たわし(爆豪) さんの感想・評価
3.5
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
当サイトはアリフィエイト広告を利用しています
機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2の感想・評価はどうでしたか?
たわし(爆豪) さんの感想・評価
3.5
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
lostmemory さんの感想・評価
2.2
物語 : 1.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 1.0
状態:観終わった
金儲けのために作られるガンダム作品は
もううんざりだ。SEED辺りから完全におかしく
なってしまった。∀とか見て欲しい。コレ本当に
プラモとか売る気あるの?って内容なのに、
最高に面白いから。
以上。
maki3 さんの感想・評価
3.2
物語 : 2.0
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 3.0
キャラ : 2.5
状態:----
タイラーオースティン さんの感想・評価
3.9
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
1stシーズンから本格的に戦争になるのかと思いきや、決闘の方が目立ってた印象。しかし、そんな中で命を落とすキャラがいたりと一歩間違えれば陰惨な終盤になりそうなところ、そうはならず、むしろ各登場人物の成長が描かれていて最終回は個人的には良い感じの締めくくりだったかなと。
特にグエルが良い味出しておりましたね。1stではスレッタの良い引き立て役という感じでしたが、今作ではそれまで負け知らずどころか窮地にもあまり陥っていないスレッタに土をつけたりと、その時点で違うなと感じさせるものがあったし、特に終盤で弟と対峙したシーンでの立ち振る舞いで思わず感情移入してしまいそうなものがありました。
いわゆる派手な爆発とかそういうのがあまりなく、物足りない感じもしましたが、総じてこれはこれで良かったなと思います。
detteiu さんの感想・評価
4.9
物語 : 4.5
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
みなさんが言いたいこともわからなくはないけれど、自分にとっては手放しで称賛できるガンダムでした。
登場キャラクターに一人も「死にキャラ」がいない。全員にバックグラウンドがあって、過去に従って生きている生きたキャラクターという感じがする。
だから彼ら、彼女らが奏でる物語は素晴らしい。
バニラコーク さんの感想・評価
3.5
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
まず、ガンダムである必要ないよね。
ガンダムであるが故に縛られた感じ。
最後にYOASOBI流しとけばオッケーみたいな。
もっと政治的部分を掘り下げて欲しかった。
まともな人間がグエルだけってどうなのよ。
色々と不満がありますが
テーマは好み。
時代的に表現が難しかったのでしょうね。
カール さんの感想・評価
3.9
物語 : 3.0
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
BLEU62 さんの感想・評価
3.6
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
アクションシーンは動きが速すぎて目がついていかなかった。
ヤマナ さんの感想・評価
3.6
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
そもそもロボット系が苦手でガンダムシリーズを全く見ていないのだけど、
今回話題になっていたので視聴。
率直な感想、難しくよく理解できないけど何となく面白い。
単語とか世界観とかがよくわからないけど情報がドンドン入ってきて理解できなかった。
けど心理描写とか戦闘シーンとかは迫力あり楽しめた。
多分この作品の魅力の半分も理解してないと思う。
けど、とっつきやすさも評価の一つとして考えると
あまりアニメに慣れてない人には見づらい作品だったと思う。
二足歩行したくない さんの感想・評価
4.2
物語 : 4.0
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
2023年放映のガンダムTVシリーズ・水星の魔女、分割2クールの2クール目。
本作は、兵器開発のベネリットグループ内で最も売上貢献度の高い御三家"ジェターク社"、"グラスレー社"、"ペイル社"、それぞれの会社の息子たちが実質支配する、ベネリットグループが運営元であるアスティカシア学園を舞台とした学園モノな雰囲気でスタートしました。
前期1クール目は学園が中心となり、学園に編入してきた水星育ちの少女「スレッタマー・キュリー」が、ひょんなことで出会ったベネリットグループ総裁の娘「ミオリネ・レンブラン」と共に、迫害を受けていた地球寮メンバー協力の下、株式会社ガンダムを立ち上げる。
状況打破のため活動を続ける最中テロに巻き込まれるまでが描かれました。
宇宙で生まれ育った"スペーシアン"と地球育ちの"アーシアン"の対立、武器商人が運営する学園、急な失踪を遂げる学友、そして、医療技術であるガンドフォーマットを転用したモビルスーツ『GAND-ARMS』通称・ガンダム、と、不穏な空気は漂いつつも、前期ではそれでも基本的に明るい雰囲気でした。
ただ、ガンダム作品にしては人死にも混乱も少なく、組織感の感情も比較的シンプルで、物足りない部分があり、後半に期待して視聴をしていた勢も多かったと思うのです。
過去の多くのガンダムドラマを目の当たりにしてきたわけですが、『水星の魔女』は、そういう意味で裏切られたと言わざるを得ないですね。
後半になり、武器商人たちの思惑が根源にある代理戦争や、曲解される企業理念に、スレッタやミオリネは巻き込まれていきます。
ガンダムをパーメットで操るため、パーメットリンクによる情報負荷に耐えられる強化人士の開発が明らかになり、ストーリーは佳境を迎えるのですが、結局、すべて中途半端に終わった感じがします。
スレッタはそれら巨悪に対しガンダムで怒りをぶつけることはなく、早い話が"殺すために"モビルスーツに乗ってないんですよね。
悪人側も、宇宙人類の発展や重力からの脱却なんていう思考ではなく、地位と金のために動いていて、わかりやすくはあるのですがなんだかなーという感じでした。
そして、スレッタが対立している相手はそっちではなく、極めて個人的な家族平和のためであり、我が子のため、母のため、家族のためと、愛し合いながらもすれ違って戦闘をしてしまうのはガンダムらしさを感じましたが、それはそれとして巨大組織の巨大破壊兵器に乗り込んで悪人をビームライフルで消しクズにするガンダムが見たかったというのが正直なところです。
ただし、もし初めてみるガンダムが本作だった場合、感想は違ったと思います。
学園モノから始まり、GANDを医療技術として発展させようと考える株式会社ガンダムの設立を行う、そこから宇宙規模の戦闘に巻き込まれてゆくドラマは引き込まれるものがありましたし、パーメットリンクという技術を根幹としたSFも良かった。
本編終了後もGAND-ARMSは存在するのでそれを揺り起こして発生する事件や、前日譚となるヴァナディース事変など、スピンオフで描き起こせる部分もありそうです。
また、ラストがガンダム作品と思えない大団円です。
戦い続けた挙げ句精神崩壊したり、地球に落下する巨大衛星の軌道をニュータイプの力で変えようとしたり、敵組織を壊滅し、宇宙に投げ出された恋人と宇宙で抱き合って終わりなど、先輩ガンダム作品と比較するとぜんぜん違う穏やかな終わり方です。
個人的は嫌いではなく、終わりよければ全て良しな気もするのですが、そろそろ血を血で洗いモビルスーツ内で人体爆破するガンダムが見たいですね。
RFC さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
腐った牛乳侍 さんの感想・評価
1.0
物語 : 1.0
作画 : 1.0
声優 : 1.0
音楽 : 1.0
キャラ : 1.0
状態:観終わった
クソクソクソクソクソクソクソクソクソクソ
マジでクソ、百合展開でキャッキャウフフに逃げやがった。
格差問題とか毒親とか会社のイザコザ全部ほっぽり出してキャラのあたおか暴走劇に終始して結局全部投げやがった、マジでゴミだわこれ
グエルしかまともな奴おらんじゃねーかよ、ラウダのアホ化とか仮面ライダーリバ〇スの弟で見たんだわ、まともなキャラが少なすぎて相対的に更生したグエルの方がまともに見えるレベル、スレッタとミオリネ全然成長してないしスレッタに至っては主人公(笑)だし、種死のアスカかよ。
擁護できるところがもうないってくらい酷かった。せめて戦闘シーンは…って思ったけどそれもダメ、もう全部ダメじゃんこれ、スパスタ2期だよこんなの…
カピバラ さんの感想・評価
2.8
物語 : 3.0
作画 : 3.5
声優 : 3.0
音楽 : 2.5
キャラ : 2.0
状態:観終わった
ヘラチオ さんの感想・評価
3.8
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
shino さんの感想・評価
3.7
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
サンライズ制作。
物語の主要な軸は2つあるように思う。
1つは宇宙居住者と地球居住者の因縁、
分断され格差を生む社会の歴史的な確執である。
もう1つはガンドフォーマットの未来の形、
宇宙環境における身体の補助を目的とする研究を、
如何なる方法であれ、完成させることである。
{netabare}生死を賭して激しい戦闘が続く表の物語と、
水面下では様々な人や企業の思惑が衝突している。
クワイエットゼロ計画、人間性への回帰!?
そしてそれぞれの親と子の物語である。{/netabare}
ガンダムは人を救えるものなのか、
まだまだ物語はここからなのでしょう。
最終話視聴追記。
{netabare}分断された社会や企業間の争いを描きながら、
私にはプロスペラの物語であったように思える。
彼女の復讐劇、禁忌の技術と知りながらも、
ガンドフォーマットの先にある未来に、
亡くした最愛の娘の居場所を託したのだろう。{/netabare}
お時間のある方は、今からでもぜひ。
Mi-24 さんの感想・評価
2.2
物語 : 1.5
作画 : 2.0
声優 : 2.0
音楽 : 2.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
あ~にゃ さんの感想・評価
3.1
物語 : 2.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
シーズン1は学園生活がメインでしたが、シーズン2は物語の核心に迫りシリアスな展開ですが、
個人的にはシーズン1のゆるい学園生活の方が面白かったと思います。
ありがちなんですが、登場人物の行動理由に違和感を感じ、ストーリーについて行けない事が多々ありました。
{netabare}
最終回、理由はどうあれ、あれだけのことをしたスレッタのお母さんが、普通に生活しているのはおかしいです。
間違いなく極刑ですよね。
{/netabare}
taka_2 さんの感想・評価
3.2
物語 : 3.0
作画 : 3.5
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
完走。したけど、ぜんぜん登場人物たちの利害関係が分かってないっ!
なんかわからんうちに平和になってた(笑)
ガンダムのファンネルみたいなやつがガシャガシャくっついたり変形したり、謎のバリアフィールドみたいなのが出たり、ビジュアルはすごい楽しめた。お約束の?メガ粒子砲みたいなやつも出てきてよき。
お気に入りのキャラはチュチュかなー。あの特徴的な髪型絶対に忘れないよね。口はめちゃくちゃ悪いけど(この作品全体口悪いキャラ多いと思う)、意外と熱い正義感持ってるところも好感。
あと さんの感想・評価
2.8
物語 : 3.0
作画 : 3.5
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 1.5
状態:観終わった
Acacia さんの感想・評価
3.3
物語 : 2.0
作画 : 4.5
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 2.5
状態:観終わった
素材は良さそう。
いざ実食すると不味くはないけど好みじゃない
そんな感じ。
好みじゃない点。
①スレッタを女性にする意味が余り感じられない。
キャラクターの造形にナヨっとした男臭さを感じる。成長の過程も。
放送前のPVで振り向くスレッタを観た時は
ミステリアスな雰囲気。女性の持つ冷たさを期待してしまった。
②子供が動かす戦争。
今までのガンダムでは少年達はあくまで戦場でもがく1兵士であり、
世界を動かす程の力を持つのは大人たち。みたいな描写が多かったと思います
てか、それが当たり前です。しかし今作は、まぁ子供が暗躍するする。
会社を興したり、大人の社会に介入する少年少女を描いていましたが、
子供が戦争をコントロールなんて始めたらいよいよラグナロク。
③2クールで終わってしまうのも世界観が狭く、消化不良。
アーシアンはただただ虐げられている存在とて描かれるだけ
彼らの日常、息遣いは余り描かれない。
自分ならこの素材をこうは料理しないと思っただけなので、
単純に好みじゃないんだと思います。
最終回で一番テンションが上がったのは、
ガンダムSEEDフリーダムの予告でした。
とろろ418 さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
【魅力的に思った点】
・比較的綺麗に終わっている
・ストーリーの大枠は悪くない
【残念に思った点】
・キャラの掘り下げが浅い
・MSに魅力がない
・山場が来たと思ったらすぐ終わるため、盛り上がりに欠ける
・特に意味を感じない部分に尺の大半が使われている
【総評】
・60点
率直に言えば期待外れでした。
物語が全体的に主線から外れてますし、盛り上がるかと思ったら一瞬で鎮まっての繰り返しなので見てて単純に面白くなかったです。
そもそもなんでプロローグの内容を切り離してしまったのかが謎。この物語の核に値する部分なので、絶対本編で語るべき内容だと思うんですよね。前半母親視点で丁寧に描いておけば、あの親子にももっと共感できる物語になっていたはずですから。
あとは曲がりなりにもガンダムならMSにはもっと力を入れて欲しかったですね。冗談抜きでエアリアルとファラクト以外印象に残ってないので、そういう意味でも地球と水星間ほどの隔たりを感じてしまう作品でした。
【こんな人におすすめ】
・終わり良ければ総て良しと思える人
・プロローグを見て予習ばっちりの人
tom さんの感想・評価
2.3
物語 : 1.5
作画 : 3.5
声優 : 3.0
音楽 : 2.0
キャラ : 1.5
状態:観終わった
スレッタが最後まで主人公として魅力がなく、ガンダムの戦闘描写もスレッタの操縦技術というより中のエリクトが戦っているだけに感じた。
とにかく戦闘に魅力がなく見ててつまらない。
主人公のガンダムが毎回 超常現象や奇跡的な何かで解決するのが本当に嫌。
本作におけるテーマ性や登場人物の数自体は多いんだけど、そのどれもが結果的に中途半端でラストもご都合主義な幕切れ感が否めない。
主要人物たちがいくらCEOとかになってもやっぱ高校生の部活動にしか見えんのよね..物語に重みがないというか、雰囲気だけというか。
べんちゃん☆ さんの感想・評価
4.0
物語 : 3.0
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 5.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
作画の良さ!
音楽 YOASOBIの曲の作品とのハマり具合、劇伴も◎
能登さんの演技!能登さんの演技!
これに尽きる。
シリアスな感じのシーズン2に入って更に面白く感じました。
螺旋常連からくり剣豪 さんの感想・評価
2.6
物語 : 1.0
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 1.0
状態:観終わった
フェイルン さんの感想・評価
3.8
物語 : 3.0
作画 : 4.5
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
シーズン2にて完結。
シーズン1では考察する余地もあり面白かったですが、シーズン2に入り謎を引きずりながらも伏線を回収するという荒業を行った為か、考えている間に話は進みどうにも面白いのかが分からなくなりました。
本作はシェイクスピアのテンペストを模倣しているようです。
最終回を観て雰囲気はF91のラストを彷彿させられハッピーエンドのように見えましたが、頭の中で伏線を回収しきれておらず、すっきりしませんでした。
シーズン1~2の間までにもう少し謎解きヒントを出しておけば、シーズン2でのなんとも畳み掛けるような展開にはならなかったのでは無いでしょうか。
結局のところ、絵柄や音楽などによる雰囲気は今風で情報量も多く悪くないのですが、つぎはぎのパズルみたいな作品になっていてそれ故かこの作品で魅せたい部分が分かりにくくなっています。
§レイン・スターク§ さんの感想・評価
3.3
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
2023.07.03 ★★★☆(3.3) 1度目観賞評価
サック! さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
また同性愛かよと思って最終回近くまで見てなかったけど臭くなかったし消化出来た。
学校内でガンダムファイトして盛り上がってたら地球と宇宙の格差問題に広がっていった2期だけど従来のガンダムシリーズと比べてかなり大団円に終わったし今までガンダム見た事無い人でも入りやすい良い作品になったと思う。
アジオフライ さんの感想・評価
2.3
物語 : 1.0
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 2.5
キャラ : 1.0
状態:観終わった
やん さんの感想・評価
3.2
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 3.0
音楽 : 2.5
キャラ : 3.0
状態:観終わった
機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら。
機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら
こちらのフォーム よりお問い合わせください。
その魔女は、ガンダムを駆る。 A.S.(アド・ステラ)122―― 数多の企業が宇宙へ進出し、巨大な経済圏を構築する時代。 モビルスーツ産業最大手「ベネリットグループ」が運営する「アスティカシア高等専門学園」に、辺境の地・水星から一人の少女が編入してきた。 名は、スレッタ・マーキュリー。 無垢なる胸に鮮紅の光を灯し、少女は一歩ずつ、新たな世界を歩んでいく。(TVアニメ動画『機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2』のwikipedia・公式サイト等参照)
スレッタ・マーキュリー:市ノ瀬加那
ミオリネ・レンブラン:Lynn
グエル・ジェターク:阿座上洋平
エラン・ケレス:花江夏樹
シャディク・ゼネリ:古川慎
ニカ・ナナウラ:宮本侑芽・白石晴香
チュアチュリー・パンランチ:富田美憂
デリング・レンブラン:内田直哉
サリウス・ゼネリ:斧アツシ
ヴィム・ジェターク:金尾哲夫
ニューゲン:勝生真沙子
カル:小宮和枝
ネボラ:沢海陽子
ゴルネリ:斉藤貴美子
ラジャン・ザヒ:花輪英司
ラウダ・ニール:大塚剛央
フェルシー・ロロ:高田憂希
ペトラ・イッタ:広瀬ゆうき
セセリア・ドート:山根綺
ロウジ・チャンテ:佐藤元
プロスペラ:能登麻美子
マルタン・アップモント:榎木淳弥
ヌーノ・カルガン:畠中祐
オジェロ・ギャベル:KENN
ティル・ネイス:天﨑滉平
リリッケ・カドカ・リパティ:稲垣好
アリヤ・マフヴァーシュ:島袋美由利
企画・制作:サンライズ
原作:矢立肇/富野由悠季
監督:小林寛
シリーズ構成・脚本:大河内一楼
キャラクターデザイン原案:モグモ
キャラクターデザイン:田頭真理恵/戸井田珠里/高谷浩利
メカニカルデザイン:JNTHED/海老川兼武/稲田航/形部一平/寺岡賢司/柳瀬敬之
チーフメカアニメーター:久壽米木信弥/鈴木勘太/前田清明
副監督:安藤良
設定考証:白土晴一
SF考証:高島雄哉
メカニカルコーディネーター:関西リョウジ
設定協力:HISADAKE
プロップデザイン:絵を描くPETER/えすてぃお
コンセプトアート:林絢雯
テクニカルディレクター:宮原洋平
美術デザイン:岡田有章/森岡賢一/金平和茂
玉盛順一朗/上津康義
美術監督:佐藤歩
色彩設計:菊地和子
3DCGディレクター:宮風慎一
モニターグラフィックス:関香織
撮影監督:小寺翔太
編集:重村建吾
音響監督:明田川仁
音楽:大間々昂
製作:バンダイナムコフィルムワークス/創通/MBS
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:1994年春アニメ
これまでの「機動戦士」シリーズにおける宇宙世紀とは異なる世界を舞台に、これまで築き上げてきたリアルロボット路線ではなく、ロボットアニメの原点回帰ともいうべきスーパーロボット路線を打ち出した作品。未来世紀(FutureCentury, F.C.)60年、地球の覇権をかけてガンダムファイト第13回大会が...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2014年冬アニメ
平凡なスクールライフを送る男子高校生・多華宮仄と、文武両道、容姿端麗で絶大な人気を誇る学園のマドンナ・火々里綾火。クラスメイトながら住む世界が違うふたりであったが、仄に隠されたある秘密から、主従関係を結ぶことになる。仄は姫として、綾火は彼を護る炎の魔女として――。仄の「白いアレ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年春アニメ
青森の親戚の家で居候をすることになった15歳の魔女・真琴と、彼女を取り巻く少年少女の日常をコミカルに描く物語。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2017年夏アニメ
ここは夢世界。 欲望、希望、絶望が形を成した意識と無意識の狭間。 いつも夢見る自分の部屋の中で、 再び眠りにつこうとした月城遥人は、偶然にも他人の夢に紛れ込んでしまう。 それは、この夢世界に心を囚われた魔女達の夢。 現実を拒絶し、夢に逃げ、眠り続ける「眠り姫病」に陥った彼女...
ジャンル:OVA
放送時期:2010年3月12日
第二次ネオ・ジオン抗争、別名「シャアの反乱」の終結によって地球圏には束の間の平穏が訪れた。 それから3年後、宇宙世紀0096年。工業コロニー「インダストリアル7」において、とある謀議が交わされようとしていた。政財界に絶大な影響力を持ち、地球連邦政府を影から操る ビスト財団が、「袖付き...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2007年秋アニメ
西暦2307年。世界はアメリカを中心とした「ユニオン」。ロシア、中国、インドの3つの国家を中心とした「人類革新連盟」。ヨーロッパ諸国を中心とした「AEU」の三大超大国に別れていた。枯渇してしまった化石燃料の代わりに、3基の軌道エレベーターと太陽光発電システムを巡り、各超大国群は己の威信...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:1999年春アニメ
正暦2343年、月の民(ムーンレィス)の少年 ロラン・セアックは、「地球帰還作戦」の潜入調査員として北アメリア大陸に降下した。旅の途中、川で溺れているところをキエルとソシエのハイム姉妹に助けられた。鉱山を経営するハイム家は新興富裕階級に属し、当主の長女キエルはロランが憧れる月の女王...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2013年秋アニメ
時は近未来。 アニメ作品『機動戦士ガンダム』のプラスチックモデル ――通称『ガンプラ』が、1980年代に一大ブームメントを巻き起こしてから早幾年。 今、第2次ガンプラブームと呼ぶべき、新たな波が世界を席巻していた。 その人気を牽引しているのが、『ガンプラバトル』の存在である。 仮想空間のC...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:1991年3月16日
宇宙世紀0123年、シャアの反乱から約30年が経った時代。大きな戦乱も無く平和な世界の中、人類はその大半が地球から月までの軌道に設置されたスペースコロニーに移住し、地球連邦政府という国家の枠組みを超えた全地球規模の組織に統治されていた。しかし、地球連邦政府の疲弊・腐敗から、秘密裏に...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2011年秋アニメ
圧倒的な強さを誇る、謎の敵『UE』を前に、 戦うことによって自己進化する、新たなるガンダムが動き出す。 今ここに、100年3世代に渡る、壮大なガンダム大河ストーリーが幕を開ける。スペースコロニーへの移民が始まって数百年が過ぎた宇宙時代。地球圏の覇権をめぐる戦争は終わり、平和な時...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2023年春アニメ
はるか遠い宇宙のはてにある故郷セイバートロン星から、機械のボディに感情と個性をそなえた生きたロボットたち「超生命体トランスフォーマー」がやってきた!! 神秘のエネルギー「エネルゴン」を求めて、惑星エネルゴアに不時着したトランスフォーマーたちは、惑星の環境に適応するために動物や昆...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2023年春アニメ
「この芸能界(せかい)において嘘は武器だ」 地方都市で働く産婦人科医・ゴロー。 ある日"推し"のアイドル「B小町」のアイが彼の前に現れた。 彼女はある禁断の秘密を抱えており…。 そんな二人の"最悪"の出会いから、運命が動き出していく―。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2023年春アニメ
市川京太郎は殺人にまつわる猟奇本を愛読する、重度の中二病男子。同じクラスの美少女・山田杏奈をチラチラと見ては、ヤバめな妄想を繰り返していた。 そんなある日、山田が市川の聖域・図書室にやってくる。一人だと思い込み、大口でおにぎりを頬張ったり、機嫌よく鼻歌を歌ったりと、思うままに振...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2023年春アニメ
地方の小さな中学校から、 東京の高偏差値高校に首席入学した岩倉美津未。 カンペキな生涯設計を胸に、ひとり上京してきた田舎の神童は、勉強はできるけれど距離感が独特でちょっとズレてる。 だから失敗することもあるけれど、その天然っぷりにクラスメイトたちはやわらかに感化されて、十人十色の...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2023年春アニメ
家族を鬼に殺された少年・竈門炭治郎が、鬼になった妹の禰󠄀豆子を人間に戻すため、《鬼殺隊》へ入隊することから始まる本作は、2019年4月より『テレビアニメ「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編』の放送を開始、2020年10月には『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』を公開、2021年から2022年にかけて、『テレ...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2023年5月12日
2118年1月。公安局統括監視官として会議に出席していた常守朱のもとへ、外国船舶で事件が起きたと一報が入った。同じ会議に出席していた厚生省統計本部長・慎導篤志とともに現場に急行する朱だったが、なぜか捜査権は外務省海外調整局行動課に委ねられていた。船からは、篤志が会議のゲストとして呼...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2023年3月24日
蝉の声が聞こえる中で繰り広げられる日常の風景。そんなツツジ台の静寂は、怪獣グールギラスの声によって破られた。響裕太は内なる声に呼ばれ、ハイパーエージェント・グリッドマンと一体化する。グリッドマンとなった裕太はグールギラスを苦戦しながらも倒すことができた。 裕太のクラスメートの...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2023年4月14日
今回の舞台は東京・八丈島近海。世界中の警察が持つ防犯カメラをつなぐための海洋施設「パシフィック・ブイ」の本格稼働に向けて世界各国のエンジニアが集結する中、顔認証システムを応用した、ある「新技術」のテストが進められていた。一方、園子の招待で少年探偵団とともに八丈島を訪れたコナン...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2023年春アニメ
東京都中央区月島。 江戸時代より400年以上の歴史を刻む『髙耳神社』。 祀られたるそのご神体は、異世界から召喚され、すっかりひきこもったエルフでした。 ご神体のエルフ・エルダに仕えるのは、高耳神社15代目巫女の小金井小糸。現代文明とオタク趣味をエンジョイするエルダに振り回されながらも...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2023年春アニメ
2024年、世界は崩壊した― 未曾有の大災害から15年。 廃墟となった日本の地には“人食い”と呼ばれる異形の化け物が巣食い、人々は細々と身を寄せ合って生きていた。 東京・中野で便利屋を営むキルコは、とある女性から謎の依頼を受ける。 『この子を“天国”に連れて行って―』 そう言い残し息を引き取っ...