ニャンキチ君 さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
当サイトはアリフィエイト広告を利用しています
(C) 士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊2045製作委員会
攻殻機動隊 SAC_2045の感想・評価はどうでしたか?
ニャンキチ君 さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
まつまつ さんの感想・評価
3.6
物語 : 4.0
作画 : 2.5
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
退会済のユーザー さんの感想・評価
2.7
物語 : 3.0
作画 : 2.5
声優 : 3.0
音楽 : 2.5
キャラ : 2.5
状態:途中で断念した
なんだこの人形劇。スマホゲームのムービー?ネットフリックス製なのに低予算なの?酷い本当にヒドい。日本製CGムービーは本当に何も進化してないな。静止画の紙芝居ならまあいいよ。でもモーションが昔の家庭用ゲームでも出来たレベルのゴミ。キャラも車両も何もかも。キャラデザは好みだろうがタイトル画面とかフォントとか小物や車両のデザインとか何もかもセンスが古いしオープニングも何アレ?全身義体ってのが甲殻のアイデンティティなの?だったら何故義体の硬さとか重さとか動きで表現しないの?初代ロボコップみたいにしろとは言わんけどサスの沈み方とか足跡とか色々出来るでしょ?せっかくのCGなのに。タチコマですら重量感を全く感じない。やっぱりそこはどうでもいいの?大人キャラしか出ないシリアスな雰囲気だけがいいの?甲殻機動隊でなんで戦争なの?甲殻機動隊キャラが揃ってるだけでいいの?"ぼくの考えた甲殻機動隊"をCGでやりたかっただけとしか思えない。
国内製の国内向けの作品ならそれでいいんですよ。昔から日本製CGゲームは静止画はキレイだけどモーションがすこぶるヘンでも売れていたので。でも海外製ゲームはその当時の物でさえ慣性や重さを感じる事が出来た作品しかなかった。勿論制作費が違い過ぎるという理由もあるから、そこは自分が好きな物だけプレイすればいいだけなんだけど。でもコレってネットフリックスの予算なので国内製よりは予算あるはずですよね。ネットフリックス製という事で海外も意識して製作しないといけないですよね。で、このザマはなんなんですか。
日本のアニメ業界は衰退していく未来しかないですね。現在でさえ安い賃金でこき使われて手書きで死にそうな思いで絵を書くだけの重労働。将来的にはそんなもの衰退してCGメインに置き換わるでしょう。AIで動画すらも出来るようになる。手書きアニメは手書きというだけで価値がある昔ながらのこだわりの伝統技術というふうになっていくだけ。ただの芸術作品に成り下がって庶民の作品は海外製のクソみたいなものに侵食される未来。テレビの"日本は凄い"みたいな番組でとある町工場なんかが海外の方から絶賛されてたりする。そりゃそうだ。海外の職人は安月給で働かないからだ。スイスの時計産業を日本が潰したように、イタリアの自転車産業を台湾が潰したように、日本のアニメ産業もまた潰されていくのだろう。クリエイターを引き抜くだけでいいのだから1番簡単。製作に日本人が関わったとしても結局センスは海外準拠。今と同じ物が作れると思うか?
日本にはディズニーみたいなIP戦略が必要だった。ディズニーもたまにはいいよ。でもディズニーに支配されたサブカルなんかゴメンだ。マーベルやルーカスまで買ったディズニーは世界統一でもめざしてんのか。ディズニーとまでは言わんでも国策としてでもなんとかすべきだった。でも多分もう遅い。せっかく上手くいきかけてたブランドIPの数々をハリウッドに買い叩かれてばかりで何が"ジャパニメーション"だ。何が"クールジャパン"だ。バカか。
hoku-sai さんの感想・評価
4.2
物語 : 5.0
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 3.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
【ポストヒューマンは人類の敵では無い】
逆転する認識、価値観の変容による再解釈
ポストヒューマンは悪ではなく
公安9課も正義ではない
そして戦争とは平和である
劇中の描写や、神山健治氏の発言、SACが貫いてきたコンセプト等から新らしい攻殻機動隊を再解釈する
時代に追いつかれた攻殻機動隊という世界から見る現在はどんな姿をしているだろうか。
あなたが悪いと思っているものは本当に悪いものなのだろうか。
※↑noteに書いた記事の転載
---------------------------------------------------------
こんな感じで始まる考察レビュー記事をnoteに書いたのでこちらにも転載しときます。
ただ元記事は画像使ってたりクソ長かったりするのでリンク貼って途中まで転載しとくよ。
もし考察が当たってたらシーズン2のネタバレになるかもしれないのでご注意を。
---------------------------------------------------------
以下転載
記事その1{netabare}
転載元:https://note.com/individual2045/n/n9df25605db91
攻殻機動隊SAC2045シーズン1をネタバレ全開で考察:ep01 ~ポストヒューマンは人類の敵では無い~
【軽薄で残酷な「顔無し」たち】
画像4
(画像引用 : https://www.netflix.com/ 攻殻機動隊 SAC_2045 ep10 より)
まず最初に今回の攻殻機動隊に対してはこんな声が目立つ
・一般向けになりストーリーが解り易くなった
・話の流れが単純で内容がスカスカ
・敵もただのインフレで薄っぺらい
・前作のまでのような深みがない
・使い古された陳腐な題材を使った○番煎じであり、新しさが無い
・攻殻機動隊は終わった
本当にそうだろうか?
我々としては今、ストーリーがとても重厚で多面的な為、書きたいことが多すぎて吐きそうになっているぞ。
↑の箇条書きのような事を言ってる方はこれから示す前提など当たり前に理解し、考えた上で言ってるのだろうか?そうじゃなければ彼らはシンクポルの「顔無し」や、プリンが遭遇したブヒブヒいってる豚と同じような存在だ。
このような易きに流れる「大衆」という存在は今作でも大きなテーマの一つになっているが、その事を語る為にもまずは
そもそもの前提を掴むために重要な描写がある1話(ep01)と6話(ep06)を主に参照して考えてみたい。
【主人公勢力は正義という思い込みに始まる間違い】
画像2
(画像引用 :www.ghostintheshell-sac2045.jp/ 攻殻機動隊 SAC_2045 公式サイト より)
攻殻機動隊SAC2045の世界ではサスティナブルウォー(持続可能戦争)により世界が混乱していることが最初に示されている。ではこのサスティナブルウォー(以下SWとも表記)はそもそも正義であろうか?ここでは正義ではないという向きが一般的として話を進めよう。そもそも本当は正義も悪も無いのだけど、そうしないと話が進まないのでそうしよう。
SWが悪であるならばSWに積極的に参加し、戦争という産業の一部となっている9課の面々は全くもって正義ではないという事になる。
ただSWという概念が示している戦争とは皆が思っている戦争でない。戦争という概念もまた逆転しているのだ。なぜそう言えるのかついては別に記そうと思う。
シーズン1の時点で公安9課メンバーは、常にサスティナブルウォーという民衆を統制する体制。の側にある存在だ。
【サスティナブルウォーはポストヒューマンが起こしたものでも無ければ運営しているものでも無い】
画像3
(画像引用 : https://www.netflix.com/ 攻殻機動隊 SAC_2045 ep01 より)
SWを起こしたのはポストヒューマン(以下PHとも表記)ではなくG4であり1A84であることが上記のOPでも本編でも語られている。しかしアニメを見ているとSWを仕掛けているのがPHであるかのように見えてくるのではないだろうか?しかしはっきりと違うのである。
戦争(SW)を起こし、運営しているのは1A84だ。
PHが起こしたのは2044年の世界同時デフォルトであって、2042年に始まったSWでは無いのだ。(この点は次項を参照)
そもそも2042年にはポストヒューマンは存在していないと思われる。
にも関わらずPHがSWの媒介者かのように見えるのは、確実に制作側の意図でそう見えるよう見事に演出されているからだ。
ここまで明確にSWの首謀者を示しているのに、見ているうちに1A84の存在を忘れ、いつの間にか戦争を起こしているのはPHだと錯覚してしまう。
画像7
この点に関しても目を盗まれた方が多いのでは無いだろうか
「ポストヒューマンは人類の敵である」と言う思い込みが、
SWを起こしたのはポストヒューマンではない。
と言う当たり前の前提を忘れさせる。
続きは転載元
https://note.com/individual2045/n/n9df25605db91
{/netabare}
記事その2{netabare}
転載元:https://note.com/individual2045/n/n0470a531c146
攻殻機動隊SAC2045シーズン1をネタバレ全開で考察:ep02~ジョン・スミスの正体と9課再結成の裏にあったトグサくんの大活躍~
【ジョン・スミスの正体は1A84である】
画像2
(画像引用 : https://www.netflix.com/ 攻殻機動隊 SAC_2045 ep08 より)
正確に言うとジョン・スミスとはサスティナブルウォーを持続可能にするためのAIである1A84の端末だ。
ジョン・スミスとはマトリックスのオマージュである以前にそもそも「誰でもない誰か」という意味を持つ言葉だ。AIの端末だから誰でもない。という意味以上に、誰でもない誰かという名の「ジョン・スミス」は「顔無し」の代表ようなの存在なのである。
なぜ代表的な存在なのかという話は次回以降に譲り、
今回はなぜスミスは1A84の端末だと言えるのかという話をしたいと思う。
この事がハッキリと分かるのがep08だ。トグサを認識出来ていないスミスを覚えているだろうか。あれが証拠である。スミスはトグサ殺そうとした事をお茶目に素っ惚けてるわけじゃない。本当に分からなかったのだ。
このシーンでトグサを覚えていないスミスに違和感を感じた方も多いのではないだろうか。
まず表題部分の画像を見て欲しい。これはスミスの視界だ。見て分かる通りトグサのプロフィールが表示されるべき場所に「No Data」と表示されている。
これはおかしい。ぜったいおかしいぞ。おかしいので考えてみた。
「No Data」となっている以上。なんらかの理由でスミスからトグサの情報が消去されいる事は間違いない。ならばその何らかの理由があるはずだ。
スミスがトグサの事を「こいつなんか普通だな使え無さそうだしとりあえず消しとこ」なんてマネをするだろうか。絶対しませんよね。はい。
ではトグサがスミスにハッキングを仕掛けて自分の情報を消したのだろうか。いや。それも違うだろう。そんな描写はどこにもないからだ。
ならばこういうのはどうだろう。
スパイからの情報を元にトグサが死亡したものと判断したシステム=1A84が、照合リストから削除した。もしくは死者は照合適用外だったため。
こう考えると説明がつくはずだ。
続きは転載元
https://note.com/individual2045/n/n0470a531c146
{/netabare}
記事その3{netabare}
転載元:https://note.com/individual2045/n/n0470a531c146
攻殻機動隊 SAC_2045 s1 ネタバレ全開考察:ep03~1A84の正体【前編】 ジョン・スミス更なる正体が示唆する物語の核心~
【1A84とはユートピアを実現する存在】
画像5
関係ない話に見えるかも知れないが、今回の攻殻機動隊SAC2045は
脚本;神山健治
監督;荒牧伸志
という作品だ。
神山健治氏は「攻殻機動隊」SACシリーズの監督
荒牧伸志氏は映画「アップルシード」の監督
「士郎正宗氏による原作」をそれぞれ監督しアニメ化した二人である。
そして原作者も同じなので世界観も地続きなのが「攻殻機動隊」「アップルシード」の二作だ。
画像1
想像してほしい
警察の出動が極少なく、軍はあるけれど影響力を行使しない。
貧困も存在せず、銃声の代わりに音楽と笑い声に満ちたユートピア。
こんな国があったら住みたいと思うだろうか?
我々は住みたくないが、住みたい人はとても多いだろう。
このユートピアの名をオリュンポスと言う。
22世紀の未来に世界を統一した勢力だ。巨大な人工島の上に都市国家を築き、地球全土の統一管理保全を目的としている。
一方オリュンポスの外側の世界はどうなっているかと言うと、
画像7
・かつて日本だった企業連合国家ポセイドン(大日本技研)
・アメリカが分裂した姿である米ソ連(SACでは米ロ連)
・もうひとつの米帝(SAC2045でも日本と同盟関係)
・イスラム圏に新しく立国した宗教国家ムンマ
・廃墟となった無人都市郡地帯
などなど、各勢力の思惑が入り乱れ陰謀が渦を巻いていそうな今と大差ない世界が広がっているが、銃弾の飛び交う地域が多く、無人の廃墟となった都市郡があるなど、この世界の22世紀は2020年現在の人間界より少しだけ荒廃した世界のようだ。
画像6
そんな未来で、オリュンポスは人類が実現した理想郷とされており、人口の半分以上を占めるバイオロイドが人間同士の仲介者として機能している都市だ。
バイオロイドとは人為的に作られた人間であり、ヒトに奉仕することが根幹にある。しかし安心してほしい。バイオロイドがヒトに奴隷の如く扱われているわけではない。むしろ幸せに暮らしていると言っていいだろう。オリュンポスはバイオロイドにも人権がある素晴らしい国なのだから。
荒廃した世界を他所に
貧困も銃声も存在せず
音楽と笑い声に満ちたユートピア
それが理想社会オリュンポスだ
画像8
そして1A84こそ、このオリュンポスの原型となる存在なのだ
そして地続きの二作を繋げる存在が1A84であり
「攻殻機動隊SAC2045」≒「APPLE SEED 0 IF」
と言うのが我々の考えだ。
なにを言っているか分からないかも知れないがこの先の話はもっと分からねぇ気もするけど最後まで話せばきっと分かる気もするのではりきって先に進もう。すでになにを言っているかわからねぇがとにかく進もう。
続きは転載元
https://note.com/individual2045/n/nc39d4705b507
{/netabare}
teji さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
よし さんの感想・評価
3.0
物語 : 2.5
作画 : 2.0
声優 : 5.0
音楽 : 2.5
キャラ : 3.0
状態:観終わった
えくいてぃ さんの感想・評価
4.1
物語 : 4.5
作画 : 3.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
作画にはちょっと驚かされましたけど、
数話見てみると慣れるものですね^^
2クールだそうで、今回は前半戦。
ここからってところで・・;;
早く続きがみたいですね~
STONE さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 5.0
音楽 : 3.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
Vol さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
おーいん君 さんの感想・評価
4.2
物語 : 4.5
作画 : 3.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
宮島 蒼 さんの感想・評価
4.4
物語 : 3.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 4.0
状態:----
■いきなり結論
10年ぶりぐらいの攻殻機動隊でしたが普通に面白かったです
続編ありきの物語なので現段階では評価ができない部分もありますが、公安9課は相変わらずのカッコよさで安心しました
■攻殻に萌え…いる?
メスゴr…少佐の見た目が萌えキャラになっていることに違和感ありましたが、すぐに慣れました
ていうか攻殻に萌えキャラは要らない。タチコマで十二分
何か狙いすぎな新キャラもいるので、硬派な人は受け入れられないかも?
■サスティナブルウォーについて
これ正直言ってよくわかりませんでしたが、世界同時デフォルト後に軍需産業が発達して、商業目的で戦争やってるってことだと思います
■革命派の思想
革命派の少年の思想を作ったのが『1984年』のようです。
ジョージ・オーウェルのSFの金字塔です。これめっちゃ面白いので未読の方は絶対に読んだほうがいいです。色んな作品の元ネタになってますし!
今作ではあまり踏み込んでいませんが、次回作以降で内容に深く踏み込むんだと思います。
三突 さんの感想・評価
2.4
物語 : 4.0
作画 : 1.0
声優 : 4.0
音楽 : 2.0
キャラ : 1.0
状態:今観てる
期待しすぎてただけに・・・
CGのちゃっちさは勘弁・・・素子もロリかよって位幼かわいいし
せめてFF7か少し落ちてGTAVぐらいのグラは欲しい
残念・・・・
もお無理すぎる←思ってた
一応画面消して声だけだと行けることが発見!
↑
当初はでもやっぱり見るんですよね声が9課なんですよ
物語かなり来ちゃいますね
面白い結局ガッツリ見てしまってる・・・
ユーマ さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
他の攻殻機動隊シリーズと比べて深みというものは薄くなりましたがその分、老若男女問わず分かりやすい構成になっていましたので私はかなり気に入っています。
auIoi80132 さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 5.0
音楽 : 2.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
少佐の声がよりSAC1期より魅力的になった気がする。
深みが増したかのような感じ、声だけでも満足出来る。
あまり深く考えない性格なのでストーリーも満足できました。
CGの少佐は確かにかわいい感じですがやってることが
カッコいいので違和感なかったです。
おじさんたちのCGは完成度低かった気がしました。
やっぱタチコマいいね
kazz さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 5.0
音楽 : 3.5
キャラ : 5.0
状態:今観てる
12話まで視聴済み。過去SACシリーズ視聴済み。
表題の前に難しい問題が一つ。「本作を観るに当たってこれまでのSACシリーズを観ておくべきか?」ということ。全て観てもらうに越したことはないわけですが、いかんせん26話×2+長編1作。多い…。参入障壁が、高い…。
いやそもそもSAC観てない人に本作は引っかからないか?とすればツイッターに出回っていたあのチャートはなんだ?あれが噂の嘘松か?本当に攻殻機動隊が気になっている相談者はいたのか?左利き用のキャッチャーミットだったのではないか?
…とにかく、現段階では、という前置き付きではありますが、本作のみが引っかかった人はコレから観始めても大丈夫かな、と思います。けど、ファンとしてはぜひシリーズを抑えてほしい。せめてシリーズ1作目だけでも悪いことは言わんから観て欲しい…。
大雑把なあらすじとしては、
各国が独立したAIの判断に任せた経済行為としての戦争「サスティナブルウォー」が行われる中で、突如起こった全世界同時デフォルトによって全世界の経済が逝き、各国AIが自国の利益のみを求める際限の無い戦争状態に突入した世界。(で合ってるかな?細かいことは大丈夫!)
少佐率いる元9課の軍属上がりたちは傭兵として北米におりました。
そこで義体化していないハズの人間がとてつもない戦闘力を発揮するのを目の当たりして…。という感じです。(持続可能な戦争とか、全世界同時デフォルトとか、いかにも神山監督って感じ、しません?私だけ?)
まず、テザービジュアルが公開された際のコレジャナイ感で一部がザワついて、私も一抹のザワりを感じたのですが、思っていたほど気になりませんでした。
それはアップルシードとかエクスマキナとかベクシルであの手の絵柄を見慣れていたからかもしれませんが、何より声優さんがフルキャストでSACからの続投だったことは大きいと思います。
基本的に声優さんで作品を語るのは控える質ですが、本作に関しては少なくとも少佐、バトー、トグサくんはいつもの3人じゃないと!っていうのは懐古厨の戯言ですかね。
で、肝心の話の内容はと言うと、ここで表題、分かりやすい!SACの小難しさがかなり払拭されていてとても観やすくなっていました。テーマが現代的になったからか、それとも自分が成長したからなのか、興奮冷めやらぬ今感情のまま書いているからか。はたまた自分が平沢進信者であの小説を履修済みだからなのか…。ともかく。物語がスコンと落ちてきました。
でありながら、閑話休題的なほっこり回(地獄絵図)も添えられていて、ちゃんとSACの体裁を保っていたと思います。
まだ完結していない本作ですが、シーズン2の期待が膨らみます!
以下、さらにどうでも良いこと。
・新キャラがすごく良い。自然に馴染んでいます。
・暫く使用休止していた間にネットフリックスのOPEDカットがかなりスムーズになっていて驚きました。さすがトップシェア配信サービス。
haruto さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
ReReReRe さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
公開初日に第1話を観て、うーん…と思いとりあえず保留。
3日後、暇だったので第2話を観ると、案外イケそうなことに気付く。
そこから一気観コースへ 笑
気になったのは少佐のメスゴリラ感ゼロの可愛らしさと、渋さのない野郎共のキャラデザ。そしてCG。
背景とかは綺麗だし、観てる内に慣れるんだけど…完全には慣れない汗
でも中身は面白かったです。あっという間に終わってしまった。
続きが観たくてたまらない…続きはいつですか!
ねいばー さんの感想・評価
3.9
物語 : 4.5
作画 : 3.5
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
内容は従来の攻殻機動隊で面白かった。
さらに少佐がかわいくなってるのがよい。
3DCGを活かしたカメラワークや戦闘シーンが魅力的だった。
シーズン2が待ちきれない。
稲葉姫子 さんの感想・評価
3.9
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 4.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:----
GMVDY17867 さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
幸 さんの感想・評価
3.7
物語 : 4.5
作画 : 1.0
声優 : 5.0
音楽 : 3.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
esso-neo さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
BLEU62 さんの感想・評価
2.6
物語 : 3.0
作画 : 1.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:途中で断念した
声はもとのままでも素子もバトーもイメージ違いすぎ。
さえぽん さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観たい
毎回冒頭に同じことを書いてますが私のアニメレビューは超辛口です。
以前のARISEという作品は声優を無理やり全員変更して、新生攻殻と謳い文句は良かったものの実際はコスト削減が理由で素子役の坂本真綾以外は一度もメインキャラ担当したことの無いオジサン声優を起用し、攻殻機動隊はただの一般的な以前の攻殻の魅力が全て無くなったつまらない近未来作品に成り下がってしまっていました。
よくあんなメインキャラを一度も担当したことない消えていくだけの中年声優さんだけ集めましたよね。さぞ安く雇えたと思います。
ARISEでは声優が変わったのでキャラの性格も変わって聞こえます。
素子はかっこいい感じは出てますけど田中敦子さんがやってた様な色気は全く無くなりました。
バトーもかっこいいだけで大塚明夫さんがやってたような暖かみと優しさが醸し出てるバトーではありません。
酷いのはパズで、声も見た目も窓際族の冴えないオッサンになってしまってます。ほんとにこれが「同じ女とは2度寝ない」って言ってたパズですか?
キャラ設定を引き継ぐことすらも出来ないなんてホントセンスのないアニメ監督だと思います。某け○フレの2期監督と同じですね。
そもそも監督も才能ある人を起用せず取締役の黄瀬和哉が自分で監督を担当。今まで監督なんかやったこともないのに自分がやればコストかからないからですね。
黄瀬は監督としての才能は全く無いと思いますよ。声優を変更してる時点でセンス0ですが。
名作を低コスト化してお金儲けの道具にしようとした途端この低レベル化。
そもそもお金ないなら無理に作らないでくださいね。
と、以前のゴミの様なARISEのお話はここまでにしておいて今回の2045は、名作中の名作を生み出したSACシリーズを作った神山さんが監督として戻ってきました。
声優も元の声優さんに戻りました。まあ当たり前ですよね。
凄く見るのが楽しみです。
何にしてもまたセンスの無い黄瀬がしゃしゃり出て来て、攻殻がさらに低レベル化して名作中の名作だったシリーズにまた傷を付けて名を貶める事にならないようでホッとしました。
Production IGは時々声優変更という暴挙に出ますが、自分が大好きなアニメの声優が途中で突然変更になったらどう思うんでしょうか?
そういう見る側の気持ちを考えないで金儲けのみに走るような制作会社って好きになれないですね。
黄瀬はもうアニメ制作で監督として二度と関わらないで欲しいです。
ちゃんとした点数の評価はまた見終わってから付け直したいと思います。
momo4989 さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:途中で断念した
RX-178 さんの感想・評価
4.1
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 5.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
kuroneko さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:----
gafa1234 さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
moonlight さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 5.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
攻殻機動隊 SAC_2045のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら。
攻殻機動隊 SAC_2045のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら
こちらのフォーム よりお問い合わせください。
2045年。全ての国家を震撼させる経済災害「全世界同時デフォルト」の発生と、AIの爆発的な進化により、世界は計画的且つ持続可能な戦争“サスティナブル・ウォー"へと突入した。だが人々が、AIによる人類滅亡への危機を日常レベルで実感できるまでには衰退の進んでいない近未来――。内戦・紛争を渡り歩き、廃墟が横たわるアメリカ大陸西海岸において、傭兵部隊として腕を奮っている全身義体のサイボーグ・草薙素子とバトーたち元・公安9課のメンバー。電脳犯罪やテロに対する攻性の組織に所属し、卓越した電脳・戦闘スキルを誇っていた彼女らにとって、この時代はまさにこの世の春である。そんな草薙率いる部隊の前に、“ポスト・ヒューマン"と呼ばれる驚異的な知能と身体能力を持つ存在が突如として現れる。彼らは如何にして生まれ、その目的とは。大国間の謀略渦巻くなか、いま再び“攻殻機動隊"が組織される――。(Webアニメ『攻殻機動隊 SAC_2045』のwikipedia・公式サイト等参照)
田中敦子、阪脩、大塚明夫、山寺宏一、仲野裕、大川透、小野塚貴志、山口太郎、玉川砂記子、潘めぐみ、津田健次郎、林原めぐみ
原作:士郎正宗『攻殻機動隊』(講談社 KCデラックス刊)
監督:神山健治/荒牧伸志、シリーズ構成:神山健治、キャラクターデザイン:イリヤ・クブシノブ、3Dキャラクタースーパーバイザー:松重宏美、プロダクションデザイナー:臼井伸二/寺岡賢司/松田大介、モデリングスーパーバイザー:田崎真允、リギングスーパーバイザー:錦織洋介/井上暢三、エフェクトスーパーバイザー:清塚拓也、ライティングコンポジットスーパーバイザー:高橋孝弥、編集:定松剛、音楽:戸田信子/陣内一真、サウンドデザイナー:高木創、音楽制作:フライングドッグ
ジャンル:OVA
放送時期:2006年9月1日
「個別の11人事件」後、草薙素子が公安9課を去って2年経った2034年。草薙が失踪したことにより組織の変革を余儀なくされた9課は、課員を大幅に増やし、捜査活動やその方針にも変化が見られる。そんな中、シアク共和国残党の特殊工作員によるテロ計画が判明。実質的リーダーとなったトグサ率いる9課...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2013年6月22日
『公安9課』が最優先ラインの攻性部隊とはなり得ていない、A.D.2027。公安捜査の権謀術数に限界を覚える荒巻の前に現れたひとりの女─ 陸軍『501機関』所属・草薙素子三佐。 最高度のフィジカルと電脳戦スキルを備える一方、向こうみずで世慣れぬ未熟さをあわせ持つ草薙は、荒巻と不即不離の関係をた...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2002年秋アニメ
西暦2030年…あらゆるネットが眼根を巡らせ、光や電子となった意思をある一方向に向かわせたとしても「孤人」が複合体としての「個」になるほどには情報化されていない時代…。 情報ネットワーク化が加速度的に進展し、犯罪が複雑化の一途を遂げる社会的混乱の中、事前に犯罪の芽を探し出し、これを...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2015年春アニメ
企業のネットが星を被い、電子や光が駆け巡っても国家や民族が消えてなくなる程、情報化されてない近未来――西暦2027年。高度化した電脳犯罪を前に、"攻性"の特殊部隊設立を望む内務省公安9課・荒巻大輔の前に現れる、陸軍501機関所属・草薙素子三佐。生まれる以前に全身を義体化されたサイボーグで...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:1995年11月18日
他人の電脳をゴーストハックして人形のように操る国際手配中の凄腕ハッカー、通称「人形使い」が入国したとの情報を受け、公安9課は捜査を開始するが、人形使い本人の正体はつかむことが出来ない。そんな中、政府御用達である義体メーカー「メガテク・ボディ社」の製造ラインが突如稼動し、女性型の...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2015年6月20日
2029年3月、総理大臣暗殺事件という戦後最大の事件が発生した。 被害者の中には草薙素子のかつての上司、501機関のクルツもいた。バトーやトグサたち寄せ集めメンバーと捜査を開始する草薙。 「お前たちは私のパーツだ。パフォーマンスを発揮出来ないヤツはパージする」と言い放つ草薙に、「俺た...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2013年11月30日
自らが育った501機関から独立を果たし軍内部での自由を得た草薙素子。しかし自立を後押しした荒巻の薦めにも関わらず自身の部隊の結成を先送りしていた。そのさなか、何者かによるロジコマへのハッキングが発生。調査のためにロジコマを移送する草薙は武装集団に襲撃される。そこには、「眠らない眼...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2004年冬アニメ
「笑い男事件」が解決して半年…労働力不足を補うため国外から招かれた約300万人の招慰難民。日に日に存在感を増す招慰難民と、国家の孤立を謳うインディビジュアリストたちの対立は深まり、テロが頻発するようになった。その状況の中で「個別の11人」を名乗るテロリストがテロと自決を決行する。 ...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2008年7月12日
時代は21世紀、第三次核大戦と第四次非核大戦を経て、世界秩序は大きく変化し、科学技術は飛躍的に高度化した。その中でマイクロマシン技術(作中ではマイクロマシニングと表記されている)を使用して脳の神経ネットに素子(デバイス)を直接接続する電脳化技術や、義手・義足にロボット技術を付加...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2004年3月6日
草薙素子(少佐)がいなくなって3年後の2032年。 少女型の愛玩用アンドロイド(ガイノイド)「ロクス・ソルスType2052 “ハダリ(HADALY)”」が原因不明の暴走をおこし、所有者を惨殺するという事件が発生した。被害者の中に政治家や元公安関係者がいたことから公安9 課で捜査を担当することになり...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年春アニメ
秀才たちが集うエリート校・秀知院学園その生徒会で出会った副会長・四宮かぐやと生徒会長・白銀御行誰もがお似合いだと認める2人の天才は、すぐに結ばれるのかと思いきや高すぎるプライドが邪魔して告白できずにいた!!“如何にして相手を告白させるか"という恋愛頭脳戦に知略を尽くす2人…その類い稀...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年春アニメ
ちょっと下品な漫画を描いてる漫画家の後藤可久士。一人娘の小学4年生の姫。可久士は、何においても、愛娘・姫が最優先。親バカ・可久士が娘・姫に知られたくないこと。それは……自分の仕事が『漫画家』であること。自分の“かくしごと"が知られたら娘に嫌われるのでは!?“愛と笑い、ちょっと感動のフ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年春アニメ
公爵令嬢、カタリナ・クラエスは、頭を石にぶつけた拍子に前世の記憶を取り戻す。ここが前世で夢中になっていた乙女ゲーム『 FORTUNE LOVER 』の世界であり、自分がゲームの主人公の恋路を邪魔する悪役令嬢であることを!ゲームでカタリナに用意されている結末は、良くて国外追放…最悪、殺されてしま...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年春アニメ
海野高校1年生の鶴木陽渚は生き物が苦手なインドア派。堤防を散歩中、先輩の黒岩と出会ったのをきっかけに謎の「ていぼう部」に入部させられ、釣りをはじめることに! 個性的な部員たちに囲まれて、陽渚の高校生活どうなるの!?
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年春アニメ
本のためなら巫女になる!「三度の飯より本が好き」な女子大生・本須麗乃が兵士の娘・マインとして転生した世界には、本がなかった。平民は識字率が低く、羊皮紙で作る本は高価でお貴族様のもの。そこでマインは決意する。「本がなければ作ればいい!」試行錯誤の末、商人のベンノと出会い、商人見習...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年春アニメ
いやあ~~~~ッ、25過ぎてから男と別れるってキツいですね!」札幌在住、スープカレー屋で働く鼓田ミナレは、酒場で知り合った地元FM局のディレクター・麻藤兼嗣に失恋トークを炸裂させていた。翌日、いつものように仕事をしていると、店内でかけていたラジオから元カレを罵倒するミナレの声が……!...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年春アニメ
大学卒業後、定職には就かずにコンビニでアルバイトをしている"リクオ"。特に目標もないまま、将来に対する焦燥感を抱えながら生きるリクオの前に、ある日、カラスを連れたミステリアスな少女―“ハル"が現れる。彼女の破天荒な振る舞いに戸惑う中、リクオはかつて憧れていた同級生“榀子"が東京に戻っ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年春アニメ
穏やかな風が吹き抜ける美しき大地・アストライア大陸。その一角で記憶を失った少年・ユウキは目を覚ます。彼を世話する小さなガイド役・コッコロ。いつも腹ペコな美少女剣士・ペコリーヌ。ちょっとクールなネコ耳魔法少女のキャル。運命に導かれるまま、彼らが立ち上げたギルドの名は「美食殿」。...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2020年3月27日
2120年、東京。シビュラシステムによって管理された社会で、刑事課一係を率いて事件を解決してきた二人の監視官、慎導灼と炯・ミハイル・イグナトフは、事件を捜査していく渦中で真実と正義を巡り決裂してしまう。それらの事件の裏で暗躍する梓澤廣一は、ついに刑事課そのものを標的に定め、公安局...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年春アニメ
魔界の悪魔、通称「邪神ちゃん」は、 ある日突然人間界に召喚されてしまう。 彼女を召喚したのは、神保町のボロアパートで暮らす ちょっとブラックな心を持つ女子大生「花園ゆりね」。 「邪神ちゃん」を召還したものの 彼女?を魔界に帰す方法がわからない。 仕方なく一緒に暮らし始めた邪神...