当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「アンダーニンジャ(TVアニメ動画)」

総合得点
68.3
感想・評価
165
棚に入れた
467
ランキング
2188
★★★★☆ 3.4 (165)
物語
3.4
作画
3.4
声優
3.4
音楽
3.3
キャラ
3.5

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

アンダーニンジャの感想・評価はどうでしたか?

キャポックちゃん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 2.5 キャラ : 2.5 状態:観終わった

オフビートな怪作

【総合評価☆☆☆】
 現代日本でも政治権力の手先として忍者が暗躍しているという設定でありながら、妙に卑近で些事にこだわったシーンの連続。主人公のニンジャが風采の上がらないニートだったり、光学迷彩が中途半端で上半身だけ透明化したり。最新鋭のロボット兵器が段ボールを積み重ねたポンコツ風の外見だったときには、「マジか!」と突っ込んでしまった。
 しかし、ギャグには走らない。部分にだけ注目すると笑いを誘っていると勘違いしそうだが、笑うつもりで見ていると、いきなり吐き気がするほどの残虐シーンに突入する。予想が次々にはぐらかされるオフビートな展開で、内容を理解しようとすればするほど思考停止に陥る。この奇怪な味わいに対する感受性を持っていれば、高い評価が与えられるだろう(私は「面白い……かも」という微妙な感想)。

投稿 : 2023/12/29
閲覧 : 66
サンキュー:

3

芝生まじりの丘 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

不思議ニンジャバトル漫画

花沢健吾らしいアングラ感は良い。
ただ、最初の1,2話あたりを見てもっとおっさんおっさんした話かと思ったら高校を舞台とした話が結構な割合を占めていてバトル展開も多く、いかにも青年漫画という感じが強かったのは個人的に残念。
UNがどうのだとかトンがどうとかバトルとかそういうのは全く興味を引かず登場人物の個性や細かいやりとりの面白さがメインという感じだった。

投稿 : 2023/12/29
閲覧 : 111
サンキュー:

2

ミュラー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

花沢ワールド全開

とにかくくせのある世界観とキャラクターデザイン。
面白そうな雰囲気はあるものの、最後まで全く話が分からない。
時系列が頻繁に入れ替わるものだから、何がなんだか全然分からない。
もちろん、ちらばったピースを繋ぎ合わせれば、
大きな物語が見えると思うが、
そこまでするだけの魅力はないかなあ。
良く分からないという感想だけが残った作品。

投稿 : 2023/12/28
閲覧 : 83
サンキュー:

6

てらし さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

知りたい覗きたい世界

時系列シャッフルのため把握し辛いし、何も解決してないし、序章レベルの内容なんでしょうけど
面白い、というより凄く興味を引かれます
それはおそらくストーリーのテーマ性や複雑さや深さとかにあるのではなく

上手く言えないですけど、子供の頃に大人向けの作品や番組を見て大人の社会や汚い部分、業界的な何かに足を突っ込んでいるような、自分は大人の仲間入りをしている!とワクワクしているような感覚に近いでしょうか

そして何と言ってもキャラクターの濃さ
一番面白いのは作られたお笑いではなく天然の素人だ、みたいな言い方をされることがありますが、この作品に出てくるキャラクター達は正にそれを地で行っているように見えます
よくここまでキャラを立てれるなと
どれだけ地味なキャラが出ても「どんなキャラなんだろう、何言い出すんだろう」と期待に胸踊らせちゃってる自分がいます

それだけにここで終わってしまうのが…
終盤でパズルが組み上がるように世界観や対立構造、相関図が解りかけてきただけに

是非とも2期見たいですね

投稿 : 2023/12/28
閲覧 : 56
サンキュー:

5

snow さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

これにてドロン?<70>

主人公格でとぼけてるけど無双キャラと思わせといて、ドーン!
と思ったら同じような顔の兄弟が出てくるという高度成長期の忍者漫画みたいなラスト。
尺が決まっててもラストはここ、そうするには途中のカットが多くなる。それをなりたたせた時系列シャッフルは上手く機能してたんじゃないでしょうか。
なんでもニンつけとけば的なボケ倒しの思いつきで描いてる?な日常から、しっかりした設定がありそうなシリアスへの流れでまとまってました。
原作8巻終盤まで消費してしまったので、最新11巻な原作が溜まり待ち、かつ掲載誌ヤンマガってことで、2期は期待薄で残念。
海外でウケればワンチャンと思っても海外反応まとめもないのよね。

外人さん忍者だよあつまれーかねおとせー<60>
1話視聴。
妙にリアルで妙にシュールな正体をつかませない、作風からして忍者な作品。
OP演出のセンスの良さに期待が膨らみ、随分飛ばしたとこから始まるなぁという冒頭。
原作の時系列をいじって一層正体不明になってる。
この時系列入れ替えの回収に数話かかるのは視聴者の認知に負荷かけすぎかもにゃー
時系列順に進行してる方も飛ばしたシーンがるけど入れ替えなのかカットなのか。
とはいえ、シャレオツーな感じは増してはいるので今後うまいこと転がしてくれることを期待。

投稿 : 2023/12/26
閲覧 : 120
サンキュー:

6

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

あんなところにもNINJA!

最初から最後までなんだかわからないけど先が気になる個性的な作品、とても面白かった
全体的にシュールでお下品、アングラな世界観で、展開とかやってることはギャグなのに、キャラクターはいたって真剣だから
これギャグなの?シリアスなの?ってなる絶妙なバランスがクセになる
主人公っぽいのはいるけど、一見ただのモブでしかない人でも何かありそうで、主人公不在の群像劇、世界観に浸るアニメ
シナリオはいい意味でも悪い意味でも荒唐無稽で、最初から最後まで意味わかんないです
例えば町が急に江戸城に変形して、今まで出てきたキャラが全員一斉に忍者になってアメリカと戦いだしても不思議じゃない何でも起きそうなハチャメチャ感が普通だったら「何このふざけたアニメ」ってなるのにこのアニメだとそれが許される気がして
そういった何かとんでもないことが起きそうなワクワク感が本当に楽しかった

忍者だから人間離れした超人的能力や魔法みたいな術を持ってるってこともなくて、でも普通の人とは違っていて
なんか妙にリアリティのある「スゴい人」なのが面白い
忍者がもし今の社会にもいるなら、こんな感じなのかなー?って思った

間を空けるとそれぞれのキャラクターの動きとか設定とかがわからなくなるので一気に見たほうが良さそう

投稿 : 2023/12/26
閲覧 : 192
サンキュー:

22

ネタバレ

えりりん908 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

バトルと、下品と、中二病と。

秋アニメのダークホース、かなあ。
あんまり話題になってもいなかったし、
制作が手塚プロさんだしww
キャラデザが、好みの分かれそうな微妙な感じだしwww

世界観がメチャメチャ凝っている訳でも、
グロが著しくおびただしい訳でもありません。
でもそれなりに「中二」しているし、
戦闘=バイオレンスなんかかなり激しく展開しているし、
それでいて何でなのか、サラッと見れてしまうのは、
演出とか主人公とかが、妙に飄々としていて、
ついでに、けっこう下品な描写が多いから?
でもこの下品さが、
何だかいいんですよ。
エロくもないのにそっちっぽい。
目線とか情動とか、中学生レベルなんです。
だから苦笑いだけどしっかり笑えるし、
制作側のスタンスも、
なんだかギャグっぽい路線、しっかり狙っている感じ。

以前にあったピーチボーイみたいな時系列遊びは、
むしろ作品鑑賞の手助けになるような工夫?
すっきりして、お話が解りやすかったから、
いい改変なのでしょう。って原作読んでないけどw

暴力が充満しているのに、ダークっぽいSF×バトルなのに、
ホント何故かあっさり味に料理されていて、
シュール系バイオレンスコメディにしか見えない。
そういう匙加減が絶妙。
しかも、いちおう主人公らしい「九郎」に、
感情移入して見るというのが、実は軽くトラップだし。
加藤忍長がどっち陣営なのか途中でよく解らなくなるし、
終盤に至って、衝撃展開で、
味方な筈の鈴木とか鬼首とか大変なことになってしまうし。
それで結局、誰がどの陣営で誰と何のために戦っているのか、
最終的にはNINの中での内紛なのか、
UNは何処で何をしでかそうというのか。
その辺を親切には教えてくれていないまま放り出されます。

それから、モブもみんな濃いので、
いろいろだまされます。
ネコとか、川戸さんとか、太田さんとか、コンビニのおばさんとかw
母乳オジサンなんか、なんでこうなるの?
ってホントびっくりだったし。
きわめ付けは、山田さん、かな?
とにかくスゴ過ぎて、
序盤の頃の山田さんは何だったの?!ってなります。

ストーリーは追いかけるのが難しいわけでもないのに、
世界観が常識外れなんで、ひたれるかどうか、
微妙なところで展開し続けるのですけど、
いったん受け入れてしまうと、
何か異常な没入感に浸れますw

食テロアニメとは対極的な、
ただダラダラと酒を、それもビールを飲み続けて、
ビールがないとおばあちゃん手作りの梅酒を飲んで、
基本、つまみさえ無いんだけど、たまに出てくるつまみが、
何故か印象に強く残る、おばあちゃん手作りの、
不味そうな茄子の漬け物で、作中でキャラに、
この漬け物を思い切りディスらせたりしてるw

バトルかと思わせてギャグだったり、
シリアスかと思わせて無味乾燥な会話劇だったり、
とにかくいろいろ予想を裏切ってくれる。
けっこうハードなSFなのに・・・
なんかいつも笑って視聴していました。


真面目に登場するものごとを語ると、
NINの組織体系と歴史、
そして現在のNINの在り方とか、
NINの内紛と、その外側にいるようなUNの存在。
この辺が軸にはなっています。
あと、摩利支天とか遁とかのSF装置は、
描かれ方が相当凝っています。

うまく説明できない系作品としては、
ドロヘドロに近いかも。
世界観は全然違うけど。
そして何故か青春の爽やかさを感じます!
(この青春の爽やかさというのは私の個人的な感情なので、
「どこが青春だ?ただの下品アニメじゃないか!」
 というご意見には素直に「その通りですゴメンナサイ」です)

久し振りに、説明できないのに、
「とにかく、面白かったんです!!」
という、そんなアニメでした(^^♪

投稿 : 2023/12/25
閲覧 : 139
サンキュー:

19

タイガー さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

『何でって、こないだお前が家に帰るのこっそり尾行したじゃん』

ニンジャ組織のお話。なんだけど、

待って、先に言わせて!
続編見たすぎるwwww

丁寧に物事が進んでるなって思ったら、なんも解決しないまま主人公、え?って感じで今からが本編なのか?wwwって気持ちですw

でもいちいち面白い言い回しと、不思議なキャラ設定。とてもよかった!

opゎ中毒性あって作品と合ってて好き!
edゎ普通に良い曲!むっちゃ好き!

これゎ続編ないと怒る作品

投稿 : 2023/12/25
閲覧 : 85
サンキュー:

3

べんちゃん☆ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

…いやぁ!面白い!

設定もストーリーもキャラもぶっ翔んでいますね。
久々に声出して笑ってみてます!!
特にキャラは変な奴ばかりでヤバいです。

いかにも2期につづく的な終わりでしたが、あんまり人気なさそうなので2期来ないかな…(^_^;)
個人的に続編希望ですが…

投稿 : 2023/12/24
閲覧 : 133
サンキュー:

6

ネタバレ

タック二階堂 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 2.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

「アイアムアヒーロー」作者が贈る忍者モノ。懸念材料は…

詳細は公式でも。

「アイアムアヒーロー」の作者・花沢健吾さんの原作コミックをアニメ化。講談社『週刊ヤングマガジン』連載中です。

で、懸念材料とは制作が手塚プロダクションという一点のみ。

現代日本にも、水面下に20万人の忍者が潜んでいる。という世界観で、主人公の雲隠九郎は、重大な任務としてとある高校に潜入するといったお話。

あ、先に良かった点を。
キャラたちが屋上に集まって話をしている中で、「ジャンプじゃねえんだから」といったセリフがありました。面白いですね、そういうイジリはw

さて、ぶっちゃけたことを言うと、話はすごく面白そうなのに、なんで手塚なんだよぉ…という感じ。まあね、この作風は原作を意識したのだとは思いますよ。実際、やろうと思えば「五等分の花嫁」1期とか、「カノジョも彼女」1期みたいな作風もできるわけですから。

ただ、その劇画タッチの作画も微妙。
なんというか「マイホームヒーロー」の再来って感じです。そのうち主人公が頭にラップを被りだすのでは?

というわけで、すごくもったいないというのが初回の印象でした。

=====第2話視聴後、追記です。
{netabare}
原作未読なのでわからないのですが、なんていうか時系列があっちこっちで非常に没入感を阻害している構成。これを意図的にやっているのか不明ですが、あまり功を奏しているとは言い難い。ぶっちゃけ、現在の時系列?であるクマドリJKとのバトル、あれ、まるっと後回しでいいんじゃね?

作画はもう諦めてます。手塚なので、こんなもんでしょう。

作画がまずくて、構成もまずかったら、せっかくのいい素材も台無しになる。そんな未来が垣間見えた2話でした。
{/netabare}
=====最終話視聴後、追記です。
{netabare}
んーっと…

コメントに難しい作品ですよね。
まずは分かりやすいところから。作画がどうしてもね…
手塚プロにしては頑張ったとは思うのですが、なんか線が粗い感じですし、一級品のMAPPAやWIT STUDIO、京アニなどと比較すれば、二枚ぐらい格が落ちるのは否めないところです。今期でも、アクションも含め作画の緻密さでは「シャンフロ」のC2Cの足元にも及ばないというのは言わずもがなだと思います。

で、ストーリーなんですが…
おそらくは話の中盤にも達していないのかなという印象。何がなんだか分からないというのが正直なところです。

で、何がなんだか分からないというところで、この1期(と言っていいかな)の締めが、九郎が斬首されました、からの十郎だの十一郎だのが出てきましたという流れ。これがもうね、ホントに好きじゃない。

それをやったら、何でもありじゃない…

まあ、逆に言えば1クールしかやらないということであれば、主人公の退場によって切りが良いとも取れますけど。

序盤の時間軸をあっちこっち移動させる手法なども含め、非常に視聴者への理解を阻害する造りとか、難解とかそういうことではない分かりづらさを感じる作品でした。
{/netabare}

投稿 : 2023/12/22
閲覧 : 270
サンキュー:

7

ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

面白かったですが起承転結の転の冒頭で終了。川戸さん最高でした。

 物語で言えば起承転結の転が始まったところ、つまり後半に差し掛かったところで終わった印象です。ですので、設定と展開、キャラ、ギミック等々は面白かったですが、この先がどうなるかで決まる類の話ですので、評価に困ります。

 ただ、このレベルで作り込まれていればグダグダがあったにしても、かなりの水準になるかなと。人気連載で無駄に引き延ばして急に人気が落ちて尻切れトンボにならなければ、ですけど。是非この点については編集の人は色気を出さないでほしいなあ。
 最終回で次につながる展開がありましたが、これは計算通りだと思います。

 やっぱりあのアパートの川戸さんが何者かが気になります。ここまで来て逆に一般人でしたはないと思いますけど…ただ、傍観者の位置漬けで特殊な一般人の可能性もあるでしょう。

 で、なぜ川戸さんに注目しているかというと、世界観によって苦しめられた後の達観がある人物だと思います。ですので彼女にテーマが集約されているのではないかと。そこをどう描くかで作者の言いたい事が読み取れるのではないか、と思います。ラスボスなのか一般人の希望あるいは絶望を描くのかわかりませんが。

 他のすべての世界観が007を通り越して科学忍者…つまりガッチャマンになっています。そこで視点として川戸さんが作品としてより重要な気がします。

 アニメの最後に来て、キルビル・あずみ・攻殻機動隊・アキラなどなどのオマージュが一気に出てきたのが面白かったです。原作者の好きな物特集でしょうか?


 手塚プロダクションは評判悪いですが、この作品は悪くなかったと思います。アクションが全然物足りないですが、止め絵を使って上手く映像化したかなと思います。色合いやキャラデザは花沢健吾氏のアニメ化として良かったと思います。

 いつもの事ですが2期までやれば…と思わなくはないですが、原作が既刊11巻ですか?初めの方だけ既読ですが、かなり本作はいいテンポでアニメ化してます。もう少しストックないと厳しいかな?

 評価はストーリーは面白かったです。4.5と言いたいですが終わってないので4。キャラは川戸さんが最高です。他のキャラの作り方も不気味なSF忍者世界を上手く表現してました5。音楽はOPEDがアニメ含めていいセンスなので4。作画は動きはそうでもないですが、花沢健吾氏を良く映像化しましたので4。

 2期期待します…が、話題性がないみたいですね。ラブコメとか異世界ものを劇場版にしないで、こういう話を映画化してよと思わなくはないです。
 花沢氏のコミックなら読んで損はないと思いますのでしばらく様子見でそっちかな。





以下 初回時レビューです。


第1話 花沢健吾氏の作品をアニメ化するという無謀にも似たチャレンジ

{netabare} しかし、よりによって花沢健吾氏ですか。私は「ボーイズオンザラン」で精神を叩き折られて以来少々苦手意識があります。それだけ、心をざわつかせるのが上手いということでもありますが。

 氏の作品は人間の造形にリアリティがあるのに加えて、不思議な「間」によってコミカルな印象を持たせるのが絶妙です。そして最後はなにかやりきれない現実の中に希望を見せるのが上手いのですが、まあ、ちょっとなんというか「それ救われてる?」というほどひどい途中経過をたどる気がします。

 つまり、押見修造とか押切蓮介とか三部けいとか分かりやすいドロドロ、メンタル系よりは微妙にライトな展開ではあるんですけど、そのライトさが曲者なんですよね…バットエンドじゃやない古谷実と言えば近いかもしれません。

 それをアニメで表現できるのか?という疑問がいっぱいな感じで見始めました。そもそも誰のニーズだよ?という疑問もありますし。

 本作の原作は、そこまでメンタルをやられるような始まりではないですが、1巻…いや2巻くらいまでで読まなくなったと記憶しています。
 オールボケみたいなキャラばっかりで、読み飛ばせばそれほど暗い感じはしませんが、しかし、なんというのでしょう?なんか精神が病んでいく感じがするんですよね。

 ディストピア…とまではいきませんが、貧困と世界が壊れる途上にいるような雰囲気があり、ちょっと精神に余裕がないと読んでられなくなったからです。その点でいえばアニメは見やすいかもしれません。

 で、アニメですけど…構成をなぜいじったか?ですね。私の読んだ範囲だと学園ものではないですが、まあ、そういう展開になるのは分かります。構成をいじった意味があるかどうかは疑問ですけど、そうじゃないと引きが弱いという判断でしょうか?

 とにかく、チャレンジングな作品です。この作品をアニメ化しようという意気込みは買います。買いますが、難易度はとてつもなく高いと思います。正直無謀に近いと思います。そして1話を見る限りでは画面のクオリティは正直、期待される水準を満たしていません。

 途中のレビューは書けない作品でしょうねえ。花沢健吾氏の作品ですと、結末がどうなるかが最大の意味だと思いますので。 {/netabare}


10話 上手くアニメ化できている。テーマ云々というより話が非常に面白い。

{netabare}  結末を見てから再度レビューするつもりでしたが、かなり面白いので一度感想を。

 現代社会のアナロジーとかのテーマとかメッセージというより、アンダーグラウンドの謎組織というストーリーが面白いエンタメ作品のようですね。心配していたハードなNTR的なトラウマもなく、今のところ精神的に非常に見やすいです。
 攻殻機動隊のSACの設定をSF的に面白がれた人には適正がある気がします。テイストが全然違いますが、秘密組織的な設定や科学のギミックにワクワクするのは一緒です。

 原作は2巻まで既読です。本作との違いは正直シャッフルがあるようでわかりません。いえることはアニメはストーリーの時系列がちょっと飛び飛びになっていますが、それがかえって因果関係が分かりやすくなっており、理解しやすいです。

 改変はどこまであるかわかりませんが、川戸さんのエロいシーンが若干カットと改変があります…といってもエロいセリフとか放○シーンとかですけど。で、川戸さんが非常に気になる存在です。

 川戸さんはデリヘル嬢ですが、部屋の本の量ですね。頭がいいのを韜晦しているのか、それとも心の闇が深いのか。どういう存在か非常に気になります。
 キャラとしてコメディーリリーフ的にあえて無害な第3者を置いたという気もしますけど、根拠のない予感ですがラスボスなのかなという気もします。
 あるいは彼女になにかテーマ的なものが見いだせるのか。キャラ造形の深さから言って何もないとは思えないですが…彼女の言っていた事件2010年2月末とは何か?を考えると何かがありそうです。

 今のところ非常に面白いし、花沢健吾氏という癖のある作家の原作をうまくアニメ化していると思います。手塚プロということで前作「マイホームヒーロー」の出来栄えで不安がありましたが、それがスタッフとしては習作になっていた気もします。{/netabare}

投稿 : 2023/12/22
閲覧 : 278
サンキュー:

15

さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

忍者×不気味×ギャグ×バトル

ゾンビ漫画のアイアムアヒーローを手掛けた花沢健吾の作品ですね。人間味のある作風と世界観をアニメにも反映されていて個人的に好み。最新話が楽しみ。

投稿 : 2023/11/26
閲覧 : 97
サンキュー:

2

K2 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 2.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 2.5 状態:今観てる

まだ、分らん!

原作未読!
アイアムアヒーローの作者が原作と聞き、視聴開始。
未だに、意味が良くわからん。
だが、この作者の作品は良く分からない魅力があるのは確か。
ちょっと違うが、ドラゴンヘッドの序盤くらいな不思議な魅力。
物語の評価は、魅力に2.0。
今後に期待。

投稿 : 2023/10/31
閲覧 : 116
サンキュー:

1

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観たい

内容は興味深い。手塚プロダクション、ヤングマガジン枠とかできてる?

忍者が存在して、普通に社会の裏で活躍している、という世界観。
なかなか興味深いですね。

しかし手塚プロダクション、ヤングマガジン枠とかできているんですかね?
マイホームヒーローに続いてですね。
マイホームヒーローより作画が良くなっている印象です。

さて、ヤングマガジンって単純に格好良いヒーローは出てこない所がありますよね。
そういう所が独自性ですし面白さでもあるのですが。私はやっぱり格好いいヒーローの方が好きなのでいまいちにも思います。

本作でも主人公はダラダラしたニート風のおっさんですが、正体は忍者だということはわかっているので…
どんな活躍をするのか、気になりました。

投稿 : 2023/10/13
閲覧 : 116
サンキュー:

5

kakelu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 2.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/21
閲覧 : 1

DAIKI∞ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 2.0 音楽 : 2.0 キャラ : 2.0 状態:観終わった

投稿 : 2024/12/21
閲覧 : 3

kochan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2024/11/02
閲覧 : 6

liWfU59792 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

投稿 : 2024/09/28
閲覧 : 10

ゆた さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.5
物語 : 1.5 作画 : 1.5 声優 : 1.5 音楽 : 1.5 キャラ : 1.5 状態:観終わった

投稿 : 2024/09/28
閲覧 : 8

さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

投稿 : 2024/09/24
閲覧 : 2

ぴょーこ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 2.0 音楽 : 2.0 キャラ : 2.0 状態:途中で断念した

投稿 : 2024/09/16
閲覧 : 6

チキンラーメン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

投稿 : 2024/08/30
閲覧 : 1

NEET探偵 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2024/08/29
閲覧 : 9

甘党DX さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

投稿 : 2024/08/24
閲覧 : 5

メモ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

投稿 : 2024/08/18
閲覧 : 16

トラビス さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

投稿 : 2024/06/27
閲覧 : 12

にこに さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2024/06/18
閲覧 : 10

santaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

投稿 : 2024/06/06
閲覧 : 10

こなちゃん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2024/06/06
閲覧 : 8
次の30件を表示

アンダーニンジャのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
アンダーニンジャのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

アンダーニンジャのストーリー・あらすじ

忍者は今も日本に存在している。その数、およそ20万。
『NIN(National Intelligence of NINJA)』と呼ばれる
忍者組織は国家によるシビリアンコントロールを受けず、
その精鋭達は極秘裏に暗殺や破壊活動に従事していた。
そして、『NIN』と敵対するもうひとつの忍者組織、
『UN(アンダーニンジャ)』。
忍者と忍者――暗闘の果てに待ち受ける結末とは? (TVアニメ動画『アンダーニンジャ』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2023年秋アニメ

この頃(2023年秋アニメ)の他の作品

ページの先頭へ