当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「魔女の旅々(TVアニメ動画)」

総合得点
79.9
感想・評価
734
棚に入れた
2660
ランキング
486
★★★★☆ 3.7 (734)
物語
3.5
作画
3.9
声優
3.7
音楽
3.6
キャラ
3.7

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

魔女の旅々の感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

RFC さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

良き旅行記 

ポチってしまったので視聴開始。
原作未読です。

【作品概要】
 最年少で魔女見習いに合格したイレイナ。
 魔女の嬢ちゃんが旅をします。

【作品に対する感想】
 最近週一回は「そう、私です♪」を聞かないと物足りなく
 なってきているのは誰でしょう?
 「そう、私です」(病気)orz

 おお、絵がきれい。
 美術班すげえ!
 作品に一気に引き込まれました。

 主人公イレイナはあくまで通りすがりの旅人で、
 なるべく深入りしないスタイル。
 1話、0.5話でコロコロシーンが変わるというのは
 割と珍しいなと感じました。

 割と美少女系の絵でありながら、物語はコメディからガチのホラーまで
 振り幅が極端なのも特徴的です。
 童話をアニメにしたらこうなった…といった印象です。

 そして人と人のつながりも後々で明らかになったりと
 なかなか楽しめましたね。

 今期のダークホースでした。
 ホント視聴してよかったです。
 最終話の感じだと2期期待していいんですよね?
 あれば必ず視聴しようと思います。

1)物語
 1話1話は独立したものなんですけど、時々世代を超えた物語に
 なっていたりでなかなか工夫されていると感じました。
 {netabare}
  ニケの冒険譚の最後で一般女性に戻ったニケ
  ニケの冒険譚の最後の挿絵にフラン先生にそっくりな弟子
  高い魔女の資質を持ったイレイナ
  イレイナの旅のきっかけとなったニケの冒険譚
  フラン先生にイレイナの師匠になるように頼んだイレイナの母
  旅に反対しない+日記をつけるように言ったイレイナの母
  
  ・・・まあ、そういうことですよね。

 {/netabare}
 こういう作品見ると、影響されて旅行に行きたくなります。
 (行く暇ありませんが)
 (ついでにコロナで出歩けませんが)

 たまにズドンと重い話もありますが、いいアクセントになってます。
 こういう作風は割と希少なので、好感持てます。

4)音楽
 OPリテラチュア…
  最初の方で音がぶつって切れるのがが印象深いです。
  歌の方は非常にか細く、好みではないんですけど…。

 ED灰色のサーガ
  異国情緒を感じるいい曲だと思いました。
  曲が梶浦由記っぽいなと思いましたが、違いましたね。

5)キャラ
 ➀イレイナ
  ちょっと鼻につく言動が多いですが、実力が伴っているので
  まあ良しとしましょう。可愛いですし。

  無駄なことには関わらないスタンスから合理主義なのかと思えば
  そうでもなく、自分の直観に正直な子なんでしょうね。

  俗世的だったり、割と自分本位だったり、
  責任感じるところはちゃんとあったり、ある意味人間らしい娘。
  
 ➁サヤ
  ユリ1号。
  妹も含めて面白いですね。
  この娘のテキトーなところ、ある意味見習いたいです。

6)印象深いシーン
 {netabare}
 ➀挫折を知らない努力家の娘にあえて挫折を味わわせる親
  ええ親やん。

 ➂孤独の王女
  王女の不幸はとても悲しいものでしたが、
  復讐に何の関係もない国民を巻き込んだ王女は
  国王以上に酷い存在だったという…。
  救われない話でした。

 ➃正直者の国
  正直であることは美徳なんですけど、やり過ぎはまずいと。
  童話にありそうな話ですね。

 ➄救いたかった友達
  冒頭でお子様視聴注意とか注意書きが出てたので、
  てっきりお色気系かと思ったら、ホラーでしたorz。
  朝ごはん食べながら視聴してたら、出勤意欲が
  一気に萎えました。これまでは「自分は旅人ですから」と
  深入りすることがなかったイレイナですが、
  さすがに受け止めざるを得なかったようです。
 
 ➅惚れ薬(細粒)
  この作品はどうしてもユリ成分を多めに出したいようです。
  サヤがやたら気絶に拘ってるのが面白かったです。

 ⑦旅々
  EDのクレジットで本渡楓がずらーってのに噴きました。
  山寺さん超えたんやないですか?(笑
  ゲル状…完全にシュタインズ・ゲートやし。

 {/netabare} 

投稿 : 2020/12/20
閲覧 : 229
サンキュー:

23

ネタバレ

dFRjS80566 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 2.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 2.5 状態:観終わった

1話完結タイプかな

1話から観てますが
キノの旅々かと思ってたらw

魔女って事で 魔法を失敗した魔女と出会ったり
毎回バラエティー豊富な展開で飽きにくい展開でしたね

姫がパン職人と結ばれたが親である王に 職人を処刑されてしまい
怒りの余り王に 魔法で呪いを掛けてモンスターに変貌させて
国民を喰わせ自分でトドメを刺すとか

9話 でのスプラッタ路線には驚愕しましたが
良く修正入れずあれだけヤバめの演出が出来たもんだと感心させられます

ですが毎回観てきた お子様に あの演出はやり過ぎなんじゃ無いかなぁ
と感じましたね

攻める姿勢の演出自体は製作側の現状に満足せず更なる飛躍を求める
ヤル気が伺え応援したくなりますが

大昔の 羊達の沈黙 の規制問題みたく
今回のサイコ演出はR指定でも良くね、と思いました
作品自体は評価してますが やり過ぎが気になります

全体的に面白かったですが 最終話 見てても良く解らなかったですね
イレイナが複数登場 しかしマトモなのはほぼ居なく
アホだのグール スライム 等とフザケてる様にしか見えませんでした

かなり手前の 人形魔術師に髪を切られた 
平行世界?のイレイナが暴力的になり
残りのイレイナに殺意を向ける
それになんの意味が? 補足等も無かったので
ホントに最終回で悪フザケしたように感じました

ED後に 2期を匂わせて終わりましたが 
其なら次回作に期待しそうな終わりにすべきだったと
残念に感じます
最終回で総評が少し下がってしまいました( ´-ω-)

投稿 : 2020/12/19
閲覧 : 293
サンキュー:

17

ネタバレ

まーたん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 2.5 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

魔女版キノの旅

魔女が色んな国を訪れて色んな人と出会うお話。
んーごめんなんかこれ面白いと思うけどなんか所々え、この話そこで終わり!?みたいな奴何個かあったからんーなんかビミョー😅逆にギャグ回の11話が1番面白かったかも?
12話もなんかうーんよかったけど(´・ω・`)本渡楓ちゃんが何人も役を演じ分けてたのはすごいと思った。
なんか続きやりそうな終わり方やったね。

投稿 : 2020/12/19
閲覧 : 210
サンキュー:

10

ネタバレ

eFGrK79102 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 3.5 状態:今観てる

癒しなど

一話から欠かさず見てます。背景はなかなかのもの。1話完結の短編アニメです。魔女イレイナの旅や、関係者のお話。ストーリーは、暗い話や楽しい話など。数話みれば、ニケがだれかや、フラン先生の師匠など直ぐに解ってしまいます。少しだけ魔女の宅急便ぽい所があります。

投稿 : 2020/12/08
閲覧 : 241
サンキュー:

3

ネタバレ

匿名 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 1.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 2.0 状態:今観てる

ラノベを読んで育った世代がラノベを書く時代か・・・

10話まで視聴。とにかく各話バラバラ。とにかく作者が書きたい話、書きたいシーンが優先で、そこまでの「持って行き方」があまりに適当すぎます。

{netabare}たとえば、「両親が強盗に惨殺されて娘だけが生き残る。実はその娘が真犯人だった!」というのはフィクションでよくあるお話ですが、9歳の娘が大人二人を一方的に刺殺できるなど考えにくいため、普通は「両親の寝こみを襲った」など無理が無いようにシチュエーションで説得力を持たせます。しかし作品の場合は「路地裏で父親・母親・一緒にいた魔女の計3人を、9歳の娘がナイフ一本でめった刺し」にします。しかもよく見ると四肢の一部がスッパリ切り落とされています。少女がナイフ一本で? 確かに予想外ではありますが、予想外なら何をしてもいいわけではないでしょうに。ただ単に「刺されて倒れ伏した大人たちと、燃え盛る炎をバックにして不気味に笑う血まみれの狂った少女」を書きたかっただけとしか思えません。(それにしても犯人の凶器はナイフ一本なのに背景の炎は一体? 周囲の建物はレンガ造り、足元は石畳なんですが。誰が、どういう理由で、何にどうやって火を付けて、どうしてそんなに勢いよく燃え上がっているのでしょう?)

また、キャラも話も世界観も一貫性がなくチグハグ感が凄いです。3~4話で「困っている人や死にそうな人をスルーして旅を続けるクールな傍観者」かと思ったら、6話では王様と兵士たちをぶっとばしてまるでヒーローものみたいな「これにて一件落着」をやってしまいました。6話も8話も事件を解決するのは魔法統括協会の仕事で、本来イレイナの仕事ではないはずなのに、サヤはモブ兵士達の足止めだけ、シーラは最後に手錠をかけるだけ、イレイナがメインで活躍してまるでイレイナが主役です。傍観者はどうなったのでしょう。また、介入するのは魔法統括協会がバックに付いている場合だから大丈夫か?とも考えましたが、6話で協会に送られた手紙には、差出人も内容も書かれておらず、派遣された下っ端(サヤ)の判断だけで王宮に乗り込んだわけで、それを手伝って(とうか主犯で)王様を倒すのは果たしてどうなのでしょうね。教会も「誰がそこまでやれと言った!? ていうか協会に所属してない野良魔女のやらかしまで責任負えんわ」という感じではないでしょうか。

魔法の効果や強さもチグハグでよく分かりません。4話のミラロゼは国を一人で滅ぼすレベルでしたが、8話の人形使いは人形を操って襲って来ることもなくあっさり捕まりました。9話では前述の通り魔女でもない普通の人間の少女が鬼神のごとく強かったり。(前回使った檻で捕獲する魔法を使えば傷つけることなく捕獲できたのでは?) 10話では見習いランクの2人が盗賊団をあっさり壊滅させてしまいました。また、3~4話で何もせず飛び去ったので「この世界には魔女の組織は無いのだろう」と思っていたら6話で急に魔法統括協会なるものが登場したので「それなら通報くらいしても良かったのでは? 何とかできる魔女を呼んでやるくらいしてもよかったのでは?」と益々呆れました。

3話Aで兄妹をスルーしたのは「ひょっとしたら時間を巻き戻す魔法は数分しか巻き戻せないのかも知れない」と思っていましたが、8話でイレイナは何時間も前に切られた髪をあっさり元に戻しました。そして、この世界の魔法は代償を支払うことで実力以上のことができる、という設定らしいですが、4話のミラロゼは目的を果たした上に代償が返ってきたので実質的に代償になっていません。9話のエステルも「大事なものを代償にする」なら分かりますが「要らないものを代償にする」って設定的にそれでいいのでしょうか。

9話ラストでの嗚咽も何だったのでしょう。イレイナはこういうキャラだったでしょうか。3~4話で救いのない暗い話を見せられた直後に5話で「ここまで素敵な旅をしてきました!」みたいな会話を見せられたのも「何いい話にしようとしてるんだ? あんなのやこんなのが素敵だったのか?」と首を傾げるしかありませんでした。9話でエステルがキレたのは「親友だと思っていたのに、相手は自分を友達とも思っていなかった。それがショックでした。カッとなってやりました」という、まるで女子中学生が起こした重大事件の供述のようで唖然としました。この作品の登場人物は、魔女もそれ以外も誰も彼もおかしいです。作者が狙って「狂った人々」を書いているのなら大成功ですが。{/netabare}

綺麗で丁寧な仕事をする作画スタッフが勿体ない。6話や10話のような主人公側が大活躍して悪者やっつけてすごーいというお話なら多少のガバガバは容認できるので最初からそちらに極振りした方が良かったのでは。

投稿 : 2020/12/07
閲覧 : 108
サンキュー:

2

ネタバレ

ちょび さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:今観てる

面白いけど好き嫌いは分かれそう

この作品はみんなが救われてハッピーっていういわば無双系なろうが好きで、鬱展開は無理って人には合わない。どちらかというと現実に則したような内容になっている。
{netabare} 他の方のレビューを見ていてもやはりみんなが救われない、主人公酷すぎだから切るって人が多いが、根本的にこの作品はそういうものではない。魔女=なんでも出来るというわけではないし、なんでもかんでも介入しては助けた人達の意思がない。この作品では幸せな結末でも悲しい結末でも人々の意思のもと行動した結果であり、それを捻じ曲げるというのは、ただの旅人という領分を超えているのではないだろうか。もう一度いうが、この作品はファンタジーであるが人間の醜さや卑しさかま描かれており、主人公含め一人一人の思いや行動は現実に近い。仮に我々が現実でいくら財力や権力等の力があったとして、それを街中の困っている人全員に振るえるのか?9割9分9厘の人は無理だろうし、それは魔女だって同様だ。助けろ助けろ言ってる人は無双系の読みすぎで主人公=なんでもできるとでも思っているんじゃなかろうか。そういった中での主人公や人々のシリアスな交わりがこの作品の1番の魅力である。尺の都合なのか、所々展開が急な時もあるがある程度脳内補完すれば良いので個人的に許容範囲。{/netabare}
何度も言うが、この作品にファンタジックな幸せな世界を求めているなら主人公に従ってればみんな幸せになる無双系なろう小説に行った方がいい。
あと途中で無双系がどうのこうの言ってるが嫌いなわけではないよ。普通に読むこともあるし。ただそういう作品とは別物だと理解して欲しい。

投稿 : 2020/11/29
閲覧 : 77
サンキュー:

1

ネタバレ

ぱえりか さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 2.0 音楽 : 2.0 キャラ : 2.0 状態:今観てる

途中断念するかもしれない

グラフィックは綺麗で
最初の先生とのバトルシーンはドキドキしました!
魔女っていう憧れや
キラキラした小物と料理にトキメキました


ところが先生に勝った所から違和感…
ハンデもなく先生に勝っちゃったの!?
そんなに才能があるの??

今まで色んな魔女から無視され
やっと相手にされて認められた先生との時間…
もし試練が終了してしまったら
先生との時間が終わってしまうと
悟らなかったのかな?
寂しいと思わなかったのかな?

いろいろ思いましたが
その後の展開も楽しみだったので
気にしない事にしました。

でも3話のお花畑の話は最悪でした…
自分の間違いかと思って2.3回見直しましたけど
え?終わり?
と思ってしまいました…

主人公があの町に行かなければ
少なくともあの青年は廃人になっていない…

その後奴隷の少女の事も知らんぷり…

父親を倒した魔女
孤独に見えるが本人は満足してて満ちたりている
その姿を見て主人公は怒って帰ったことに
自分より幸せそうな人がいたらイライラするのは
どうなのかなぁと思いました

魔女と父親のケンカに
村人を巻き込み全滅させた事に腹を立ててるなら
きちんと話し合いしてほしかった。
あれだけだと
自分より強い魔女が計画通りにいって
幸せな事に嫉妬しているように見える…


いつも傍観者ぶって
間接的に逃げてる主人公の姿勢をみて
初めて
「子供に見せれない」って人の気持ちがわかった

ただ絵は本当に綺麗なので
音無しで目だけで楽しむにはいいかもしれません

主人公が成長してくれて
府に落ちない回を回収してくれる事に期待

投稿 : 2020/11/27
閲覧 : 262
サンキュー:

6

ネタバレ

灰色のくま さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

キノの旅みたいな作品

えーでちゃんが主人公。
落ち着いたえーでちゃんが楽しめます。
それだけでいい作品ですね。
はい。

内容としては、1話は魔女になった経緯。
2話からは、色々な街や国を回りながらのお話し。
基本1話簡潔なので、さっぱりしています。
キノの旅のようなその地域ごとの特色ある話が楽しめます。

少し怖かったり暗かったりする話が多いですが。

OPは上田麗奈さんが歌っています。
いいですね。
とりあえずは続投かなと。

止めてもいい気もしますが。。。えーでちゃんなので。

投稿 : 2020/11/13
閲覧 : 168
サンキュー:

4

ネタバレ

暖かい さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:今観てる

なかなか面白い

なかなか面白い

投稿 : 2020/11/09
閲覧 : 167
サンキュー:

1

ネタバレ

しゃあろ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 2.0 状態:今観てる

オープニングは好き

酷評もあるので、良いレビューを見たい方は見ない方がいいかもです、、

1話を見たときの印象としては、今期のエースかな、という感じでした。
まずオープニングの完成度が非常に高いです。みたいと思わせるオープニングだと思います。
先生との戦闘シーン等も、戦闘をメインで行うようなストーリーで無さそうなのにも関わらず、非常に凝っていて期待値を上げられました。

ここからは酷評です。
まずは3話・4話のストーリーの鬱展開。鬱展開自体はあっていいし、むしろアクセントとしてより作品が魅力的になるのでいいと思います。
残念だったのはキャラです。確かにストーリー上では旅をするキャラとして、語り部的な俯瞰視点であって良いと思います。どの内容に関しても我関せずといった具合であっても、そういう立ち位置だと思えば理解できます。
しかし、その鬱展開を通してなお、何も背景等が深掘りされずに、ただ鬱展開を見せる視点としての立ち位置でしかないキャラと成り下がっている主人公には問題があると感じました。
旅を通して成長する、といった固定観念を壊したいような趣旨で作られているなら分かりますが、キャラ同士の会話の中からはそういった意図もあまり感じられません。
様々なアニメを見てきたなかで、たまに耳にする「キャラに魅力がない」という言葉はこういうことなのかと初めて感じました。
5話は、先生との再会の回であるにも関わらず、正直退屈な内容でした。
絵を魅せることに固執して、綺麗な風景やレベルの高い箒での追いかけっこの様子ばかりに注力して中身がない印象でした。
第一話でバトルものでないにも関わらず、作画が非常に凝っていたのはこういうことかと、少し残念になりました。
絵ではなく、しっかり内容で魅せてほしい。

とはいえ、ストーリーも作画もすばらしいものではあるので、今後の巻き返しに期待します。

投稿 : 2020/11/02
閲覧 : 272
サンキュー:

7

ネタバレ

てんぷら さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 2.0 音楽 : 2.0 キャラ : 2.0 状態:途中で断念した

主人公には人の心がないのか?

3話で断念しました。
急に来た鬱展開がダメと言うよりかは、あまりにも感情のない主人公が許せませんでした。

3話前半では兄に花束を見せ、後半ではニノに幸せを見せるように後押ししています。どちらも事の引金を引いたのは主人公自身です。
それなのにも関わらず、植物化していく姿を顔色1つ変えずにスルー。おまけに皮肉まで言う始末。幸せを見せようと最初はノリノリだったのに、伝説の結末を思い出した途端、ニノがどうなったか考えたくもないとか言い出します。
見てるこっちは「は?」の一言です。間接的に人を殺してると言って差し支えないのになにこの圧倒的無関心。サイコパスですかね?

シンプルな鬱展開も相乗してアニメで初めてイライラしました。噂によるとこの先も鬱続くらしいのでもう見れません。

投稿 : 2020/11/02
閲覧 : 433
サンキュー:

5

ネタバレ

褐色の猪 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:----

ロードムービー

もっと「キノの旅」っぽく行くのかと思ったが

名作残酷寓話「アンデルセン物語」を追随するのか?

植物に体液吸収される回とかあった様な

という事で

みんなトラウマになーれ

∩(´・ω・`)つ―*'``*:.。. .。.:*

投稿 : 2020/10/30
閲覧 : 304
サンキュー:

13

ネタバレ

7でもない さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:----

自分メモ

4話時前半戦自分用思い出しメモ


{netabare}
話作り
3話
BもAもバッドエンドなのはいいし、終わり方は問題ない。でも話の作りが「ふーんそうなんですねえ」、みたいな他人行儀な印象。心のひっかかりが無く、パンチが軽かった。AパートもBパートもっと視聴者の心をぐっと掴みに行って、感情的に揺さぶって見てる人を嫌~な感じにしてもよかったと思う。1話の方が感情的で良かった

4話
最後のLynn王女魔女が幻覚を見ながら食事をしているのが若干唐突で今一分かりづらかった。アニメでは正気を失い幻覚を見る、原作では毒気を失って無感情無表情になるらしいが、何が正解なんだろうか、わからない。
{/netabare}

{netabare}
キャラデザ

キャラデザは原作キャラ原案のドヤ顔部分を強調してる感じがする。原作はもっと穏やかな優等生っぽい目をしてるイメージ
{/netabare}

{netabare}
背景
が非常に綺麗。1話の最後で樹の中の魔女の家がシュっと消える瞬間は演出含めて最高だった。
{/netabare}

{netabare}
魔法演出、飛行演出が優秀
すごい丁寧で素敵。特に1話の魔法や4話の4元素+剣の魔法の演出に力が入っていて見てて楽しい
{/netabare}


{netabare}
OPED

OPはサビの上昇するコードがとても気持ち良い、ほうきに乗って飛ぶ浮遊感上昇感があるのでこの曲は映像をつけるのが楽そうだ。上田麗奈の声がきもちいい。(Aはベース音が下がっていって、サビは上がっている?)が、多少感情過多で不安定に感じる部分もある。
本渡楓と花澤香菜と一緒に歌って交互にバックコーラスをしたり、ハーモニーやユニゾンしたり、サビのリードを取り合ったら面白いかなと思った。
{/netabare}
{netabare}
ED曲はガルパンのchouchoによる変態曲。バンドサウンドや歌謡曲みたいに2拍4拍をとろうとするとリズムがおかしい事やっている事に気がつく。サビは4拍だけどそれ以外は1,2,3,1,2,3の6拍っぽい?コードもマイナーとメジャーコードが激しく切り替わり、サビ前に不協和音っぽい和音があって(借用?)プログレかアリプロみたい。
{/netabare}

投稿 : 2020/10/29
閲覧 : 244
サンキュー:

3

ネタバレ

ykmgt さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

キノの旅に似てる

大好きなキノの旅.似てるっていったら怒られそうだけど、最後には同じ着地点なのだと思う.違ったとしても、多分同じ.

投稿 : 2020/10/26
閲覧 : 180
サンキュー:

3

ネタバレ

中原りょう さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:今観てる

1 、2と3話を見た後の感想

魔女の旅々の1話が見た後私は泣きました
この一作は本当に良いものですと思った
イレイナが泣いた時私も泣いたのです
その時私も感動しちゃった
第2話はこのアニメの世界が広がったのようです
世界観紹介みたいな感じ
魔法の運用が見て 3 D アニメーションもあって
アニメーション凝ってるなと思った
このアニメもキノの旅と一緒に大作になると思ったの
でも第3話はしくじったなという感じ
私は漫画を読んだのもので
漫画の方は完璧だった
アニメにはちょっと直接過ぎるの感じがした
それで二つの物語を1話で完結するとはちょっと物足りない
でも私はまだ第4話が楽しみにしていますから
最果てまで私は付き合います(๑•̀ᄇ•́)و ✧

投稿 : 2020/10/21
閲覧 : 249
サンキュー:

5

ネタバレ

datteba さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

紛うことなき魔女

3話まで
{netabare}1話と2話を忘れる程の横Gで酔いそうなくらい急に魔女感を出してくる可憐な魔女さん
ただ淡々と旅をするんだよってのを言いたい描写だったのか、それともこれからこの話がきっかけで何かアクションなり価値観の変化なりを起こすのか、色々と考えはしますが多分何もしないのがこの魔女さん的なこの物語での正解だったのでしょう

...正直な所、無いとは思うのですが、もしかしてずっとこの子はこんな特に何もしなかった大きなイベントの前の小さな出来事みたいな事も晒しながら旅をして行くのか...?それを見させられるのか...?そんな風な事が頭を過ぎってしまうお話でした。

細かい事を考えると前編も後編も魔女さんならどうにかする事も出来たでしょうが、そもそも魔女さんの本来の目的じゃないとか、こういう事も旅の一部だとか、面倒事に巻き込まれたくないとか、お母さんも危ない事からは逃げろって言ってたとか、魔女なのに使い魔はいないのとか、先に食べた朝ごはんは何なんだよとか、キノコが大嫌いなこととかを踏まえると、別段不思議な行動にも見えません

寧ろキノコを弟子に悪賢く食わすあたりがとてもチャーミングです!!

3話じゃないですけど


ただ少し...ほんの少しちょっぴりごく少量だけ...本当に少しだけですが...


やっぱりいいです。


ですので、この作品を見るにあたっては、この子の性格や年齢やなんやを色々と考慮した上で余計な事を考えずにチャーミングな魔女の旅を楽しんだ方が良いっぽいなと感じた次第にござりますれば!!!
{/netabare}



そんな感じ

投稿 : 2020/10/20
閲覧 : 198
サンキュー:

4

ネタバレ

さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1
物語 : 1.0 作画 : 4.5 声優 : 2.0 音楽 : 2.0 キャラ : 1.0 状態:----

作画はいいがそれだけ

目標に向かって真面目に頑張ってる子に対して挫折を教えるために雑用させて半殺しって意味が分からん。
何も非のないいい子をボコって泣かせて何がしたいのか。
泣くとは思わなかったって14の子をあんだけやったら泣くにきまってんだろうが!
設定に無理があって面白くはなかったけど作画はすごかったので3話までは観ようと思う。
これは3話切り
作者感性が可笑しい性格悪いなこいつ 面白いと言ってる人は性格悪いか気づいてない奴しかいないでしょこれ。
傍観者すんならそれに徹しろよ。 中途半端なんだよ。 後味が悪い。
久々にこんなサイコパス主人公みたしアニメにイライラした。なろう主人公より酷い。
最後は魔女狩りにでもあってほしい。

投稿 : 2020/10/19
閲覧 : 367
サンキュー:

13

ネタバレ

DIPIMP さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:今観てる

面白い

面白いと言うのが良い表現かは分からないが、よくできた作品。誰にでも紹介できる。声優にキャスティングも良い。

投稿 : 2020/10/18
閲覧 : 145
サンキュー:

3

ネタバレ

O.Y さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

1話完結型ではあるがクオリティは高そう 今期の期待作

2話まで見たところ、想像していたより面白いです。1話完結型ではありますが見応えはありそうですね。絵は瞳の描き方が大好きですね。作画も安定しています。主人公の声優は若手で注目の本渡楓さん、元気で活発なキャラが合う印象でしたが、こういう少し大人びた声も出せるとは…。少し腹黒くなる時の声とか凄く良いですね。今期の中では注目の一作です。半分見終わったら再度レビューしようと思います。

投稿 : 2020/10/14
閲覧 : 241
サンキュー:

9

ネタバレ

はいじん さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

目から水が...

タイトルを見たときはほのぼの日常系かなと思いました。1話を観たところ主人公の健気で頑張り屋さんなところがとても可愛らしく好きになりました。特に先生に一ヶ月こき使われ、決闘でボコボコにされたところでは、最近自動車学校で指導員に威圧され泣いてしまった自分と重ねてもらい泣きしてしまいました。
また主人公の女性の声も聴いていて心地よく、ところどころあるぶりっ子発言も憎めません。ただ2話を観て、不安要素として主人公が優しすぎるがゆえに話がマンネリ化しないことを期待しています。

投稿 : 2020/10/12
閲覧 : 228
サンキュー:

5

ネタバレ

甘口 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:----

なかなか面白い

なかなか面白い

投稿 : 2020/10/03
閲覧 : 224
サンキュー:

2

koboo004 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2025/02/03
閲覧 : 0

テンテンテン さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 2.0 音楽 : 2.0 キャラ : 2.0 状態:----

投稿 : 2025/01/07
閲覧 : 1

AQUARIA さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 3.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/02
閲覧 : 1

さくら さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2024/11/13
閲覧 : 1

ナオ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

投稿 : 2024/11/02
閲覧 : 1

鷹の爪 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

投稿 : 2024/10/28
閲覧 : 1

刺激ックス さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2024/10/18
閲覧 : 1

Wa さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

投稿 : 2024/10/06
閲覧 : 2

電光 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

投稿 : 2024/08/28
閲覧 : 0
次の30件を表示

魔女の旅々のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
魔女の旅々のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

魔女の旅々のストーリー・あらすじ

あるところに一人の旅人がいました。彼女の名はイレイナ。若くして魔法使いの最上位「魔女」となった才女です。幼いころに読んだ旅の物語に憧れて、流されるように気ままな長い旅を続けています。この広大な世界を自由に渡り歩き、わけのわからない可笑しな人や、誰かの美しい日常に触れながら、彼女は旅人として、これといった目的もなく、色々な国や人との出逢いを繰り返します。そして同じ数だけのーー「構わないでください。私、旅人なものですから。先を急がなければならないのです」そんな魔女イレイナが紡ぐ、出逢いと別れの物語…。(TVアニメ動画『魔女の旅々』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2020年秋アニメ
制作会社
C2C
公式サイト
majotabi.jp/
主題歌
《OP》上田麗奈『リテラチュア』《ED》ChouCho『灰色のサーガ』

声優・キャラクター

本渡楓、花澤香菜、黒沢ともよ、日笠陽子

スタッフ

原作:白石定規(GAノベル/SBクリエイティブ刊)、 キャラクター原案:あずーる
監督:窪岡俊之、シリーズ構成・脚本:筆安一幸、キャラクターデザイン・総作画監督:小田武士、コンセプトデザイン:内尾和正、総作画監督:矢向宏志/長森佳容/河野絵美/吉田巧介、魔法エフェクト監修:宝井俊介、色彩設計:高木雅人、色彩設計補佐:手倉森咲子、美術設定:滝口勝久、美術監督:合六弘、プロップデザイン:水村良男、3Dディレクター:向純平、撮影監督:桑良人/板倉あゆみ、特殊効果:イノイエシン、編集:柳圭介、音響監督:藤田亜紀子、音楽:AstroNotes、音楽制作:ランティス

このアニメの類似作品

この頃(2020年秋アニメ)の他の作品

ページの先頭へ