当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「スキップとローファー(TVアニメ動画)」

総合得点
79.2
感想・評価
408
棚に入れた
1224
ランキング
517
★★★★☆ 3.9 (408)
物語
4.0
作画
3.9
声優
4.0
音楽
3.8
キャラ
4.0

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

スキップとローファーの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

テナ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

青春

これは面白いですね。
まずはOPも凄くテンポもいいし、曲と映像のシンクロ率がいいですね。
ミツミと志摩君の振り付けも楽しくも可愛らしい動きで見せてくれるのが何と言ってもいいですね!

後、キャラデザも可愛いし、キャラに凄く好感が持てる。

皆さんはアニメキャラの高校生キャラってのはどんなイメージがあるでしょうか?
私はどの作品でも多くの場合で、アニメの高校生キャラって考え方や立ち回りが大人っぽいなぁ〜と思う作品が多く感じます。
勿論、それはそれで面白いし別に気になるって程ではありません。

しかし、スキップとローファーは凄く高校生らしさがあるんですよね。
高校の友達はこんな感じだったなぁ〜とか私もこんな感じだなぁ〜などなど共感出来たりするのは、この作品を見てからビックリした点であり高評価ポイントだと感じます。

キャラの悩みや考え方や動き方が本当に学生ぽく感心します。

例えば、最初の友達の作り方が解らなくなったりする話は、私も入学した後に友達ってどうしたら出来たんだっけ?
何を話したらいいんだろ?とか考えた事はあったし気持ちは解るかな。

少し周りが解らなくなって、地元の友達に会いたくなったりってのも、寂しい時や辛い時にそうした気持ちになるよなぁ〜とか。
まぁ、高校生じゃなくてもあるでしょうけど……


部活も悩むよなぁ〜
部活に入るか、帰宅部になるか。
部活をするなら何をするか……
基本は3年間つづける物だし沢山迷ったなぁ〜って。

他にも学生の連絡先交換も、好きな人が連絡先聞かれたり、教えてたら不安になるよねw
けど、私は出来ないかな?

なんか、関わりない人に連絡先を聞いたら、なんで?ってなるか、お前気があるんじゃね?的なオーラ出ちゃいそうで、何か好きな人相手だとプチ告白になりそうで私には難易度高かったなぁ〜ww

だから、こう言うの見ると皆、頑張ってるなぁ〜って応援したくなるけど、志摩君は全部断ってたみたいですねw


後、高校での喫茶店の席順も男女で行くとこんな席順になるよねww
こんなのだったわ、って何か思い出したw

文化祭の準備はいいね!
文化祭は私が1番好きなイベントかな。
当日は勿論、準備も楽しいですし色々思い出しましたね。


そうした、雰囲気や悩みから高校生らしさも凄く感じ取れた作品。


さて、この作品の主人公のミツミは何事も一生懸命で凄くマジメな女の子です。
新入生代表の挨拶の紙を忘れたのにしっかり挨拶出来たのは毎日練習して覚えていたからですね。
その点や入学式に遅刻しないように裸足で走るシーンを見てマジメな女の子なんだと思いました。

後は友達想いだし家族想いだし、何よりも1日1日をしっかり生きている感じがしました。
入学式やテスト期間や自己紹介など学校での行事や友達との時間も大切にしてる印象は強いです。
まっ、それが空回りしてる時も多々有りw

学校行事って実際学校に行ってると面倒なだけなんですよね……
寝坊したら学校に行くのダルいし、たまにはサボりたくもなるけど、いざ卒業すると、あの時参加していたら、やっていたら、もっと友達と一緒の時間を過ごせたのにとか、実際全てが終わって思い残す事もあるかもしれません。

学校に行っている時は、面倒と思うけど卒業したらその面倒さが掛け替えのない時間だった事に気がつく事があるかもしれません。

私は学校なんて面倒だと思ってたけど、卒業したら毎日当たり前に会ってた友達との時間の大切さや学生だから出来たイベントも出来ないのかと考えたら寂しくなりました。

だから、高校生活の1日1日を大切にしてる、ミツミを見て素敵だなぁ〜と思います。
多分、もぅ1度だけ高校をやり直せたら私もミツミの様に必死に大切に過ごすと思いますw

後、ミツミの夢はいいですね。
高校の時に自分の、やりたい事、夢があるってのは羨ましいですね。
私にはなかったので……
早い段階で夢が見つかるのはやりたい事に努力出来る時間に余裕が出来るわけですからね。

後、ミツミはいいですねw
時に悩みながらも自分らしさって物を持っていたり、分け隔てなく人に接して、一人一人をしっかり見てるから相手の些細な事や気持ちに気づいたりと、彼女の何気ない言葉や行動に救われてる人も少なくはなさそう。
志摩君にお土産を渡すシーンはそんな感じが凄くしました。

後、責任感が凄く強いかな。
人の事も自分の事も背負っちゃう、だから些細な事でも傷ついちゃう。
友達の事も自分の事の気づいて気持ちを考えてあげられるミツミちゃんは強くて優しい女の子なんだとおもいます。

「ド派手に転ぶ事が多い人間だけど、その分起き上がるのもめちゃくちゃ得意なんだから」ってセリフが素敵ですね。

転ぶのが頑張っているからです。
人は必至に頑張っているから時には周りが見えなくて転ぶけど、転ぶ事は恥ずかしい事じゃなない。
起き上がればいい。
何度転んでも起き上がればいいだけだもんね。
簡単な様で難しいけど、起き上がる事に意味があるのかな?と感じるセリフです。


志摩君はイケメンですね。
マイペースな男の子
彼の考え方は自分なりの考え方をしっかり持ってますね。
「迷うような事は結局、対した事じゃなかったと思うようにしてる」って彼なりの問題解決作なんだろうね。
私はよく迷って迷ってするから簡単に割り切る事が出来ないから、私には出来ない考え方を持ってる志摩君は尊敬出来ますね。

後、志摩くんのサボりの話しで、学校を休んでしまい、心配するミツミに志摩君がサボっているかもしれないと思って変な噂を耳にしてしまう。
そんな彼女に志摩君の「みつみちゃんはそう言うの信じないでよ。ってか聞かないで」ってシーンはいいですね!

これは解る!
他の誰かが噂をするのは正直いい気分はしないし気にならない訳じゃない。
けど、ミツミだけには変な噂を真に受けないで欲しい。
他の人なら何とか我慢出来る、割り切れる。
でも、彼女にだけは誤解して欲しくないって事ですよね⸜(* ॑꒳ ॑*  )⸝
青春だꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ


そして、元子役歴があります。
けど、それを隠しているのですが、文化祭でミュージカルをする事になってしまう!


志摩君には弟がいます。
ですが、志摩君は弟との接し方が解らなくて……
ずっと悩んでたみたいです。
実は私にも弟が居て仲良くはありません。
昔は一緒に遊んだりとかしてましたが、弟は凄く生意気だったのですが、私が思春期に入ったくらいに、そうした態度にカチンと来る事も増えてよく喧嘩して、そうしてる内に接し方が解らなくなってしまい、それからズルズルと今に至りますねww

志摩君の両親は再婚で連れ子って立場や小さい子と接し方が解らなくなってって理由なんですが、弟との接し方が解らないって点は同じだなぁ〜と思いました。

志摩君は文化祭で本当の弟の気持ちを知ります。
志摩君は多分弟と仲良くなれそうな気がしますね。

志摩君は自分ってのが解らないんだね。
「やりたい事があると嬉しいの?」「それって苦しくない?」彼の心の疑問です。

やりたいことを見つけるって嬉しいよね。
ワクワクするし、やっぱり夢ってある方がいいよね。
確かに時には苦しくなる。
叶うか叶わないかの2択でしかないし……
辛くて苦しくて泣いて挫折して絶望するかもしれない。

けどさ、私は1番苦しいのは志摩くんの様に何もやりたい事を見つけられない事だと思う。
私も志摩くんと同じくらいの時に夢がなくて……
皆はやりたい事を見つけてるのに私には何もなくて、夢を探すってステージにすら立てないで壇上の下で夢に突き進む友達を見ている様な感覚で、夢で悩んだりする事も出来なかった…

だから、志摩くんの気持ちは凄く解ってしまいます。
けど、彼は1歩を踏み出す。
リリカとの決着、アレは志摩くんのやりたい事の1つ。
彼の意識、誰かに合わせたわけじゃなくて、彼の第1歩なんだと思います。

だからこそ、私は志摩くんに「やりたい事」を見つけて楽しい学園生活を送って欲しいです。



志摩君の友達のモデルのリリカ。
彼女と志摩君は過去に何かあったみたい。
何やら炎上騒ぎがあったらしくて、「アンタに付いて行ったせいで」や「自分だけ楽しく高校生活やれると思わないで」など志摩君を脅す発言が多く意味深でした。

この子、性格悪すぎ!
私が嫌いなタイプでした。
学園祭でも志摩君のお母さんに嫌味言って追い返したりとか、このお母さんも何かあるのかもしれないけどさ、多分、芸能界を引退した息子がただ頑張ってる学園祭を見たかっただけなんじゃないかな?と思う。

最後の志摩君とのやり取りで泣きながらタクシーに乗ってたけどさ。
ただの嫉妬じゃんって……
けど、この子は解ってたんだね。
自分の悪さも志摩君が全て悪いわけじゃないのも。

ただ、志摩君に気を使わず接して欲しかったんだって……
でも、私にすればさ、泣くくらいならさ、どうしてそんな意地悪な言い方しか出来なかったのかな?って。
そこまで気づいてたなら尚更ですよ。
けど、再認識したならもぅ大丈夫だよ。
その気持ちに。


ミカちゃんはオシャレな女の子で努力で女子力上げてる女の子ですが、腹黒いなぁww
志摩くん目当てで、ミツミと連絡先交換交換したり、カラオケにミツミの名前だして誘ったりもしてましたね。
けど、彼女もまたミツミと関わる事で彼女を知っていく。

ミツミには少し当たりが強かったし少し嫌味な部分はあったけど、そうした嫌味も前向きに捉えられて、自分の嫌味が情けなくなったのかな?
こうした少しのきっかけで改めて仲良くなれるのは素敵ですよね。

私から見たらミカちゃんって凄く素敵な女の子なんだけど、周りからの見られ方を気にしていて……
周りからの見られ方が気になるって高校生あるあるですよね〜

お泊まり会もさ。
夜になると始まりそうな恋バナを聞くのが嫌って理由で家族と外食って抜けようとしたりとかさ、ミツミから志摩君の事を聞くのがねw

けど、文化祭ではミツミの事を恋愛的な意味で心配する部分もあり自分の気持ちもミツミの気持ち大切にしてる部分もあるのが良い!
青春ですねw
恋が楽しく苦しい時期ですからねw
本当に青春って感じがするww




ユヅキは天然の美人さんで性格もいいなぁ〜
勝手なイメージでは読モとか出来そうな雰囲気の女の子ですね。
最初の段階から、ミカちゃんにミツミが利用?されてる事に気がついて声を掛けてくれた優しい女の子かな?
だからこそかな、久留米さんの話しは見ててユヅキちゃんが可哀想に見える……

仲良くなろうと必至に歩み寄ろうとしてるけど、苦手意識持たれるって心が痛いですよね……
多分、この子、しっかり人を見てるタイプなんだと思います。
だから、ミツミがミカちゃんに利用されてる事にも気づけたし、自分がどう久留米にどう思われてるか気がついたのかな?って。
あからさまに避けられてたけど、多分、それが相当心に来てたんじゃないかな?って思いました。

中学の時のグループに自分との違和感を覚えて居たりとかは、学生にもありそうですね。
私は中学の時も楽しく固まってましたのでグループとの違和感はありませんでした。
私の場合は大人になった時の方が感じる気はしますww

大人になると趣味や世代も違ったりするし違和感ってなるとそのイメージだけど、ミカちゃんが言ってたような事は確かに学生の時に見たり悩んでた子居たきがしますね。

ユヅキの絵は可愛い♪
ワンちゃんだ!
ただ、このユヅキの絵をナンパの話題にする男子は最低過ぎる!
確かに、彼女が言うように、ユヅキ目当てでユヅキの頑張った作品を見もしないなんて失礼な話ですよね。

だって、それって、ユヅキをちゃんと見てないじゃん?
ただ、可愛いからとか仲良くなりたいとか自分意見だけ主張してるだけだし、こう言う失礼なナンパが成功するなんて考えてる馬鹿なモブ男子です。

久留米さんは眼鏡系女子。

第1印象でミツミに裏番、ユヅキちゃんに派手ギャル、志摩君にヘラ男などの悪印象を持っていたみたいで孤立しかけてた女の子なんですが、ミツミ達と関わる事となり、徐々に友達になっていきます。

第一印象って絶対にあって、あの人は仲良くなれそうにない、怖そう、面倒そう、とか思うかもしれないけど、見た目では判断出来なくて話してみるまでは解らないものですよね。
結局、イメージなんて所詮イメージで、接してみて仲良くなれるかなれないかを決めるのもありだとおもうなぁꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ

けど、久留米さんは自分の友達をユヅキ達に紹介したら友達が、ユヅキを警戒しちゃうんだけど……それを見てユヅキの良さや頑張りを友達に伝える久留米さん優しいなぁ〜って思いました。
まぁ、自分もそんな感じだったからって話してましたが、やっぱりどんな理由であり素っ気ない態度やギクシャクした雰囲気は悲しいもんね。



兼近先輩は……なんだろ?テンションが暑苦しいし演劇Loveすぎて志摩君への勧誘アピールも面倒くさいですね。
多分、悪気がないけど、思った事を素直に吐き出すタイプだから後先考えずにデリカシーない事も言うけど、皆を笑わそうと自分の恥ずかしい1人映画をみせたりと優しさもしっかりあるキャラかな?

そして、この先輩の志摩君が遠慮される事を寂しいと思っるかもしれないと言う言葉をミツミに伝えた時の先輩はカッコイイですね

これもなぁ〜普段は仲良くしてくれてるのに周りが遠慮していつもの様に接して貰えないと、やっぱり寂しく感じますよね。
これは誰もが経験ある「寂しさ」な気がします。
友達なら変な気遣いじゃなくてさ、気にしないで接して欲しいかなあ?と私は思う。



さて、これは面白かったです。
本当に違和感なく高校生ぽさはあるし、発言も名言と言えるセリフもあるし、内容も楽しく明るい物が殆どでOPやEDも高評価です。

これも是非続編して欲しいなぁ〜

投稿 : 2023/06/22
閲覧 : 276
サンキュー:

20

みゃー さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

眩しくて 眩しくて

原作未読

主人公のおおらかでまっすぐな性格が周囲の人にちょっとずつ影響を与えていくハートフル学園ストーリーという印象

自分は作品を見る時に感情移入しやすいキャラがいるかどうかを結構重要視しているのですが、良質な作品はこのあたり絶対と言っていいほど外さない印象があります。
当作品で言うと、江頭さんという女の子なんかは冒頭で「いるよねー、こーゆー嫌なやつー」ってちょっと嫌悪感抱いちゃうんだけど数話経つとあら不思議、もうこの子を応援してあげたい気持ちになってるw
ちょっとタイプは違うけど、かげきしょうじょの星野薫でも同じこと思った。この現象に名前をつけたいw

あとオープニングがめっちゃいい!
曲とアニメーションがすごくマッチしてて程よい中毒性があるので毎話飛ばさず視聴してます。

投稿 : 2023/06/21
閲覧 : 165
サンキュー:

26

ネタバレ

Bハウス さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

日本版ビバリーヒルズ高校白書

地元を再生するために官僚を志望し上京してきた岩倉美津未と
入学式の日偶然出会ったクラスメイト志摩聡介
この二人を中心とした青春群像劇

2人がお互いの内面を尊敬しあい
意識している模写もあるんだけど

高校生ならではと言うかこの年代だから思う事
そして挫折をする苦しみと言うのを
おおっぴろげに見せ過ぎずさらりと感じさせているのが
本作の魅力かな

この作品は自身と似たキャラクターがいると
物語として共感しやすいかもしれない

女性作家なので女性キャラがキャッチアップされているけども
まあ男の視点でも理解できる事はある

例えば聡介に一目ぼれしたので
仲のいい美津未に近づいて迫ろうとするミカ

その内面は劣等感を常に抱えている人間で
自身を守るために洋服のセンスを磨いて
周りからいけてる女子に見せている

見栄っ張りって部分は誰しも持ってるしね

逆に同じ劣等感を持ち
敢えて地味な格好をしている誠
まぶしい存在の同性とは合わないと固く信じていた

この二人に接点を持たせたのが
愚直で正直言いたい事やりたい事を口に出して行く
美津未の人間性だったりする

誠に嫌われていた帰国子女結月は
恐らく美津未がいなければ自分から話しかける事もないだろう

群像劇でお当番回は存在しているんだけど
ちゃんと主人公の美津未が物語に関わっているから
話の流れは切れていない

美津未が入る生徒会で熱心に活動する
1年先輩の高嶺十貴子

自ら就任したら実行する政策をノートに書きため
生徒会会長に立候補するものの

サッカー部の元花形で抜群の知名度を持つ
風上紘人に敗れてしまう

十貴子が激しく落ち込んでいる裏で
軽い気持ちで生徒会長に出馬したと言う風上

こういうのって社会出ると嫌でも経験するよね
会社の出世争いなんかで同じ思いした人はいるでしょ

文化祭回になった最終回
自らの家の息苦しさを語り貰った花束を渡す風上は
気持ちは全て知ってはいないけど思うと所はあったんだなと

ここまで聡介の過去に関わる話は伏せているが
アニメで言うと解決とまでは言っていないからなぁ~

ただいえるのはそれまで周りに合わせて振る舞ってきた聡介が
初めて自分の意志で答えたのが「学校が好き」

そして美津未に見せた笑顔は
物語が動いて行く瞬間だったと思う

多分この後の話でいろいろと解決するだろうから
今回はこの程度でw

投稿 : 2023/06/21
閲覧 : 138
サンキュー:

7

pH さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2
物語 : 1.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.0 状態:----

つまらん

ベタすぎる。
何のインパクトもない。内容も無い。
過大評価やめませんか。
てかああいう男キャラまじで嫌い。

投稿 : 2023/06/20
閲覧 : 280
サンキュー:

3

フリ-クス さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

青春の光とヒカリとひかり

高校時代ってどうだった? ということを聞かれたとき
  ① すっごい楽しくって、まさにセイシュンって感じだった。
  ② え……まあ、フツーかな。それなりってカンジ。
  ③ サイアク。毎朝ガッコ-に行くのが苦痛で仕方なかったわ。
というふうに、人の反応が分かれると思います。
(かなりざっくりした分け方ですが)

本作『スキップとローファー』は、
原作読んでないんですが、けっこう①寄りの②、みたいな感じですね。
(10話まで見た段階での印象です)

といっても、ウェイウェイしたバカ高校生を描いているわけじゃありません。

友だちや仲間とのコミュニケーションを通じ、
雪が降り積もるようにジブンというものの厚みが静かに増していく。
そういう多感で貴重な(そして二度とない)年代を、
ヘンに飾りたてず素朴に、
そして愛情をこめて丁寧に描いた作品ではあるまいかと。

  一般的なカテゴリーとしては『ラブコメ』に入るのでしょうが、
  ラブ成分はけっこう少なめで、
  楽しくも精緻に描かれた青春群像劇、の方がしっくりくるかもです。

  秀作がけっこう多い今期の中でも、
  拙的にはしっかりベストスリーに食い込んでくる感じ。
  とにもかくにも『見心地のいい』作品です。


おハナシは、
石川県のど田舎(同郷の方、ごめん)で育った素朴な女の子(美津未)が、
志高く、都内の高偏差値高校に入学したところから始まります。

で、それなりに屈折したり悩みを抱えたりしていたクラスメートたちが、
美津未の純朴さ・まっすぐさに触れ合ううち、
少しずつ顔をあげて、他人とのかかわり方を見直し始めます。
もちろん美津未自身も、
都会の生き方・考え方に刺激を受けて、いろんなことを考えます。

  ただし、美津未は特に『規格外』というわけじゃないんですよね。
  地元じゃ、ふつうに『いい子』なだけ。
  もちろんクラスメートたちも、どこにでもいる『都会っこ』。

  ほんと『都会のねずみさん』と『田舎のねずみさん』が出会い、
  おっかなびっくりで適切な距離を模索するうち、
  いつの間にか一緒にいること自体が心地よくなっていく、みたいな感じかと。


もちろん、お話自体は、そこまでふわふわしたものではありません。
女性作家さんの原作モノだけあって、
嫉妬だのコンプレックスだの自意識だの横並び感覚だのという、
リアルオンナのいやらしさ(←差別発言)的なものも、
深刻にならない程度、
リアリティを出すためのスパイスとしてうまくふりかけられています。

で、そういう気持ちを押し殺してなかよくするうち、
いつの間にかなんでも本音で言い合える友だちになっている、みたいな、
われら愚鈍男子にはうまく理解できない
  『女子の友情のなりたち』
みたいなものがさらっと描かれているところもよきです。

ストーリーには、何か『核』になるものが存在するわけではありません。

ふつうに始業式から始まって、
自己紹介、休み時間、テス勉、球技大会、夏休み、文化祭など、
いわゆるフツーの高校生活が時系列で描かれていきます。

  こういう『なにもトクベツじゃない』毎日だからこそ、
  逆に親近感・リアリティを感じてしまうのは僕だけなのかしら。
  すごく素直に、すうっとおハナシに入り込んでいけます。

  だからといって『日常系』というわけじゃないんですよね。
  そういう毎日を通じて個々のキャラが少しずつ変化していくさまが、
  すごく自然に、そして繊細に描かれていてステキです。


キャラクターも、みんな血肉が通っていてよきです。

一番のキャラ立ちは、
ヒロインかつみんなのインフルエンサー、美津未ですね。
ほんと『性格のいい・努力家で・素朴なイナカの』女の子なんですが、
その素朴さ・まっすぐさが、
周りのココロを少しずつ揺り動かしていくところが実によき。

  ヒロインって『ジミだけど実は美形』設定が多いものなんですが、
  美津未は見た目もほんとにふつう。てか、けっこうダサい。
  それなのに、男目線でも応援してあげたくなる魅力があるんですよね。

美津未のクラスメートたちも、
美形・ジミ子・普通の子といろいろ取り揃えておりますが、
みんな、いいところも悪いトコロも含めて等身大。
この年代らしい悩みを抱えていて、
それぞれをそれぞれに、応援してあげたくなります(←なにさま発言)。

クラスメート以外、いわゆるサブキャラも丁寧に創られています。

  美津未の叔母(叔父?)でLGBTのナオちゃん。
  石川県に残っている、美津未の親友、遠山文乃(フミ)。
  男性主役である志摩くんの、子役時代からの親友、玖里寿(クリス)くん。

  この三人が、ほんと『いいひと』なんだわ。

  高校時代って、なんだかんだ言っても不安定で、
  やっぱ『見守ってくれるひと』『支えてくれるひと』が必要な時期。
  そこのところのツボ、しっかり押さえたキャラ構成ですよね。

  おかげで物語に安心感と奥行き、
  さらには暖かみまでもがしっかり出ておりまして、
  実によき、なのであります。
  (ナオちゃんが美津未の友だちに、フツーに受け入れられるのも好き♪)


お話全体の評価は、まだ完結してないのでムリなんですが、
いまのところ、すごく、すごくいい感じです。
学園青春ものが好きな方なら、ぜひに、とおすすめしたいクオリティ。

いじめだのスクールカーストだのという陰湿要素はなく、
そのくせ見ごたえのある『ささやかな青春ドラマ』が詰め込まれていて、
  流行りすたりに迎合しない、
  キャッチーなモチーフに依存しない、
  いたずらに売れ線を模索しない、
つまりは『普遍的な青春の価値』なんてのを再認識させられる作品かと。

もちろん、人によって好き嫌いはあるだろうけれど、
僕は大好きです、こういうモノづくり。


あと『響け!ユ-フォニアム』のファンで、
黄前久美子を演じていた黒沢ともよさんに注目した方にも、
ぜひ、ご視聴いただきたいかもです。

  黒沢さんって、もともとは演劇・舞台畑のご出身でして、
  基本、声色を変えず、
  地声で勝負するタイプの役者さんなんですよね。

  それがゆえに、役が声質にぴったりハマらないと、
  芝居そのものは高品質なのに、
  キャラが埋没しちゃうことがちょこちょこあるんです。

  その点、本作の岩倉美津未役と、
  あと『アークナイツ』のアーミャ役は出色のでき。
    そうか、この声にはこういう使い方があったのか、
  と、目からウロコのキャスティングかと。
  音監さんってスゲー、と思わされるドンピシャさなのであります。


ちなみに、こういうテイストの作品を見た方の反応も、
  ① あ~、高校ってこんなんだった、こんなんだった。
  ② ん~、こんなんだったらよかったんだけど、マジなんもなかった。
  ③ けっ、こんなエソラゴト高校、あってたまっかよ。
というふうに、ざっくり分かれるかと思います。

ちなみに僕の高校は、ほとんど①に近い感じでした。

もうちょっと正確に言うと、
中学~高校~大学とエスカレーター式の、
いわゆる『ぼんぼん・お嬢ちゃん』学校だったので、
大学受験を考える必要がなく、
本作よりも『あほ満載』な感じでした(京都だったし、運動部だったし)。

  そういう学校のスゲーところって、
  本作に出てくる志摩くんみたいなヤツがごろごろいるんですよね。
  家がお金持ちで、イケメンで、性格良くて、スポーツできて。

  そういう『王子サマ』みたいのがどのクラスにも四、五人いて、
  平民のワタクシごとき、はりあう気にすらなれなかったです。
  (てか、ふつうに一緒になってアホやってましたが)

ですから、本作の志摩くん見てても、
  ん~~、こういうヤツ、けっこういるよね
みたいに感じてしまうところがあり。

僕がこの作品を気に入っているのは、
もちろん女の子それぞれが魅力的なことが大きいんですが、
ひょっとしたら、
志摩くんや玖里寿くんなど男子の造形に、
ある種のノスタルジーを感じちゃってるところあるかもです。

とは言っても、まだお話は完結していないので、
最終話まで完走したうえで、
もう少し深く考察してみようかな、などと考えております。

    みなさまは、どんな高校生活お過ごしになられましたか?

投稿 : 2023/06/08
閲覧 : 246
サンキュー:

29

ネタバレ

アニメ好き さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:今観てる

今期一番面白い

少女漫画原作っぽいのに、毎週放送が楽しみ。登場キャラクターに魅力があり、特に主人公が顔がそれほど可愛くない。
しかし性格に抜群に魅力がある。
芋っぽい子に、クラスのカーストが高そうな人達がどんどん魅了されていくストーリーってあまり見たこと無い。
PAWorksが作ってるので、動きや表情、演出もとても豊か。オリジナルアニメじゃなくてもちゃんと良作を作れる会社なんだと驚いた。
オープニングで楽しそうに踊ってる様子なんかはほんとに楽しそうで、なんだか泣けてくる。
キャラクターはどのキャラも判を押したような性格というか、このキャラはこういった性格みたいな、作者が作った性格であり現実世界にいる人間みたいな、思考パターンに深みはないかもしれない。
でもそんなことはどうでもいい。只々純粋な主人公を応援したくなるし、それに魅了されていく闇の深そうな登場人物たちがどんどん引き寄せられていく。それがPAWorksによって存分にアニメーションで発揮されてる。見ていて気持ちいい。今期一番好き

投稿 : 2023/06/03
閲覧 : 127
サンキュー:

13

kGnFT20856 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 1.5 作画 : 2.0 声優 : 3.0 音楽 : 2.0 キャラ : 1.5 状態:今観てる

そこまで評価される作品ではない

よくある感想で、等身大の若者の群像劇がリアルに〜というのがあるが、話は凡庸であり起伏も少なく、且つリアルな若者のってどこが( ゚ω ゚)?
という作品にしか思えない
前期のストレイドッグスと同じくアンチがいるようで、最低評価をいくつものアカウントを使って評価をグダグダにしていてそれもどうかと思うが、確かに今期のトップの作品ではなくただの佳作だと思う
これからの展開にもよるけど今一つ盛り上がりに欠けている

投稿 : 2023/05/24
閲覧 : 182
サンキュー:

5

てぃら さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

今季で一番毎週楽しみにしてるアニメです

すごく健全なアニメなのに、ちゃんと面白い。今季シリアスなアニメを多く見てるので、余計にこの作品の雰囲気に癒されてます。
謎に低評価だったので、マックス評価にしておきます。

投稿 : 2023/05/21
閲覧 : 105
サンキュー:

4

あ~にゃ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 5.0 状態:今観てる

微妙な感情の表現がうまい

派手なイベントは無いけれど、日常生活の些細な出来事に関わる登場人物の感情がとてもよく伝わってきます。

みつみがその天然癒しキャラで、各登場人物の悩みを癒やして行くのをみると、見ているこっちも癒やされてしまいます。

投稿 : 2023/05/19
閲覧 : 167
サンキュー:

6

ネタバレ

れるびい さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

いやーまぶしい。

マンガ原作で制作はP.A.WORKSです。
色んな所でタイトルは目にしていたので観てみました。

まずオープニングが非常に素敵でした。
さすがはP.A.WORKS。
もうキラッキラすぎてムスカの様に目がやられました(笑)

地味系な主人公がキラキラ男子に出会う高校生活みたいな物語を
想像してたけど、良い意味でその期待は裏切られました。

女子の人間関係はあまりよく知りませんが、
やっぱり類は友を呼ぶので普通は同じような人種が集まるものです。
でも本作の主人公みつみちゃんは
カテゴリーを超えて人を引き付ける魅力を持っています。

イケメンの志摩くん、モデルみたいな美少女結月ちゃん、
女子力高めであざとい江頭さん、人見知りの眼鏡キャラ久留米さん。
現実だとこの組み合わせが集まる状況はなかな難しいと思います。

垢ぬけてなくてとびきりピュアでまじめ。
いつの間にか周りを巻き込むみつみの様なタイプは
貴重だし色んなタイプに好かれると思います。

今後はどんどん志摩くんとのラブコメ展開になるんでしょうけど
志摩くんもまたとても珍しく貴重なタイプだと思います。
あんなに誰にも優しいイケメンは自分の周りには居ませんでした。

ラブコメ要素以外に、タイプの違う人たちの友達関係が
今後どう変化していくのかも楽しみです。

高校の時の自分は友達には恵まれたし、クラスも仲が良かったですが
大人になった今高校生を見ると眩しすぎて直視できません(笑)

投稿 : 2023/05/18
閲覧 : 211
サンキュー:

28

さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

これ、見るべきアニメ断トツ1位

見初めは、、あ、よくある冴えない女子がドキドキのドタバタの展開でラブラブになるやつねって思ってました。
が、回が進むにつれ感情移入、笑いあり涙ありで、、ああ、学生時代ってこんなだったなって感じです。
主人公が冴えないなって思ってましたが不思議とめちゃくちゃ可愛くみえてくる。
次きになって全巻一気読みしちゃいました笑
今までいっぱいアニメ死ぬほどみてコメントしたことなかったけど、思わずコメントしちゃいました笑笑

投稿 : 2023/05/14
閲覧 : 166
サンキュー:

8

nzn さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:今観てる

スタッフの原作への愛情が完璧な形で作品に奉仕している

原作最新話まで既読です。

アニメ6話まで視聴していますが、
フックになる強烈なセリフがある回は、お話の力を信じて素朴なつくりに。
ノンバーバルな、言外の空気感が重要な話数はややゴージャスな演出、色彩で。

「原作ファンだけど、スタッフ、よくわかってるね!」などというレベルではなく、
ほぼ忠実に原作をなぞっているだけなのに、細かい吹き出し外の書き文字や
小さい小ネタの拾い方、取捨選択がすごくすごく丁寧で、
「ここはこういう意味、気持ちだったのか」「こんなところにまで」と
新たな発見をさせてくれます。
それは画面の演出に限らず、声優さんのせりふの解釈であったり、とにかくあらゆる部分に至ります。

元々原作を読んでキラキラした宝石箱だと思っていたのに、
見るたびに新たな宝石を見つけさせてくれるような、そんな
愛情溢れるアニメーション作品になってます。

ネタバレがないように書くと、妙な文章になってしまいましたが、
とにかく素晴らしい作品です。

それと江頭ミカ、江頭ミカを皆様よろしくお願いいたします。

投稿 : 2023/05/12
閲覧 : 103
サンキュー:

8

オムロー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

ほんわか楽しい

ほんわかしていて、楽しいアニメ。
もとは少女漫画なんだろうと思うが、特にイケメンがたくさん出てくるようなものではなくて、ふつうの学生生活を前向きな女子高生が送っている物語。
登場人物もとても魅力的。
人間関係とかも繊細に描かれていて、とても楽しい。これからの展開がとても楽しみ。

投稿 : 2023/05/08
閲覧 : 100
サンキュー:

4

ネタバレ

waon.n さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

今観てる!!

【First】

 今期の日常枠で良い作品を発見しました。

 もうなんていうか、見守りたい。

 作画は普通レベルですが、充分良いです。
 次の話数が楽しみで仕方ないですー!

投稿 : 2023/05/07
閲覧 : 137
サンキュー:

7

アニメ廃人 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

ここ数年でダントツの作品

ここ数年の作品で一番好きな作品です。
見てるときの多幸感は、よりもいに近いかもしれません。

田舎に住んでる女の子が都会の進学校に転校してくるという地見な内容にも関わらず、ここまで面白いのがすごいと思います。他の作品ならスルーしがちな人の心の機微を丁寧に描いてみます。

異世界、転生、バトル、萌えでもない爽やかな作品で、いろんな方におすすめできる作品です。
今期は推しの子、鬼滅の刃が目立ってますが、是非とも有名になってほしいと思いました。

投稿 : 2023/05/06
閲覧 : 103
サンキュー:

8

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

主人公みたいな子が私の近くにもいて欲しかった

作品とは直接関係ないのですが、
5月5日14時40分ごろ、能登で地震がありました。
大きなところでは、震度6強だったようです。
(主人公は能登の「いかじま」出身。実在の地名は「蛸島」)

そんなことがあったので、少し高めに点数をつけてます。

作品の内容については、感想のタイトル通りです。

中身のないレビューで、ごめんなさい。

投稿 : 2023/05/05
閲覧 : 110

かとー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観たい

漫画は間違いないが‥

漫画は知名度はそこまで高くないですが、かなり面白い作品ですよ!
やっとアニメ1話見ました。
cv黒沢さんは素晴らしい声優さんですが、むつみ役にはちょっと合ってないイメージかな。
とりあえず視聴していきます!

投稿 : 2023/04/30
閲覧 : 258
サンキュー:

4

うめ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:今観てる

2023春アニメ1番!

PV第2弾「多少ド派手に転ぶことが多い人間だけど、その分起き上がるのもめちゃくちゃ得意なんだから!」は、いい!

投稿 : 2023/04/26
閲覧 : 96
サンキュー:

4

猫好き さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8
物語 : 1.0 作画 : 2.0 声優 : 3.0 音楽 : 2.0 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

私には合わなかった

原作はアフタヌーンのマンガ

アフタヌーンは青年サラリーマン対象雑誌だっけ?一定のクオリティは保っている雑誌だと思ったから話は大丈夫そうなのと、制作がPA Worksだから期待してます(でも、本当にPA Works?元マンガがあるからそれに合わせてこのレベル?)

主人公は、優秀な成績で高校を出てT大に入り、高級官僚入り、退職後は地元市町になって街の経済を立て直すのが夢、って今時そんなの考えるのってどっかずれてる女子高生

根がまじめなのかなんでも頑張りすぎちゃって、でもそれが微妙に横にずれている。その彼女を支える役であろう彼もまたいいところの男子の模様

アフタヌーンのマンガなら、PA WORKSなら間違いは無い、はず、、、

だけどなんか引っかかる。その引っ掛かりが良くわからない
少なくとも一話目は面白くないを通り越して下らなかった
なんというか、すべてが予想できるアフタヌーン漫画展開というか

とはいえ、まだ評価はできないわね。もう二話見て考えるわ

--
というわけで二話目見た。残念ながらこのアニメは私には合わない
まず主人公の顔。論外
他のキャラは綺麗なので、原作がきっとこのままなんでしょう

「趣深い」顔、、、いや、これは手を抜いているだけよ

漫画は記号、とは手塚治虫。だけどすべてを記号で描ける考えてるなら漫画への冒涜。手塚さんだってそんな意味で言っていない。特に主人公の目が線三本ってのはヘタウマ四コマ漫画でやめておいてほしい

漫画なら絵が7割、話3割。どんなに話が良くてもこれは見続けられない
それがアニメならなおのこと

元からのマンガがこれなら、そもそもPA Worksに発注する必要も全くなかったはず。なろう物12話を、キャラ顔だけはきっちり描けて低予算で引き受けるどっかの会社に発注したって同じでしょ。結果、PA Worksじゃなきゃできない美しいアニメを見る機会を減されちゃった感じ

それと話も日常物だけど、夢を見させるファンタジーが無い。日常的な話だからこそ、どこかファンタジーが欲しい。でも、妙な説教臭さと人間関係のリアリティをなっがたらしい会話で無粋に表現しようとする

だから、期待すべき残り三割の話もイマイチで見続ける理由が私には無い

これは漫画が大人気なので、きっと私の感性に合わないだけなんでしょう
というわけで断念

投稿 : 2023/04/21
閲覧 : 569
サンキュー:

4

はかー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

情報量が多く不親切な作品(誉め言葉)

1~2話見ての感想
自分の様な小物は心が抉られるが、視聴後が気持ちいい
マッサージ受けた後のデトックス効果の様
イントロということで、登場人物紹介もありカットもバンバン切り替わる

本作の素晴らしいところは、各シーンの人物紹介の際「セリフ」「心の声」でなく絵面のみで行い、性格の判断は視聴者に委ねる不親切な形を取っているところ
そのためシーン毎に思考しカット数も多く、情報処理で脳が疲れる

登場人物も性格の短所もきっちり描いており、ややもすると共感性羞恥心でぐっさりとやられる始末
しかし否定している訳でなく、「それでいいじゃん」というメッセージが感じとれる

以上ぐちゃぐちゃ書きなぐったが、デトックス効果のあるとても良い作品

投稿 : 2023/04/21
閲覧 : 133
サンキュー:

7

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

爽やかな気持ちを届けてくれる作品の予感(1話まで視聴して)。

>1話まで視聴して
原作未読です。
PVをチラ観した程度の予備知識で視聴開始しました。

あ、この声もしかして黒沢さん?。
EDのスタッフロールで名前見つけて歓喜^^。
普通っぽい感じなのに、とてつもなく惹きつけられるニュアンスがあって、やっぱ凄いです!。

PVでの印象として「キャラ作画が地味な感じ」でしたが
この一見地味な感じが、むしろ本作の良さを際立たせてる要素の1つだと思えました。

視聴前は、”君に届け”のような作品かな?って予想してましたが
また違った感じの、爽やかな気持ちを届けてくれる作品のように感じています♪。

投稿 : 2023/04/09
閲覧 : 152
サンキュー:

13

さばのぬか漬け さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

投稿 : 2025/02/02
閲覧 : 0

hyou864 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:----

投稿 : 2025/02/02
閲覧 : 0

リゼル さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/13
閲覧 : 5

saregoro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/12
閲覧 : 0

Bj さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

投稿 : 2025/01/10
閲覧 : 1

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/04
閲覧 : 0

nobu さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/02
閲覧 : 1

AQUARIA さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/02
閲覧 : 0

きで さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2024/12/27
閲覧 : 4
次の30件を表示

スキップとローファーのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
スキップとローファーのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

スキップとローファーのストーリー・あらすじ

地方の小さな中学校から、 東京の高偏差値高校に首席入学した岩倉美津未。 カンペキな生涯設計を胸に、ひとり上京してきた田舎の神童は、勉強はできるけれど距離感が独特でちょっとズレてる。 だから失敗することもあるけれど、その天然っぷりにクラスメイトたちはやわらかに感化されて、十人十色の個性はいつしか重なっていく。 知り合って、だんだんわかって、気づけば互いに通じ合う。だれもが経験する心のもやもや、チリチリした気持ち。わかりあえるきっかけをくれるのは、かけがえのない友達。 ときどき不協和音スレスレ、だけどいつのまにかハッピーなスクールライフ・コメディ!(TVアニメ動画『スキップとローファー』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2023年春アニメ

このアニメの類似作品

この頃(2023年春アニメ)の他の作品

ページの先頭へ