主人公】
無駄に転移魔方陣から逃れようとしたことで(確かに棒立ち無抵抗で呑み込まれるのもおかしいっちゃおかしいが)他のクラスメイトより遅れて例の「白い空間」に到着した主人公の遥{はるか}は先着順だったスキルや装備の数々を取られてしまい、残り物のスキルや装備をまとめて手に入れて異世界転移することになる。それらは一見、使い物にならなそうなショボいスキル名であり遥は文句たらたらだったのだが、要所要所で使ってみると全て便利なスキル──所謂チート──だったので結果オーライ。正に「残り物には福がある」を地で行ったような始まりだ。
こう聴くと「残り物のスキルや装備をいかに使いこなして主人公が活躍するのか」という見所がある作品にも思えるがその実、有用なスキルを何個も獲得しどんな事態も「後出し」で対処できる万能型な主人公となってしまっており、今後の展開のつまらなさを予期させる。やることは他の【なろう系】と同じく「チートで無双」だ。
しかも最初に貰ったスキルとは別に異世界でとった「些細な」行動によって簡単にスキルが手に入るようになっており、最早最初のスキルの殆どは1話にして有って無いような物へと早々に成り下がってしまう。残り物という「複数」のスキルが言わば複数の「スキルツリー」となって主人公を急速かつ雑に成長させていくのである。
代表的な『転スラ』はスライムに転生した主人公がその特性を広げに広げて1人のチート主人公となったが、元々はスライムの身体というたった1つのスキルから始まっている。対して本作の主人公は「10個」だ(笑) これは狡いとしか言い様がないし、これだけあって『チートスキルは売り切れだった(原題)』と言い張るつもりだったのが可笑しいと言える。

【ココもひどい:主人公のモノローグ】
タイトルにもしたが、とにかく主人公・遥の黙る気配が無い。その場の状況説明から考えていること、セルフツッコミまで全て彼の台詞が劇中の随所に飛び交うような構成になっており、この作品を観るだけで梅田くんという声優がどんな声質の持ち主なのか暗記できてしまう、そんな「しつこさ」が備わっている。
しかもその台詞回しは痛い。第1話の冒頭の台詞を紹介するとこんな感じだ。

《俺はいつものように本を読んでいた。見ての通りぼっち。誰がどう見てもぼっち。そう、俺は現実世界でもぼっちだったのである──ぼっちぼっち言うな!いや合ってるけどさ! なんで俺がぼっちかって? クラスメイトと関わりたくないからだ!》

どうだろうか(苦笑)  遥がぼっちだということを強調したいのはわかるものの、自分でぼっちぼっち言っておきながらそれをツッコみ、誰も訊いていないのにぼっちな理由をモノローグで説明してくれる。やや気恥ずかしさすら感じる台詞回しは、どこか懐かしいラノベな雰囲気を感じるものの、杉田さんではなく梅田くんが故にどこか「うすら寒さ」をも感じてしまう。
そんな遥は得たスキルを使いまくり個々に経験値を得て発展させていくのだが、スキルの名前だけで偏見を持って散々と扱き下ろした後、その認識が間違ってて『ありがとうございます~』などと掌返しをする様を延々と見せられるため、第1話から観るのがキツい。
先に異世界転移したクラスメイトからこれまでの経緯を聞かされる時も、いちいちどうでもいいツッコミや茶々を入れてくるので「お前少しは黙ってろ」とぶん殴りたくなってしまう。
1話から痛々しいモノローグを含めて説明口調が非常に多く、スキルの説明など、別に要らないようなシーンや台詞も多い。

【ココがつまらない:合宿感覚の異世界生活】
まだまだ書きたいことはあるが、一番の問題はこのクラス転移に「意義らしきものが見当たらない」ことだろう。
主人公の遥は結局、転移から逃れられなかったことがわかれば一転、誰にも邪魔されず誰にも指示されない独りだけの異世界攻略──「ぼっちライフ」──を楽しもうとする。その割には先に飛ばされたクラスメイトたちと接触する機会が多いのだが、ずっと主人公だけで話を回すことも出来ないのでそこはとやかく書かないようにしよう。
ただこの作品は、そもそも「なぜ」クラス単位で異世界召喚されたのかという理由付けがされていない。『このすば』や『即死チート~』のように召喚者に何かしらの意図があれば一番最初に説明するのが筋であり、逆に説明しないのであれば『リゼロ』や『灰と幻想のグリムガル』の様にそもそも召喚者が誰なのか解らないようにし、その謎を追いつつのストーリーにしてもいい。本作はそのどちらでもなく“神様的なヤツ”が言わば1クラスを拉致ってスキルを与え「後は異世界で勝手に生きろ」と放り投げるというはた迷惑なことをしているだけだ。
放り投げられた側は異世界で何をしていいのかわからず、さらにスタート地点は森なので遥以外の面々は『委員長(本名不明)』の指揮の下、テントを張ったり自炊をしたりする「合宿」のようなことを始めている。せめてスタート地点は冒険者の町の傍にしたれや……
最終目標があってこそ、そこへ向かうための異世界攻略の筈なのに本作はその決定的な部分を提示しておらず、ふわーっとしている。

【総評】
3話で断念。【なろう系】に求めることでは無いかもしれないが、アニメを人に見せるための「誠実さ」が欠片も感じられない作品だ。
見るからに低予算で画に外連味が一切無く、隙あらば止め絵に流し絵、さらに『神カツ』と同じくドッドのゲーム画面風で省エネを図る酷い作画制作をしている。キャラクターデザインはコミカライズ準拠にしてあるようで特に女子の顔や太ももが中々良いのだが、代償として皆、表情や肉感が固いときている。一方、モンスターデザインは最早、子どもの落書きレベルだ。
そして設定やタイトル、まあ嘘っぱちである。主人公は使えないスキルを多くもらったという設定だが、そのスキルの使えなさを感じることもないうえにむしろ使えるスキルも多く、新しいスキルもぽんぽんとゲットするため不利な状況という感じも一切無い。結局数々のチートスキルで無双を始めるため「頼りにされる」という形で人を惹き付けてしまい、1話以降はぼっちにならず多くの視聴者の期待──独りだけでどのように異世界攻略していくのか──を裏切る形にもなってしまっている。これならまだ『無職転生』の方が孤軍奮闘感が強い。
全体的にコメディやスローライフ色が強いので上記の欠点もその特色を印象付けるための要素なのかも知れないが、3話のラストで{netabare}何者かによるクラスメイトの絞殺{/netabare}というシリアスなシーンが入ったのでその点も中途半端になってしまっており、登場人物らに目標が無いことも含めて結局、視聴者側は何を見せられているのか・何を見届ければいいのかがわからなくなってしまう。
そんな作品を展開する中にぼっち気どりで台詞回しのキツい主人公・遥が随所にサムいギャグやツッコミを入れていくため、視聴継続するにはかなり厳しいものがあり一旦(もしくは永続的に)断念したわけだ。
そんな主人公のCVを務めた梅田修一朗くん──声優の人気度はキャラ人気にも左右される傾向にある中、こういう役を続けてそのまま役柄に収まってしまうと『異世スマ』の主人公役と似たような進路を行くことになりそうで、ちょっと心配である(笑)

投稿 : 2025/02/11
閲覧 : 29
サンキュー:

1

ネタバレ

ララフェル さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

よくあるなろう。見れる。

不満点を挙げるとしたらそこそこあるけども
最後まで見れる内容だった。

{netabare}
不満点は
敵のクオリティがショボかったり、
ラストのスタンピード攻略内容とかね笑

ただ
アンジェリカが可愛いかったから
最後まで見て良かった。

{/netabare}

投稿 : 2025/02/06
閲覧 : 31
サンキュー:

0

ネタバレ

たくすけ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5
物語 : 2.0 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.0 状態:観終わった

ひとりぼっち(大嘘)

クラスごと転移タイプの異世界アニメ。
説明不要のいつものやつです。
最近多い外れスキルもの。
ほとんど苦労することなくポンポン進んで女の子助けたりダンジョン探索やったりするだけです。

とにかく幼馴染の委員長が口うるさくお節介。
このアニメで1番嫌いだった。
主人公はひとりぼっちになりたいんだから放っておいてやれよw
1人でスローライフ送ってくれた方がまだ良かったのに。

主人公に関わるのがほとんどクラスメイトの女子。
これは良くなかった。
女の子出せば良いってもんじゃないの。
浅はかですね。
可愛ければいいっていうのもあるけど、主人公が女子に囲まれてるの見ても面白くないじゃんw
主人公は嫌がっていたけど。
女子がずっと制服のままだったのは手抜きですか?
異世界に合った服に着替えろってずっと思ってました。

不穏な展開はあるものの明るい雰囲気の作品のくせにクラスメイトの不良は別のクラスメイトに殺されます。
やりたい事を何も考えずにぶち込んでるのかな?
バランスというものを考えて欲しい。

異世界転生・転移はテンプレなぞった作品ばかりだし、外れスキル系も量産されてるので面白くなかったです。
中身が浅くて作画があまり良くないアニメばかり。

投稿 : 2025/02/02
閲覧 : 33
サンキュー:

1

ネタバレ

Takaさん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ひとりぼっち?

主人公は、ぼっちでいたいけど、ぼっちにさせてもらえない、
(委員長(幼馴染)がいなければ、快適ぼっちライフはできていたと思うけど)
ハズレスキルを駆使して主人公が戦っていく異世界もの。

テンション高めで進んでいくけど、何気にクラスメイトが死亡(不良グループ4人)と田中は、主人公が殺している殺伐とした面もあり。

可もなく不可もなく、なんか見たことある系かなー

投稿 : 2025/02/01
閲覧 : 43
サンキュー:

0

ネタバレ

るーん さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.1
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.5 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

だめでした。

残念・・・

投稿 : 2025/01/23
閲覧 : 52
サンキュー:

0

ネタバレ

こま さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3
物語 : 2.0 作画 : 2.5 声優 : 1.5 音楽 : 3.5 キャラ : 2.0 状態:途中で断念した

6話まで視聴。身内ノリを永遠と見せられてるそんな感じ。

売れないお笑い芸人が滑りまくってるのにひたすら話し続けるみたいな?
ひたすら喋りまくってる主人公だが、ウザさレベルではリゼロのナツキスバルより上!
セリフ量。
小説>>>>>>>>>>マンガ>>>>>アニメ
ブラッシュアップ‼️ セリフ大幅カットとも言う。
ちょっと何言ってるのか分からないと言う言葉通り、何を言ってるのか?のセリフも多い。
自分達は面白いと思ってるのだろうがノリについていけない事が多々ある。
そして主人公もウザいが更にクラスメイトも喋りまくるとかもう…。

今回は誰が何のために異世界召喚をしているのか?について調べたみた。
アニメにはもちろん無い、マンガにも無かったので小説を確認。
呼んだ神とは違う存在がこの別の世界からの召喚システムを作ったらしい。
誰なのかも名前も知らない、目的も分からない。
分からない!以上‼️

神に召喚された白い部屋での何時ものスキル取得。
クラスメイトが選んだスキルの一部。
不良グループが傀儡、魅了を所持。その名の通り。
委員長が強奪を所持。
相手を殺す事で相手のスキルを奪う事が出来るらしい。
アニメ3話の最後で殺して奪ったみたいなシーンがあるが強奪かは不明。
ほかにも似たスキルがある、異世界の住人の可能性も。

主人公は使役を所持。
コレはたくさん手に入れたスキルの派生版。モンスターもだが人にも有効。
見る限りは相手にお願いする、頭を下げさせる、相手よりも自分が下だと思い込むみたいな事が必要かもしれないとは思った。

ぼっち攻略と書いてぼっちハーレム!ぼっちになりたいけどクラスメイトがそれを許さない!
ほぼ女の子と行動するのでぼっちにでは無い。
主人公へのクラスメイトの信頼度が高すぎ問題。
遥呼びもだけど「俺が強奪持ってたらどうすんの?」
に対して「お前が持ってるならそれでいいよ。それなら逆に安心するわ。」
「まあどのスキルにせよお前が…お前だけが持ってたらそれでいいわ。」
ここまで信頼される何かがあったんだろうね。

ここからアニメマンガ含めたネタバレ。クラスメイトの人数は41人。
そのうち田中君によって12人が死亡(不良含めた男子のみ)
田中君のスキルはまねっこ。所謂コピー(使用回数制限付き?)
委員長の強奪をまねっこでコピー→コピーした強奪で…。

マンガ13巻現在29人が生存。ちなみに12巻までクラスメイトの人数確認は一切無い。
田中君が主人公の虚実スキルによって殺されたかは不明。
殺したと言う描写が一切無く、あくまで倒したと言う言葉のみ。
その後全く出て来ないし戦った森にもいない事から、死んだ可能性が高いとは思うけども。

とにかくこの作品説明が足りな過ぎる。
主人公の運の限界突破MAXってこの世界で具体的にどのくらいなのか?
コレの所為で最終的に運が良かったから勝てたかもしれない…即死スキルも効かなかったかもしれない…とかなるのがもうね…。
他はどのくらいのレベル差があれば主人公のプレイヤースキルを上回れるのか?
レベルの意味って?クラスメイトの所持スキルは?相手のレベルはいくつ?魔道具の種類とランクとかは?名前は?等々…まだ何かあった気がするが忘れたw

この作品で良かったのは1話冒頭、主人公が召喚の魔法陣見た瞬間、教室屋根裏に逃げたシーン。
内容的にはマンガそのままで進んでいるからアニメ観る必要ある?とか思った。
多分どっかで切るかなー。
ちなみにハーレム化は進んでます(現在2人+2人追加かな)まだ増えそう。

飽きて余裕も無くなったので6話切り。
ちなみにマンガは愛人?が1人追加で計5人。

投稿 : 2025/01/12
閲覧 : 158
サンキュー:

2

ネタバレ

teji さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

????

あれ 前にも同じものみた気がするのだが・・・・
面白かったけど・・

投稿 : 2025/01/11
閲覧 : 31
サンキュー:

0

ネタバレ

ごまちる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ストーリーが進まない

漫画を読んだことがあるが、こんな話だっけ?って感じ。
既に記憶がないので間違っているかもしれないが。
最初のストーリーを永遠とループしてしまった感じ?
せっかく楽しみにしていたが残念。
作画も漫画と微妙に幼い感じがした。
評価されないし残念。

投稿 : 2025/01/03
閲覧 : 16
サンキュー:

0

ネタバレ

うんぽい さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

なにこれ…

まず目的が分からない、召喚ということは何か目的があるはずだと思うんだけど召喚して放ったらかし。物語の本筋がないから本当に意味が分からない。
そして委員長さん、主人公を無理やり引っ張り出して私物化。レベルが上がらないと街から出られない、危険だからとレベル上げをさせない、事実上の軟禁状態。この人は本当にヤバい奴。
そして主人公、状況に流されるだけ流されて主体性の欠片もなくただ気持ち悪い。
見終わってもこれはどういう物語なのかぜんぜん分からなかった。

投稿 : 2024/12/28
閲覧 : 69
サンキュー:

0

ネタバレ

ごる さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ラスト数話で面白さが変わるww

ありふれた異世界転生でながら観するようなアニメかなと思ってました!むしろ、そうやって見てました(^_^;)

面白さが変わるのが、主人公が迷宮の底に落ちて迷宮皇と邂逅した時です(^ω^ ≡ ^ω^)
なんとか迷宮皇を倒して、本人の呪いを解放すると同時に迷宮皇を使役してしまいーといった所からです( 'ω')/ ハイ!

迷宮皇は同い年の女性で、主人公のラッキースキルのおかけで生き返り元の姿に戻り、話が進んでももったいぶって顔だけは出さずに、明らかに主人公を好きになっていきます(*´`)
当初から主人公を明らかに意識していた委員長を差し置いて、かなり良い感じの雰囲気で2人の時間が始まり…
顔が出た時にはあら、カワイイ( ..›ᴗ‹..)

手を繋いで仲睦まじいところを、みんなに茶化されて最終話が終わります(^ω^)
そして、それまで委員長の笑顔で終わっていたエンディング曲が最終話になって、迷宮皇のアンジェリカの笑顔で締めくくられる!
というようなヒロイン交代展開が発生しますΣ(・ω・ノ)ノ!
それ以外はコメディ展開ばかりwww

投稿 : 2024/12/23
閲覧 : 104
サンキュー:

1

ネタバレ

大貧民 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

けっこう面白かった。

原作は未読。
異世界なろう系にありがちなタイトル詐欺、もしくは序盤に回収タイトル。
主人公がぼっち志願で、主人公の性格で序盤での他作品との違いを見せてくれるが、けっきょくは残り物、ハズレスキルに福があり、大成するストリーリー。ネタばれにもなりはしない定番。

序盤以外はぼっちのタイトルは何処へやら、クラス内カースト派閥闘争に関わり続けることに。
まあ、パーティは組めず、活躍は基本一人なので「ぼっち攻略」は嘘では無いのか??
それも、使役で仲間が出来てしまったために最早、ぼっち攻略も無くなった。

主人公やその他のキャラは、敵役を除けば、悪く無いので見やすい作品ではある。

投稿 : 2024/12/23
閲覧 : 69
サンキュー:

0

ネタバレ

テナ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ボッチにしてもらえない異世界攻略

異世界転生ファンタジー
これは思った以上に面白かったです。
異世界転生の魔法陣から逃げるとか面白い主人公の遥

何も知らなければ怖いから逃げるかも?だけど召喚魔法陣だと知って逃げてますからねw
異世界転生するのなら私なら喜んで異世界行きそうだけど私の真逆でしたね。

異世界に行く前にスキルを選べるんですが、クラスメイト全員が召喚された為にスキルが強スキル全て取られていて残りの「ひきこもり」「にーと」「コンタクト」「器用貧乏」「杖」「村人Aセット」「健康」「歩行」「梱包」「報連相」などにプラスで「ぼっち」の能力を手にして異世界を1人で生き残るって話ですね。

歩行は歩いても疲れないしコンタクトは情報が目に見えるし、村人セットは便利なアイテムが沢山あるから便利なスキルではあるけどね。

最初は1人でサバイバル生活ぽくて見ていて楽しかったです。
手持ちの魔法を組み合わせてスキルを使うのなどのアレンジも面白いですね。
コメディ感があり内容もわかりやすく見やすいかと思います。

クラスメイトでも不良、オタ、脳筋、女子のグループに別れています。

不良達は女の子に悪巧みをしていて、オタ達がそれを知ってクラスメイトに伝えて不良達と揉めて結果不良達が拠点に奇襲して、その責任を何故かオタ達に向けられるけど、オタ達が可哀想ですよね……ただの八つ当たりですよね。

で、オタ達はギャルに追い出されてクラスメイト達から離れたのですが、オタ達が戦ったりしてくれて居たから生きていられた事に気づいて謝りたいって言うけど、ギャル達って悪い事をしたから謝るって言うより生きるのに困ったから謝るってのも虫が良すぎる気もしますね。

まぁ、女の子ばかりで見知らぬ地でなんて大変だし不安もあるんだろうけど、遥はギャル達に発見されて以来、ぼっちでは無くなった感がしますよねwww
めちゃくちゃ振り回されて家に全員押しかけられるわ、一緒に街に駆り出されるわと、振り回される遥君ww

街への道中は何だか遠足みたいで楽しそうですね。
モンスターに襲われている馬車を発見した時の遥の反応は馬車が盗賊の可能性があるから助けない。でしたね。
委員長達は助ける気淡々でしたね。

私も多分、助けようとするけど、遥の言う様に盗賊とか考えつかなかったし警戒心足りなかったなぁ〜と思いましたね。
確かに見知らぬ世界だし、そう言う場所だから警戒心を持たないとダメですよね。
結果助けて、冒険者だったって落ちなんですけどねww

で、街まで案内して貰い街に入るけど、冒険者にならないと街から出られないって理不尽過ぎない?ww
帰れないから冒険者しか街に来れないじゃんw

で、国から脱出するんだけど1度目は女子に見つかり失敗し、2度目は盗賊に襲われていた馬車を脱獄の為にスルーしようとして巻き込まれ、街の領主の娘を助ける形になり、お礼をしたいと国に戻されて失敗。

遥が街の愚痴をガンガンぶちまけて、街の領主の娘だった事に気づくシーンは笑ってしまいましたww

でも、領主のお詫びが豪華な食事、身分証、謝礼金と結果は凄く良い方向に向いて来た気がします。

で、この作品、男子の間でバトルロワイヤルみたいになって1部の生徒が数人殺されてしまいます。
まぁ、色々な人が居ますし力を持てば不良の様に力を振りかざす奴も少なからず居るわけで、クラスで異世界転生したら充分ありそうな展開ですよね。これは

で、今回の黒幕は数学の天才の田中。
不良達のパシリをしていた男ですね。
狙いは委員長の能力「強奪」を奪うこと。
遥は、委員長を田中から守るために、ぼっちで田中に挑みます。

思ったより田中が強いね……
能力のコピー「まねっこ」は厄介な力ですよね。
攻防の読み合いが面白いですね。
遥の「健康」スキルはそのままでしたね。

健康のスキルを考えたら、そうだろうなぁ〜って予想してましたが、「木偶の坊」は読めなかったですww

まさか、操り人形を扱えるようになるなんで、意外と面白いですね。
能力的には「健康」が欲しいですねw

遥の「皆は努力していたよ、お前を覗いてな」ってセリフはよかったね。
確かに、遥もBADスキルだけど努力してきたもんね。
レベルは低いけど努力はしてきた。
そんな彼だから心に響く言葉だと思いました。


で、ぼっちになりたい遥君と、ぼっちにさせない委員長w
この女子全員から心配掛けた事を説教される…………
なんとなく、ぼっちになりたい遥の気持ちが解るww
そうだ!遥!木偶の坊を使えばいいよ!

てか「歩行」が有れば、誰にも気付かれずに歩けたりするんじゃないの?
てっきりそう言うスキルなのかと思ったけど?
物を歩かせたり出来るのかな?
なにはともかく、委員長から逃げられないんでしょうねw

でも、委員長は優しいね。
小言は多いけど最後はちゃんと許してくれるもんね。
あと、委員長が、遥が罠に罹った時にめちゃくちゃ心配しててか、コレ見たら心配させるの辞めてあげたらる?とは思いましたね。

ギルド長や領主の娘などにも怒られているけど、心配してくれてるのが、わかるねw
ただ、遥の歳なら、そう言うのは判らないよね。
私も遥くらいの歳はそう言うのがウザく感じてましたしw

ボッチになる為に手に入れたい「フェロモンの指輪」を探す遥と、それを阻止したい委員長率いる女子軍団&オタ達が、ちょっと面白いですねw

で、遥はリッチと戦います。
名前はアンジェリカと言うリッチで闇に操られていたので遥が謝って使役してしまいますww
レベル高いリッチを使役出来たのも限界突破したRACKのおかげなのかな?
後、めちゃくちゃ美人さんw
最初は骸骨だったのにww
リッチじゃなくなってた。

後に仲良くなるんだけど呪いの鎧を遥により謝って着せられたり、宝玉を無理矢理渡されたりとしてましたw

地上ではモンスターのスタンピードが発生。
で、ダンジョンのボスを攻略して欲しいと遥に伝えに領主の娘とギルドの冒険者で遥に伝えに行くんだけど……

領主の娘は必要?戦闘では力になれないし、非戦闘員なのに可哀想……
最初は領主の娘だけでダンジョンに行かせようとしたりも酷いけど、わざわざ非戦闘員の領主の娘を危険を侵さなくても冒険者2人くらいで行けばよくない?とは思いましたね。

ただ、そのボスはリッチであyアンジェリカです。
彼女を殺してスタンピードを止めて街を救うか、リッチを助けてスタンピードを放置するか……
でも、アンジェリカはダンジョンに囚われた被害者で、遥の街もアンジェリカも救うって選択肢を探すのが良かったですね。
どちらかを犠牲になんで出来ないよね。

ただ、こちらに関しては……遥君じゃなくアンジェリカさんが一人で解決して遥は何もしてないw


で、クラスメイトに再会するんですが本当にクラスメイト良いヤツらですよね〜
なんか、凄くほっこりするエピソードでした、

遥が開いた迷宮武具のバーゲンセールが修羅でしたねw
男子弱いwww

で、委員長がアンジェリカに肉体がある事(骸骨だと思っていた)を知ってしまう話は遥は知らなかったから、委員長のタジタジ具合が可愛いw


で、後にアンジェリカを連れて遥が森(家)へ帰りアンジェリカに改めて命を取り戻した事を知るのですが、この話がなんか凄く素敵で遥がアンジェリカに「自由」を与えようとして、泣きながら首振って(喋れない)遥に抱きつくシーンは何か好きですね。
アンジェリカの気持ちを汲み取ってくれるのが1番いいなぁ〜ってw

で、アンジェリカと同居生活が始まるのですが、良いね!何か楽しそうでいいww
アンジェリカも遥が凄くお気に入りで、遥は遥で優しいけどその優しさがアンジェリカの気持ちを高鳴らせてってのが良いね!良いよ!凄くいいよ!

ただ、遥は優しいけど、アンジェリカからしたら自分を自立させようとしている事に気づくような優しい言葉を言うから何となく遥の気持ちに気づいているんだらうなぁ〜って。

喋れなかったアンジェリカの「待って、ありがとう」は素敵なシーンですよね。
アンジェリカは人気出そうな気がしました。

委員長、ヒロインの座を奪われそうになってますよ?


めちゃくちゃ面白いですね。
コレも今期では1話から期待出来るレベルでした。
異世界転生物の中でかなり高評価な分類かな?とおもいます。

遥も想像するボッチではないですが、1人で攻略するボッチでイメージで言うならSAO時代の黒の剣士キリトみたいな感じのボッチかな?って感じて寂しい感じのしない明るい雰囲気で、何より遥は優しいし凄く好感持てる主人公で凄く好きですww
何だかんだでギリギリですが、攻略と言う意味ではボッチを貫くのも良いw

投稿 : 2024/12/21
閲覧 : 63
サンキュー:

7

ネタバレ

koboo004 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 1.0 作画 : 1.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.5 状態:観終わった

アニメとして作る意味が分からない

原作未読のアニメのみの感想になります。
まずタイトルのひとりぼっちというのが最初の数話だけで、基本、クラスメイトと大人数で生活していきます。
途中からは大人数で街で生活するようになり、タイトルの意味がよくわかりません。
まぁ、ボスキャラ的なのを倒す時だけ単独行動してるので、そこだけをとってひとりぼっちと言ってるのかもしれませんが…。

で、この感想のタイトルの意味なんですが、このアニメ、動きがほとんどありません。 戦闘なんかも、紙芝居アニメです。
さらに、色々なことを主人公が口で説明します。
アニメーションでは描きません。
戦闘中も日常の生活の中でもとにかく喋って説明します。
主人公の心の声が全部説明してくれます。
そんなわけで、アニメじゃなくてマンガにすれば良かったのにと思ってしまう作品でした。

そもそも、なぜこの作品がアニメ化されたのか分からないぐらい、ストーリーがつまらないのですが…。

投稿 : 2024/12/20
閲覧 : 61
サンキュー:

0

ネタバレ

Bハウス さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 2.5 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

ハズレスキルがハズれていない

なろうからオーバーラップ文庫に移行した小説が原作
系統で言うと「蜘蛛ですが何か」に近いんだけど

全体的になろうの高速展開が効いている分
主人公のハズレスキルが消えてしまって
無双状態に見えてしまうのが残念である

クラス全員が異世界召還され
魔術師から各人スキル付与されている中

出遅れてしまった主人公・遥には
余りもののバットスキルしかなかった

抗議をしたら残りスキルを全部付与され
転送される

ぼっちのスキルでパーティが組めない中
もともとぼっちで行動していた遥は気兼ねなく
森でサバイバル生活を始める

バットスキルを掛け合わせて使うことで
周囲はテント生活している中
一人魔法で居住できる家を作る遥

満喫はしているものの
幼馴染である委員長の事が気になり

気配察知で近づいていくと
不良グループがスキルを使って
女子に乱暴しようという話を聞いてしまう

そこで物語としては女子グループから外れた
ギャル3人組をうっかり使役してしまい

委員長に見つかってしまったので
女子たちと行動するようになっていく

そこからはなろうの無双系ルートに入り
不良を扇動して委員長が持つスキル「強奪」を
手に入れようとしていた田中との対決が一つのヤマ

その後は迷宮攻略で誤って最深部まで落ちてしまい
迷宮皇として呪われていたアンジェリカを浄化して
使役することで委員長たちと合流

時同じくして発生したスタンピードを
アンジェリカの力で防ぐという流れ

委員長、先の話だとなかなかキャラが濃ゆくなってくるけど
今回の範囲ではスキル使う場面よりも
笛を吹いて先導する役割が目立つので

ヒロイン的にはアンジェリカが上かな
最終回EDで堂々追加されていたしw

他のメンバーもぼっちを好む遥との接点があり
信用度も高いのでぼっちスキル自体死に設定

やりたい方向性は理解できるけれども
細部が破綻しているから遥の立ち位置が
知恵を絞って戦う冒険者なのか

単純になろうのバフがかかりまくった
無双主人公で見るべきか迷う

もっとぼっちに特化していたら
作品全体の統一感は出ていたと思うけど

投稿 : 2024/12/20
閲覧 : 93
サンキュー:

2

ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8
物語 : 1.0 作画 : 2.5 声優 : 2.0 音楽 : 2.5 キャラ : 1.0 状態:今観てる

面白いところがない

クラスメイト等主要なキャラはデキの悪いAIみたいで、一方通行な会話のやりとり、まともにコミュニケーションができないみたい

俺tueeeでもハーレムでもいいと思うけど、人間らしい人間がいない、ワクワクする展開がない、目的がない、緊張感がない

なんとなく探索して適当に戦闘してうまくいく感じのダンジョン探索
原作のせいなのかアニメが悪いのかわかりませんけど、話を書いてる人が楽しいファンタジー世界をイメージできてないので、面白くなるはずがありません

投稿 : 2024/12/04
閲覧 : 116
サンキュー:

13

ネタバレ

さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4
物語 : 1.0 作画 : 4.0 声優 : 2.5 音楽 : 3.0 キャラ : 1.5 状態:途中で断念した

面白い…のか?

2話まで視聴

1話が説明臭くてダルいのはほとんどの作品がそうなのでそこは我慢として
前提としてぼっちなのでずーっと一人で話してます、なのでメリハリが出なくてつまらない
アクセントに入れられる一人ツッコみはすごくなろう系だなぁっていうあのノリで…ちょっときつい
でもまあ決して見れないわけではない、面白い部分もいくらかあったし

で、2話を見るか悩んでたんですが視聴
{netabare}クラスが団体で行動してたところから瓦解するところ、マジで意味が分かんないです
ギャルがダルいとかで仕事を放棄するのはよくありますけど、それって日常っていう自身の安全、衣食住が確約されてる場面でのみ成り立つ行動であって
周りはなにも仕事しない奴らを養う必要はないわけですよ、不良みたいに武力があるならまだしも。
仮に集落を追放されて生きていけるの?っていう
{/netabare}
そのへんの動機付けというか、キャラたちが異世界、しかも魔物の出る森という衣食住が一つも担保されていない世界に放り込まれながらも危機感を1mmたりと持っていないという事がもう気持ち悪くてしょうがなかったです…

ただ見ててクソつまらないかというとそうでもなく
現に途中でリタイアせずに2話を無事見終われた訳で
面白いと面白くないの間に絶妙に立つ作品でした


まー見るもの無くなったら続き見ようと思います


追記:
4話までみました、3話まではまぁそこまで悪くはなかった
ただ4話で俺TUEEEE全開になるし、なぜかスキルポンポン覚えていくし
そもそもぼっちっていうスキルはなんだったん?っていうくらい団体行動してるしツッコみどころ多いです

あとぼっちと言いつつ脳筋組に直接脳筋馬鹿って言っても笑って受け入れてくれるくらいの仲でしかもめっちゃ信頼されてます。ときた
なんかもう色々どうでもよくなってきますね

普通にクソでした

あ、あと死ぬほど使い古されたギャグを延々と見せられますよ

投稿 : 2024/11/14
閲覧 : 347
サンキュー:

0

ネタバレ

Lynn2 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 2.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:今観てる

のんびり見るには良さそう(1話感想)

【良いと思ったところ】
ギャルたちは可愛かった。
コンタクトで鑑定スキルが身に着くアイデアが面白い。
音楽が良い。

【違和感のあったところ】
最初の探索パートが能力の説明に終始している印象で、もったいない印象を受けました。
何も悪いことしてないゴブリンが倒されるのがかわいそうだなと思いました(絵がデフォルメチックなのが拍車をかけている……)。

投稿 : 2024/11/04
閲覧 : 48
サンキュー:

0

ネタバレ

香風智乃ニ号 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 1.0 作画 : 1.5 声優 : 2.0 音楽 : 2.5 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

低評価すぎて逆に気になってきて見てみたら

公式サイトのキャラデザも良かったので興味が湧き気になって少し見てみたら納得の低評価でした。

作画に関しては作画崩壊してるってことは全然なく大体キャラデザの70~80%くらいの精度は保てていて悪くないと思うんです。
でもなんというか、画作りが徹底的にチープなんです。
第一話のゴブリンが襲ってくるシーンから戦うシーンも全く迫力がない。
常に悪い意味でギャグみたいな感じで緊迫感はなく、一目見るだけで三流未満を感じさせるB級アニメ臭がぷんぷんしてきます。

更にゴブリンを倒す時に梱包魔法で纏って殴ってただけだと思うですけど、最後ビームみたいのを発射して倒してます。これもう動きを描きたくなくて止め絵の武器を突き出した絵のまま、ビームのエフェクトを発射させるだけで済ませたいだけですよね?
他にも一つの動きをリピートさせたまま長時間映すのを繰り返したり、1話からあらゆる手抜き臭を感じ
よほど低予算なのか時間がないのか技術がないのかその全部なのか…

声に関してはぼっちキャラなのにやけに明るすぎる気がします。某ナツキ・ス◯ルの方が10倍くらい陰キャっぽいです。

物語は最初から貰った能力全てが外れ能力のはずなのに便利すぎて全く苦労していませんね。これじゃチート能力を手に入れた俺TUEEEと何ら変わりありません。
即死チートや実は俺最強でした?から更にもう一段下回るB級…いやC級アニメであり、糞アニメ愛好家以外は避けたほうが良さそうです。

投稿 : 2024/10/29
閲覧 : 237
サンキュー:

2

ネタバレ

わらび餅 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9
物語 : 1.0 作画 : 3.0 声優 : 1.5 音楽 : 3.0 キャラ : 1.0 状態:今観てる

素人が制作したアニメの様な印象

■ストーリー
肝心のスキル要素が『余ったクズスキルを組み合わせたら強くなった』という割には万能過ぎて苦労した描写が皆無なので、イマイチ主人公に共感が持てず『被害妄想のチートスキル野郎が無双しているだけ』という印象。

■作画
1話から同じ動きのアニメーションを繰り返す独特な演出方法が気になってストリーに集中できない。

■主人公
主人公のしゃべり方が淡々としすぎていて聞いていて疲れてしまう。
たまに言う冗談の内容もひと昔過ぎて古いし、場面に嵌っていないのでつまらない。

主人公の設定もボッチと言う割に人としゃべれるし友人も多いので、ぼっち要素にも共感が持てず、何を見させられているんだと思ってしまう。

■キャラクター
タレントや権力者の息子たちのわりに、異世界に飛ばされただけで女子を襲いだす事に不自然さに感じてしまう。

■総評
アニメのすべての要素が作りて側からの一方通行で、一切共感が持てずワクワクしないので見ていてストレスしか感じない。

投稿 : 2024/10/29
閲覧 : 154
サンキュー:

1

ネタバレ

BFcjH92563 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

原作はまだマシ

どうしてこんな寒い感じに仕上げちゃったんだろう?
センス無いよ。

投稿 : 2024/10/24
閲覧 : 212
サンキュー:

1

ネタバレ

稲葉姫子 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 2.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.5 状態:----

かなりレアな、なおう系?

この作品、厳密に言えばなろう系(小説家になろう)ではなく、18禁の「ノクターンノベルズ」掲載の小説です。18禁の意味はわかりません。

ノクターンノベルズの原作は2,000ページくらいまでは読んでいます。そこで力尽きました。主人公・遥(はるか)君は無双であり、無敵でなんでもできるけど野心等は一切なく、人の名前は覚えられず、JKたち・委員長・甲冑委員長、その他の女性たちの「ジト目」に反応し、敵・脅威・権力者は平気でボコり、身内の幸せのことをちゃんと考え・周りから実は大きな感謝をされているという、歴代まれにみる不思議な男の子です。

その摩訶不思議な原作がアニメになることは、一切考えられませんでしたが、秋アニメで何を間違ったのか、秋アニメで登場しました。ああ、ダメです、誰がこの原作をアニメ化しても、精神分裂症のような原作がアニメとして成り立つわけがありません。それでも最初はまだ、話の展開に変化があるのでいいのですが、このまま続いていけば、よほど改良等(原作をへし折って進めない)をしないと、見ている我々は病んでいってしまうでしょう。

3話まで拝見した段階では、その辺を上手くやっています。
物語(原作)の評価は1.5ですが、シナリオの評価は3.5で、平均で2.5となりました。

制作会社のご苦労がしのばれます。

投稿 : 2024/10/21
閲覧 : 96
サンキュー:

0

ネタバレ

夏候仁 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

断念したい

主人公の声がすごく違和感がある。
もっと静かめでテンションが低めのイメージだったのにテンション高いしすごく作ってる感じがしてなんか違う。
小説や漫画は好きだったけどアニメにしたらかなり残念な感じに仕上がってしまってる。
なんかネタみたいなやり取りも寒すぎて。。。

投稿 : 2024/10/21
閲覧 : 72
サンキュー:

1

ネタバレ

タック二階堂 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2
物語 : 1.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 2.5 キャラ : 1.5 状態:途中で断念した

称賛に値する「なろう異世界クラス召還」モノ。

はい、なろうなろう。

制作はハヤブサフィルム×パッショーネの共同です。

いやあ、すごい作品ですね。
物語を、こうもつまらなく作れるのは称賛に値しますよ。過言かもしれませんが、よくこれをアニメ化しようと思いましたね。原作通りだとしたら。

端的に言えば、ひとり双六をデカい声で独り言を言いながら盛り上がっている寒い動画を見せられている感じ。いわゆる「懲役30分」でした。

ひとりボケ、ノリツッコミ。これがまあ、面白くないこと面白くないこと。

ひとりぼっちってタイトルに付けるぐらいなので、他のクラスメートが出てきても遠目で紹介(不良グループ、脳筋バカ、オタク、ギャル、委員長グループその他)するだけで、喋っているシーンすらない。なので、エンドロールのCAST欄は主人公の梅田修一朗さん1人だけ。

いやもう、すごいですよ。
こんな面白くない作品を作れるのかと。感動すら覚えました。しかも、作画はまあまあなので、クソアニメとしても楽しめない。これこそ、真のクソアニメと言っていいんじゃないでしょうか。

=====第3話視聴後、追記です。
{netabare}
もし、なにか間違って面白くなったらと一応、2話と3話の途中まで観てみました。

2話はまあ、ギリギリセーフといった感じでしたが、3話がもう醜悪すぎて、やっぱり無理だと悟りました。とにかくもう主人公が嫌いすぎて。

ていうか、基本的に人間というものを描けていないと感じました。いくら異世界に飛ばされたといっても、ぼっち主人公の家に来た女子たちが、やおら制服を飛ぶ勢いで脱ぎ捨て、全員で風呂に入るという。

いや、そんなことします?

このように、とにかくキャラが人間とは思えないムーブを繰り返すんですよね。んで、魚を雷魔法だかなんだかで気絶させる女子がいて、で、その魔法を梱包し始めたところで、この作品ダメだって再断念しました。

みなさん、一縷の期待を込めたギャルを使役する展開も、委員長の一喝で秒で終了w 残念でした。面白い展開にはさせねえよという悪意すら感じる展開w

よくわかんないけど、原作と違うんですか?
だとしたら、ここまでひどい作品に改変されて、よくOKしましたね。今まで、いろいろなクソなろう作品を観てきましたけど、けっこうトップクラスにひどい作品じゃないかな、これ。申し訳ないけど、これを入口に原作を読もうなんて奇特な人、いない気がします…
{/netabare}

投稿 : 2024/10/18
閲覧 : 306
サンキュー:

4

☆たーさん☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

投稿 : 2025/02/21
閲覧 : 0

alphonse さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5
物語 : 2.5 作画 : 2.5 声優 : 2.5 音楽 : 2.5 キャラ : 2.5 状態:観終わった

投稿 : 2025/02/10
閲覧 : 1

BEuCt77036 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2025/02/04
閲覧 : 1

fluid さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4
物語 : 1.0 作画 : 3.0 声優 : 1.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/28
閲覧 : 3

とぅってぃ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/28
閲覧 : 1

0327dora さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 2.5 音楽 : 3.0 キャラ : 2.5 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/26
閲覧 : 1

結香 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/23
閲覧 : 1
次の30件を表示

ひとりぼっちの異世界攻略のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ひとりぼっちの異世界攻略のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ひとりぼっちの異世界攻略のストーリー・あらすじ

高校生活を“ぼっち”で過ごしていた遥は、授業中に突然クラスメイトと共に異世界召喚に巻き込まれてしまう。 チートスキルが並ぶリストから好きなスキルを選んで神様から与えられる――はずが、チートスキルは早い者勝ちで既にめぼしいものはクラスメイトに取り尽くされていた!? 神様の逆ギレで残ったバッドスキルを全て押し付けられた遥は、スキル『ぼっち』のせいで、異世界でも孤独に冒険することに……。 チートに頼らず、チートを超えてやる―― 最強”ぼっち”の異世界HARDモード攻略譚、開幕!(TVアニメ動画『ひとりぼっちの異世界攻略』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2024年秋アニメ

この頃(2024年秋アニメ)の他の作品

ページの先頭へ