当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ゆるキャン△ SEASON2(TVアニメ動画)」

総合得点
85.4
感想・評価
639
棚に入れた
2517
ランキング
246
★★★★☆ 4.0 (639)
物語
3.9
作画
4.0
声優
4.0
音楽
4.0
キャラ
4.1

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ゆるキャン△ SEASON2の感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

MuraBustan さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ほのぼの面白い

二期も変わらず微笑ましく面白い。

投稿 : 2021/04/14
閲覧 : 172
サンキュー:

13

オカルトマン さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

感想

最も好きなアニメの一つ。
今回も期待を裏切ることなく癒されました。
このアニメ全キャラが可愛いのが特徴の一つ。
3期にも期待いしたい

投稿 : 2021/04/12
閲覧 : 186
サンキュー:

10

人類の宝 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

千明が可愛くなってた

良くも悪くも1期と変わらない感じでした
EDが流れた時に感じる寂しさや暖かさも相変わらずですね
個人的には1期より好きでした
あと、千明の前髪が伸びて可愛くなってたのにビックリしました

投稿 : 2021/04/11
閲覧 : 179
サンキュー:

10

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

あたしのあしたに会いにいく。

この作品の原作は未読ですが、TVアニメ版第1期と「へやキャン△」は視聴済です。
第1期も素晴らしい作品だと思いましたが、今期は第1期を上回る面白さだったと思います。
しかも、奈央ぼう、ゆみりん、愛生ちゃん、りえりーといった声優陣も盤石で死角無しといったところです。


これも、ある冬の日の物語。

山梨の女子高校生である志摩リンは、愛車の原付に乗って一路浜名湖を目指していた。
大晦日に始めた、久しぶりのソロキャンプ。山梨を出発して静岡県は磐田へ。
年越しを磐田で迎えて、今日はその三日目。
かなり距離の長い運転だが、なんだか楽しい。
そんな折、立ち寄った海辺でふと思うリン。
「やっぱり、一人のキャンプも好きだ私」

一方、そんなリンの思いを知ったなでしこにも、新しい気持ちが芽生えていた。
みんなとのキャンプは大好き。ご飯を作って、喜んでもらうのも、嬉しい。だけれど。
「私もリンちゃんみたいに、ソロキャンプやってみたいな」

なでしことリン、二人の出逢いから始まった
アウトドア系ガールズストーリーの第二幕がいま、上がる。


公式HPのSTORYを引用させて頂きました。

今回の見どころは、何と言ってもなでしこのソロキャンプデビューと、みんなで行った伊豆キャンでしょう。
リンちゃんのソロキャンは第1期から見ていますし…
千明、あおいと恵那のトラブルキャンプも面白かったですけどね。

純粋にキャンプを楽しむ…
それだけでもこの作品は十分堪能できると思いますが、私はもっと欲張りたいです。
伊豆キャンでは様々なパワースポットを巡っていました。
コロナ禍が落ち着いたら私も行ってみたいと思える聖地の数々を輩出していますし、何より、友達同士の気持ちの繋がっている感じが堪らなく気持ち良いんです。
お互いの中でどんどん存在が昇華しているのが感じられるのも心地良い…
そう、温かさと優しさに全部が包まれているような作品だと思います。

ソロキャンって、一人のようで実は一人じゃないのかもしれません。
景色を切り取ってlineに乗せたり、ちょっとした感想や状況を報告し合うだけでも繋がりを感じられるような気がします。

そしてみんなで行った伊豆キャンは最高でしたね。
ソロキャンとはまた違った醍醐味が感じられました。
あの目尻の垂れ下がった笑顔を見ると、こちらも癒されます。
この伊豆キャンで何度その笑顔を見たことか…

この作品を通して行ってみたい聖地がたくさん増えました。
おのれ、コロナめ…一体いつ収束してくれるのやら…?
でもアニメを視聴する以外の楽しみを教えてくれたこの作品には感謝です。

これまで聖地といえば例えば大洗や秩父など、物語の舞台となった場所を中心に訪れていましたが、この作品の様に旅先も聖地になり得るんですよね。
色々制覇してみたい気持ちは山々なのですが、きっと全然時間が足りないんだろうなぁ…

是非視聴して欲しい作品です。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、亜咲花さんの「Seize The Day」
エンディングテーマは、佐々木恵梨さんの「はるのとなり」
佐々木恵梨さんのC/Wである「Orchis」と「Majstang」も素晴らしい楽曲でした。

1クール全13話の物語でした。
こういう作品との出会いがあるからアニメの視聴はやめられないんですよね~。
続編…と思ったら、2022年上映予定で映画化が決まったみたいですね。
こちらも楽しみに待ちたいと思います。

投稿 : 2021/04/11
閲覧 : 242
サンキュー:

37

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.9
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

楽しい時間もいつかは終わる

待ちに待ったゆるキャン△2期。

OP曲の「Seize The Day」で、キャンプ地に出かける、まだ見ぬ景色への憧憬と、高揚感が感じられ、楽しい時間の訪れを想起させる曲で、EDの「はるのとなり」は癒される曲でもあると同時に楽しい時間の終わりを意味する寂しさを感じる曲で、ゆるキャン△の時間が終わってしまった寂しさとリンクする。どちらも素晴らしい曲だ。

さて、1期と相変わらず凄いのが、大自然の作画がただ綺麗なだけでなく、温度や空気の味まで感じさせるような素晴らしい作画とそれをアシストする絶妙な効果音。1期のレビューでも書いたが、特に夜と朝の描写が素晴らしい。絵と音を駆使したゆるキャン△の朝の描写は絶妙で、見ているだけでキャンプして目が覚め、外に出た時の冷たい空気や朝日の清々しさがそのまま蘇ってくるんですよ。
他のアニメでもキャンプする描写はあるが、今までに情景が蘇ってくるなんて現象は一度もなかった。
こういうのって、想像では絶対に描けない。制作陣が旅をして、キャンプして、見て触って体験して素晴らしいと思ったものをそのまま伝えてくれているんだと思う。そこに一切の妥協が感じられないところが良い。
なでしこたちが可愛くて雰囲気が良いのも当然好きなのですが、キャンプの魅力を全力で伝えてくれているところがこのアニメの最大の魅力だと思っています。

シナリオとしては、新しいことに挑戦してみたり、山キャンプの危険性を解説したりと、なでしこたちの成長も見られるし、このアニメを見てキャンプ始める人達への注意喚起もしているところは良いと思う。

このアニメの欠点はただ一つ。
視聴が終わった後の寂しさだ。楽しい時間はすぐ終わってしまう。
ずっと見ていたい。

最高の癒しアニメだ。

投稿 : 2021/04/11
閲覧 : 331
サンキュー:

52

ネタバレ

cLzNA78240 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

一期に比べると

コメディ要素が少なくなった気がします。家族が出演することが増え、現実感が増し、視聴者側にも予算の出どころなどを想像させるような内容になり、屈託の無い日常ファンタジーではなくなりはじめています。原作未読ですが、先が心配です。しかし相変わらず魅力的なキャラクターが作るこの世界は楽しく安定感がある。マナーを守ったキャンプをしましょうね。

投稿 : 2021/04/11
閲覧 : 195
サンキュー:

10

Bハウス さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

よぉ~し次は映画館で相撲取るぞぉ~

芳文社きらら作品大好きの私としては
一期から待たされたという思いしかない

そして毎週訪れる幸福の24分
至福なひと時を過ごさせてもらった

一期のクリキャン後から始まる話なので
二期が初見と言う人には置いてけぼりな部分はあると思うが

きらら作品独特のあったかい雰囲気と
ロケハン何度も重ねていたんだろうなと思う作画
その二つでも十分訴求できると思う

この作品何より幸運なのは
実写ドラマ版でもアニメと並走するように
丁寧な作りで描かれているところ

個人的にはなでしこ役の大原優乃さんが
キャラに負けていないくらいなでしこぶりがいい

アニメは終わったけど実写ドラマでまたなぞれるので
ファンからすると他作品より2度おいしいんじゃないかな

※余談
直前にどうでしょうとコラボしている動画を見た直後に
まさかの本編で藤村氏と嬉野氏が声優出演
違和感なかったしすぐに脳内で
大泉洋さんがダメ出ししている様が再生されてしまった

劇場版で大泉さんかミスター出たら
どうでしょうハウスもう一度壊したいw

投稿 : 2021/04/11
閲覧 : 193
サンキュー:

11

ネタバレ

ハニワピンコ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

完成された空気感 雰囲気

安定して良かった。いい感じの距離感でゆるーくアウトドアしてる画がずーっと映されてるのが良いんだよ感

後半は伊豆キャンプで、基本観光地巡りをしつつキャンプもしていたが、もはやゆるトラベルと言っても差支えがないくらいの割合だったかな。けど、なでしこ達が何かしてるのを見てるだけで面白いから見ていられた。これは、1期で空気感が完成され、見てる側もすんなり入っていけるからこそ

映画化が決定したが、正直この作品は家でゆっくりしながら見ていたいとは思う。本編じゃなく外伝だとしても、他の日常系の外伝系でよくある旅行を本編でもう既にやってるし、この作品の強みである、まったりキャンプを見て癒されるってのも映画とは合わない気がするが、ドラマも成功させたし何とかなるやろと期待してる

投稿 : 2021/04/10
閲覧 : 258
サンキュー:

21

けいP さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

キャンプもアニメ製作もユルくない

このレビューを書いている2月23日は富士山の日。
令和の天皇様のご誕生日と重なったのでめでたく祝日となりましたね。

富士山といえば、
富士山がある山梨と静岡周辺に女子高生が緩くキャンプをするゆるキャン△ですよね~

特に2期は私の地元である静岡県にちょくちょくしまリンやなでしこ達がキャンプしたりグルメ味わったりしてるのでより親近感がわきますね。

更にあの有名ローカル番組に携わる人達が声優でゲスト出演!

今後もユルいアウトドア楽しみにしております⛺

2021/4/10
二期も終わりましたね~

キャンプをユルくやるだけでなく、少し命の危険を感じたりキャンプ場が空いてなかったり、キャンプを甘く見てると痛い目見るぞ~とさりげなく訴えてるのも良かったですね。

ただ少し残念なニュースがありましたね。背景の絵をグ-グルア-スの画像を加工して無断で使用してたとの事。

このような事が起こるのも、アニメ製作現場がかなりブラックな環境で働かせられてる背景があると思うのでなんとか改善してほしいですね。

ただ今回は無断で使用した事は良くなかったですけど、実写の加工自体は別にいいじゃんと僕は思ってます。

アニメファンの中には手書きにこだわる人もいるようですが、例えば腰を丸めて手作業でやってた田植えが今では機械使って楽に出来るようになったように、技術の進歩によって楽に出来るようになったのならそれを使ったって何の問題もない訳ですよ。

極端な話、実写で全部撮影してそれを全部加工してアニメになる技術力があるならそれでも良いんじゃないかと思います。

それじゃアニメ-タ-の仕事がなくなるって?それはしょうがないですね。自動運転車が普及すればドライバーの仕事もなくなるでしょう。

まあアニメは芸術の分野なんで、そういう時代になっても写実的ではない斬新な絵でアニメータ-は勝負できるかもしれませんよ。ピカソの絵みたいに。

何か話が脱線しましたすいません。
他県の方だと富士山を見た事がない人もいるので静岡に住んでしょっちゅう富士山見てる自分は恵まれているんだなあと富士山の見れる有り難みを日々感じて生きていきます。

投稿 : 2021/04/10
閲覧 : 244
サンキュー:

27

ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

よい旅 よい友 よい家族

【物語 4.5点】
京極 義昭監督&シリーズ構成・田中 仁氏ら再集結したスタッフ陣。
続編アニメ化への手掛かりを家族に見出す。

ソロ活動の尊重→全員集合の流れで友情の深化という1期の繰り返し。

2期では、そこに、旧友や、家族の視点が挿入されメインキャラの解像度がアップ。


旅先の絶景にも心を奪われるが、家族を思いやる風景にも胸を打たれる。
{netabare}ソロキャンデビューした、しまりんのリュックにカレー麺&メモを忍ばせた母。
バイトで溜めた金をまず姉へのプレゼントに費やした、なでしこ。
なでしこが心配で、しまりん同様、こっそり様子を見守りに行ってしまう姉。
しまりんのバイク装備に不備があると、夜の甲府まで調達に行く祖父etc……。{/netabare}

旅に、心の浄化だの、自分探しだの、過度な依存をしない。
良い旅をする人間は、普段の日常も清らかである。
予定は柔軟でも構わないが、延々とあてのない旅より、帰る場所がキチンと温まっている旅。
旅が終わる寂しさと、帰って来た安心感の絶妙なブレンド。
いってらっしゃいも、ただいま&おかえりも心に染みる見事な構成。

それらを、間を重視した脚本により、視聴者がマイペースで受け取れる空気感も熟成。
9話の{netabare}しまりんと祖父のツーリング。{/netabare}
固い絆で結ばれた心情を表現するのに、もはや言葉は要らないのか。


【作画 4.0点】
背景美術は相変わらず富士が貫禄を見せるが、
終盤の伊豆キャンでは、富士に頼らず、多彩なジオスポットで地域の魅力を再発掘。
伊豆キャンのラストで{netabare}やっと富士を拝めたと思ったら、
富士を褒めたら呪われる?大室山の山頂だったりw{/netabare}

“飯テロ”も引き続き快調♪
{netabare}うなぎ美味し浜松~♪しぐれ美味し富士宮~♪
や伊勢エビなどの王者の食材もそそりましたが、
私は、なでしこの野菜丸ごとホイル包み焼きが垂涎ものでした。{/netabare}

その飯テロにほっぺたを落される、なでしこ他、
人物作画も顔芸含めて、ユルく安定。
と言うより、私も、{netabare}なでしこのほっぺたビロ~ンと引っ張ってみたいですw{/netabare}


【キャラ 4.5点】
鳥羽先生の日産・ラフェスタに併走する、しまりんのヤマハ・ビーノが象徴する、
単独行動も是認する縛りのユル~い人物相関図。


鳥羽先生は相変わらず酒に呑まれていますがw
{netabare}意外なメンバー構成となった山中湖キャンプでは、
顧問として生徒を心配し叱責する{/netabare}
大人の責任も見せ、緩みかけた視聴者に
冬キャンプの厳しさも注意喚起してくれました。
ま、その後、結局、飯田さんと飲んでましたがw

その飯田さんには終盤でも再会し、お世話に。
旅の出会いが繋ぐ人情の温かさ。


“イヌ子”こと犬山あおいのホラ吹きもアヒィィィー♪と舌好調w
“イヌイヌイヌ子さん”がしばしばCパートを侵略w
流石に{netabare}昔、富山に富士山があったから富山{/netabare}じゃ、なでしこすら騙せませんw
後半では、あかりとの姉妹コンビも頻出し、関西弁とホラ吹き顔が共鳴w


【声優 4.0点】
大塚 明夫さんのナレーションが『ゆるキャン△』の帰還を告げた2期。
兼任する、しまりんの祖父役でも、引き続き寡黙で渋い好演で魅せ、
理想的な年の重ね方の一例を示す。

土岐綾乃役の黒沢 ともよさん。
お馴染みの気だるげなボイスに、やや大人びた、ゆるいギャル成分を付加して、
浜松から身延に引っ越して来る前の、なでしこの過去を暴露。

また本作に限ったことでもありませんが、
コロナ禍で、一度にスタジオに入る人数が制限される中でも、
野クルの掛け合い等を違和感なく成立させる声優さんは流石です。


【音楽 4.0点】
劇伴は立山 秋航氏の続投。

フィルムスコアリング(場面に合わせて作曲)の方がやり易いと
1期の使い回しより、サントラ2枚組分量産した新曲を中心とした攻めの姿勢。
伊豆キャン用にはアンデスの民族音楽・フォルクローレを取り入れる等、開拓精神も旺盛。
「次のキャンプはどうしよっか?」や、
フォルクローレを構成する縦笛・ケーナの音色が味わい深い「歴史ある半島」
辺りは、今後も旅番組等で多用されそうな逸材。

登場人物に焦点を当てた楽曲も増加傾向。
私のお気に入りは{netabare}「なでしこ」が流れたシーン。
初給与を前にウキウキと充実する日常にマッチ。{/netabare}


OPは亜咲花さんが「Seize The Day」で通算4作目のシリーズ楽曲提供。
昨年『へやキャン△』放送後の声帯ポリープ除去手術の影響を感じさせない。
むしろ、より軽快なボーカルで夢が広がる♪


EDも佐々木恵梨さんが「はるのとなり」で透明度の高いボーカルにより
1期からの癒やしの流れを継続。
“お家に帰ろう”“「ただいま」ゆっくりおやすみ”などの優秀な帰宅ソングが、
春も近付く終盤になるにつれ効いて来る。

投稿 : 2021/04/09
閲覧 : 842
サンキュー:

48

ネタバレ

haruto さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

2021.4.9

2021.4.9

投稿 : 2021/04/09
閲覧 : 208
サンキュー:

5

ネタバレ

ねっち さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

このコロナ禍においてこの作品が刺さらないわけが無いんだよなぁ

一言で言えば最高でした。最終話まで一切飽きることなく楽しませていただきました。
ゆるキャンはゆったりとした雰囲気だったりに目を奪われがちですが会話劇が結構好きだったりするんですよね。ちょっとした会話がクスクスと笑えてなんでもないシーンが楽しかったです。
ゆるキャンを見ることで自分も小旅行に行ったような気分になり、旅行前のワクワクや旅行中の楽しさ、旅行が終わったあとの少し寂しい、でも心地の良い余韻をしっかり感じ取らせてくれました。
ひとつだけ個人的な意見を言うと後半はやや会話にプロットを当てすぎてしまい、ゆるキャンの良さである「間」が少し損なわれてしまったかなと思いました。とはいえ、最初から最後まで安定して面白く、最後にはしっとりとした余韻が残る最高の作品でした。

88/100点

投稿 : 2021/04/08
閲覧 : 227
サンキュー:

19

シャベール大佐 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

笑いにも癒しにも押し付けがましさがなくて、観ていてほっとする女子高生キャンプアニメ

山梨県周辺を舞台に、女子高生たちがキャンプをする日常系作品の2期。全13話。
1期は、心地よい「ゆるさ」の中に、適度な笑いや、ちょっと有益な知識、風景やグルメの魅力などもあって、満遍なくレベルの高い作品でしたが、この2期も基本的に同様の作風で、引き続き問題なく楽しめました。今回、特に印象に残ったのは、登場人物たちのさりげない優しさ。キャンプに出かける友人や家族のことを心配するのだけれど、過保護になんでも世話を焼くのではなく、ちょっと遠くから見守っている様子などは、とても温かく感じられました。元々の作風が、美少女日常系にしてはキャラ同士がイチャイチャするような過度な甘ったるさがなく、それぞれが適度な距離感で自然体に行動していたりして、そういうところに共感した人も多かったと思いますが、2期でもその長所はしっかり受け継がれていて良かったです。一方、なでしこが完全な初心者ではなくなったこともあってか、キャンプの蘊蓄やハウツー的な部分の面白さはやや減少していましたが、観光名所を巡って風景や珍しいものを見てまわることも、広い意味ではキャンプの楽しみのひとつなのでしょうし、これはこれで悪くなかったです。
作画はとても綺麗。音楽は、OPの亜咲花、EDの佐々木恵梨とも1期から継続ということで、当然作品のイメージに合っていますし、曲自体も素敵でした。
最後まで観終わって、やはりゆるキャン△は心地よかったです。笑いにも癒しにも押し付けがましさがなくて、観ていてほっとする作品でした。

投稿 : 2021/04/07
閲覧 : 216
サンキュー:

23

でこぽん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ほっこり癒される

今回も、このアニメでほっこりと癒されました。

物語の内容は、みんなでキャンプをする。ただそれだけなのですが…
登場する人たちや恵那が飼っている犬の「ちくわ」、みんながとても可愛くて素直なので、ただ見ているだけでも癒されます。
そしてこのアニメで登場する食事のシーンでは、なでしこが実においしそうに食べるので、思わず一緒に食べたくなります。

主人公はキャンプ初心者だった各務原なでしこ(かがみはら なでしこ)とソロキャンプを楽しむ志摩リン(しま リン)の二人。
そして二人の友達の大垣千明(おおがき ちあき)、犬山あおい(いぬやま あおい)、斉藤恵那(さいとう えな)。彼女らも加わり物語を彩ります。

シーズン1の最初の頃、リンの友達は恵那だけでしたが、今ではリンは皆とそれぞれLINEで話し合うほど仲良くなっています。これはなでしこのおかげですよね。

また、なでしこは今ではソロキャンもできるほどたくましくなりました。これはもちろんリンのおかげです。


今回はリンの静岡でのソロキャン、なでしこのソロキャン、千秋とあおいと恵那の山中湖のキャンプ、そして、みんなで伊豆に行ったりします。
伊豆のキャンプでは顧問の鳥羽先生やあおいの妹のあかりも加わり、とても賑やかなキャンプになります。

キャンプの楽しみ方は人それぞれですが、
 日が沈む直前の夕焼け空と紅蓮の太陽
 暗闇の夜空に煌めく満天の星々
 日の出の瞬間の黄金色の太陽
これらは、決して都会では見られない景色です。一度は体験していただければと思います。
もちろん、みんなで食べる野外での食事もおいしいですよ。(^_^)

エンディングは佐々木恵梨さんが歌う「はるのとなり」。これも癒されます。

投稿 : 2021/04/07
閲覧 : 458
サンキュー:

49

ネタバレ

Takaさん さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

アニメでわかるソロキャンプⅡ

待ってました!

11話~13話
{netabare}
続・伊豆キャン。

風呂上がりにビール、先生やっちゃったね。
運転代行で、3,000円程無くす…

リンは、原付旅で疲れが溜まり、何度か落ちる。
そして、なでしこ、ママしこになる。

お世話になった親子へのお礼シーンはあっさり目で、
カピバラ見て帰宅と。
最後まで和んだわぁ。3期に期待!
{/netabare}

10話
{netabare}
伊豆キャン開始。

渋滞に巻き込まれ、リンとの合流に遅れるから始まり、
予定していたキャンプ場は、地主さんの意向で野営禁止になっていて、
お世話になった親子の紹介でなんとかキャンプ場の確保。

恵那の先生への根回しはうまい立ち回りだね。
社会に出ても、しれっと出世しそう。

千明は、うーん、残念な子…
{/netabare}

9話
{netabare}
ソロキャンの次はグルキャン。
顧問からのお達しで、資金面と期末試験後に伊豆へ
助けてもらったお礼も兼ねて行く事に。

リンが、なでしこを心配でこっそり見に行ったのが、
恵那にバレていた!
まぁ、さくらがコンビニに行って、なでしこには秘密ねで、
教えたのだけど。
リンは、恵那のバイト先を知らないという矛盾も。
{/netabare}

8話
{netabare}
なでしこのコミュ力高いなぁ。
隣の家族キャンパーの子供たちとメシテロで仲良くなるとは。

一方、なでしこに携帯が繋がらなくなり、心配になった
リンとさくらが、こっそり見に来るとは保護者力高いなぁ。
{/netabare}

7話
{netabare}
なでしこ、ソロキャンプに出掛ける回。

リンも、週末バイト休みだったので、なでしこを誘いたかったのか、
リンはリンで、ソロキャンプへ…

旅先で、なでしこ姉のさくらと遭遇し、
ソロドライブが好きだと聞く。
中々渋い趣味だよねー
{/netabare}

5話~6話
{netabare}
千明、あおい、恵那の3人で山中湖キャンプ。
リンとなでしこは、バイトで参加できず。

千明仕切りなので、凄く不安…

夜の山中湖は、凄く寒くなり、
買い出しに行く千明、マキ調達に行くあおい、恵那。

リンが日中にその事に気が付き、先生に連絡し、
先生が迎えに行くと…
横でキャンプしていた親子のテントに入れてもらっていた。

下調べを入念にしなかったことを反省する3人と、
先生の事前に相談するようにしてねというシーンにほっこり。
3人を助けてあげたキャンパーさんにもほっこり。
{/netabare}

4話
{netabare}
野外活動サークルの活動再開と
冬休みのバイトで稼いだお金で、各々キャンプ用具を買う回。

なでしこの姉にカイロを買ってあげるのと、
妹にバイト探してあげる姉の姉妹仲にほっこりした。
{/netabare}

3話
{netabare}
ひょんなことから、なでしこの祖母の家にお世話になることに。
そこで、なでしこの幼馴染の綾乃に出会う。
なでしこの幼馴染にしては、クールな感じのキャラだった。

そして、最後に、リン祖父が迎えに…
ナレーションも担当している大塚さんだった。
{/netabare}

2話
{netabare}
リンのソロキャンの続きと、千明&犬山姉妹&先生の初詣回。

まさかの地元に雪が降り道路凍結の連絡を母からもらい、
祖父が、1月3日にバンで拾いに来るのでソロキャン続けててと。
同じところに何泊もしていると飽きそう。

初詣組は、後半、富士ダイヤモンドを見に行こうで、
違う番組(イニシャルD)になってたけどいいのかw

リン祖父早く見てみたいなぁ。破天荒キャラなのかな。
父(櫻井さん)、祖父(凄いラスボス感な人?)
{/netabare}

1話
{netabare}
前半、リンのソロキャンデビュー回。
リン父が櫻井さんって、ラスボスじゃないよね?w

後半、各々のバイトシーンと、リンの初日の出見る
ソロキャン出発!

エンドロールで、なでしこが一番上に来ているけど、
リンが主人公のような…
{/netabare}

投稿 : 2021/04/07
閲覧 : 323
サンキュー:

14

dakiramk3 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

基本的に良い感じだが一抹の不安を覚える

 一期ラストのキャンプの成功から、また次のキャンプに対しての努力だったり準備だったりが相変わらず楽しく、各人それぞれの成長度合いが見えてきて楽しい……そのあたりの流れが一期と変わらない感じで安定して視聴できたことはできたが、それに伴ってどちらかというと孤高だったリンの心変わりがちょっと心配だった。
 一期では、私個人に限って言えばはこの作品の真髄は、所謂(?)きらら系の王道たる『みんな一緒が楽しいよね!』という押し付けではなく、『みんな一緒も楽しいけど一人も楽しいよね!』というソロの選択も尊重されているところだと思っていたので、二期はとにかくもうみんなでキャンプ!に向かって突き進んだためにその心意気が薄れてしまわないかが不安ではある。幸いにして二期の範疇ではそれはまだ萌芽のようなものでしかなかったが……

 また、二期ではキャンプってよりは観光地案内的流れが多かったのは、それはそれで寂しいかもしれない。まあ二人が下手すりゃ死にかけたという失敗もきちんと描かれていたのでそこは良かったが。

投稿 : 2021/04/06
閲覧 : 198
サンキュー:

22

8bit さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 5.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

等身大

媚びない等身大。
やや媚びている部分もあるが…

所々で粋な演出が顔を見せBGMとの相乗効果で盛り上げてくれる。
この演出地味だけど上手いですよ。
1期よりも格段にパワーアップした部分。

声の面では全員ハマっていましたがその中でも
お母さん(水橋かおり)、おじいちゃん(大塚明夫)、幼馴染(黒沢ともよ)
の芝居は心地よかったですね。

やっぱり作りすぎた芝居よりナチュラルな芝居が好き。

投稿 : 2021/04/06
閲覧 : 177
サンキュー:

12

いこ〜る さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ソロ発進

みんなバラバラにバイトしてる。
冬休みにつるんだりしない。
りんちゃんは相変わらずソロキャンに出かける。
お父さんが櫻井だった(←これは別にどうでもいい)

実にゆるキャン△らしい2期のスタートだ。
これなら何の心配もいらない。

3話
要約すれば正月休みに友達の家に泊まりに行った…程度の何でもない話なのに、短編映画の様な完成度と、何とも言われぬリラックス感のある、いわゆる神回だったのでは?

新キャラCVの黒沢ともよも、如何にも地方都市の子っぽい演技で素晴しかった。

9話
子供の旅立ちをさりげなくアシストしつつ、その成長を喜ぶ父親と祖父の姿が泣ける。
いや実際自分が親でも新品の風防を持って来たり、夜なのにリレーを買いに行ったりするだろう。そして早起きして一緒に少し走るのだ。
まったく、子が同じ趣味を持ってくれるのは無上の幸せなのだから。

==========

見終わった。


さみしいはさみしい。
だからまた行こうとナデシコは言う。

作品テーマがこうも端的に表されるとは恐れ入った。

最終話、伊豆キャンからの帰りは、まるで自分も旅の終わりにある様な気にさせてくれた。
ひとり、ひとり。帰る先の分岐ごとに減ってゆく友の姿。
ただいまの挨拶をして荷を解く際の高揚感の残滓と滲み出る寂しさ。

そう言った絵にも言葉にもし難いものを、はっきりと感じさせてくれるのがゆるキャン△の凄さだろう。

2期もとても丁寧に作られていて素晴らしかった。

投稿 : 2021/04/06
閲覧 : 240
サンキュー:

26

カムリ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

実際に行ってみたくなる

山梨と静岡の観光スポットに実際に行った気持ちになれるほど作画が綺麗でした。
ストーリーも皆でワイワイと楽しそうにしているシーンが多かったので癒された。

コロナであまり出かけることができない分、こういう観光アニメがあると気分が落ち着きます。

投稿 : 2021/04/05
閲覧 : 176
サンキュー:

18

ネタバレ

まつまつ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

野クルメンバーの成長が感じられた今作

1期に比べてCGが良くなったのか作画が進歩していた。

今回はなでしこがソロキャンデビューしたり、大垣、犬山、斉藤チームで命懸けのキャンプをしたりとそれぞれの成長を観る事が出来た。
失敗から色々学ぶんだよ(´ー`*)ウンウン

そして皆キャンプ資金調達の為、バイトを始めたりと良く出来た高校生だよ。

今作メインとなる舞台は伊豆。
ご当地ネタ満載そして水〇どうでしょうネタを時々ぶっこんで来る。

鳥羽先生も登場多数なので酒ネタもあり。

志摩リンはソロキャンパーとしても引き続き邁進していたが、グループキャンプの楽しさにも目覚めて行く。

リンちゃんは今回、野クルメンバーの成長を見守って行く役で大活躍。
そして家族全員バイク乗りだったという真実もあり、志摩家の遺伝だった事も判明。

3期もあるならどこが舞台になるのだろうか?
今後の成長も楽しみになってしまう作品。

投稿 : 2021/04/05
閲覧 : 189
サンキュー:

22

ネタバレ

すぴりっと さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

終わっちゃった

海洋センターだ。
あの銭湯入ったよー。
行ったことあるとこ出てくるとテンション上がるー。
海は砂浜で釣り人いっぱいだった。
なんか色々思い出しちゃうね。
知ってるとこ出てきて知ったけど、観光スポットだけじゃなくて道中のなんでもない道なんかも雰囲気似ててびっくり。
凄いな作者。

松ぼっくり、あんな声聴こえたら燃やせんくなるわ笑

おじいちゃんかっこええ。

パーフェクトしまりん笑笑笑

今回も面白かったです。
キャンプはなかなかハードルが高いけど、車でびゅーんとどこかに出かけたくなる。
優しい世界と魅力的なキャラクターに癒されつつ小ネタで笑えて出かけた気にもなれる、なんだか欲張りなお得用パックのお菓子みたいな作品です。

投稿 : 2021/04/05
閲覧 : 270
サンキュー:

19

みのるし さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

みのるしさん。大丈夫ですか?

あなた。
泣いてますよ。


・・・と平泉成さんにゆわれるかとおもいました。
なんか知らんうちに泣いてるんだもの。


一話のED明け
夜明けのコンビニからの『りんちゃーん』でぶわーっ。

『いってくる』
『いってらっしゃい』でぶわーっ。


どーも最近涙もろくていかんね。


これはまたやばいのが始まったぞ。。。


::::::::::::::::::::::

そんなこんなで伊豆キャン終了とともに番組も終了。
あーあ。おわっちゃったよー。ぐすん。

しかしまあこの番組。見てるボクも一緒に伊豆キャンに参加した気になるほどの臨場感がすごすぎ。

ほんとにおもしろかったです。

3期大井川キャンプやってね♪

もちろん劇場版も見に行くっすよ!

投稿 : 2021/04/05
閲覧 : 296
サンキュー:

28

モズカッちゃん さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

のんびりまったり行こうぜぇ

二期もゆるーくキャンプするのかと思ったらキャンプにそんな気持ちで行ったら死んでまうでと忠告してるかのような内容でしたね。
この作品の説明ナレーションとか好きなんですけど、これ観て知った気になるのは怖いなと思いました。

まぁ、そんな話は置いといて、観る分には一期と同じく癒されますね。
アニメなんで、安心して観れる。あと、しまりん様がいるから倍安心します。

今回もキャンプ飯が好きだった。
旅のお供にカレーメンは鉄板。
美味しそうに食べるなでしこの姿好きだな~。
なでしこが食べてると、一口ちょうだいって言いたくなるのは分かりますね。

話だと4話が好きですね。
EDからのCパートでほっこりします。

ソロキャンしてみたいけど、ちゃんと準備してからですね。
とりあえず、キャンプ飯作ってみたいな。
あの、サンドする器具ほしい。

投稿 : 2021/04/05
閲覧 : 248
サンキュー:

32

ネタバレ

にゃん^^ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

つづきだからできれば1期を先に見たほうがいいけど、2期からでも大丈夫って思う。。

公式情報 https://yurucamp.jp/second/#index
{netabare}
INTRODUCTION
{netabare}
ただいま。
「晴れてよかったね」から3年。
彼女たちの新しい朝が、いつものように始まる――。

2015年の連載開始からキャンプブームを牽引し続ける、あfろ原作の『ゆるキャン△』。原作コミックスは累計450万部を突破し、20年1月にはスピンオフアニメである『へやキャン△』も放送されるなど、未だ勢いは衰えない。美味しいごはん、綺麗な景色、素敵な場所。そんな何気ない日常と非日常の積み重ねを描く『ゆるキャン△』は、遍く人々の心を捉え、魅了し続けてきた。
そしてついに、TVアニメーション第一作目から3年の時を経て、再びこの稀代の原作の映像化に挑むために、第一作目のチームが結集した。
監督は京極義昭。初監督でありながら『ゆるキャン△』を成功に導き、TAAF2019では監督・演出部門で個人賞を受賞。監督のパートナーとなるシリーズ構成・脚本には、丁寧な作劇と登場人物の感情を描くことに定評のある作家、田中仁。京極義昭の持つ、リアリティに根ざした圧倒的な演出と、田中仁による精緻なシナリオは、『ゆるキャン△ SEASON2』に新たな風を吹き込んでいく。
等身大の女子高校生像をみずみずしく表現するためのキャラクターデザインには、佐々木睦美。『SEASON2』でも総作画監督を兼任し、キャラクターの魅力を徹底的に表現していく。
音楽は、立山秋航が続投。アイリッシュ・ミュージックを中心に、民族音楽を巧みに取り入れて制作された唯一無二のゆるキャン△サウンドは、立山秋航抜きでは奏でられない。
そしてアニメーション制作はC-Station。『SEASON2』でも通算10回以上に渡るロケハンを敢行し、山梨・静岡など登場人物たちが訪れる風景を見事に描き出していく。
更に声の出演も、花守ゆみり・東山奈央など、お馴染みの役者たちの再結集が実現した。

2021年の冬は、一緒に旅に出よう。
{/netabare}

スタッフ{netabare}
原作:あfろ(芳文社「COMIC FUZ」掲載)
監督:京極義昭
シリーズ構成:田中仁
キャラクターデザイン:佐々木睦美
プロップデザイン:山岡奈保子 井本美穂 堤谷典子
メカデザイン:遠藤大輔 丸尾一
色彩設計:水野多恵子(スタジオ・ロード)
美術監督:海野よしみ(プロダクション・アイ)
撮影監督:田中博章(スタジオトゥインクル)音響監督:高寺たけし
音響制作:HALF H・P STUDIO
音楽:立山秋航
音楽プロデューサー:村上純
音楽制作:MAGES.
企画・プロデュース:堀田将市
制作プロデュース:DeNAコンテンツ企画部
アニメーションプロデューサー:丸亮二
アニメーション制作:C-Station
製作:野外活動委員会

主題歌
OP:「Seize The Day」亜咲花
ED:「はるのとなり」佐々木恵梨
{/netabare}
キャスト{netabare}
各務原なでしこ:花守ゆみり
志摩リン:東山奈央
大垣千明:原紗友里
犬山あおい:豊崎愛生
斉藤恵那:高橋李依
土岐綾乃:黒沢ともよ
各務原桜:井上麻里奈
鳥羽美波:伊藤静
犬山あかり:松田利冴
ナレーション:大塚明夫
{/netabare}
{/netabare}

1話ずつの感想


第1話『旅のおともにカレーめん』
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
みんな忙しい師走の年末。なでしこ、千明、あおいの野外活動サークルと恵那はアルバイトに勤しんでいた。そして同じくバイト中のリンは、年越しキャンプの計画を立てていて。
{/netabare}
感想
{netabare}
前半は、リンがはじめてキャンプをしたときのおはなし。。

使わなくなったキャンプ道具をおじいさんが送って来てくれて
へやキャンしてみたらいい感じで
パパにキャンプ場につれてってもらって、パパはロッジで待ってる間
リンはひとりでテントを張ってキャンプ。。

外で読もうと本を持ってたけど寒くって
火を焚こうって思ったら火のつけ方が分からなくって
通りがかりのおじさんに教えてもらった。。

でもご飯もうまく炊けなくって
外はこげたけど、中は芯があって食べれなかった。。

それでお腹をすかせてたら
非常食を入れといてくれたって、お母さんから電話があって
おいっしいカレーヌードルが食べられた。。

本は読めなかったし、いろいろうまくいかなかったけど
それからキャンプが好きになったんだから、楽しかったみたい^^


後半は、冬休みのバイト。。

なでしこは郵便屋さんの外回り、恵那は内勤^^
犬子はスーパーのレジ係で、リンは本屋さん。。
みんなそれぞれお正月休みが取れて、どっかに行くとか話してたけど
千秋は酒屋で1人だけお休みなし。。

でも、みんながおみやげ買ってきてくれるって言ったからハッピー♪
って浮かれてたら、店長さんからサボるなっておこられちゃったw


リンは伊豆でも行こうかなって思ってたら
パパに道が混むかも?って言われて、磐田の海沿いに行くことに。。

そこは前におはなしに出てきた早太郎がいるとこみたい^^

リンが朝早くバイクで磐田に向かって、なでしこの家の近くを通りかかると
コンビニから出てきたなでしこに呼び止められて
カレーヌードルをもらって、いってらっしゃーい!って
送り出されたところでEDオシマイ^^



にゃんは知らない人に話しかけたりできないから、リンはすごいなぁって^^

マキまで割ってくれるって、すごいやさしい人って思ったら
パパからたのまれてたみたい^^リンのパパもやさしいよね^^

にゃんは人に聞くのがニガテだから、何かするときはよく調べてから。。
本もいろんな人のを借りて最低3冊は読んで勉強してからじゃないと
こわくって始めれないかな^^

でも、ご飯を炊くのはうまいと思う^^
たく前に30分間水につけておくと、いっきに強火にしても失敗しにくいし
プチプチはじける音がし出したら弱火にすれば、鍋でも上手に炊ける^^

でも、水がいっぱい使えるんだったら
たっぷりわかしたお湯で、パスタみたく6~7分ゆでて
ザルにあげるほうが失敗しにくいかも^^


にゃんはバイトって言っていいのかよく分からないけど
高校が商業系だったから
夏休み、学校の紹介で市役所でお仕事したことがあった。。

窓口に行って資料を取ってきたりとか、ほとんど雑用で
お給料はそんなにもらえなかったけど、することもほとんどなくって
5時で終わりだし、卒業生の先輩に外の視察につれてってもらったり
町の観光みたいで、おもしろかった^^


それで、アニメのおはなしにもどるけど
さいごにリンがカレーヌードルをもらうところがよかった☆
{/netabare}
{/netabare}
第2話『大晦日のソロキャンガール』
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
大晦日。静岡までやってきたリンは、海を満喫しながらキャンプ場で一年を終える。一方なでしこは元日もアルバイトで大忙し。そこにリンたちからメッセージが届いて……。
{/netabare}
感想
{netabare}
前半は、リンの静岡キャンプ^^


海なしの山梨から来たりんは
叫び出したい気もちを押さえて海の写真50枚撮ったw

にゃんはあんまり写真って好きじゃないかな。。自撮りとかもしないし^^

景色の写真って、その場で見たときはすごいって思った夕焼けとかも
写真で見るとさえなくってがっかり。。見本サギの逆バージョンみたいw

アニメの聖地の写真なんかでも、人とか看板とかがゴチャゴチャしてたり
緑が枯れてたりしてあんまりきれいじゃなかったりするけど
アニメの背景が本物よりきれいなのって
美術担当の人のフィルターがかかってるせいだと思う。。

たぶん自分の頭の中にある景色のほうがきれいなのも
自分のフィルターがかかってるせいかも^^


それからお母さんにたのまれたお茶を買いに行ったら
1期でほうじ茶をもらったお姉さんがお店番してて
そこで2000円のお茶の味見させてもらってまったり^^

それで買ってお店を出てメールしたら
「そこは2Fがカフェになってる。。1000円多く渡したでしょ(^_^)b」
って、言われなかったら消費税分かな?って思っちゃいそうw

抹茶ティラミスおいしそうだったけど
ほかにお客さんがいなかったのが気になる^^


とちゅうで配達してたなでしこが、空が曇ってきたの見てるシーンがあって
「?」って思ったけど、静岡は関係ないよね?って思ったら
あとでしまりんが2日よけいにステイすることになる伏線だったんだ。。
天気予報がはずれちゃったのかな^^;


神社に行ったら3代目しっぺい太郎は何年前に死んじゃったって。。

それでりんは恵那に電話して
飼い犬のちくわが死んじゃったらこわくない?って聞いたら
「悲しいけどしかたない
だからいっぱい遊んで、楽しかったって思ってもらいたい」って。。

でも、恵那のほうが早く死んじゃうかもしれないから
恵那だって楽しかったって思えるようにいっぱい遊んだ方がいいかも^^


りんは火を起こすのも慣れてきて、フェザースティックを使うように。。
松ぼっくりさんの「チョマテヨ!」がかわいかった^^


年越しそばはこれでかんたんに。。って言ってそばを出してたけど
なめこにネギ、玉子、のり、魚のフライ、七味って
ぜんぜんかんたんじゃないよねw


リンと千秋のメールの交換で
「ギフトカード2万円分送っとく、使用済みの」
ってゆうのがおかしかったw

千秋は「お年玉はギフトカードでいいよ」とかじょうだんにでも言うから
あとでちび犬子ちゃんにもねだられるんだよね^^


なでしこが「こっち雪降ってる♪」ってゆうメール送ってきて
このときは楽しい感じしかしなかったんだけどね^^


後半は、千秋と犬子と妹のちび犬子が先生の車で初もうでに行くおはなし^^

ちび犬子は千秋のこと大好きみたいで
さっそく背中に雪玉入れてイタズラするくらいテンション高いw


ロープウェイが混んでたけど
にゃんは、高いところも混んでるところもニガテだからパス^^


どうでもいいことだけど、くし切団子の串をふつうのハサミで切ってたから
はさみがすぐ切れなくなるんじゃないか心配w

にゃんのお兄ちゃんが中学のころ
ギターの弦を切るのににゃんのハサミを持ってって
刃がボロボロになったのを返してきて、ケンカしたことあったから^^


甘酒とお団子、おいしそうだったけど
にゃんは甘酒もにおいがきつくって飲めないから、できればおだんごだけw


顔出し看板の千秋もおかしかったw


初日の出は山より海のほうがすごいかも。。

鳥居の真ん中から日がのぼるところは
ほんとに「あー!」って言っちゃいそう^^


りんが、豚足カレーを食べようって思ってたのに
ピザとポトフのユウワクに勝てなかったところがおかしかったW

ピザもポトフも家で食べれるけど
外で食べるともっとおいしいんだろうな。。
でも、ピザはすぐさめちゃいそうだけど^^


千秋がダイヤモンド富士を見ようとして
車で身延山からの山道をいそがせたら
時間をまちがえてて、とっくにお日さまが昇ってたw

千秋はみんなからうらまれたと思うけど
きっと、ふつうに初日の出を見れたより思い出に残りそう☆彡


恵那の初日の出はもうお昼w


そしてりんママから、こっちは雪でバイクはあぶないから
おじいちゃんがむかえに行くまであと2日待ってて。。って連絡があった!

いくらキャンプが好きだって、あと2日って。。
{/netabare}
{/netabare}
第3話『たなぼたキャンプと改めて思ったこと』
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
なでしこのお正月は静岡のおばあちゃんの家でのんびり。先に現地にいたリンも誘って浜名湖のうなぎに大満足! お腹も膨れて家に着くと、なでしこの幼馴染の綾乃が出迎える。
{/netabare}
感想
{netabare}
2、3日はなでしこも静岡のおばあちゃんちに行くことになって
リンと合流することになったの。。そのとき、幼なじみも来るって^^
寒い中、ずっと外でキャンプにならなくってよかったね^^

特殊OPの風景。。でっかい風車がすごいね^^
そのままキャンプ場に。。一泊420円ってビックリ!

それから浜名大橋までバイクで行った
大橋を見上げるのもおもしろそう^^

真冬なのに海岸の砂があったかい、ってすごい。。
リンが読んでるのが「秘密結社のつくり方」で
どっちかってゆうとぼっちが好きなリンが読んでるとおかしいw

マップを検索しながら見てるけど「弁天楼」は「開春楼」のことみたい^^
初日の入りまで鳥居にしずむって、すごいかも^^

リンが寝ながらおみやげの検索してるころ、なでしこは家を出る。。
お姉ちゃんが見送ってくれるって、いいお姉ちゃん。。
ふつうだったらママとかだと思う^^


おみやげは「しず花」ってゆうお店のいちご大福で
4個買おうって思ったら、みんな50個も買ってくってw

なでしこは大判焼きを持ってGO!^^
それで浜名湖佐久米駅で待ち合わせ。。あけおめの後は
「おもしろいの見られるよ!」で鴎だらけのホームw
キップ買わなくっても入場できるのかな?

ちなみに駅で会った時、後ろに見えた牛みたいな建物はお手洗いみたい^^

ウナギを食べに入ったお店で
ナデシコがかってに特上をたのんでビビるリンw
でも、お父さんが「リンにお世話になってるから」って
お金を渡してくれたってリンの分まで出してくれた♪

これっておじさんからのお年玉なのかな^^
残金1290円だったらビビっちゃうよねw
でも家に帰ったら、たぶんお年玉とかもらえるから大丈夫そう^^

ウナギを目の前でさばいてくれるみたいだけど
なでしこは血を見るのがこわいからって目を閉じてた。。
にゃんも血を見るのはイヤだけど
その前に、目の前で殺してるって思ったら引くかも。。

値段見たリンは目が飛び出ちゃってたけどw

にゃんは何か気もち悪くって食べないからいいけど
そう言えばウナギって血に毒があって、目に入ったら失明するかもって。。
傷口に入っても大変だし、外のぬるぬるはもっと危険だから
ウナギのつかみ取りとかしたときは手を洗わないとヤバイみたい^^

ただ、60℃で5分加熱すると毒はなくなるから
ふつうにかば焼きを食べてもぜんぜん大丈夫って◎


それからバイクを押してなでしこのおばあちゃん家まで。。

おばあちゃんのあとで、幼なじみの綾乃ってゆう子が出てきたけど
人のおばあちゃん家でくつろぎすぎw
でも田舎の方って、村中みんな親戚みたいだったりするよね^^

綾乃のおみやげはうなぎパイで、そこからなでしこの中学の時の話になって
写真を見たら、なでしこの顔がお月さまみたいw
やせた秘密はお姉ちゃんに言われて、浜名湖を自転車でグルグル。。ってw
1周は50㎞~85㎞くらいあるから、マラソン2回分。。やせるハズだよねw

それからキャンプのことをいろいろ聞かれて
実際にアウトドア(玄関の外w)でおもちをやいてみたw

それからみんなでTV見たり人生ゲームしたり(定番だよねw)

ちょっと気になったのは、おばあちゃんがネコと2人暮らし。。
さびしくないのかな。。綾乃がときどき来てるのかな?
キャンプだとソロでも、さびしいも楽しい、とか言ってられるけど。。

それからバイト帰りの綾乃と3人で浜名湖の展望台に行って夜景を見て
なでしこはラーメン(帰りは自転車でまたカロリー使うから?w)
あとの2人はお茶^^

そこで綾乃とはお別れ。。温かくなったら山梨に来るって^^

次の日おじいさんがリンをむかえに来てオシマイ。。


オマケの犬子さん。。ウソがすぐバレるようになったw
{/netabare}
{/netabare}
第4話『バイトのお金で何を買う?』
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
冬休みも終わり、次のキャンプについて相談しあう野クルメンバーたち。なでしこの頭の中は食べ物のことでいっぱい……と思いきや、ソロキャンにも興味が沸いてきて……。
{/netabare}
感想
{netabare}
冬休みのあとの野クル最初の活動はみやげ話とおみやげの味見w

栗きんとんクッキーサンド、おいしそう^^
すっぽんビスケットはどうなのかな^^;

そう言えば
日本ではクッキーは高級、ビスケットは子供のおやつってゆう感じだけど
アメリカでは、日本のビスケットやクッキーはぜんぶ「クッキー」で
「ビスケット」は柔らかい菓子パンみたいな物のことみたい。。

たぶん、それでKFCではスコーンみたいなのをビスケットってゆうのかも。。

でもイギリスには「クッキー」という言葉自体がないから
両方とも「ビスケット」って呼ばれてて
あと、サブレーはフランス語で、ビスキュイ(ビスケット、クッキー)より
バターとかショートニングの量が多くてさっくりした食感のものみたい^^


それから千秋がバイトのお給料で買ったヘキサゴンタープの組み立て。。
タープポールを忘れてきちゃって、一方は気に結んで
片方はジャンケンで負けたなでしこが。。ってかわいそう^^;

それからグランドシートが5百円くらいってゆう話になって
みんながバイト代をどう使うかって。。

なでしこはあのランタンが目当てで、毎日のように見に行ってるみたいw
犬子はリンみたいなローチェア、千秋はハンモックがほしいんだって^^

ふつうは飲食とかあそびに消えちゃうかも^^

それからマキが一束300円だけど、あっとゆう間に燃えちゃうって。。
でも、木を切って、それを細かくしてるんだから手間がかかってるよね。。
太い木が置いてあって、自分でやれって言われたら
300円って安いって思うんじゃないかな^^


それから3人はリンと恵那にもバイト代の使い道を聞いたら
恵那はテントをオーダーしたって。。イヌ用のw
自分は誰かのに入れてもらうって。。

ちくわがテントにいるの、べつに見たくないってゆうリンはツンデレだね^^


バイト代が近づいてきて、ナデシコの顔がゆるみっぱなし^^
また、ひとりであのランタンを見に行った帰り
次のキャンプの食事を考えるなでしこ。。

リンの言ったことを思い出して、ソロキャンやってみたいな。。って思って
さっそく家に帰って情報誌で次のバイトをさがすけど
身延のあたりはあんまりバイトがないみたい。。
年末はどこもいそがしいけど、年が明けるとお仕事もすくなくなるのかも^^

お母さんに相談してたけど、お母さんお姉ちゃんなでしこ、みんな似てるw


なでしこは学校で野クルの2人と話してて
携帯じゃないカイロの情報を聞いて、お姉が外に出ると手が冷たい
って言ってたの思い出したみたい^^


それから帰るとちゅう、お姉からおいしい天丼屋があるから
って呼ばれて行ってみたら
尾頭付きの大エビ2本が乗った立派な天丼で1700円^^
なでしこのいそぎ方がおかしかったw

それでお姉に、食べていいの^^って聞きながらもう食べ始めてると
今日、あんたの給料日だからおごってもらおうって思って、って。。
真っ白になるなでしこがおかしかったw

それであわわわして、さっそく言いわけするなでしこに
冗談よ。。って求人募集の張り紙を見せるお姉^^
無表情キャラだけど、やさしいお姉ちゃんでうらやましいな☆彡
食べ物屋さんのバイトって、おいしいマカナイが食べれそうw

ホッとして笑顔にもどるなでしこもおかしかった^^


それから楽しみにしてたランタンを買ったなでしこは
もう1つの物も買ったみたいだけど、カイロだってすぐ分かるよね^^

ランタンはガラスだから気をつけろって言われたそばから落としそうになって
アセったなでしこだったけど、下に箱が置いてあるのって危ないよね^^

それから特殊EDで、こっそり車にカイロを置いておくなでしこ。。
次の朝、メッセージとカイロを見ながら
この前、キャンプ資金にするからって言いわけしてたのに
ムリするなよって言いながら、お姉の心がほっこりしたみたい^^



今回はキャンプには行かなかったけど、よかった♪

でもバイトはじめたら、なでしこはいそがしくなっちゃうんじゃないのかな?
{/netabare}
{/netabare}
第5話『カリブーくんと山中湖』
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
山中湖でキャンプをすることになった千明、あおい、恵那。新品のキャンプ道具を買い、温泉に浸かり、風呂上りのアイスまで食べて、キャンプ前に富士山周辺を楽しむ3人だった。
{/netabare}
感想
{netabare}
今週は千明、犬子、恵那の3人で山中湖にキャンプに行くおはなし。。
なでしこはおそば屋さんのバイトがはじまったみたい^^
ってゆうか、あそこって、天丼屋さんじゃなかったんだw
丼ものの方がおいしいおそば屋さんってなんだかおかしいw


恵那は2度目のキャンプだけど
野クルもなでしこが入ってくるまでキャンプしたことなくって
そのあと2回しかキャンプに行ってないから
自分たちだけではほとんどキャンプしてない3人w

でも野クルって「野外活動サークル」の略で
キャンプ部なんて言ってないから、それで当たり前なのかもw


3人はバイクでも自転車でもなく、電車で「富士山駅」について
さっそく千明がコケて助けようとした犬子も。。
それで恵那に助けを求めたけど、恵那はそんな2人を見すてて写真撮ってたw

そのあと山中湖行き二日間のり放題のバスチケット買ったけど
1日5~6便しか出なくって、外に出たらもう来てて、あわてて乗った。。

予定は富士吉田のカリブー→山中湖の温泉→スーパー→キャンプ場の順^^

「温泉をはずさないところがナイスやでb」って犬子がほめてけど
男子視聴者の声がダブって聞こえそうw

千明が「人が働いてる時にするキャンプほど楽しいもんはねーぜw」って
さっきの恵那もキチクだったけど千明もワルw

でも、リンなんかいつも1人で行ってるよね^^


富士山レーダードーム前についたら息が白い。。
よくこんな寒そうなところでキャンプするなぁw

ここは道の駅で富士ビール館もあるって。。
わざわざ富士山までビールのみに来なくってもwって思ったけど
鳥羽先生みたいな人って多いのかもw


お店に入ってさっそく犬子がカリブーくんに抱きつくと
千明は上から目線で「さっさと行くぞー!」って。。
でもカリブークンの誘惑には勝てなくって自分も抱きついちゃったw
何ならお店を出るときもw

抱きついた犬子が「モフモフや~♪」って言ってたけど
抱きついたところはダウンジャケットなんだけど。。w

プラスチック製の木皿もどきは手入れが楽♪って、千明。。
この前、千明の買った木の器は、サボテンの鉢になったみたいw

千明はハンモックをさがしてたけど軽くっていいのがなくって
店員さんに相談したら、何かを組み合わせて。。って言われて
それを買ってたけど、何だったのかな? 

にゃんは
ハイチェアとローチェアを組み合わせてハンモックがわりにするとか?
って考えたけど、どうなるのか楽しみ♪


それから温泉。。38℃のお湯で、外に出たくない3人。。
温泉からいっしょに出ようって言ったのにうらぎられた千明w

信玄餅の入ったソフトクリームっておいしそう^^

それから千明のきりたんぽの作り方。。かんたんそうだね^^
野菜は「豚汁の具」セットで。。作り方も。。みんななでしこからw
さすがナベしこ!俺の嫁論争w

野外でワカサギの天ぷらっておいしそうだよね^^
でも釣りたてだからおいしいのかも^^


山中湖に着いた♪
形がローストチキンみたいってw

ハンモッカーズカフェは冬はお休みだって。。
冬は人がいない分すいてていいけど、休みのところも多いのかも^^

でもあおいが「遊覧船とか美術館とか、お店もあるし♪」ってフォローすると
「すまーん^^あたしが予約したとこ向こう岸で周りに何もないんだわーw」
って、千明w

そんなところを選んだわけは
山中湖で唯一、岬に泊まれるキャンプ場の大間々岬キャンプ場だから^^で

「岬の先で設営すれば
湖の真ん中でキャンプしてるような不思議な感覚を味わえるに違いない」
って、みんなで盛り上がってたけど、管理人さんの

「岬の先でテント張っちゃだめだよー。。あんぶねーもん」って。。
にゃんもそんな感じじゃないかなって思ってたw


Cパートはキャンプ場で
動物とか木とか、松ぼっくりの声が聞こえるようになったリンの悪夢。。

木とか松ぼっくりに火をつけたら、松ぼっくりたちの悲鳴が聞こえて。。
ってホラーだったけど、リスまで燃やしてなくってよかった^^;
{/netabare}
{/netabare}
第6話『大間々岬の冬』
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
山中湖湖畔のキャンプ場に到着した千明、あおい、恵那は、見晴らしのいい岬でのんびり。だけど、だんだん日が沈んでくるとあたりは寒くなり、キャンプどころじゃない!?
{/netabare}
感想
{netabare}
山中湖でキャンプをする千明、あおい、恵那
周りに人がほとんどいなくって、いいところ。。

「冬キャンはええね^^」とか言ってたけど
このときはあとで大変なことになるなんてぜんぜん考えてなかった3人。。

テントとタープを張ってからチェアの組み立て。。
やっぱり千秋はチェアを2つ組み合わせてハンモックがわりにしてた♪

そこにちくわっぽい犬があらわれて、飼い主さんが追いかけてきた^^
イヌの名前は猪口。。飼い主さんは酒屋さん^^
千秋とは話が合うかもw

それから3人がさんぽしてると
湖でラジコンの水上飛行機を飛ばしてる人たちを見かけたの^^

岬の先でキャンプはできないから、チェアでまったり。。
恵那がチェアなしで座ってるの見かねて、千秋が1つ貸してくれた。。
やさしいな☆

それからリンに写真を送った千秋が
携帯のバッテリーが少ないのに気づいて、電源を切ったの
寒いところって、ふつうより電気を使うみたい。。

千秋がノンアルのカクテルを作ってみんなにサーブ。。

リンは家で、焚火台グリルのスス落とし。。
パイプクリーナがいいって言ってたけど
劇薬だから、にゃんは重曹をとかした水につけておくかな。。
ナベとかって食べ物入れるからパイプクリーナーはちょっとこわい。。

千秋から写真を受けとったリンが、山中湖の天気を調べようとしてたけど
シーンが変わって、恵那がカップに氷が張ってることに気がついたの
千明がケータイで調べたら山中湖村は-2℃。。まだ4時半なのに。。
3人は標高1,000mをなめてたみたい^^;

それで焚火をしてあったまったところで寝袋に入って。。って言って
千秋はコンビニに高温カイロとダンボールを仕入れに。。
犬子と恵那は薪を買いに行ったけど、オフィスは閉まっちゃってた。。

2人は薪をひろおうってしたけど落ちてなくって弱ってたら
さっきの犬の飼い主さんが自分たちのテントに招待してくれた。。
なんと薪ストーブ付き!^^

まさに地獄にホットケーキw
おじさんが言ってた
「ほっといたら死んでまうでな」って冗談じゃないよね^^;

そこに帰ってきた千明が、2人をさがしたけどいなくって
こうゆう時って、きっと死ぬほどあせるよね。。
でも、どっかにさがしに行く前に見つかってよかった♪

そしてナベパーティー。。きりたんぽと、もつ鍋^^
さっきまで死にそうだったのに、今は天国みたいw

そこにしまりんから連絡を受けた先生が、あわてて車で来てくれた。。
そのあとちょっと外でお説教。。
みんな厚いジャケットなしで聞いてたけど、寒くないのかな^^;

野クルの2人がキャンプに行って遭難とかしたら
先生も責められそうだし、やっぱり連絡はしないとね^^
真夜中は-15℃くらい行くとか、さすがリンは慣れてるよね☆

3人が無事だって分かって先生は、みんなといっしょに酒盛りw
さっきまですごくいい先生だったのに、お酒が入るとただの酔っぱらい^^;
お酒の名前が「池池」ってw

みんなは先生の車で一泊^^
ガソリンが足りなくならなくってよかった☆

さいごは3人が早起きして日の出を見た。。
特殊エンディングで朝食。。ワカサギの天ぷら^^
ケータイの充電は車でしたのかな?
Cパートはみんなからリンにお礼メッセ^^

リンがバイクを洗いに出たら
なでしこからソロキャンがしたいって相談が入ったの^^



今回は、わりとシリアスなおはなしだったけど
このおはなし見て、ホントに冬にキャンプに行く人もいそうだから
大事なおはなしだったかも^^
{/netabare}
{/netabare}
第7話『なでしこのソロキャン計画』
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
初めてのソロキャンに行くなでしこ。リンからキャンプの心得を聞き、千明とあおいに餞別をもらって出発!その頃、早川町に観光に来ていたリンは偶然、桜の姿を見かける。
{/netabare}
感想
{netabare}
アバンで富士宮に着いたなでしこが「富士宮と言えば焼きそば♪」
って言ってたけど、焼きそばってどこにでもありそう^^


Aパートは図書室で、恵那がなでしこに写真見せながら
この前のキャンプでリンに助けてもらった。。ってゆう話をして
貸出当番をしてるリンの焚火台グリルにお賽銭を入れて拝むw

リンは何のために図書室にグリルなんか持ってきたのかな?
お賽銭意外に考えられないよねw


千明、犬子はバイトで野クルはお休み。。
「3人で臨時、野クルをしない?」に喜んで賛成する恵那が
1人でさっさと帰る。。新バイトはじめたみたい^^

この学校、バイト率高くない!?
どうりでバイトがなかなか見つからないはずw


それでナデがリンに今週ソロキャンに行く予定ってゆう話をして
ソロキャンのことをいろいろ聞いたの^^
さっきのお賽銭は授業料?w

電車とバスと歩きで行くってゆうナデにリンが
「桜さんに送ってもらうんじゃ?」って聞いたら
「言ったら反対されそうだから。。」ってナデ。。
家族にはちゃんと言っておかないと、あとで何かあったら困るよね?

で、教えてくれたのは、この前の3人の失敗をしないような方法。。
やっぱりトイレとかはちゃんとしてないとね^^お水もだけど。。

それから、キャンプ場でやることを決めておく、って言ってたけど
いがいと宿題とか持ってくと、ほかにすることもないし
いつもと違う環境だからはかどるかもw

あと、インターネットは必需品だけど、予備の電源とか持ってかないと
この前の3人みたいになっちゃうかも^^

ソロキャンの話で盛り上がって
別れたあとリンが「私も今週、バイト休みだったんだけどな。。」って
ちょっとさそってほしかったみたいだったけど
リンはいつも1人で行っちゃうからだよね^^


それから鳥羽先生がこの前のお酒(池池)をググってたら
おとなりの先生が話しかけてきて「去年、登山部で伊豆に行ったとき
地元の酒屋さんにすすめられた」って、さらっと言ってたけど
部活中に酒屋さんに行ったの?w

あと、登山部と野クルって、かぶってる気がするんだけど
男子は登山部、女子は野クルなのかな?

それで鳥羽先生は
その先生からおすすめされた伊豆に今度行ってみようか?って思ったの^^


家に帰って、桜とお母さんに相談したナデに
桜はこわい顔で「気をつけていくのよ」ってw

いつも車で1人旅してるんだから、妹にだけダメなんて言えないよね^^
でもしっかり、子供の見守りアプリをインストールしててw
このためにも、ちゃんとモバイルバッテリー持ってった方がいいかもw


当日、ナデの装備がすごいw背中に4つ、前にも荷物が。。
お菓子もたっぷりだったしw
これ、なでしこは自転車できたえてるから平気だったけど
リンだったらガマンできなかったかもw


後半は、リンが赤沢宿に着いたところから。。
赤沢宿はマップで調べたら、直線距離で40㎞くらいだから
そんなに遠くないみたい^^

リンは古民家カフェ(宿の駅清水屋)に入ったけど、ドアがなくって寒そう。。
レジのお姉さん大丈夫なのかな?
「←登りやすい階段」って書いてあったけどリンの登った方は登りにくい方?
ワックスとか塗ってあって、ツルツルで登りにくいとか?w

2Fに上がると、あたたかい麦茶が「ご自由に」って、置いてあったけど
それ飲んじゃうと、カフェには用がなくなりそうな気がするw

柑橘系の香りのする豆餅はおいしそうだったけど
甘酒はあんまり好きじゃないかな。。抹茶ラテとかだったらいいけど☆彡


ナデは富士山本宮に着いた。。

顔ハメパネルの写真を通りがかりの人に撮ってもらってたけど
誰にでも気軽に話しかけられないと、ウェイトレスとかできないよね^^
世界遺産センターの商店街の焼きそばがおいしそうで
何度も立ち止まるナデがおかしかったw

それで桜おススメの焼きそば&お好み焼き屋さんにやってきたけど行列!?
目の前の鉄板で焼いてくれる、五目しぐれをたのんだけど
よだれが出そうな顔でじっと見ててw
もちろんおでんも食べるw

寒いところでじっと待ってて
やっとあったかい食べものが出てきたら、それだけで幸せになれそう☆

そう言えば、ひとりで外食したのはじめてかも。。
って大人になった気分のナデだったけど自分も外食の店で働いてるのにね^^


そのころリンは湯島の大杉で桜を見かけて、つい尾行してたら
ナデから五目しぐれの写真が来て、見てるうちにバレたw

それでまた古民家カフェでお茶しながら、桜と気まずいおしゃべり。。

リンはこの前ナデから
桜は「原付の旅」ってゆう番組が好きって聞いてたの思い出して
話をフったら桜が乗ってきて、桜も一人旅が好きってゆうのを知った^^

それで、ナデのこと心配してるってゆうのが伝わってきたから
やっぱり止めた方が良かったかな。。って思ってたら、ナデから
「これから買い出ししてキャンプに向かいます」ってメールが入って
それを2人で見せ合って笑顔になった^^

それから桜はリンと別れて、ひとりで奈良田湖温泉に。。
原付の旅、DVD全巻セットって^^;

ナデは富士川駅に着いた。。そこからキャンプ場まで5.5㎞。。
荷物と買ってきた食料を持って歩くと、1~2時間かかりそう。。
さすがなでしこ!ってゆうところでオシマイ^^



今回もいろいろあっておもしろかった^^

そう言えばにゃんは、この感想書くとき、よくグーグルマップを出して
どうゆうふうに移動した、とか考えながら書いてるんだけど
2話の背景がグーグルマップを加工してたのがバレてプチ炎上してた。。

今季の背景はとくに写真っぽい気がしてたけど
ホントに「2019 Google」ってゆう字まで背景に映ってた^^;
{/netabare}
{/netabare}
第8話『ひとりのキャンプ』
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
キャンプ場に着いたなでしこはアウトドア料理の実験を始める。焚火を準備していろんな野菜のホイル焼きを作っていると、そこに小さなお客さんがやってきて……。
{/netabare}
感想
{netabare}
アバンはナデが「故郷」を替え歌で「ウナギおいし浜松~♪」
って歌いながら歩いてたけど
ホントにウサギがおいしい歌だってカン違いしてた人もいるみたい^^

あと、「夕焼け小焼けの赤とんぼ~♪」のあとの「負われて見たのは」を
「追われてみたのは」だって思ってたのはにゃんだったw

あと、つい街の景色を見ちゃって目をふさいでたけど、あぶないw

さいごの階段は荷物をたくさん持って駆け足で。。ってすごい体力^^
でも、あんまりはしゃぐからコケた。。周りに誰もいなくってよかったw

トイレがきれいっていいな☆

さっそく近くにキャンプしてた子に目をつけられたナデ。。
装備を置いて、おさんぽ。。祠とかあるとついお賽銭投げたくなるみたい^^

登っていくと海と街が見える場所がある^^

もどってテント張り。。
シートを敷こうとしたらコケる。。
支柱を出そうとしたら足に落とす。。
クイが曲がる。。のはかんたんに直るみたい^^

ヒマつぶしには、アウトドア実験料理^^
それを見つめるおとなりのテントの子。。
ぼっちなのかな。。ってw


それからしまりんは、いつもの通行止めに。。でも知ってたw
通行止めにもわびさびがあるみたい^^

早川町に入って湖って、雨畑湖かな?

しばらく行くとつり橋があって
思ったよりしっかりしてるって思ったら真中あたりはやっぱり怖い。。
にゃんだったら、橋にも近づきたくないな^^;


さくらはジビエショップでクマの手の煮込み料理をググってたけど
下ごしらえだけで8時間以上かかるって知って、ふつうにシカ肉^^


リンは温泉。。から上がったw

マッサージチェアでマッサージしてたら
なでしこに連絡がつかないことに気がついて
電波通じないだけって思いこもうとしたけどダメで、行ってみることに。。

にゃんは外にいたにゃんこの方が気になった。。
ノラ猫なのかな?こんな山の中に放し飼いになってたら
野獣とかにおそわれそう。。

桜もナデが気になって、そっちに向かったの^^


なでしこは、調理棟でたき火料理の研究^^
フォイルの包み焼は、にゃんもオーブンでときどきするけど
チキンと香味野菜とレモンスライスを包んで焼いてもおいしいかも^^

その頃おとなりの子どもたちもコンビニ弁当をあっために来て
ナデの"悪魔の儀式"を見てビビって近づけなかったw
ってゆうか、じっと見てたw

ナデはそれに気づいて子どもたちを呼んで、実験料理をごちそう。。

ナスの丸焼き、サツマイモは絶対おいしいヤツ^^
ジャガイモは2つに割ってバターを乗っけて食べるとおいしい◎
アボカドは火を通すと、甘くないサツマイモみたいになるよね。。
にんじんは真っ黒になったみたいだけど、中の方は食べれるんじゃない?



子どもたちはお父さんがむかえに来て、テントに帰ってった。。

それを見てるしまりんは、圏外なのを確認^^
ぜんぜん無事そうなのを見て、バイクに向かったら、桜も来てたw
でも、リンはびっくりしすぎだよね^^

これからどうするの?って聞かれたリンは
私も帰ります。。って言ってたけど、近くにテント張っちゃダメかな^^

帰る前に2人で街の夜景を見に行ったら
ナデが来て「カレー麺おいし本栖湖~♪」w
あわててかくれる2人があやしい人w

ナデが電波をさがしてるの見て「何してるのかしら?」って話してたけど
先回リサーチしてるの知ってるから
電波をさがしてる様にしか見えないんだけど^^


そのあと帰り道でならんで走ってると、桜がリンを呼び止めて
ナデが送ってきた夜景の写真を見せたあと
夕飯おごるから、市街に寄ってかない?って聞いてたけど
リンは帰り路バイクでひとりってあぶなくないのかな。。
たぶん家まで1時間くらいだと思うけど^^


ナデはベンチで寝袋にくるまって夜景を見てたけど
そのまま寝ちゃうと寒いのかな^^


Cパートは千秋、犬子、恵那の3人だったけど
もう、野クルは恵那が正式部員でいいんじゃない☆彡

カリブー君の値段は思った通りだったから
それではびっくりしなかったけど
カリブー君持ってキャンプに行こうってする犬子にビックリw
{/netabare}
{/netabare}
第9話『冬の終わりと出発の日』
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
みんなで伊豆キャンプに行くことになり、どんな料理を作るか悩むなでしこ。一方、リンが原付に新しい部品を取り付けていると、おじいちゃんが彼女のために荷物を持ってくる。
{/netabare}
感想
{netabare}
ナデのソロキャンはよかったけど
圏外だったからボーっと考えごとしてたら、こんどはみんなでキャンプしたい
って思ったみたい^^

ケータイは使えた方がいいけど
ひとりでボーっとするのもソロキャンのいいところかも^^

ソロキャンとグルキャンを交互にってゆうのもいいけど
リンみたく本が好きとかじゃないと、ソロキャンってあきちゃわないかな^^

あと、グルキャンってグルメキャンプみたい^^
おいしいものが食べれるキャンプっていいかもw


それで先生に相談したら
次のキャンプはこの前の酒屋さんがいる伊豆で、資金をかせぐためにも
テスト勉強のためにも3月初めになった^^


恵那とリンがその話とかしてて、
リンがナデのようすを心配してキャンプ場まで行ったことが恵那にバレてて
リンはどこからバレたか気にしてたけど、
自分が誰にも話してないんだったらナデのお姉ちゃんしかいないよね^^

からかい上手の斎藤さんだったw


なでしこと犬子の誕生日がちょうど放送日でおめでとう♪
大塩平八郎って名前は聞いたことあるきがするけど
誕生日まで知ってる千明って歴女?w


キャンプには犬子の妹も来たいって言いだした。。
カピバラ温泉が見たいみたい^^

それで7人になるから、先生は妹からミニバンを借りるって言ってたけど
先生の妹ってキャンプが好きなのかな?
ほかにもいろいろ借りてたみたいだけど^^

リンは自分の原付で走るのが好きで、原付で行くことに。。

それで6日前になって
前に海沿いを走ってるとき風が強かった話しをこの前おじいさんにしたら
風よけのスクリーンが家にあるから。。って言ってたの思い出して
たのんだの^^

そのあとナデたちの誕生日のプレゼントを決めるメールが来てたけど
千明たちは何を選んだんだろう^^


ナデがお父さんにキャンプ飯の相談したら干物がいいんじゃないか?って。。
ついでに
おこづかいやるから、おいしそうなおみやげいろいろ買ってくるんだぞ。。
って言ってたけど、通販で何でも取り寄せられそう^^


リンは原付の旅のために、荷台とスマホホルダーを買った。。
お父さんが取りつけ手伝ったくれたけど、終わったころちょうど
おじいさんがスクリーンを持ってきてくれて
ついでにスマホの充電の部品まで買いに行ってくれた。。

スクリーンをつけようってしたら新品。。
ママが、おじいさんはわざわざ買いに行ってくれたんじゃないか?って。。
お父さんもおじいさんもやさしいな^^


先生は妹に電話して、最近お酒を飲んでないって話してたけど
千明に、自分たちもテストまでキャンプをガマンするんだから
先生もお酒をガマンしてください、って言われたみたい^^


リンのおじいさんといっしょに家族でお食事。。

ママも昔バイクに乗ってたって聞いて、アルバムを見せてもらおうとしたら
すごくいやがってたけど、そうゆうアルバムって、みんな小さい頃に
家の宝さがしとかで見つけて、見てたりするんじゃないかな、って^^


朝早く家を出るリン。。
泊まってたおじいさんもいっしょに起きてきて、2人で走り出す^^

おじいさんの「まさかリンと走れる日が来るとは思ってもみなかったよ」
ってにっこり笑うおじいさんがかっこよかった^^
{/netabare}
{/netabare}
第10話『伊豆キャン! はじまり』
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
あおいの妹のあかりもメンバーに加わって伊豆へ出発。ご当地グルメやジオスポット巡りをしながらキャンプ場へ向かうが、予定していたキャンプ場が使えないとわかって……。
{/netabare}
感想
{netabare}
いよいよ伊豆に出発の朝。。
ナデは興奮して眠れなくって、ちび犬子には威勢のいいこと言ってたのに
車が走り出したら眠っちゃって、そのままずっと眠ったまま。。
って分かってたw


今回はジオパークのジオスポットめぐりも目的のひとつ。。

あとで分かったけど、鳥羽先生って社会の先生みたいだから
いっしょにいると、いろいろ解説してくれるかもw

はじめは別行動中のリンの大瀬崎観光から。。
ビャクシン樹林、神池。。

神池でコイのエサを落としたリンの顔が
口を開けるコイの顔よりおかしかったw
エサの入れ物がモナカの皮みたいだから、落としても大丈夫みたい^^


車組は城山を通りすぎたけどナデは寝たまま^^

リンは下田まであと50㎞。。
峠道を上った山の中に、なぜかでっかい伊勢海老がw


車組は道の駅・天木越えでワサビアイスとか食べたけど
ナデはまだ寝たままw

河津七滝ループ橋は目が回りそうw
体がすごいゆれても、ナデはやっぱり起きないw
YouTubeで走ってるチャンネル見つけたから、よかったら見てみて^^
https://www.youtube.com/watch?v=Fi-y9eMh-80


リンは竜宮窟。。こうゆうところって
外国の秘境みたいなイメージがあったけど、日本にもあるんだ^^


車組は桜まつりの渋滞につかまって、動けなくなっちゃった。。
そんなところでトイレに降りたちび犬子がおみやげ買ってきたw
ひとりで出てったみたいだから、中学生くらいなのかな?
急に進んで、置いていかれちゃったらどうするつもりだったんだろう^^; ‍‍‍‍‍‍‍‍‍‍‍‍‍‍‍


リンは下田温泉でみんなを待ちながら時間つぶしの足湯^^
海に鳥居があったり、黒船が走ってたり。。

車組が下田について合流。。
眠ってたナデは犬子姉妹に起こされて、もう帰りって言われてびっくり!

そう言えば疲れてるときにお昼寝しちゃって
気がつくと暗くなってて時計を見ると6時ってゆう時に
え!?もう朝?って思ったことがあるけど、いつの間にか寝ちゃうと
起きたとき寝ぼけてて、時間が分からなくなるってあるよね^^

でも、泣きだすまでウソつくって、ちょっとかわいそう^^;


キンメバーガーおいしそう^^
ホントは「下田バーガー」ってゆうみたいだけど
バーガーってゆうか、フィレオフィッシュみたいなのかな?
でも、ソースはクリーミーじゃなく、甘辛みたい^^

先生はひとりだけフォークとナイフで食べてたけど
子どもじゃないアピールだったりするのかな^^


堂ヶ島のトンボロのことで犬子姉妹がウソのつき合い?
トンボロって、干潮時に陸と島まで道ができることみたい^^


それからお買い物。。
ナデたちがキンメダイを仕入れてる間に
千明たちは先生をダマしてイセエビを買わせる作戦を立ててたけど
恵那が先生に前もってたのんでた、ってゆうオチw

でも、伊勢海老まで干物って。。
せっかく海まで来たんだから、新鮮なお魚が食べたいかも^^


そのあとは爪木崎でキャンプしようとしてたら
先生の情報が古すぎて、キャンプ禁止になってて
さすが社会の先生でも、情報が古いとダメかも^^

俵磯はカクカクしてる変な岩がおもしろい^^

先生とか千明が必死にキャンプ場をさがしてると
恵那が「飯田さんに聞いてみたら?」って。。

さすが恵那は、人に聞くのがトクイw
得する性格しててうらやましいかも^^

それで電話したら
さっそく知り合いの人がやってる西伊豆のキャンプ場を紹介してくれて
旅慣れたリンがルートを考えて、みんな賛成だったけど
ちゃんと伊勢海老の仕込みのことまで考えてる、ってすごい☆


オレンジの駅は「伊豆オレンヂセンター」のことかな?

東伊豆町の高床式ログハウス?がおもしろい♪
細野高原にある「伊豆フライトハウス」みたい^^

そして着いたのが三筋山で、山頂まで歩いて15分。。
ナデはちび犬子とかけくらべ。。
そこに千明が割りこんできた来たけど
とちゅうでくたばってるのを恵奈たちが見つけたところでオシマイ^^
{/netabare}
{/netabare}
第11話『伊豆キャン!! みちゆき』
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
予定を変更して別のキャンプ場へ向かうなでしこたち。途中で温泉に浸かり、心も体もリフレッシュ。そして夜にはなでしことあおいのお手製キャンプ飯を楽しんで……。
{/netabare}
感想
{netabare}
三筋山の山頂にみんなが集まって景色を見てるところに
やっと着いた千明。。そのあと先生。。ってゆうところからはじまった^^

「なでしこちゃん、ホンマ大人げないわ。。」ってゆうちび犬子は
ホンマ子どもげないわw

てかげんしてもいいのに。。ってゆうちび犬子に
「ライオンはウサギをつかまえるときも本気を出すんです^^」
ってゆうなでしこは、ことわざとかいろいろ知ってそう^^

遠くに見える伊豆諸島にナデが、島キャンしてみたい。。って言ってたけど
どうせなら、人のいない島で、サバイバルキャンプとかおもしろいかも☆彡


キャンプ地に着く前に、入れる温泉をググってた恵那が
伊豆にはこんなに温泉がある!ってビックリしてたけど
にゃんは、昔は海底火山だった、ってゆうのがビックリ!
今は噴火とかしないのかな?


リンが冷えるから、温泉はできるだけキャンプ場の近くに。。
って先生が言ってたけど
そこから「しまりん団子アイス」思いついて笑う犬子って、実は冷たい?w

ちなみに「しまりんもなかアイス」が5個セット3,000円で売ってたみたい^^

それで堂ヶ島温泉に行くことになったんだけど
伊豆だったらどこかに温泉付きキャンプ場とかありそう?って調べたら
57件もあった!

中には細野高原ツリーハウス村キャンプ場みたく
ツリーハウスに泊まれるところもあるみたい^^

それでリンはあと2キロって言って、眠気をガマンして走ってたけど
にゃんもときどきアニメ見ながら寝落ちしちゃったりするから分かるけど
バイクで寝落ちしちゃったらあぶないから、ムリしないでね☆彡

でも、あと2キロだと時速60キロだったら2分か。。
カップヌードルができるより早く着くかもw


堂ヶ島温泉で、夕日を見ながら温泉でまったり♨
リンが温泉で溶けてて笑っちゃったw

千明が湯上りのミルクコーヒーを飲んでると
先生は湯上りのビール。。って、え~っ!?
おふろ上がりの1杯のために野口さん3人。。って
にゃんは飲まないから、お酒飲む人の気もちがよく分からない^^;


リンはキャンプ場に着いたとたん、イスで寝ちゃった。。

ホントに眠たい時って、食欲より眠気が勝っちゃうくらいだから
バイクで行くと、ドライブは楽しめるかもだけど
キャンプは眠気で楽しめないかも。。

あと、たき火の着火剤の代わりは、松ぼっくり以外にもコーン菓子とか
乾燥させたミカンの皮、紙パックを丸めたものとかもいいみたい^^


今日のキャンプ料理は「土鍋で具沢山アヒージョ」。。

スペイン語でニンニクは「アホ」ってゆうんだけど
「アヒージョ」は「小さなニンニク」=「刻んだニンニク」のことだから
ニンニクがなかったらアヒージョは作れないんだけど
これって女子だけのキャンプだから食べれるお料理かも^^

それから恵那と千明は伊勢海老の炭火焼き。。

先生は飲む気マンマンで、何種類ものビンを出してきたけど、妹から
「あしたも運転するんだから、ほどほどにね。。」ってメッセージが入って
そう言えばw

人によって違うけど、お酒類ってだいたい
1杯飲むとアルコールが体の中で分解されるのに1時間はかかるみたいだから
多くっても5杯くらいでやめないと、明日も心配かも^^

家で鍋パーティーとかすると、残ったダシにうどんとかごはんを入れるけど
アヒージョのダシ汁にスパゲティとキンメダイでアクアパッツアパスタ。。
って、おいしそう^^

また、眠りの国に旅だったリンにママしこがやさしい^^


残りのメンバーは動画鑑賞会。。
「ゾンビぐらし」は「がっこうぐらし!」のことかな?
ナデの叫び声が「アヒー!」ってゆうのでわらったw

ちなみにアヒは、ハワイ語でマグロのこと^^


ナデは、行きの車で寝ちゃったから、眠たくならないで
1人で「真夜中の紅茶」飲んでたけど、真夜中の紅茶ってカフェイン多め?
帰りも車の中で眠っちゃうかもw

そこに恵那も来ておしゃべり。。
恵那はちくわをつれて旅をしたいから、18歳になったら免許取りたいみたい


ナデが寝たのが3時半。。入れ替わりでリンが起きたのが4時w
リンは1人で黄金崎をおさんぽ。。

それでもみんなが眠ったままだから
ちょっと足を伸ばしてバイクで沢田公園まで。。
ぬけがけしてひとりで温泉♪

けっきょくリンは、みんなで来てもソロキャンとあんまり変わらないかもw
{/netabare}
{/netabare}
第12話『伊豆キャン!!! バースデー!』
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
伊豆旅行2日目。堂ヶ島公園に瀬浜海岸のトンボロと伊豆観光を楽しむなでしこたち。そして夜には、待ちに待ったなでしことあおいの誕生日サプライズが決行!
{/netabare}
感想
{netabare}
なでしこが温泉から帰って、さっぱりんちゃんw

みんなで食べる海鮮ぶっかけ丼は
何だかチョココロネと大きな虫の幼虫が乗ってるみたいで
作画がちょっとブキミ^^;

先生は朝食にお刺身定職を食べてるつもりだけど、もうお昼。。ってw


ジオスポットの堂ヶ島。。

天窓洞はこの前も似たようなところが出てきてたけど
海に侵食されて、上の土が落ちてできたのかな。。

三四郎島は
見る角度によって島の数が3つ4つと変わって見えるからみたいだけど
三四子とかじゃなくって郎なのはどうして^^

干潮時には島へ歩いて渡ることができるって。。
ここがトンボロなのかな^^

犬子はちび犬子に、干潮時にだけ屋台が出るのがトンボロだって教えて
ちび子がホントのこと知ってがっかりしてたけど
犬子のとんでもないウソもぼろが出てこれがホントのトンボロ^^

それでも犬子はあやまりもしないで
キャベツとレタスの話をして、ごまかそうとしてたけど
キャベツとレタスの違いは、葉っぱがかたいのがキャベツだよねw

野菜室に入ってると、見た目はそっくりなときがあるから
にゃんでもどっちか分からなくなる時があるw

にゃんは大きな鉢に紫キャベツを芯から再生栽培してるけど
今、黄色い花が咲いて紫と黄色のコントラストがきれい^^
子どもといっしょに育てたら、子どもでも違いが分かるようになるかも☆彡

でも、トンボロは干潮になって1時間で満潮になるって
屋台に並んで待ってるヒマなんかなさそう^^


そのあとaoyagiってゆうスーパーで買い出しして
犬子はちび子に焼き鳥おごらされてたけど、肉が大きくっておいしそうw

リンがキャンプ場まで、西伊豆スカイラインで前を走りたいって。。
空を走ってるみたいなんだって^^
でも、あんなクネクネ道を景色を見ながらバイクで走るって、こわそう^^;

だけどすぐ山の中で、シカ注意の看板が。。
千明のアテレコがおもしろくなかったw


道の駅 だるま山公園。。富士山が見えるみたい。。

キャンプ場について
千明、恵那、リンたちはさっそくナデを温泉に送り出して誕生日の準備^^

先生はさっそく飲もうってしてたのに
ナデを車で送りに行かされて、ちょっとかわいそうw

それで、おふろって思ったら、いっきにおふろ上がりで御浜岬。。

ちびが恵那に、誕生会のことバレないように見張っててって言われたから
気をつけてたら、犬子はしっかり知ってたw

前に千明が、その日、何かしようって言ってたし
買い出しでホイップクリーム買ってたから、ってバレバレでw


帰ったら、もう辺りは真っ暗^^;

すぐ、バースデーソングがはじまって「ハッピーバースデーいぬしこ」ってw

プレゼントは木の繊維と樹脂でできた食器。。
ってググったらクピルカとかゆうみたい^^

エビのリゾットがおいしそう^^
犬子がエビが強すぎる~!って言ってたけど、それって臭みが出てない?
なんでも強すぎちゃダメなんじゃ。。w

それで、特製おつまみを食べながら、先生が飲んでると妹から電話。。

顧問になると時間が無くなるって思ってたけど
生徒たちの成長が見れて、いいって思うようになったみたい^^

次の日は、だるま山から日の出を見ようって早く寝て
先生も朝までお酒が残るほどは飲まなかったみたい^^

次の日の朝。。みんなが車を下りると
ちび子は車で寝袋にくるまって、帰って来るまで待ってるってw


頂上まではけっこうあるみたいで、ナデとリンは先に登って待ちながら
バイクに乗ったときのお肌のお手入れについて話してたけど
バセリンがいいって。。

にゃんもバセリンがいいって前に聞いて
おふろ上がりには体中にぬってるけど
香料とか、液が固まらないようにするための保湿剤とかも入ってなくって
肌の弱いにゃんでも大丈夫から、ずっと使ってる^^

イセエビのだし、2回とっても大丈夫。。
乾燥させて、からをくだけば、このあとさらにだしが出るってw

頂上の高さは山中湖とおなじくらい。。
それで山中湖のとき死にかけた3人は、リンにあらためてお礼^^

今日はこのあと、飯田さんの所にお礼をしに行って
チョコをモフモフするってw

最終日も伊豆ジオスポットめぐり、がんばろう!って
カピバラにも会いに行かないとね^^ってリンが言ってた

さいごは5人でならんで朝日を見るシーンで終わり^^


なんだかイセエビのだしがきいたおみそ汁が食べたくなるおはなしだったw
{/netabare}
{/netabare}
第13話『ただいま』
{netabare}
公式のあらすじ
{netabare}
伊豆旅行最終日。山中湖でもお世話になった飯田さんに挨拶して大室山に登ったあとは動物園へ。温泉に入るカピバラに癒され、最後まで伊豆を堪能するなでしこたちだった。
{/netabare}
感想
{netabare}
アバンは5人が山から下りてくるシーンで、ナデが大室山って遠いの?って

リンが、車で1時間くらい、その前に飯田さんのところに寄って。。って
昼くらいまで大室山で遊んで、さいごはサボテンパーク。。って
スケジュールの説明乙^^


それでリンがみんなに、さそってくれてありがとう^^って

道路を走ってると黒い大室山が見えてきて、2月に山焼きがあったとか^^

リンもキャンプ場にバイクをあずかってもらって、みんなといっしょ^^
7人+荷物はきつそうだけど
たまにはみんなといっしょってゆうのも楽しいかも^^


飯田さんの所について先生と千明があいさつしてたら、チョコが見えて
さっそくナデがリンをさそってモフろうとしたらチョコは千明の方に。。w
リンがデジャブって言っててw

そのあと飯田さんの奥さんも
チョコのお散歩がてらに大室山までいっしょに行ってくれることに^^
大室山って、何だか頂上のないピラミッドみたい^^

大室山のゆるキャラも季節によって色が変わるんだって!

リフトの途中には記念写真があって
ナデとリンがビックリした顔が写ってて2人は買ってた^^

頂上はすり鉢状で、ヘリの部分が道になってて
千明が向こうの方に見える頂上側までかけっこを申しこんで
ナデとちび子を走らせて、自分は走らないw

そしたらみんなが走り出して、けっきょく千明も走ることにw
次回のキャンプの前に、千明はマラソンの練習とかした方がいいかもw

+がきざまれた三角点を見つけたナデが口を+型にしてたけど、器用w
千明が遅れて着いたら、みんなで+印のくちびるをしてお出迎えw
なんだか都市伝説になりそうなシーンw

そのあと、富士山を背景にみんなで写真を撮ってたら、飯田さんの奥さんが
富士山と大室山の祭神様は仲が悪い姉妹で
大室山で富士山をほめるとタタリがあるってw

ただの言い伝えだけど^^って言われたナデのリアクションがおかしかったw


こんどは伊東のサボテンパーク。。

入口に着く前から動物たちが放し飼いになってて、いいなって思ってたら
受付で、また脱走したって騒いでてw
そうだよね、知らないで車で走ってて、ぶつかったりしたら大変だもん^^

サボテンパークってゆうけど、中はサボテンより動物の方がメイン?

千明とちび子がかけ出して、犬子が注意したら
うしろでナデがコケてた、って天丼w

ナデは、走ってもいないのにこんなにコケてて大丈夫なのかな?
バイト先ではドジっ娘キャラのウェイトレスだったりして^^


カピバラ露天風呂。。
見てるみんなの顔もカピバラになっててw

カピバラとのふれあいコーナーまである!^^

カピバラのおみやげの誘惑に勝てないちび子は
千明にお年玉をせがんでたけど、いつのだよ!?ってツッコまれてたw

ちび子はグッズを買えたのかな^^


車の中でおしゃべり。。
家につくまでが伊豆キャン、ってそうかも^^


道の駅に寄っておみやげ買ったところで
修善寺でリンとお別れすることになったみたい。。

リンがひとりでさびしいんじゃないかって思ったちび子が
わたしのカピバラぬいぐるみ貸そうか?って言ってくれて
かわいいけど、運転のジャマになりそうw


道のとちゅうでお別れすることになって
ナデはバイクに乗るリンの写真を撮ってたけど
にゃんはこうゆうシーンを見ると
これがさいごになったりしないかな?って心配になっちゃう。。


帰りの車の中ではみんなお休み中。。
ナデだけが目を覚ましてたけど
先生1人に運転させて、みんな寝ちゃったらかわいそうだよね。。

それであっとゆう間にナデの家に到着。。
調べたら、修善寺から地元の山梨県身延町まで、車で2時間弱くらいだから
ちょっと長い映画を見るくらい。。

リンは帰宅ラッシュに巻き込まれて、あと50㌔。。
静岡は広かったズラ、って名古屋弁?w


それから3日間の思い出。。

ひとりで夜道を走るリンは、さびしいけど
ほど良い疲れと、家に近づく安心感が大好きみたい^^

富士山を前にバイクにまたがってるリンは、初心者とは思えないみたいw



ナデのお父さんたちがおみやげを広げるころ
ナデのところにはみんなから「着いたよー♪」のメールが届きはじめた。。

でも、まだリンから連絡がなくって
ナデが心配してるとお姉ちゃんが帰ってきたから
町の入り口まで車で送ってもらってお出迎え^^

そんなに心配しなくても。。って言いかけたリンは
自分もナデを心配したときのこと思い出して、おたがいさまだな。。って^^

道に駐車して、2人で伊豆キャンの思い出話をはじめちゃったけど
心配してるみんなのためにも、疲れてるリンのためにも
先に、家に帰してあげたい気がするのってにゃんだけ?

ナデは旅が終わるのがすごくさびしいみたいに言ってたから
リンを引き止めて、今回のキャンプをまだ終わらせたくなかったのかも。。

それは見てるにゃんたちもおんなじかもだけど^^
{/netabare}
{/netabare}


見おわって。。


1期と同じくらいゆるキャン△してたみたいだったけど
思い出してみたら、ゆるキャン△ってゆうより、ゆる観光だったかも^^

でも、キャンプネタってそんなにないと思うから
みんなでワイワイするネタに、観光ってゆうのはアリよりのアリかも^^






.

投稿 : 2021/04/05
閲覧 : 520
サンキュー:

69

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

安定し過ぎの2期

安定の2期。ただ安定し過ぎているのも問題で1期と比べてマンネリ化したかな?と思うところがチラホラあった。新キャラの綾乃も出番最初だけだったし。
もし続編をやれたらその時は少し展開を変えてくれたら嬉しいかな。

投稿 : 2021/04/05
閲覧 : 90
ネタバレ

遊微々 さんの感想・評価

★★★★★ 4.9
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

あったけえ・・・

この美しく透き通るような世界観、陽だまりのような暖かさ、まさしくゆるキャン△・・・
ああ、この素晴らしい空気にずっと浸っていたい・・・
もーーー!!なでしこちゃんは可愛いなぁ!!!!

というわけで、1期同様相も変わらず素晴らしい仕上がりになってたゆるキャン△2期。言葉は要りません、浸りましょう。
ごちうさ3期が終わったタイミングで来てくれてありがとう。無事冬を越すことが出来ました。

やはりキャラ同士の距離感が素晴らしかったわけですが、新キャラの土岐綾乃ちゃんもその例に漏れずいい子でした。
というか演じられてる黒沢ともよさんがうめえ・・・
アニメ演技にもならず、かといって棒にもならず、絶妙なまでに自然体。分かってるなー(柴並感)

ただやっぱキャンプには惹かれないなあ。整理整頓大嫌いな私としては、野クルのみんながキャンプ前の道具買ってるシーンだけで「うわ面倒くせえ・・・」ってなっちゃいますね。自分の性格がこんなところで災いするとは。

まあ作品の雰囲気は大好きなのでね、そこを味わえればよし。劇場公開も決定してますし、今から楽しみですね。

余談:個人的に好きな浜松土産、というか静岡土産?は静岡限定のプリッツ鰻味。鰻というか山椒なんですが、これがマジで旨い。



・・・・・・・・・・
{netabare}1期の時にあんだけ問題になって、作中でも散々注意喚起されてるにもかかわらず、にわか知識でマナーガン無視してキャンプ地や他のキャンプ客に迷惑かけ、作品の評判まで落とすような塵芥共は全員ホ〇コーストにでもぶち込んでそのまま野垂れ〇ねばいいんですよ・・・・{/netabare}

投稿 : 2021/04/04
閲覧 : 269
サンキュー:

40

ISSA さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

春近し木漏れ日の中で

視聴完了

今期はゆるキャン△&のんのんびより、二大癒やしアニメが揃い踏みという奇跡のようなラインナップ。

で、ゆるキャン△season2相変わらずの優しい世界観の中で繰り広げられる日常がホッコリします。

ゆるキャン△の特筆すべきは情報発信量の多さと発信する物のセンスがいい事。
キャンプ用品はもちろんだけど、鳥羽先生が飲むお酒、旅先での風景やお土産まで…
紹介された物は買ってみたいし紹介された場所には訪れたくなります。

season1よりグッと増えて好感度が上がったのが友情や家族愛の描写が増えた事。
こんないい友人や家族に恵まれて大切な時間過ごしてる登場人物にこっちも幸せお裾分けしてもらってる気分になれますね。

投稿 : 2021/04/04
閲覧 : 200
サンキュー:

31

snow さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ゆるくみたのらー<80>

1期はキャンプを始める・友達ができるという体験面でのビルディング・ロマンスがあり、最後は増えた友達全集合合体光線(グランドスパーク)でテンペラー星人を爆散させるというカタルシスがあった訳ですが、さて2期。
シマリンの自宅に帰ってくる導入だけでほわーとなったんだけど、旅立つ前の地元の時点で自然の景観で見せれてるのねん。集まって楽しげなコメディ会話と会えない時間のスマホチャットを繰り返すことで、一緒に行動した時の楽しさがこちらにも伝わってくる感じ。
キャンプに出るとそこでの景観があるけど、地元でもわりと見せれてるのでちょっと特別だけど普段の延長な感じでシームレスに日常の楽しい時間が続いてる。
最後は特別感を出すためのジオスポット連打、あんなに絶景ポイントがあるんやねぇ。
これをカット・構図の上手さでとろけるように見せていった。他作によくある飛び道具的に風景だしてくる不自然さがなくてスムーズでしたわ。
ある意味日常アニメの完成形ではないだろうか。

そして入ってくる映画化速報。イメージボードのみ公開ということだけど、なでしこが自転車でキャンプにいくような話ってあったっけなー?ってこれなでしこか?「これまでのシリーズとは少し違う2人の雰囲気をご覧いただきつつ」ってドユコトー?オリジナル?

ゆるくみるのらー<65>
1話視聴。
過去エピソード始まりでキャラも単独と1期の流れからは切り離されてるのに、なんだろうね?この見ごたえ。

背景が美しいのはあるんだけど構図も良くて、その中にキャラを配置したときの気持ちよさかなぁ。
富士山が見えてるとこは言うまでもないとして、しまりんが山を削ったような自宅に帰ってくるところとか。
その前のただ歩いてくるシーンのカットの繋がりも歩いてるだけのシーンなのに気持ちいいなぁ。
空と山の遠景からのパンダウンで小さく人物をフレームイン、からの正面に向かってきて意識を集め、下手から上手へ向かうカットをはさんでのご自宅カットか…ってサッカーを観るのに5レーンに当てはめて22人が時系列でどこにいたか把握だ!みたいな沼ハマり視聴はほどほどにしときましょ。

投稿 : 2021/04/04
閲覧 : 203
サンキュー:

13

ネタバレ

やまげん さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

良い続編だった

原作は読んでいない。

1期と変わらず、なでしこたちがお互いに干渉しすぎず、それぞれのキャンプスタイルを尊重している点は好印象。

{netabare}今回は、ラスト4話が伊豆巡りになっていて、キャンプだけでなく観光も充実したキャンプ旅行だったことが、新しいゆるキャンという感じで良かった。{/netabare}

なでしこたちの会話のやりとりも楽しかったし、なでしこたちの服装も種類が豊富、かつカラフルなので、見ていて楽しかった。

ところで、リンに野クルに加わって欲しいとは全く思わないのだが、リンのソロキャンが地味で、そろそろ見るのに飽きそう。ソロキャンを否定する気はないのだが、ソロキャンだとどうしてもキャラの会話のやりとりが発生しづらいので、話が単調になってしまうのが難点ではないかと思う。

劇場版の制作が決定しているようなので、楽しみに待ちます。

投稿 : 2021/04/04
閲覧 : 150
サンキュー:

15

ネタバレ

RFC さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

組み合わせの妙 最高の癒し系キャンプ

1期で一気に引き込まれたので、
期待を胸に視聴開始。

【作品概要】
 女子高生がキャンプします。(をい!

【作品に対する感想】
 2期もよかった!
 1期が売れたせいか、映像の美しさはマシマシです。
 実写ですかってレベルのものも多いです。

 レギュラーメンバーに変化はありませんが、
 いろいろな組み合わせやシチュエーションで変化をつけ
 飽きさせません。
 キャラの深堀も進み、人となりが分かってきて良かったです。
 
 コロナで旅行も困難な状況で、こういった作品は
 気分転換にもいいですね。
 季節やキャンプ地を変え、いつか3期を拝見できればいいなと思います。

1)物語
 多分ゆるキャン△どうでしょう的なシチュエーションを盛り込みつつ、
 現実世界のTV関係者を巻き込みつつ
 チャレンジ精神満載な面も多々あったかと思います。

 また、1期まではキャンプのいい面を前面に押し出してきましたが、
 準備不足は死を招く面もちゃんと描いていたのが良かったです。

2)作画
 このシーズンに入って作画で「おおっ」と思ったのが、パノラマの表現。
 キャラの視線になってぐるんと見渡す映像が、より臨場感を演出してます。
 やっぱり美術班凄い。 

 最後の方は完全に伊豆の観光案内になってますな(笑
 あんなの見せられたら行きたくなりますよ。

 ウナギやしぐれ焼きの調理工程の描写が丁寧過ぎて
 なんのアニメか忘れそうになります。 
 悔しいのでアヒージョ&パスタ再現しました。

 一方で何か炎上してたようですが、その辺はスルー決め込もうかと(をい!
 さらに重箱のスミと思うんですけど、気になった点。
 愛情ゆえの気になった所と思っていただければ・・・m(_ _)m
{netabare}
 ➀海風がめちゃくちゃ強いはずなのに全く揺れないススキ

 ➁年越し鴨だしなめこ蕎麦のだしを飲むとき、液面が水平になってない 

 ➂赤富士の湯 あおりアングルのカメラ位置どこ?
{/netabare}


3)声優
 ともよ氏の声、聴いた瞬間判りますね。
 リンパパ櫻井さんですか。イケボ過ぎ。
 じいちゃんが大塚明夫なのも含めて、イケボ家系ですね。

 そういえばSeason1の時気になった、汁物や飲み物をすする音
 ナチュラルになってました。
 やっぱこっちの方が空気感が壊れずにいいですね。

4)音楽
 今作からPanFlute(アンデスっぽい音がする木管楽器)
 の曲が時折流れてますね。
 アンデスのスケール感と伊豆ってちょっと違和感なくもないんですけど、
 あの音は好きなんで肯定的に捉えることにしました。

5)キャラ
 ➀志摩リン
  今でこそ そこそこの中堅キャンパーのリンですが、
  初めてのキャンプのときの失敗談が描かれていて、
  良かったです。
  1期の最初の頃につながっていることが多く描かれています。
  カレー麺とか、松ぼっくりとか、キャンプ地とか。

  リンは髪を下すと大人っぽくなりますね。
  より魅力的です。
  そして寝こける、溶けるリンが可愛すぎます。

  ウナギで財布が即死。
  素晴らしい表現です。
  リンの独り言めっちゃ好きです。

 ➁各務原なでしこ
  無限体力の理由が語られてますが
  ねーちゃんに大感謝ですね。
  この娘、2期ではちょっと引いて考えるシーンが散見され、
  マッスルバカではないところがより魅力アップでした。

  血がダメなナデシコが可愛すぎる。

 ➂グビ姉
  1期の初登場時があまりに酷かったので、
  2期でちゃんと先生やってるのに株アゲアゲでした。

 ➃リンのじいちゃん
  アグレッシブでかっこよすぎる。
  こんな老後を迎えたい!笑
  

6)お気に入りのシーン
{netabare}
 ➀志摩リン 我慢できず
  焼きたてマルゲリータの誘惑に勝てなかったリン。
  それだけかと思ったらポトフも食っとんかい!って2段構えが
  なお良し!

 ➁志摩リン お世話になります
  なでしこが踏み込み過ぎたなーって思って観てたら
  お世話になりますって!
  1期の頃のリンだったら、尻込みしてたと思うんですよ。
  ここで躊躇いなくOKしたリンの成長が、親目線で
  「育ったな…」でした。

 ➂カイロ
  なでしこええ娘やぁ(´;ω;`)ブワッ
  ねーちゃんの「無茶しやがって」的反応もいい感じ。
  ほっこりさせていただきました。

 ➃山中湖で釘刺された3人
  1期も含めここまではキャンプの良さを前面に出してましたが、
  準備を怠れば危険を伴うことをちゃんと書いてました。
  どっちの側面もちゃんと描いている今作、ますます魅力アップでした。

  リンはおうちでキャンプ道具の手入れをしてたし、
  キャンプはやってお終いじゃないってことを丁寧に
  描いているゆるキャン△はいい作品だと思います。

 ➄メタル賽銭箱、ホントに賽銭箱になる  
  「拝むな」のツッコミがまたいいですね。
  どこかのサイトで志摩リン教の大罪司教
  暴食担当 なでしこ
  怠惰担当 えな
  とか書かれてました。じゃあ、
  虚栄担当 いぬこ
  ですかね


 ➅「わたしもやすみだったんだけどな」
  騒がしいだなんだ言っても、ちょっとした寂しさを感じるリンが
  かわゆーてしゃーない。

 ⑦過保護な桜とリン
  地理が良く判んないんですけど、
  多分相当遠くまで追っかけてきた二人。
  なでしこは愛されてますねー。
  しかしなでしこはなぜグミを焼こうと思った?

 ⑧恵那、語る
  夜中3時の語らい。
  青春でええね。
  いろんな組み合わせといろんな角度で深堀してくるので、
  ゆるキャン△はええですわ。 

 ⑨グビ姉、最後にやっちまう
  勢いで「あ」
  ワロタ

 ⑩志摩リン 自宅までの一人旅
  原チャで450㎞っておけつも痛いだろうし、
  大変だったでしょう。
  (おっさんになると車でも結構きついです)
  県→市→町と自宅に近づくたびに感じる安心感、
  すごく解ります。
  

{/netabare}
 

投稿 : 2021/04/04
閲覧 : 228
サンキュー:

36

次の30件を表示

ゆるキャン△ SEASON2のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ゆるキャン△ SEASON2のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ゆるキャン△ SEASON2のストーリー・あらすじ

これも、ある冬の日の物語。山梨の女子高校生である志摩リンは、愛車の原付に乗って一路浜名湖を目指していた。大晦日に始めた、久しぶりのソロキャンプ。山梨を出発して静岡県は磐田へ。年越しを磐田で迎えて、今日はその三日目。かなり距離の長い運転だが、なんだか楽しい。そんな折、立ち寄った海辺でふと思うリン。「やっぱり、一人のキャンプも好きだ私」一方、そんなリンの思いを知ったなでしこにも、新しい気持ちが芽生えていた。みんなとのキャンプは大好き。ご飯を作って、喜んでもらうのも、嬉しい。だけれど。「私もリンちゃんみたいに、ソロキャンプやってみたいな」なでしことリン、二人の出逢いから始まったアウトドア系ガールズストーリーの第二幕がいま、上がる。(TVアニメ動画『ゆるキャン△ SEASON2』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2021年冬アニメ
制作会社
C-Station
公式サイト
yurucamp.jp/
主題歌
《OP》亜咲花『Seize The Day』《ED》佐々木恵梨『はるのとなり』

声優・キャラクター

花守ゆみり、東山奈央、原紗友里、豊崎愛生、高橋李依、黒沢ともよ、大塚明夫

スタッフ

原作:あfろ(芳文社『COMIC FUZ』掲載)
監督:京極義昭、シリーズ構成:田中仁、キャラクターデザイン:佐々木睦美、プロップデザイン:山岡奈保子/井本美穂/堤谷典子、メカデザイン:遠藤大輔/丸尾一、色彩設計:水野多恵子、美術監督:海野よしみ、撮影監督:田中博章、音響監督:高寺たけし、音響制作:HALF H・P STUDIO、音楽:立山秋航、音楽プロデューサー:村上純、音楽制作:MAGES.、企画・プロデュース:堀田将市、制作プロデュース:DeNAコンテンツ企画部、アニメーションプロデューサー:丸亮二

このアニメの類似作品

この頃(2021年冬アニメ)の他の作品

ページの先頭へ