当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「この世界は不完全すぎる(TVアニメ動画)」

総合得点
64.6
感想・評価
80
棚に入れた
265
ランキング
3781
★★★★☆ 3.2 (80)
物語
3.2
作画
3.1
声優
3.2
音楽
3.1
キャラ
3.2

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

この世界は不完全すぎるの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

ごまちる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

色々と勿体ない

絵柄が好みではない。
作画のクオリティが低い。
全体的に悪くはないはずなのに、勿体ないね。
内容は悪くはない。
こういう作品が埋もれてしまうのは本当に勿体ない。
終わり方も微妙なところで終わった。
ゲームの世界のバグを報告していけば終わるのだろうか?謎。

投稿 : 2025/01/05
閲覧 : 34
サンキュー:

0

ゅず さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ゲーム世界でデバックを

裏技、チート技
が出てくる
ゲーム世界物の代表として
面白かったと思う

投稿 : 2025/01/04
閲覧 : 31
サンキュー:

0

ネタバレ

STONE さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

とりあえず簡単な感想

 原作は未読。
 ゲーム世界、あるいはゲーム世界を思わせる異世界を舞台にした作品の多くは主人公が
プレイヤーである中、本作の主人公羽賀 誠を始めとするゲーム世界に閉じ込められたキャラは
デバッガーであるところが面白い。

 他のデバッガーがゲーム世界からの脱出、開き直ってゲーム世界を謳歌する中、羽賀だけは
デバッグ作業を続けていくが、この作業で得たバグ情報を駆使して戦っていく様がなかなか
面白い。
 このバグにはめるやり方はものによっては結構残酷な感もあるが。

 第1話では、この世界や羽賀が何者かなどが分からないような始まりをして、終盤で真相を
明らかにする、「がっこうぐらし!」、「無能なナナ」などと同じような演出で意外性を
見せるが、その後も「実は・・・」」的な展開が多く、この辺で話を引っ張っていく感じ。

 羽賀のデバッグ優先主義は戦いでは有利に働いているのだが、ストーリー上でのこの
スタンスは少々イライラすることも。
 何故この状況においてもデバッグ作業にこだわるのかが、本作時点では分からないままなの
ももやもやする。
 羽賀のデバッグに固執する様はどこか異常性を感じさせるが、他のデバッガーキャラも大なり
小なり、皆どこかおかしい感じ。

2025/01/02

投稿 : 2025/01/02
閲覧 : 33
サンキュー:

0

うにゃ@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

すべてバグにして解決。

フルダイブ型MMOの新商品開発でのデバック世界のお話。お決まりの現実世界に戻れなくなる現象の中でデバックを続ける社員。デバッカーはプレイヤーで特殊能力を持っている。
バグを使って戦うのは面白いがバグ多すぎる。死んだNPCは復活しないというは話があるのに、1話目にNPCの二コラが必ず死んで村が全滅するバグ云々という話があり、イベントで繰り返しているということは復活してるのではと疑問に思うと世界観の建付けに疑問を思うが置いて進む。

きちんと開発チームに報告すると修正されるが、ログアウトできない謎現象で旅をしていく謎は当然謎のまま解決されることなく、とても中途半端に話がおわる。
ここでも開発チームに二コラを報告すればと思うが、まぁよい。

主人公は真面目で仕事にひたむきでキャラ立ちしており、取り巻きの会社員というのは面白い。細かいことを気にせず、すべてバグと考え視聴するのがよい。

100点中67点

投稿 : 2024/11/08
閲覧 : 78
サンキュー:

1

リタ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

新しい

デバッグのお仕事、初めは楽しかったけど段々と
何十回も何百回も同じ作業を黙々とこなさないといけなくて
決して楽しいだけではなかった記憶。

二年ほど経験があるからか、ハガの自発的に向き合う姿勢は
なんというか、何を差し置いても作業を優先したいという心意気は
わりと新鮮なのかもと思えて面白かった。
まわりの人やリーダー達は疲労からか目が死んでた。

あのような世界であんな状態でも職務を全うするのは異質で不思議。

一応他のデバッガーもいるみたいで出来れば協力していくのが観たいけど
そこに更にNPCも関わったり運営側も絡んだりして
ちょっと展開が読めない感じが新しい気がして楽しい。

◯作画
好みのタッチではないけど現代的じゃなくて見やすい

◯声
突出したキャラがおらず全体的にマイルド

◯ストーリー
ログ◯ラやSA◯のようなプレイヤー視点ではないのが面白い

投稿 : 2024/11/06
閲覧 : 68
サンキュー:

2

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

どんでん返しに意外性があっていい感じ。ただ絵柄は地味かな… 良作でしたが

1話感想 3.6
絵は上手い下手で言えば上手いです。
ただ、正直あまり好きな絵柄ではないですね。美少女やイケメンではなく、地味な感じです。

ですが、内容も地味でしっかりした異世界物かと思いましたが…
どんでん返しに意外性を感じました。
世界がゲームでデバッガーとして働いていると。

一体どうして出られなくなっているのかなど、興味深いですね。

本当にデバッグを続けて完了させれば出られるのでしょうか?
ただ外部に連絡はできているのだから、既に助けは求めているはずですよね。
うーん…。

とにかく、ゲームのデバッグをしているという世界観は興味深く、一体どうなっていくのか興味は惹かれました。

ただ、やっぱり絵の好みが…。
かなり高優先順位で見たいですが、一応見たいに留めておきます。
多分見ますが、まだ本数次第で。

全話感想
絵柄的に好みではないので見るのに時間がかかってしまいましたが…
面白かったですね。

主人公はデバッガーです。
困難に対してバグを見つけ出し、それを駆使して戦う戦い方が、まさにデバッガーの戦い方という感じで楽しかったです。

絵柄がもっと違えばもっと良かったですが、見慣れれば暖かく丸みのある絵柄も可愛らしく良かったかもですね。

他のデバッガー達は胸糞悪かったりする中で、一途にデバッグに全力を尽くし続ける主人公のキャラクターも面白かったです。

2期は難しいのでしょうかねー。

投稿 : 2024/11/01
閲覧 : 266
サンキュー:

1

ネタバレ

スイキ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4
物語 : 2.5 作画 : 2.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.5 状態:観終わった

ゲーム異世界もの

オンラインゲーム異世界もの
ゲーム内に閉じ込められたデバッガーの話

投稿 : 2024/10/03
閲覧 : 117
サンキュー:

0

ネタバレ

たー さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

アニメも不完全過ぎる

ある意味凄い、タイトルがアニメにもかかってる、何の解決もしないまま終了、見てここまでイライラするアニメ始めて見た、後は小説や漫画見てねって感じか?いや無いだろそんなアニメ、結論から言うと見たら後悔するアニメ、本当に何にも解決せず、この先は?で終わるアニメ、第二期あるならまだ良いが、この終わり方する監督やプロデューサーなら2期もイライラさせて終わらせるかもってレベルです、作画や音楽に最低を付けたくないけど、ここまで酷いと1にせざる得ない、それぐらい酷い、アニメ?ストーリーでした。

投稿 : 2024/10/03
閲覧 : 244
サンキュー:

1

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

命懸けでクソゲーをプレイ!令和のクソゲーハンターアニメ。

 最終話(13話)まで観ました。2024.10.03

 続きはコミックを買ってねエンドでした。中途半端な所で終了です。キャラクターも揃い、面白くなってきた所ですが。

 漫画版も読んでみましたが、漫画より、アニメだと主人公のハガさんが、ワーカーホリックの変人で悪目立ちします。正気を保つために仕事に打ち込んでいるのですが、変な人に見えすぎです。

 また、ゲームのシステムもバクが多いと言うより、フルダイブMMOで一生懸命やるには出来損ないすぎて不条理な無理ゲーです。そのため、ハガ達は攻略組と言うわけでも無く、無目的にデバックをしながらウロウロしているので、いまいち感情移入が出来ません。ゲームが理不尽過ぎて観ていてイライラする方が先行します。

 メタAIも味方にいるんだし、もう少し効率的なプレイが出来んかな?とも思います。

 キャラも、アマノさん達の様にディフォルメ化された人物は可愛いのですが、アキラやハガの様に人型キャラはデザインが野暮ったいです。

 まぁ、色々と文句は垂れましが、出来損ないゲームに閉じ込められて、何が起こるか分からない、バグあるあるを楽しめる視聴者には面白いかもしれません。

 私も、子供の頃はクソゲー好きで、クソゲーハンターを応援していたので、割と好きな世界観でした。里見の謎とかを思いだしますね。クソゲーは、プレイするよりクソゲーハンターのレビューを見ている方が面白かったので、その意味では本アニメはもう少し話題になっても良かったかなぁとは、思います。
………………………………………………………………………
 6話まで観ました。2024.08.12

 今やすっかり少なくなったVRMMORPGにログインしたけどログアウト出来なくなった!からのデスゲームものです。

 主人公のハガは、デバッカーで、管理者用のチートアイテムを持っていますが、致命的なバグが生じる恐れがあるので、ほとんど使用しません。

 ちゃんとゲーム内のルールに従ってプレイしたり、バグを探したりします。ゲームのバグあるあるが面白いです。

 ハガの同業者で同じくゲームに取り残されている他のデバッカーは全員基本糞野郎共なので、爽快感はあまりありません。

 ヒロインのニコラさんもNPCで地味です。キャラデザインも少し野暮ったいです。

 ただ、SAOシリーズの独壇場になっているVRMMO系アニメとは別の切り口で展開しているストーリーは、先がとても気になります。

 原作漫画があるそうなので、そちらも読んでみようと思います。

 爽快なだけのアニメに飽きた、何となく煮え切らない感じの物語に絶えられる視聴者向けのアニメですね。

投稿 : 2024/10/03
閲覧 : 219
サンキュー:

3

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

このアニメ作品は不完全燃焼すぎる。

この作品の原作は漫画です。原作未読。
最後まで見ましたが、、このあと続きそうな感じで終わったので不完全燃焼ですね。2期はあるのでしょうか?お話自体は割と面白く見られたので、期待です。

投稿 : 2024/10/02
閲覧 : 255
サンキュー:

8

ネタバレ

タック二階堂 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

ほう、そう来たか。

詳細は公式でも。

講談社『コミックDAYS』連載中の左藤真通さん原作コミックのアニメ化作品です。TVアニメは初元請けの100studioと、「神無き世界のカミサマ活動」のstudioぱれっとの共同制作になります。

異世界の平和な田舎の村で生活するニコラ。そんな平和な村を突如カエルみたいなドラゴンが襲ってきます。そんなドラゴンを倒し、村を守ったのが「王の探究者」の一員・ハガでした。

しかし、実はこの世界は{netabare}フルダイブ型のMMORPGだったのです、そしてハガは、そんなゲーム世界のバグを調べて報告するデバッガー{/netabare}だったのです。

というお話。
「ほう、そう来たか」といった初回の印象。いいんじゃないすか、こういうどんでん返しも。しかも、{netabare}ゲームシナリオ通り、村を救っても焼死してしまったニコラが戻ってくるという意外性のある展開も悪くないです。{/netabare}

「Helck」のような気の抜けたキャラデザの主人公も、どうやら原作に寄せているようですね。ま、ドラゴンの造形がそれかよ(意図的かもしれないけど)とか、もうひとつ可愛くないんだよなぁニコラが、とか。まあ、荒削りな感じはありますが、そこそこ面白そうな予感がします。しばらくは様子見で。

=====第7話視聴後、追記です。
{netabare}
面白くないってことはありません。面白いんですけどね。

ただ、やっぱりどうしても気になるのが、ハガがクソ真面目なデバッガーというキャラ設定。そのため、どれだけ窮地に追い込まれても、チートアイテムであるデバッグストーンを使いません。使うと、致命的なバグが生じる恐れがあるから。

でも、それをビシバシ使いまくっている敵対するアソビングの面々がいるわけで。なんていうか、ハガが我慢しているぶんとの釣り合いが、あまりに取れていないという印象なんですね。

で、社長を屠ってログアウトしないといったアソビングの面々との対決。機転を利かせてフリーズさせました。で、終了。や、えっと、もう少しこうカタルシスを感じさせる展開にできませんでした?

さてさて、とりあえず、このエピソードは一件落着(なのか?)なので、次回からの展開がどうなるか。
{/netabare}
=====最終話視聴後、感想です。
{netabare}
道半ばというところで強制終了といった感じのフィナーレでしたね。

雨後の筍のようにボコボコ湧いてくる異世界モノ。ですが、本作は異世界を舞台にしたフルダイブMMORPGの世界。そして主人公のハガはプレイヤーでもなく、バグを見つけて報告するデバッガーという役どころ。この設定が非常に新鮮で、面白く作られている印象でした。

ただまあ、そのデバッガーというのが足枷となって、ハガが少しおかしいんじゃないかというぐらい業務に対して真摯に取り組むという。デバッグストーンというチートアイテムを渡されているにも関わらず、あまり使いすぎると世界観を壊して深刻なバグにつながるからと頑なに使わないとか。

俺たちのデバッグはこれからだENDでしたが、そこそこ満足感の高い1クールではありました。設定がよく考えられていて、それに基づいてハガとニコラ、それにアマノやアキラも加えたパーティの旅路が面白く描かれました。

2期は難しいかもしれませんが、続編が来たら観たいと思いますよ。
{/netabare}

投稿 : 2024/10/01
閲覧 : 274
サンキュー:

5

ネタバレ

伝説への挑戦 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

設定を活かして物語が進んでいく

本作品の世界はゲームの中の世界ですが、色々と起きる問題をゲームのバグを利用して解決していきます。
あまりない設定だと思いますし、いつの間にか設定が置いてけぼり…なんてことはありません。ちゃんとゲームの世界で生活しています。

ストーリー的にはまだまだ先がある、という状態でアニメは終了します。というかラスト数話でこれを解決するのは時間がかかるだろうな、という状況になります。
原作でのメインストーリーなんだと思いますが、アニメ版に限って言えばストーリーがかなり中途半端に終わっています。

総評としては異世界モノの中ではオリジナリティのある面白い作品だと思います。

投稿 : 2024/09/30
閲覧 : 35
サンキュー:

2

ネタバレ

まにわに さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ウッキーッ!!!

私もスクリプトが多少できる程度だが、100%正しいはずなのに、そもそも仕様でできなかったりすると、こうなる。

2話まで: {netabare}よく知らなかったが、これってテストプレイヤーなのではないか…調べてみると色々あるんだなとわかった。テストプレイなら、むしろ絡んできた2人のほうが向いていて、最初の町でうだうだするだけの人もいるわけで(このすば)、一方でサンラクくんのような人もいる(シャンフロ)。1話ではSFっぽいテーマを期待したが、こっちでも興味ある世界なので、面白くなって欲しい。{/netabare}

見終わって: {netabare}思ってたのと違うことが多々あったが、面白かった。
バグで話を作るのがよかった。チーターが報いを受ける話はふつうに面白い。

良いところと悪いところ。バグかチートか仕様か偶然か、現状を確定するためにいちいち説明しなければならないところ。ある状態がこのいずれにあたるか可能性が常にあるところ。{/netabare}

投稿 : 2024/09/29
閲覧 : 105
サンキュー:

1

ネタバレ

ミュラー さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ゲーム内の物語ではあるけれど、とても面白い

第一話のインパクトは抜群。
{netabare}
ファンアジー系のキャラデザインは完全にミスリードを狙うもの。
実はフルダイブ型RPGにログインしたまま出られなくなったメンバーの物語だった。
SAOに似ているが、バグなのか何なのか、全滅したはずの村人が1人生き返り、
一緒にゲーム内を冒険する。
個性的なキャラの動きもさながら、次々起こるゲーム内の出来事が面白い。
いわゆるバーチャル世界ではあるものの、
ログアウトできなくなってしまった人間という前提であるため、
それなりの緊迫感を持って進む。
最後はこれから・・というところで終わってしまったが、
{/netabare}
なかなか面白い作品だった。

投稿 : 2024/09/29
閲覧 : 47
サンキュー:

4

まっきー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

人それぞれかもだけど良い内容を題材にしたアニメなのに。

今期アニメの中ではですが面白かったアニメだと思います。
すごく面白いかと云えばそういう訳でもありませんが。
作画も良いと思いました!
だけどキャラデザは苦手な人はいるかなという作品かなと思います。
後は、自分が1番嫌だったのがこのアニメの終わり方ですかね。
最近多いですが最終話で気持ちよく終わってくれないところですかね。
別にスッキリ終わらなくてもキリが良ければいいのですが。
続きが見たきゃ原作読めよって事かな。
2期が確定してるアニメなら別にいいと思いますが。
個人的な意見なのでこんな終わり方もありだねって人も全然いると思うのであくまで個人的な意見です。

投稿 : 2024/09/29
閲覧 : 53
サンキュー:

2

芝生まじりの丘 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

パンチがうすい

流石になろう系と比べて漫画系なので細部に丁寧さはあるがあまりにプロットにパンチがうすい。
そもそも自分がMMOをやっていないので対象外なのかもしれないが。

投稿 : 2024/09/29
閲覧 : 23
サンキュー:

0

ネタバレ

Bハウス さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

なるほどそういう視点があるか

.hack以降数多のMMO作品が出てきた

その転換点になったのは
ログアウトできないデスゲーム「SAO」になるけども

この話はSAOと同じ設定を
上手に視点ずらして見せているので評価が高い

物語は1人の村娘二コラの視点から始まる
ある時村はずれの場所へ出かけると
巨大なドラゴンがこちらに向かってきた

困惑する二コラの前に一人の大男が助ける
彼の名前は「ハガ」シーカーと呼ばれる職業についている
お礼にハガの下で下働きする二コラ

その後ドラゴンが村を襲ってきたが
ハガの活躍で倒すことができた
村人全員が感謝する中でハガは一人憂鬱な表情だった

ほどなくして突如二コラ含む村人全員から
体が発火してしまう

ハガはその様子を見ていった

「このイベントはクエストを達成してもしなくても
彼らのことは救えない」

実はこの世界がMMOゲームの中であり
ハガはテストプレイで派遣されたデバッガー

多くのバグを抱えているこのゲームだが
1年前に全員がログアウトできないバグが発生

他の仲間とも離れてしまい1人ゲーム世界を
旅をしてデバッグ報告をしていた

翌朝ハガの前にあり得ない光景を目にする
確かに焼かれていた二コラが無傷で立っているではないか

二コラは平穏な日常が退屈で外に出たいと思っており
ハガと一緒に旅に出たいと申し出る

ハガは二コラの頼みを受け入れ
2人でデバックの旅へと向かうのだった

二コラの中にゲームのメタAI「テスラ」が存在し
悪質なデバッガーからアイテムであるデバックストーンを
奪うように言われるんだけども

他のデバッガーがデバックストーンでチート行為している中
唯一ハガだけはチート行為しないで戦うのが面白いし

ゲームのバグを巧みに利用して
チート行為するデバッカーを撃破していくのは
キリトのスイッチとは逆ベクトル

その後旅先でNPCと暮らしていたアマノ
他のデバッカー調査をしていたアキラが加わり
物語が展開していく

最終回なのに「トゥービーコンテニュー」来て
続編あるのかよと色めき立ったけど
DVDBOX11月に発売する情報しかないw

この手の話ニッチ過ぎるから
人気作にはなりえないんだよな(ノД`)・゜・。

投稿 : 2024/09/29
閲覧 : 97
サンキュー:

3

ウェスタンガール さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ただの村人のニコラちゃんが世界を救う…

…のでしょうね。
正確にはニコラ=テスラちゃんの胃袋が、と言った方が良いかもですが^^;。
1話でしっかりお馴染みの世界であることが明かされますがご安心召されよ。
と言うか、なぁ〜んだ、またあれか…、なんて思わずに、是非3話までご覧あれ。
4話以降のメイドインアビスを思わせるダークな展開に加えて、中々にコアな小道具、コンプライアンス的にピーな台詞の扱いも楽しめる逸品であります。
脇を固めるキャラ、声優さんたちも良いです。
後半登場のりえりーさん、巨人をぶった斬るベテランの小林ゆうさん(サシャさんだったかな)とかとても面白い。
そして何と言っても加隈亜衣さんが演じるルゥさんの薄幸ぶり、うぅぅぅ…。
これまさに、ダークホース枠でありました。
                (2024/09/05)
何かツボったと言うか、毎話ニコニコが止まらない^ ^
地味だけど、とてもコアでユーモア溢れるイベントの数々と気の利いたやり取りがたまりません。
何より、モンスターも含め、キャラデザが秀逸でクリーピー、古き良きゲームキャラの世界に遊ぶ感じでしょうか。

いよいよってところで to be continued ? はてなマーク付きで終わってしまいました^^;。
大好きな古賀葵さんも登場、ネクロマンサーになったニコラさんも見てみたいし、2期!お願いシヤスです。

投稿 : 2024/09/28
閲覧 : 118
サンキュー:

15

ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 2.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

結末もストーリーも目的も中途半端。右肩下がりでかろうじて完走です。

 これで終わり?うーん、作品としては成立していないですね。バグを上手く使ってという話もそんなに面白くないし、メタAIの話はそれがあるという説明だけです。
 デバッガーのヒューマンドラマはまあまあな部分もありましたが、主人公がなあ…つまり、設定とか世界観などは感心する部分もありましたが、面白いかと問われると、後半になるにつれ面白く感じなかったです。

 主人公のデバッグに対する執着が逃避行動だとしたら、主人公の心理をドラマにすべきだし、外の世界の人間関係が何か関連しているならそこを見せるべきだし、メタAIの思惑と内部に発生した疑似生命のようなものを描くならそこをちゃんとやるべきでした。全部中途半端ですね。

 面白さに関しては右肩さがり、興味もどんどん薄れていったのでかろうじて完走した感じでした。

 まあ、結末の予想ですけど、なんとなくですがクロック数とか内部の時間の経過とかそういう感じで外部ではほとんど時間が経っていない気もしますけどね。SAOをヒントにすればですけど。

 ということで評価はオール3…設定の面白さをキャラに加味して3.5。ストーリーは2.5にします。正直再視聴しようとは思いません。




1話 視聴ボーダーラインだけど設定と展開に意外性はあります。

 {netabare} この作品、1回目は作画とかキャラの魅力とか雰囲気で10分ほどであきらめたのですが、改めて見直したところ、結構設定それ自体は面白い感じでした。意外性がある展開だったし。そこの説明をすると1話の楽しみがなくなるのでネタバレしませんが、へーと思わせる展開と設定がありました。

 ドラゴンのデザインが独特ですが、ちょっとアレに似てたりするので、原作者のフロイト的な心理というか深層心理に何かがあるのかもしれませんが、そういう人は作品を作りこむので多分なかなか凝った作品じゃないかと思い、3話くらいまでは確認しようかなと思います。

 視聴ボーダーラインですがひょっとしたらのある作品です。ABEMA独占(他は都度課金かな?)な上に導入のレベルがイマイチなので、誰も見ないんじゃないかな?という心配をしてしまいますけど。{/netabare}


2話 話はなかなか面白いかもしれないけど、キャラデザがなあ…

{netabare} ああ…そういう話ですか。SAOの若干ライトだけど結構厳しい設定のようですね。行動原理としては悪くない気がします。
 1点、最大のバグがログアウトならそっちをもうちょっと真剣に探そうよ、という気がしなくはないですが、そこはどうなっているんでしょう?外部作業と割り切っている感じ?

 なぜそこまで主人公が職務に忠実なのかがストーリーとリンクしてくるとか、彼の外部とゲーム内部の2重構造が活きるかどうかでしょうね。少なくとも2重性はかなり重要なファクターになっていそうです。

 ということで話や設定は悪くないですが、しかしなあ…肝心の主人公のキャラデザが暑苦しくてちょっとなあ…まあ、キリトもどきにしない工夫ではあると思うのですが…原作者の絵の持ち味なんですかねえ… {/netabare}


3話 設定は作りこまれていて興味深いですが、絵柄と内容がグロいです。

{netabare} なるほどデバッグモードが性格が悪い人間がひどい目に合う傾向を持つよう、そういう理屈をつけましたか…それは考えましたね。テーマととることもできますが、むしろ設定でしょう。そして、メタAIの登場で1話の謎も解けたし、悪さをするデバッガーと戦う旅となる理屈も付きました。

 彼がまじめにデバッグを続けた理由はわかりませんが、OPを見る限り現世の主人公の設定もあるので、その辺が描かれるかもしれません。まあ、そこは真面目で通しても違和感はないかもしれません。

 話全体は理屈が通っています。どういう設定でこの世界観を作ったんだろう?どういう視点でゲーム内のデバッガーという設定で面白い画、面白いエピソードを見せてくれるのだろう?という点でかなり興味深いです。

 欠点は、2つ。まず絵柄ですね。やっぱり、デザインセンスのフィーリングが合わないのか、なんか見ていて嫌な感じがします。私は比較的独自性がある作品は好きなのですが、この絵柄は生理的に合いません。特に主人公です。
 それと、設定の作り方が上手いだけにデバッガーの末路が結構グロい絵面になっています。ある意味、どんな作品よりも残酷描写ですよね。もし意識があるなら1年近く拷問を受け続けているようなものです。

 ということで、面白いし興味深いですが、なんか絵柄が不快でしかもグロいんですよね。見ると思いますが、ショッキングな絵柄があったらやめてしまうかも。{/netabare}


4話・5話 NPCとの交流の描き方がとてもよかったです。全体的に思ったよりも緻密ですね。

{netabare} 4話でNPCのエピソードがでてきました。VRMMOにおいてNPCが感情を持つか、そして一部の人間はNPCに恋愛や友情を感じるという命題は抑えるべきポイントでしょう。ハガがパートナーとして二コラを連れ歩きながらもどこかでやはりプログラムとして扱っているのと対照的です。T字の歩き方もその意味ではモブキャラと特殊キャラの使い分けになっていました。
 今季は「感情がない」のミーナや「アトリ」のアトリなど現実世界のAIとの交流もありますので、比較してみたいところです。

 その上で「面白さを評価する」という機能があるというのが良かったですね。面白い着眼点でした。ルゥの存在は結構SF的な妄想を掻き立てる、短い登場でしたがなかなか印象深いキャラになりました。

 ショッキングな映像もありましたが、話の中で意味のあるシーンだったので、こういう使い方なら視聴者の心を動かすと思います。

 5話に入ってアマノがあまりルゥを引きずってないのが、ちょっと描写としてどうかなと思いましたが、その辺は業界人としてNPCと割り切ったということでしょうか。

 ここまで通してですが、本作はチートなデバックツールに対抗するために、バグを利用するという対立構造なんですね。真面目にデバックをやっているとキャラ設定が活きてきます。思っていたよりも緻密な作品でこの4・5話で結構感心しました。{/netabare}


6話 バトルやイベントクリアは短めの方が、対デバッカーの話に集中できます。

{netabare} メインクエスト中に云々というのはゲーム素人からはわかりづらいです。処理落ちも以前に映像で見せていればよかったのにという気はします。そもそもその数で処理落ちするならもっと処理が無理な場面があった気がします。
 と文句はありますがゲーム好きな人には出来がいい話なんだろうな、と想像がつきますので、その辺は私の言いがかりなのでしょう。

 ただ、言いたいのは、展開が面白いのですがそれは対デバッカーの面白さやNPCやメタAIなどメタ視点の面白さです。そう考えるとバトルとかゲームのイベントクリアに時間をかけすぎるとどっちつかずになる気がします。
 バグを上手く利用するのはいいかもしえませんが、私の印象だとそっちは補助的な部分かなという気がします。

 おそらく中間くらいだと思うので総括すると、結構面白いです。緻密だし展開に工夫があって感心するところもあります。特に4話は面白かったです。が、5・6話と城に近づいて潜入するのに2話使いました。ここがちょっと冗長だったかなという気がしました。ここがテンポ良ければ気持ちよく後半だったのに…と思います。{/netabare}


7話 デバッガー同士のやり取りが面白い。バグ頼りはあんまり面白くないのでほどほどでお願いしたい。

{netabare} うん、今回のようにデバッガー同士のやり取りの方が面白いです。社長の件もちょっと意外性がありました。社長の性格造形が本当のところどうなのかには興味がありますし、アマノがどうなるのかも興味が出ました。この辺、行動原理に人間性が現れていて、しかもそこにちょっとした現実の投影がある感じで悪くないです。

 本筋がどう動くのか、メタAIとどう絡むのかが今後ですね。で、今回みて思ったのが、やっぱりバグに頼る戦闘・攻略に面白みがあんまり感じられません。ゲームに詳しい人にとっては面白いのかもしれませんが私には「僕の考えた世界」的なご都合主義との差がわからないからでしょう。{/netabare}


8話 2体のNPCの描き方が面白かったです。

{netabare} NPC2人、ニコラとルーの対比が面白い回でした。二コラは職業やレベルなどプレイヤーと違う設定であることで希望がかなえられえないことが描かれましたが、そこにある感情をどう見るかです。プレイヤーから見ると「可哀そう」ですけど、NPCに本当に感情があってそれを残念に思うのかどうかですね。二コラはNPCなのにハガを追って村を出ていること自体が特異なので、その辺をどう描いて行くのか楽しみなキャラです。

 一方でルーですね。NPCですから復活させれば元に戻る。ちょっとこのゲームの内部の設定が分からないですが、ルーというNPCはクエストの登場人物でプレイヤーとの物語がプレイヤーの過去ログに蓄積されるのか、それとも唯一のNPCとして、ルーというデータがあってそこに記憶データがあるのか。
 今回の話だとルーというNPCはルー唯一であるように描かれました。だから復活すると記憶(過去ログ)がリセットするのでしょう。何話か前のTのポーズの回でルーが特殊であることも表現していました。
 あるいは特殊なコンソールコマンドだから起きる事象とも取れなくはないです。この辺がもし二コラを失うとどうなるか?にもつながってくると思います。

 こういうところをどうなってるんだろう?と想像するのはちょっと面白いです。また、その辺が整合性が取れて話と結びついていると、作品としての深みが増すと思います。

 正直、ストーリーそのものにはちょっと飽きてきて面白くないと感じる部分もありますが、ハッとする部分もまだまだありますので、ここまで来ると最後まで見ると思います。{/netabare}


9話 加賀見あきらは鏡明?かがみあきら?小神あきら?

{netabare} NPCもジョブチェンジができる可能性があるということでしょうか?だとしれば二コラには朗報ですね。

 話がやっと展開した感じですが、もう9話ですからどう考えても中途半端に終わりそうですけどね。まあ、いいでしょう。

 で、今回のサブタイトルが「加賀見アキラ」ですか…SF界で有名(らしい)鏡明氏という人物がいますが、何かのオマージュでしょうか。早川の英雄コナンシリーズなどの翻訳をしたらしい方です。古いSFの記事で名前だけは見かけますがかなりその筋では有名な人みたいです。
 あるいは、別のかがみあきら氏はマクロスなどに参加された漫画家で、SFのアニメかかわった方がいるそうです。故人らしいので私はよく存じ上げません。

 らきすただと小神あきらがいますけど、これは関係ないでしょう。

 名前をサブタイトルにするのは何か関係があるのかな?考えすぎかな。{/netabare}


10話 導入部分で終わりなのかなあ?作品として成立しない気がしてきました。やっぱり連載ものの作品は見るのやめようかあな。

{netabare}  終わらないのはわかってましたけど、何もわからないまま終わるのでしょうか?今回の件で何か見えるのかとも思いましたが、そういう気配もないですし。

 うーん。エピソードそれぞれで面白い、つまらないあるのは仕方ないにせよ、1クールのアニメとして成立するのでしょうか?それそろ原作通りに作品を作るのはやめて、カットできるところはカットして2クールくらいで完結する方式に戻さないと「作品」が無くなってしまいます。これでは「導入部分」があるだけです。{/netabare}


11話 中途半端で終わるにせよ狂信的なデバック原理主義の説明をしてほしい。

{netabare} 今回のあきらの対応は仕方ないと思うのですが、そこまでこだわるんだ…その点のハガのバックボーンが結局見えなかったので非常に不満です。最終回で何かあるのでしょうか。それが見えないとテーマも何もないですよね。デバック命のモチベーションあるいは狂信的な行動について説明的なセリフでもいいので説明してほしいなあ。

 あと、今更メタAIにその設定をいれますか…うーん。アニメ作品としての完成度はかなり低い状態で終わりそうですねえ…これじゃあなあ… {/netabare}


12話 飽きてきたかも。主人公の動機が逃避なら心理を描けばよかったのに。

 設定は工夫してたし、途中のエピソードでルーのところとか良かったんですけどね。本筋の謎が全然見えないし完結にも一区切りにも遠い感じです。あのレイドボスを倒して終わりかな。メタAIの話があって、この世界のことがある程度わかったというキャラが登場したので方向性くらいは示されるのでしょうか。それにしても…多少は作品として成立する努力をしてほしい。

 結局主人公がデバックし続けるのって「逃避行動」で精神的安定ということ?一番狂っているということですね?だったら心理をもっとクローズアップさせてほしかったなあ。

 次週最終回か…なんか、冒頭部をずっと見せられている感じです。


 


 

投稿 : 2024/09/28
閲覧 : 412
サンキュー:

10

ネタバレ

mamiko さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ちょっとな

楽しみにしてましたが、グロシーンやきわどいシーンもあったり最後まで観ましたが、早く終わらないかな?と感じてしまいました。なので続編があっても観ません。

投稿 : 2024/09/21
閲覧 : 131
サンキュー:

0

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:----

全体的にそこそこて感じの冒険ファンタジー

最初はてっきりニコラが主人公なのかなと思ってましたが、EDクレジットの順番的にハガが主人公だったようですね。

ハガはガタイは良いながら三枚目で、いわゆる無双系作品の主人公達と比べるとちょっと頼りないかなという印象だけど、直面した難局に対して必死にあがいて乗り越える姿に好感が持てます。

ゲームの世界を舞台にバグとかデバッグを題材にしているのですが、バトルシーンはそれほど多くなく、そしてそのバトルシーン自体も面白くはない印象。どちらかといえば、キャラ同士の掛け合いや立ち塞がる難局をハガ達がいかにして乗り越えるのかが見どころかなと。

派手さはないし、モンスターはちょっとキモい見た目のばかりが目立つし、という具合にクセのありながら、冒険モノとしては佳作レベル以上はあるかなと。

王道のファンタジーに飽きた人とかにおすすの作品だと思います。

投稿 : 2024/08/17
閲覧 : 122
サンキュー:

7

ネタバレ

さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 2.0 音楽 : 2.0 キャラ : 2.0 状態:----

主人公に全く共感出来ない

あらすじとしてはフルダイブゲームのデバック作業中、現実世界へログアウト出来なくなった主人公がそれでもデバック作業を頑張るという話
まずこの流れからして理解出来ん
なんで現実世界に帰れないって緊急事態が起きてんのに律儀にデバック作業やってんの?
そんな場合じゃないでしょ
普通現実世界へ帰還する為の方法探すとかそっちに力いれるでしょ
加えて主人公はデバックストーンというチート能力を持っているのだが、それは気軽に使うもんじゃないと言い使わない
主人公や周りの仲間が危険に陥っても使わない、絶対使わない…主人公アホなの?
緊急時くらい使え
そんな感じで主人公の行動が理解不能&頭硬すぎて全然物語に入り込めなかった

納得出来る流れにするとしたらせめて主人公は運営にデバックを強要されてそれをしないと現実世界へ帰還出来ないって話にする
あとデバックストーンは初期の頃に仲間だと思ってたやつに奪われたとかにすればまだ見れる作品だった

投稿 : 2024/08/11
閲覧 : 141
サンキュー:

1

fBAtg62143 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

今の所続きが気になる

絵がNHKのファンタジーアニメみたいなのと1話が序盤から中盤にかけてニコラ中心の村人達の会話だったので割とガッツリ騙された。
主人公の設定や世界観が使い古されたジャンルでも見かけないもの(探せば他にもあるのだろうけど)だったし、最後に現れたニコラもどうなるのか気になる。

投稿 : 2024/07/09
閲覧 : 109
サンキュー:

1

ネタバレ

Glutton さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:今観てる

密かな期待作

原作を全く見てないのでなろう系なのか何なのかは全く知らないが、とりあえず1話を見たところ
導入としては結構良いなと感じた。どういう世界観なのかという説明も簡潔にできていたし。
(そこまで複雑な話でないというのはあるが)
もう一度見返してみると主人公の態度や言動の理由が分かるのでちゃんと細かく作られているなと思った

キャラデザが独特で、出てくるモンスターも「俺の知ってるドラゴンと違う」状態だったが、
だからといって特に忌避感等が出てくるわけでもなかった。というかテンプレ型の巨大な鳥
みたいなイメージをこちらが一方的に持っていただけであってこの世界でドラゴンと言ったら
こういうものなんだなと。

現時点で不安点があるとすれば話数が進むにつれて作画がおかしくなってしまう事だが
(1話EDのスタッフロールを見て思った)、どうにか保ってくれるよう願う。

投稿 : 2024/07/06
閲覧 : 113
サンキュー:

0

アキラー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/26
閲覧 : 8

pikotan さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6
物語 : 2.0 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.5 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/23
閲覧 : 0

タムタム さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 2.0 音楽 : 2.0 キャラ : 2.0 状態:途中で断念した

投稿 : 2025/01/16
閲覧 : 2

こま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:途中で断念した

投稿 : 2025/01/12
閲覧 : 8

kokomi さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4
物語 : 2.0 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 2.5 キャラ : 2.0 状態:途中で断念した

投稿 : 2025/01/08
閲覧 : 2

ふててん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/07
閲覧 : 2
次の30件を表示

この世界は不完全すぎるのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
この世界は不完全すぎるのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

この世界は不完全すぎるのストーリー・あらすじ

フェルナーク大陸の南方に位置する辺境にもかかわらず、5つの小国がひしめき合い、 小競り合いの絶えないクレボーン島。 その中で最も小さく最も平和なベイル王国の…つまり辺境の中の辺境にある小さな村で慎ましく暮らす少女ニコラ。 日課の薪拾いの最中に彼女の前に現れたのは、はるか山奥に住むはずの巨大なドラゴン。 まさに村が襲われようというその時、駆けつけたのは、極秘に組織された調査隊 “王の探求者キングス・シーカー “の 一員を名乗るハガという男。 繰り返される平穏な毎日の中で飽きることも知らなかったニコラは、ハガに憧れ、自ら外の世界へと踏み出すことを望む。 そして、彼女はこの世界の本当の姿を知ることになる。(TVアニメ動画『この世界は不完全すぎる』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2024年夏アニメ

この頃(2024年夏アニメ)の他の作品

ページの先頭へ