fuzzy さんの感想・評価
3.1
物語 : 2.5
作画 : 4.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
当サイトはアリフィエイト広告を利用しています
サイバーパンク エッジランナーズ[Cyberpunk Edgerunners]の感想・評価はどうでしたか?
fuzzy さんの感想・評価
3.1
物語 : 2.5
作画 : 4.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
snow さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
主人公がピヨピヨルーキーから一党のリーダーまで成長し、破滅に突き進むという突き放したストーリーとそれに浸らせる作画。
アメリカンカートゥーンちっくな動きを発展させて独自カラーとまでしているTRIGGERだけにシリアスでも洋物は相性がいいのか。
ゲーム原作ということでゲーム側スタッフは原案どまり、ということはストーリーも概ねTRIGGERであろう、という前提に立って。
うわーまともなストーリーをやれてるーという驚きがありました。
2クールもやったのにまったく主人公が成長しないオリジナルが代表作だったりして、この会社は絵をコミカルに動かす独特のスキルだけでやってくんだなぁと思ってたので。
時系列的に後になるけど、ダンジョン飯のアニメ化権獲得して至上レベルの傑作を生み出してたりもするので作品のストーリー部分への重視度も上がってきてるんじゃないかな。
と、某社のオリジナルを作画能力をドブにと評価しまくってるレビュアーの願望でございました。あっちも良原作の2期を決めてたり、業界が作画屋さんの自己満足から作品レベルでの勝負に移行してきてるのかな、とこれも願望。
メリケンの未開人がレベッカについて「こんなかわいらしいキャラクターを出したら『サイバーパンク2077』の世界が壊れてしまう! キャラクターデザインを変更して欲しい」と言ってきたのを説得したのもよろしおすなぁ。
トロール夢民 さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
素晴らしいデッサンに魅了された
一発逆転などあり得ない、素晴らしい結末
うにゃ@ さんの感想・評価
3.9
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.5
状態:----
オープンワールド型ゲームのスピンオフ作品でゲームは知らないがゲームのアニメ化と思えないほど完成度が高い作品だった。
盤面裏返す展開はないが10話で綺麗に終わる死の美学に主人公の成長、生き様がとても良く引き込まれる。
もとのゲームの魅力をしっかり引き出してると思われる世界観や設定にトリガー色の高い作画や演出。特にサイバーサイコ化の絵面や精神状態は気持ちよい。
トリガーハッピーのレベッカは典型的なキャラだけど好みだった。
100点中78点
pMzNC26468 さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
見始めは絵柄がサイパンに合わないと穿った見方をしていましたが見始めると物語とテンポの良さで引き込まれ最終回では涙を流すくらい感情移入していました。
ゲームをやっている人は絶対見た方がいいですし、やってない人でも若干、用語が分からない所があるかもしれませんが面白いと思います。
takato さんの感想・評価
3.9
物語 : 3.5
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
トリガー制作のサイバーパンクアニメ!というだけあってビジュアルはやはりギンギンである。ピンクや深い緑を影に多用した尖り過ぎなビジュアルが全編を覆い尽くしていて、特に6話はNetflixでしかできないゴア表現と組み合って物語としてというよりpv的なアニメーションの格好良さが溢れている。
しかし、正直言ってもうサイバーパンクというジャンル自体がかなり手垢がついちゃって敢えての模倣もすでに何番煎じなんだよぉ〜!という食傷感が出てきちゃってる。「ブレードランナー」や「攻殻」がみんな好きなのは確かだけどもうコリゴリなりぃ〜。
なにより10話じゃやはり短すぎる。太く短いニューシネマ的な作品とするなら、主人公も物語も更に勢いに満ちた、陰キャじゃない刹那的な活力で最初からいかないと厳しいだろう。レベッカももっと派手に締めてもらわないと。Netflixアニメは非常に可能性があるだろうけど、まだブレイクスルーに至る作品は出てないかな。
サイバーパンク的な世界観や設定を引き継ぎながら別の扉を拓いてるのは、私が知る限りでは冲方丁さんの「マルドゥクシリーズ」であると言いたい!。正直「スクランブル」のアニメ化は個人的には微妙だったが、大傑作な前日譚な「ヴェロシティ」、現在も進行中の「アノニマス」もやはり面白い。これらの作品ドラマとしての骨太さも、サイバーパンクプラスαな要素を上手く導入できている。
キャラ達は割とありがちなのは決して悪くないんだけど、やはり時間が無さすぎるせいかもっと大きく育てきれてないように思えた。それにしても、メインは完全に稲田さんだと思ってたし、レベッカが悠木さんがやってるのかと思ってた(私としては断然レベッカのが正ヒロイン)。悠木さんがルーシーみたいな役を演じるようになるとは感慨深いなぁ〜。ただ、主役のデイビットがウダウダしてて影が薄い…。なにより早々に童貞卒業すんのが許せん!(というのは半分冗談)。
ニューシネマ的に太く短く生き抜いた話なら、もう最初からある程度は話が進んでるくらいノリノリでドンドンいってくれてたらラストの締めも余韻があったかな。海外勢の反応も見ましたが、レベッカの件はニンマリ。
napi さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
ゲームもしたことない、アニメも大して詳しくない者ですが、絵と動きが最高にかっこよかったです。
もともとtriggerのプロメアを気に入っていてその流れで鑑賞しました。ストーリーもテンポよく綺麗にまとまっていますし、キャラクターも皆魅力的。
とても良いアニメを観れました。
ピエロ さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
ネトフリでしか見れないからそこまで人気とか話題になってないだけで内容自体はすごく面白かったです。
1クール10話でここまでのストーリーと世界観を体感できるアニメはそうそうないです。
ネトフリ入ってる人は見た方がいいです!
インキ さんの感想・評価
4.7
物語 : 4.5
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
かじらぎ さんの感想・評価
4.8
物語 : 5.0
作画 : 4.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
このアニメのお陰でSteam版がまた一つ売れたことは確かです。
アニメとしてはサンディビスタン使用時の演出が手抜き感ありまくりで(まあ表現の仕方が難しいのはあるけど)残念だったけど、世界観とストーリーが短い話数にもかからず完成されていて、かつキャラも敵味方ちゃんと個性あふれる濃いキャラばかりだったのも素晴らしい。
アニメのラストに流れたi really want to stay at your houseはゲームプレイ中のラジオで流れる度に最後のシーンが思い出されて涙が出てしまうくらい印象に残ったいい作品でした。
タケトモ さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
トリガー作ということで最後まで作画が安定していた。
また、作画とサイバーパンクの世界観とマッチしており最高のアニメに仕上がっている。
10話ということでストーリー展開がやや早めではあるが、見終わった後の喪失感(面白いという意味で)がすごい。
Netflixでしか見られない作品だが、そこがもったいない。より多くのアニメ好きには見てもらいたい作品。
nyaro さんの感想・評価
3.4
物語 : 2.0
作画 : 5.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 2.0
状態:観終わった
これ以上ないくらい正統なサイバーパンクでした。私のイメージでは退廃した都市におけるマシンによる身体拡張、ネットによる脳機能の拡張とドラッグによる幻想というのがサイバーパンクの定義です。そして、その通りの世界観でした。
身体改造とドラッグ、ネット依存社会であらゆるマシンがドライバを更新しないとまともに動かなくなる。学校や保険、救急サービスのグレードによる有料化などこの作品ではちゃんと説明はありませんでしたが、ベーシックインカム社会でしょう。問題点もちゃんと研究した上での世界観だといういことがわかります。
そのサイバーパンクを映像化したアニメとしては、非常に良かったと思います。もちろんビビッドな色彩の使い方が特徴的でしたが、各種施設のデザイン、ネット空間などまさにサイバーパンク的な映像表現として、完成度の高さは目を見張るものがあります。
ということで題名に偽りなしの、掛け値なしのサイバーパンクでした。
で、ストーリーなんですけど…普通?テーマということ以前に、いつかどこかで見たことがあるようなないような。
親しい人間の死、企業の論理、痛ましい出自、そして終わりは…という感じです。サイバーパンクじゃなくてよくね?という内容です。
主人公の機能は009の加速装置だし。男女の恋愛をクローズアップしているわりには、そこは古典的なラブストーリーだし。この古典的70年代的サイバーパンクで何がしたかったんでしょうか?さっきも言いましたが、ベーシックインカム社会における反乱というならそれでもいいですが、本作の主要メンバーの動機は全部個人なんですよね。
母の死に対しての感情の動きにドラッグとかマシンが関係あるかとも思いましたが、結局あまり母はいろんな意味できっかけでしかありませんでした。
テーマです。AIが主要なテーマになった現在において、サイバーパンクが果たす役割ってなんでしょうか?
人間の拡張がAIあるいはアンドロイド、あるいは身近でいえばスマホ・SNSによってなされる世界観になっている現在、本作のSFサイバーパンクとして新しい世界観・問題提起・視覚的なトリップ等々が出せていませんでした。
例えばこの内容をハヤカワ文庫で出したらどうなるか?酷評は間違いないでしょう。SFであるなら何をサイエンスフィクションしているか、あるいはセンスオブワンダーが重要です。
総括すると、結果として面白くないか?と問われるとまあ普通に面白く見られた気はします。とはいっても話的には凡庸なので4話くらいからちょっと飽きがきて、初めのワクワク感を返せと思いました。
未来的なラブストーリーは悪くはないかな、と思います。思いますが、だったらルーシーの生い立ちとその問題点にもっと焦点を合わせていった方が良かったと思います。デイヴィッドとのストーリーもお互いが惹かれ合う感じが弱かった気がします。そして何より結末ですねえ…まあ、それは良いでしょう。
作画は素晴らしかった、5点。合わせて音楽は悪くないです、4点。声優さんもなかなかです、4点。でもストーリーが悪いです、2点。キャラはいいですけど、駒にしか見えません。ステレオタイプ過ぎです、2点。
主観的には評価点ほど面白くない気がします。ただ、1度見て損かと言われると、映像と世界観を楽しめました。65点かなあ。
渡辺早季 さんの感想・評価
4.2
物語 : 4.0
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
原作ゲームは未プレイですが、その個性的な世界観が余すことなく表現されておりファンタジーすぎないリアルな描写でとても惹き込まれました。制作会社のトリガーと言えば「グレンラガン」や「キルラキル」といった魅力的なオリジナルアニメがあります。Netflix限定ということで視聴者が限られてしまうのが残念ですが紛うことなき看板アニメだと思います。必見です。
Tnguc さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
~
V(ヴィー)と共に過ごしたナイトシティのあの喧騒、あのマシン、あの色彩、あの銃声。そしてあのコール音。まるであの頃のナイトシティを聖地巡礼しているような感覚を、ミクスチャーされた多彩な音楽、そして、「TRIGGER(トリガー)」によるケレン味溢れるアニメーションがより開かれたスケール感で体験させてくれる。サンデヴィスタンの描写や、ダイナミックな構図、ヒロインを始めオッさんに至るまでのデザインセンスが最高にクールで、実にTRIGGERらしい魅力で満ちている。女の恋心と男の野心を描いた本作において、ナイトシティでは金さえあればどちらも手に入れることができるが、一寸先は夢幻。まさに「どう生きるかではなく、どう死ぬか」を体現した街。破滅に向けて振り返ることのできない「ならず者」たちの美学が、長寿大国の日本に生きる我々の価値観に突き刺さる。共感ではなく理解してあげることができなければこのナイトシティと付き合っていくことは難しいだろう。
個人的評価:★★★★☆(4.0点)
とろろ418 さんの感想・評価
3.5
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
【魅力的に思った点】
・これと言った短所はない
【残念に思った点】
・これと言った長所もなく、面白みに欠ける
・世界観、キャラ、ストーリーすべてにおいて既視感がある
【総評】
・70点
「サイバーパンクを舞台にして主人公が成り上がる物語を書いてください」
この例題に対する答えの例として提示されたような作品ですかね。
つまらなくはないのですがそれ以上の膨らみがないので、あらすじ読んでるのとほぼ変わらない印象でした。
1度くらい予想を裏切る展開があれば、もう少し楽しめたかもしれません。
【こんな人におすすめ】
・サイバーパンクが好きな人
・作品にテンプレート以上のものを求めない人
Sophia さんの感想・評価
4.8
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 4.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
土台となる世界観の設定が、元から評価がかなり高い作品の映像化となると、造り手としてはなかなかに難易度が高いと思うが、100点以上の完成度だと思う。視聴に並行してゲームもやったが、しっかりcyberpunk 2077の映像化作品になっている。
サイバーパンク系のSF作品はブレードランナーにはじめ攻殻機動隊等々素晴らしい作品があるが、このcyberpunk edgerunners は哲学的、社会的要素は少ない。あくまでナイトシティという舞台でアンダーグラウンドに生きる人間にフォーカスしたヒューマンドラマ。
この作品の素晴らしいところはキャラクターの魅力、エログロ規制が少ないことによるアングラ感や強烈なインパクト、適度な尺なのでだれずにテンポよく進む話、独特というか斬新な演出の4つが大きな要素だと思われる。
対象年齢が高いことによる忖度がない結末も良い。
本当にどのキャラクターも魅力的に書かれているが、特に主人公とヒロインは素晴らしい。恋愛ストーリーとしても100点の作品。
ゲームをやらなくともアニメだけは見るべき。近年ここまでの良作は無かった。描きたいことを描ききった感がすごい、その熱量分見終わった後の喪失感もすごい……
やきどげざ さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.0
作画 : 5.0
声優 : 4.0
音楽 : 5.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
デルタ さんの感想・評価
4.8
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
seya さんの感想・評価
4.2
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 5.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
ゲームは触り程度しかプレイしてないけど、全く問題なく楽しめた。
全10話で綺麗に纏まったストーリー。
まずオープニングから格好良くて、ワクワクする。
過激描写があるけど、スパイス的な味付けになっているので、あまり抵抗感を持たずとも楽しめる。
あとは、よく動く作画、個性の立つキャラ、演出で飽きさせない工夫が感じられる。
脚本に関してはクライアント側の意向も大きいと思うけど、間延びする部分が無いから一気見してしまった。
このアニメに長尺な日常回、サービス回は求められてないと思うし。
タイトル通り、視聴後の喪失感が半端ない…
たわし(爆豪) さんの感想・評価
3.6
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
SidVicious さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観たい
ミュラー さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 5.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
Jun さんの感想・評価
3.8
物語 : 2.5
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
AvMme83528 さんの感想・評価
4.6
物語 : 5.0
作画 : 4.0
声優 : 5.0
音楽 : 4.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
疾走感がすごい。
終盤ぐいぐい引き込まれる。
見終わった後の喪失感が半端ない。
最後泣いてしまいました。いい年して。。。
世界に勝負できるアニメを作ってくれて、誇らしい。
本当に最高でした。
Britannia さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
レベッカーーーーーーーーー!!
ルーシー:悠木碧さん最高です!
素振りをする素振り さんの感想・評価
4.1
物語 : 4.0
作画 : 5.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
このアニメ、全く知りませんでした。
観たきっかけは、たまたまyoutubeのおススメにNETFLIXのOfficial Trailerが表示され、面白そうと思ってすぐに観ました(笑)
・・・実際面白かったですよ、世界観やサイケデリックな色彩やキャラデザも私はいいなと思ったし、観て正解でした☆
ヒロイン「ルーシー」もかわいくていいですねb ←むしろここ重要。
ゲームを知らなくても十分観て楽しめましたよ☆
ただ、それなりにグロテスクなシーンや小さい子が観たら『ねぇおかぁさん、これなにしてるの(´・ω・`)?』的なシーンもあるのでそれを判った上で観た方がいいかもしれません。
ま、もっとも、元々ゲームの話のようですので、ゲームからこちらを観た方はなんとも思わないでしょう、、、たぶん。。。
世界観は、地球文明を7段階とすると、今現在の地球文明が0.72といわれていますが、この物語の文明レベルは1の初期位のの文明レベルです、、、たぶん。。。
肉体は強化外骨格、脳は電脳化されている、、、といったところでしょうか。どちらかというとテクノライズ的な感覚&世界観に近いかも。
・・・ってテクノライズとか言っている時点で私も随分歳とったものだと実感www
と、関係ない話はひとまずこっちへ置いといてw
世界観の説明は上記の通りで皆さん判ると思うので、ストーリー展開はこんな感じ↓
母を事故で失ない、絶望のどん底に追いやられた主人公『デイビッド』はある日ヒロイン『ルーシー』と出会い、裏家業に手を染める。
そして度重なるテクノライズを行った副作用で『デイビッド』はオーバードーズ状態になりながらも『ルーシー』を守る為、テクノライズ化に歯止めが利かなくなる。
そして『ルーシー』もまた『デイビッド』を悪の独占企業から守る為、電脳戦を続ける。
要するにロミオとジュリエットだけどジュリエットは生き残り・・・fin
・・・みたいな話です(笑)
まw違うんだけど大体そんな感じw
で、これDVD欲しいなぁ、作らないんですかね勿体ない。作ったら買いますよw
カウボーイビバップとか好きな方はこの作品は好きになれると思いますよ~☆
特にありません。 さんの感想・評価
4.1
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 5.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
血や肉片と言った残酷な場面は多いです。
性的とは言わないまでも、裸の描写があります。
物語自体も過酷。
好きなジャンルの作品ではないかなと思いつつ、視聴しました。
意外にも楽しめました。
独特の色彩も新鮮。
声優さん達も最高。
特にルーシー役の悠木碧さんの演技は今までとは違う魅力があり、惹きつけられました。
あの喋りは、ずっと聞けそう。
{netabare}デイビッドとルーシーの二人には幸せになって欲しかった。
最終話は切ない。
{/netabare}
アニメアンチの憂鬱 さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:----
サイバーパンク作品もとても重要なジャンルになりますが
詳しいことに言及するかどうかは、本作に注目が集まるかどうか見極めてからにしたいと思います。
今は只、少しづつすべてが繋がる奇妙な話の布石をひたすら置いていきます。
サイバーパンク エッジランナーズ[Cyberpunk Edgerunners]のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら。
サイバーパンク エッジランナーズ[Cyberpunk Edgerunners]のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら
こちらのフォーム よりお問い合わせください。
テクノロジーと人体改造が一般化した巨大として、多くの犠牲を払い困難を乗り越えながらアウトローの傭兵――すなわち“サイバーパンク”の道を歩んだ少年の物語を追う。(Webアニメ『サイバーパンク エッジランナーズ[Cyberpunk Edgerunners]』のwikipedia・公式サイト等参照)
監督:今石洋之、副監督:大塚雅彦、キャラクターデザイン:吉成曜/金子雄人、クリエイティブディレクター:若林広海、シリーズ構成:宇佐義大、音楽:山岡晃
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2004年夏アニメ
側頭部の対となる二本の角とベクターと呼ばれる特殊な能力を持つ女性型ミュータント、二角奇人(ディクロニウス)。彼女らは人類を淘汰する可能性を持つとされ、離島の国立生態科学研究所に国家レベルでの極秘機密として隔離、研究されている。 ある日、偶発的な事故によって、研究所に隔離されて...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2013年夏アニメ
北海道、某市、某区役所。山神ルーシー…さんがひょんなことから配属されたこの区役所は、ちょっと個性的かもしれない職員達ばかりが働く区役所だった。そんな山神ルーシー…と職員達が元気に秘密に活躍(!?)する“お役所WORK”コメディー!! ※実際の公務員とは、一切関係ありません☆
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2019年5月24日
世界大炎上――。全世界の半分が焼失したその未曽有の事態の引き金となったのは、突然変異で誕生した炎を操る人種<バーニッシュ>の出現だった。あれから30年―― 攻撃的な一部の面々が<マッドバーニッシュ>を名乗り、再び世界に襲いかかる。対バーニッシュ用の高機動救命消防隊<バーニングレスキュー>の...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年春アニメ
今石洋之監督によるオリジナルTVアニメ。 宇宙パトロールの刑事を父に持つ普通の女子中学生「ルル子」が、成り行きで宇宙パトロールに任命されてしまうところから物語が始まる
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2003年春アニメ
舞台は、絶望と暴力に支配され荒廃した都市・流9洲(ルクス)。老朽化したこの街は現在、外界からのネットワークから外されて孤立しており、街から他の都市へ行くことは困難だが、逆に行き場を失くした者達が流れ着く、吹き溜まりの場所と化していた。 ある日、この地に一人の男が外界から降りて...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2018年冬アニメ
遠い未来。人類が荒廃した地上で生き抜くために作り上げた巨大移動要塞都市では、名前のないコドモたちが戦うことだけを教え込まれながら、毎日を過ごしていた。コドモたちの1人であるヒロは、角が生えた謎の少女ゼロツーとの出会いを機に彼女のパートナーとなり、命を懸けた戦いに身を投じることと...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2010年11月6日
『天地明察』で2010年本屋大賞に輝いた人気作家・冲方丁の出世作にして2003年日本SF大賞受賞の傑作サイバーパンク小説『マルドゥック・スクランブル』を、原作者自らの脚本でアニメ化する全3部作の映画プロジェクト、その第1弾。特殊な証人保護プログラムによって死の淵から甦った一人の少女...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2013年3月2日
幼い頃に見た魔法ショーで魔法の魅力に取り憑かれ、ヨーロッパの魔女育成名門校「ルーナノヴァ魔法学校」に入学したアッコ。大きな期待とは裏腹に日々の授業は意外と退屈。保守的な魔法界の雰囲気を打ち破り、魔法に夢を取り戻そうと張り切るアッコだが、周囲の目は冷ややかで授業でも空回りの連続...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年春アニメ
21世紀、それまで歴史の闇に隠れていた獣人達がその存在を明らかにし始めていた。普通の人間だった影森みちるは、ある日突然タヌキ獣人になってしまう。人間たちから逃れるために向かった獣人特区『アニマシティ』は、十年前に獣人が獣人らしく生きるために作られた獣人のための街。そこで人間嫌い...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2014年秋アニメ
異次元からの侵略者「近界民」の脅威にさらされている三門市。そこに住む少し正義感の強い中学生・三雲修は、謎の転校生・空閑遊真と出会う。遊真の行動に振り回される修の運命は!? 最新型SFアクション!