KAZUROCK さんの感想・評価
3.6
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
当サイトはアリフィエイト広告を利用しています
(C) 2019「イド・インヴェイデッド」製作委員会
ID:INVADED イド:インヴェイデッドの感想・評価はどうでしたか?
KAZUROCK さんの感想・評価
3.6
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
やまげん さんの感想・評価
3.2
物語 : 3.5
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.5
キャラ : 3.0
状態:観終わった
フォニー さんの感想・評価
3.4
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:今観てる
話題になってたし友人に考察するタイプのアニメだからとお勧めされたから見てみたけど、、
細かい設定がそれほど大事じゃないと言っている方もいるのでそんなに気にしなくていいのかもしれないけど、静かな時間がほぼない中でモノローグも会話も全部状況説明で情報量に押されてしまいました、、
セリフに頼らないといけないならもうすこしセリフよくできないかな〜
そもそもグロがありそうな不穏なミステリーみたいな作品をわりと避けてきてしまったから、単純に雰囲気が好みじゃない説は濃厚、だけどどうだろう、、2話まで見て、ネタバレ含むレビューを読んでみてもそこまで見ることに意義を感じてないかもしれません、、
hyoi さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
ninin さんの感想・評価
3.8
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
全13話
連続殺人・猟奇殺人者を捕まえるために、犯行現場に残る犯人の殺意を計測してそれを元に形成される殺意の世界「イド」にダイブして犯人の手がかりを探る名探偵 酒井戸とそれを支援している組織「蔵」、架空の世界と現実世界で犯人を追い詰め事件を謎を解くお話です。
最初は、この作品の世界観が分からないので1話観て凄い世界だと思ったのが「イド」の世界でしたw
3話まで観ると何となく分かるようになりましたね。
「イド」の世界は犯人によって全然違う世界になるのは面白かったです。
前半は謎が多くよく分からなかったことが、後半にはその謎や伏線も回収されて結構スッキリとした終わり方でした。
次々と事件が起こるたびに謎も深まり、主人公の深堀もあって感情移入もできて、お話のテンポも良く観ていて飽きない作品です。
OPはSouさん、EDはMIYABIさんが歌っています。挿入歌も色々ありますね。
最後に、最初の井戸が一番不可思議な井戸でしたね^^
キャポックちゃん さんの感想・評価
2.4
物語 : 2.5
作画 : 1.5
声優 : 2.5
音楽 : 3.5
キャラ : 2.0
状態:観終わった
雀犬 さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 2.0
状態:観終わった
退会済のユーザー さんの感想・評価
3.5
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
殺人事件を、元警官の殺人犯が空中に漂った犯人の意識に介入し解析することで推理し解決する。
意識世界の様子がパズルのようで断片的で、視聴者はいまひとつ登場人物の発言がよく分からないかもしれない。その不思議な空間の演出を楽しむことが出来ればいいだろう。
最後に、殺人事件の真犯人の探索は意外な展開となるが、「まあそうかもな」とも思える結末である。
はちくじまよいちゃん さんの感想・評価
3.9
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 4.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
異質だけど面白かった。とりあえずもう一度見てみようと思います。
fuushin さんの感想・評価
3.7
物語 : 5.0
作画 : 3.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
あなたはこの作品をどんな視点で観るだろうか。
それなら、あなた自身の物差しで、イドのなかに飛び込んでみてはいかがだろうか。
ミステリーであれば、醸し出される雰囲気の不安感に身震いし、緊張感の連続を楽しめることだろう。
サスペンスであれば、シナリオに込められた謎解きを楽しみながらも大いに焦らされることだろう。
メタサイコロジーであれば、登場人物の潜在意識、超意識心理の世界に、心をゆらりと揺蕩えることだろう。
ホラーであれば、奇妙さの中に潜む殺人者の恐怖をたっぷりとその身に覚えることになることだろう。
スリラーであれば、ストーリーの悍ましさに恐れ慄き、激しい動悸に悩まされることだろう。
バイオレンスであれば、殺戮の血しぶきと無慈悲な死にざまの繰り返しに絶望を覗き見るだろう。
そして・・・
今夜の夢の中で、この作品の評価を、あなたは見つけられるだろう。
私は、抑圧され続けた心身の欲する一筋の希望を、鳴瓢秋人の背筋の強張りに感じ、名探偵・酒井戸のクールなまでの視線に感じています。
本作が、皆さまに愛されますように。
たわし(爆豪) さんの感想・評価
3.4
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
大重 さんの感想・評価
4.3
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
1話感想 3.9
映像は美しいですね。
内容の方は… わかるようなわからないような。
まあ何となくはわかりましたが。
残留思念とやらを集めることで、割と容易に犯人を特定できる世界ってことですね。
なかなかアニメじゃないと描けない、こういう世界観は興味深いのは間違いないです。
手放しで面白いかと聞かれると微妙なんですが。でも見てみたいです。
全話感想
一見難しそうなわかりにくそうな内容に見えて、エンターテイメントとしてきっちり面白くできていました。
キャラクターはそれぞれに魅力的で、イドの中の世界が面白く、発生する事件や犯人も面白く。
終盤は感動的な部分もあってホロリと泣けて。これはとても良い作品でした。
シャベール大佐 さんの感想・評価
3.9
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
犯行現場に残された殺意を採取して、犯人の深層心理にダイブすることにより、事件解決につながる手がかりを収集する捜査組織「蔵」が、連続殺人事件の謎を解き明かしていく、SFミステリー作品。全13話。
物語は、蔵の捜査に協力して殺人鬼の深層心理に入り込んだ名探偵・酒井戸が、多くの凶悪事件の背後にいる連続殺人鬼メイカー「ジョンウォーカー」の影を追っていく、みたいな感じ。とりあえず、予備知識ゼロで観始めた序盤は、設定や用語などが特殊で、作品の全体像が掴みづらく、ちょっと戸惑ったのですが、それでも画面の中で起きていることには興味を惹くものがあるので、よくわからないながらも観ていました。しばらくすると、この作品がどんな話なのかは見えてきますが、毎週のエピソードを1度観ただけでは、細かい部分まで全部把握できたわけではないので、なんとなく面白かったかな、くらいの感想がせいぜいで、たいしたことは語れません。ごめんなさい。また最初から観直せば、いろいろと気が付くことも多くありそうで、もっと楽しめるのだと思いますが、そこまでするほど好きな作品でもなかったです。
作画は、キャラデザがシンプルであまり見栄えはしませんが、出来自体は特に問題なし。声は、津田健次郎、M・A・O、細谷佳正など、全体的に良かったです。音楽は、ED曲が好みでした。
最後まで観終わって、謎解き要素だけでなく、泣けるような場面もあったりして、そこそこ楽しめました。内容が似ているわけではありませんが、感覚的にはサクラダリセットにちょっと近かったような気がします。
waon.n さんの感想・評価
4.7
物語 : 5.0
作画 : 4.0
声優 : 5.0
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
ローズ さんの感想・評価
3.7
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
近未来の日本。
名探偵である酒井戸は捜査に協力していた。
連続殺人犯を特定する組織は「蔵」。
殺意の思念粒子を検出できる機材「ワクムスビ」。
そこから無意識世界「イド」を構築。
「ミズハノメ」と呼ばれる機械に搭乗して「イド」の中に入ります。
排出と投入の繰り返し。
名探偵と蔵の「井戸端」スタッフにより殺人犯を推理する。
{netabare}殺人者でないと名探偵になれないのが分かりずらいかな。{/netabare}
まず、知っておく前提が多数。
専門用語も多いです。
1周して知識を得て2周目に挑むのか、
または、ウィキなどを参照しないと難しいでしょうね。
(日本神話が鍵みたいですが、専門外なので詳細は知らないです^^;)
ジョン・ウォーカーの正体。
かえるちゃんの謎。
本作品の鍵です。
何故、イドが作られるのか?
何故、名探偵なのか?
分かるまでのストーリーが、初見では理解しにくいです。
かえるちゃんを救う事が最終的な目標かな?
悪夢が続くのは、ナルコレプシー(眠り病)の症状と酷似。
つまり、悪夢とイドの世界が近いと証明。
悪夢=イドという構図を作りたかったのかなぁ。
このようにして、イドの性質を分かりやすくしたのではないでしょうか。
分かりづらくて、ごめんなさいm(_ _)m
世界観を説明するのが難しかったです。
かえるちゃんは眠ったまま。
いつか名探偵が彼女を救う事ができるでしょう。
{netabare}井戸の中の蛙。
助けられるまで、空を見上げています。{/netabare}
個人的には本堂町の推理が心地いい。
名探偵の推理によって、ジョン・ウォーカーを追い詰め、どのような結末にするのか?
などを楽しむ内容でした。
山のかかし さんの感想・評価
4.5
物語 : 5.0
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:今観てる
あおきえい監督作品と言う事でマークしてました。
殺意の残滓にダイブする?と言う設定や世界観に最初は戸惑いましたが、夢枕獏や菊池敏行さんらのSF作品を読み漁った48歳のオジサンは、無事この作品を概ね理解したつもりです。
理解すると同時にこの世界観に引き込まれ、サスペンス的な盛り上がりを楽しむことができます。
5話まで視聴です。
まだまだ謎が多く、一貫して出てるカエルちゃんとはどいうキャラクターなのか?
最終話の着地点はまだまだ解りませんが、そのレが楽しく、今後も期待して観ていきたいと思います。
OPの「ミスターフィクサー」も盛り上がっていい感じの曲ですね。
13話最後まで観ました。
自分的には今季1.2位を争う感じで良かったです。
最後のEDがカッコよかった!
劇場版みたいでした。
三毛猫メリー さんの感想・評価
4.2
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
2020.4.9 視聴完了。
とても好みの作品でした。
雰囲気は「PSYCHO-PASS」に似てるかもしれない。
事件現場で残留思念を採取し、
犯人の無意識下の世界を構築する。
その世界をイドと呼び、そこに潜った主人公が
謎を解く様子や周りの状況から手掛かりを得て
現実捜査にいかす・・・
いろいろとわからない部分があるにもかかわらず
それを気にせず没頭できる感じは
長編小説を読んでいる気分です。
ネーミングについて
穴井戸(納得)
聖井戸(聖女?)
酒井戸(酒好きなの?)
自分が潜ったら何井戸になるのか・・・想像すると楽しい。
薄雪草 さんの感想・評価
4.3
物語 : 5.0
作画 : 3.5
声優 : 4.5
音楽 : 3.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
人は誰もがストーリーテラーになれます。
善いことも、悪いことも、自由自在です。
簡単な話です。
そう思えばよいのですから。
そう書けば、よいのですから。
但し、条件が "一つだけ" あります。
書き手とキャラの "自由の範囲" 、です。
〜 〜 〜 〜 〜
イドの中に入れるのは、複雑怪奇なシナリオを読むに相応しい者ばかりです。
鳴瓢(なりひさご)は、その一人のようです。
ただ、彼の記憶は不要みたいです。
名前も、来歴も。
なんなら未来も。
彼に与えられるのは名探偵という名。
彼が手にするのは、黒く塗りつぶされ、バラバラになった台本です。
それが彼の舞台で、役まわりみたいです。
彼の推理は行動を、行動は意識を構築します。
名探偵にとっては、イドは生きる意味を見いだせる場所みたいです。
たとえそこが
思念粒子をブーストさせた世界、
作意に満ちた虚構の世界であっても。
〜 〜 〜 〜 〜
残された殺意をたよりに、推理の糸が紡がれていきます。
種明かしが図られるにつれ、新たな登場人物がイドに招かれます。
名探偵は、いつか己が名を知ることとなり、己が人生をイドの中に作り直していきます。
名探偵は、イドの中で鳴瓢(なりひさご)の台本を書いていくのです。
奪われた時間を、取り戻そうとするのです。
イドには、加害者の殺意=動機=因果の法則が隠蔽されているようです。
まるで、底無しの "アビス"
行き先不明の "どこでもドア" みたいです。
入口は出口につながり、上が下を支え、後ろは前を見つめ、光は闇に入れ替わります。
あらゆる記憶の粒子が、遺物然として顔をのぞかせている感じです。
"イド" は、名探偵によって観測され、評価されていくのです。
〜 〜 〜 〜 〜
どこの誰なら、演じきられるのでしょう。
なぜ、やり遂げなければならないのでしょう。
どの場所へ、カエルことが望ましいのでしょう。
事実とは、一つきりの評価のこととされていますが、
真実には、無数の評価が与えられるものだと思います。
でも、そんな都合のいい解釈ができるものなのでしょうか?
それが、できるのです。
穴のあいた、頭になら。
イドに設えられた、書斎でなら。
イドが招き寄せた別の人格の自分に、なら。
~ ~ ~ ~ ~
彼は、鳴瓢秋人は、収監されています。
名探偵・酒井戸に、自由はあるのでしょうか。
褐色の猪 さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
SFファンタジーサスペンスアニメ
「サクラダリセット」や「○物語」風
説明マシマシ台詞マシ
何時もなら一話で切ってる作風ですが
本堂町小春ちゃんの可愛さ見たさに完走した模様(*´ω`)
RX-178 さんの感想・評価
3.5
物語 : 4.0
作画 : 3.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
ストーリーはすごく面白かったので、13話分一気に見ちゃいました。
ただ、名前が覚えられなくて苦労しました。
太陽 さんの感想・評価
4.9
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
実は難しいようで難しくない作品です。殆どのことは予想できる範疇にあります。伏線の回収もしっかりしており、感動シーンもあり、よく出来た作品だと思います。終わり方がよくないという方もいらっしゃいますが、妥当なエンディングだと感じました。
「サイコパス」「ペルソナ5」「彼方のアストラ」などが好きな方は多分ハマると思いますので、是非観てください。
剣道部 さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
[文量→中盛り・内容→考察系]
【総括】
アニオリのミステリーもの。
監督は『Fate/Zero』『アルドノア・ゼロ』で知られるあおきえい、シリーズ構成と脚本は『ディスコ探偵水曜日』『九十九十九』で知られるミステリ作家の舞城王太郎が務める。
独特なキャラデザ、非常に難解なストーリーと、特に序盤はうまくアニメの世界に入り込めないが、中盤以降はグッと引き込まれると思います。
《以下ネタバレ》
【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
まず、連続殺人犯しか名探偵になれないという設定がユニーク。プロのハッカーが、セキュリティを担当しているみたいな。
鳴瓢秋人も本堂町小春も、基本は善人なんだろうけど、殺人鬼の資質があり、状況が状況ではあったが、殺人を犯した。富久田保津は、基本は悪人なんだろうけど、最後は自らの命を捨ててまで、本堂町小春を助けた。
「善人も悪行を成し、悪人も善行を成す」
どんな聖人君子でも、人には言えない秘密を持っていたり、ちょっとした悪いことはしてきているはず。また、歴史に名を残すような殺人犯であっても、家族には優しかったり、友達には冗談を言って笑わせることもあったかもしれない。
ちょっと仏教的というか、芥川的な世界観だけど、多分それが、人間の本質で、「善と悪は紙一重だ」と言いたいのかもしれない。
なんとなく、鳴瓢秋人≧本堂町小春≧富久田保津 なのかな、善人順に並べると。
この中で特に異常だったのが、本堂町小春。無垢ゆえの怖さいうか、危うさがあって、なかなかに魅力的だった。あと、可愛いし(笑)
ラストも綺麗に決まっていたと思う。
自らの歪んだ正義を貫き、イドの中で生きるために自殺した局長を、イドの中のイドで捕まえ、半永久的に罪を償わせる。
あれだけの悪事を主導したジョン・ウォーカーには相応しい末路。色々モヤモヤするアニメだけど、あれでかなりスッキリしたと思う。
ただ、肝心の推理に関しては、あまりにヒントが少なくて、とてもじゃないけれど自力では解けなかった。だから、推理の面で「1本取られた」みたいなのはあまりなかったかな。
用語も難解で、この作品のネーミングには、色んな意味が込められているのだと思う。例えば、「ミズハノメ」や「ワクムスビ」は、それぞれ、「弥都波能売神(水の神様)」「和久産巣日神(食物の神様)」で、いずれも「イザナミ(伊邪那美命)」が死ぬ時に、その尿から生まれている。とすると、飛鳥井木記を「イザナミ」に見立てたと言える。おそらく、「連続殺人犯を生む、母なる存在」として、飛鳥井木記を捉えたたも、こんなネーミングにしたのだろう。そう考えた時、「カエルちゃん」は、「蛙ちゃん」ではなく、「還るちゃん」なのかもしれない。全ての連続殺人犯が、最後に「還る」場所。
他にも、「イド」がフロイトだったり、「酒井戸」「聖井戸御代」「穴井戸」「裏井戸」の本質を示すものだったりする。また、「ジョン・ウォーカー」といえば、ウィスキーを思い出すけど、「酒井戸」とアルコール繋がりがあり、二人には本質的な共通点があるこあとを示しているのかもしれない。
と、1から10までとにかく難解であり、正直、真剣に考えちゃうと頭から煙出そうなアニメである。ここで、「あまりにも難しい問題に出会うと、考えることを放棄してしまう(テストなんかそうだよねw)」という人間の不思議な機能が発動し、私は途中から細かいことを考えるのをやめた(笑) そしたら、なんか逆に面白くなった。翻弄されている感じがクセになるw
実際、このアニメは、「推理を楽しむ」のではなく、「推理をしている様を楽しむ」のが、正解だと思うし。
そういう意味で、「よくは分からないけど、面白い」というレビュータイトルをつけてみた(笑)
{/netabare}
【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目 ☆3
ロケットパンチ(笑) なんか、意味分かるような分からないような。
2話目 ☆3
このイド、ようは動機(深層心理)を探ることで犯人を特定するわけか。ミズハノメ、構造が分からんて、オーパーツ的なものなのか?
3話目 ☆3
すげぇシリアスな設定があるのね。
4話目 ☆3
ん? 新名探偵? どんな話に?
5話目 ☆4
殺意と恋愛感情が乖離している。なるほど。
6話目 ☆4
なんだかちょっと、面白くなってきた。誰が真犯人か。連続殺人犯、、、。なるほど。
7話目 ☆4
よくは分からないけど、面白いな、なぜか(笑)
8話目 ☆4
よくは分からないけど、面白いな、なぜか2(笑)
9話目 ☆4
よくは分からないけど、面白いな、なぜか3(笑) 何が夢で、何が現実なのか。
10話目 ☆5
あれが夢だったら、という希望にすがり付きたい気持ち。辛い現実だよな。幸せの描写が痛い。泣けるな。現実を受け止めたってことかな。核心に迫ってきた。
11話目 ☆3
犯人は局長。推理に穴があるかないかわからないけどね(笑)
12話目 ☆3
動機はなるほど。連続殺人犯じゃなけりゃダメで、ジョンウォーカー(局長)は一人しか殺してないんじゃ? 間接的な殺人も含まれるのか?
花は1つ、が下ネタ? 数字が好きなことを考えれば、英語の概念と結び付くのかな? 英語で、「フラワー」と言うと、「小麦粉」を指すと聞く。日本語の「花」と同じように使いたいなら、「フラワーズ」と複数形で使う。「I like flower」でなく、「I like flowers」。つまり、「私は花が好きです」の場合の花は、ある特定の花を指すのではなく、総体としての花を指すのだから、複数形で言うべきという考え方だ。
富久田は数唱強迫があって、数を数えることに苦しんでいた。「1つ」であるものは、数える必要がない。よって、花は「flower」であって、「flowers」ではない、つまり、「多少の違いがあっても、同じ存在である」という境地に辿り着けば、穴を開けずとも数唱強迫から逃れられる。
そういう気持ちを込めて、「花は1つ」「大事な言葉だよねぇ」「一途だ」と言った。けど、本道町には伝わらず、「花=女性器の隠語」で捉えられたから、「下ネタやめて」になったのかな?
13話目 ☆4
ミズハノメの中では、ジョンウォーカーの夢を挫く。身体は死んでいる。すげぇ復讐だな。かなり綺麗に終わったラスト。最近のアニオリの中ではなかなか良かったかな。
{/netabare}
ジパミィナ さんの感想・評価
2.7
物語 : 3.0
作画 : 2.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 2.5
状態:観終わった
正直、全体的に面白くなかったですね。
序盤は世界観を掴むまで何がしたいのかが分からないですね。何をするかがわかっても最終回まで目的も微妙、着地は腰砕けでスッキリしないままでした。
毎回のグロいシーンに意味が無く、キャラに魅力が無い。
連続して視聴しないと何をやっていたかも忘れてしまうレベル。
得るものが無いのでおすすめはしないですね。
アニメ好き さんの感想・評価
3.8
物語 : 4.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:今観てる
ゴノウ さんの感想・評価
3.7
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
くのおる さんの感想・評価
4.2
物語 : 4.0
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
最終話以外は毎話の盛り上がり方が素晴らしかった。
しかし終わり方が微妙だったな。
設定作って序破急で展開していったが終わり方を見失ったカンジ。
時間軸も途中でいい意味でぐちゃぐちゃになってる。
後から前を見返したくなる
徐々にストーリーが明らかになっていく構成はとても良かった。
ハウトゥーバトル さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 5.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
序盤 あぁ
中盤 うむ…
終盤 なるほど
この話はとある名探偵が無意識に潜り込む話
ジャンルはミステリー・刑事・犯罪
これは「もしかしたらどこかにいるかもね」的なやつです。警察の中にはもしかしたら極秘的に…まぁないか。こんなに連続殺人事件が何件も起きてたら日本やばいですよね
ミステリーメインですがまぁ私には無理な推理です。しかし、ちゃんと推理の過程が物理的な移動により見えるので作品としてわかりやすいですね
さて内容です。序盤は説明がてらの導入ですが完全理解は難しいです。なぜなら登場キャラの誰もが仕組みを分からないんですから。しかし説明不十分ながら引き込み具合は良かったように感じられます。中盤からシリアスになってきます。元々シリアス要素はありましたが、更に深くなっていく感じです。といっても鬱という訳でもないですが。終盤は正直無理やり着地させた感じです。急な展開が多すぎてイマイチ実感がもてず、時に流されるまま最終話を迎えた印象です。途中まではいい流れでしたが終盤の着地の仕方がちょっと雑だったかなと思ってしまいました
{netabare}というかあのラストの「お蔵入り」ってやかましいわw{/netabare}
キャラはよく、かなり好印象です。やはり鳴瓢秋人の嫁と娘可愛いですね。すきですこういう人達。
監督はあおきえいさん。アルドノア・ゼロやリクリエーターズなどの監督をされた方ですね
副監督は久保田雄大さん。
シリーズ構成・脚本は舞城王太郎さん。初のシリーズ構成だそうですね
キャラデザは板垣敦さん。UBWやFateZeroのキャラデザをされた方ですね
劇伴はU/Sさん。初の劇伴だそうですね
アニメ制作はNAZさん。妹妹やハマトラを制作したところですね
作画は普通でした
opは異能バトルedを歌った溝口貴紀さん作詞、神谷志龍さん作編曲、歌い手のSouさん歌唱の「ミスターフィクサー」神曲ですね
edはMIYAVIさんの「Other Side」
声優さんは豪華でしたし、ちゃんと役にあっていました
総合評価 着地さえ良ければ面白かったかもしれない…
キャプテン さんの感想・評価
4.6
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 5.0
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
内容が楽しめる作品では無い為、後半で録画はしてるが観なくなった。
決して悪い訳では無い。
ID:INVADED イド:インヴェイデッドのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら。
ID:INVADED イド:インヴェイデッドのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら
こちらのフォーム よりお問い合わせください。
殺意を感知するシステム「ミヅハノメ」を用いて、犯罪事件を捜査する組織、通称「蔵」。そして、「ミヅハノメ」のパイロットとして犯人の深層心理「殺意の世界(イド)」に入り、事件を推理する名探偵・酒井戸。頻発する凶悪かつ謎多き事件と、そこに見え隠れする連続殺人鬼メイカー「ジョンウォーカー」の影を追っていく。(TVアニメ動画『ID:INVADED イド:インヴェイデッド』のwikipedia・公式サイト等参照)
津田健次郎、細谷佳正、M・A・O、ブリドカットセーラ恵美、村治学、近藤隆、岩瀬周平、榎木淳弥、加藤渉、落合福嗣、西凜太朗、遠藤綾、島袋美由利、平川大輔、宮本侑芽、日笠陽子、蓮岳大、佐倉綾音、小林親弘
キャラクター原案:小玉有起
監督:あおきえい、副監督:久保田雄大、シリーズ構成・脚本:舞城王太郎、キャラクターデザイン・総作画監督:碇谷敦、美術デザイン:曽野由大、美術監督:三宅昌和、色彩設計:千葉絵美、色彩設計補佐:小宮ひかり、グラフィックワークス:大竹俊介、メインアニメーター:又賀大介、アニメーター:清水慶太/浅利歩惟/豆塚あす香/井川典恵/河合桃子/松原豊、撮影監督:久野利和、撮影監督補佐:高木翼、CGディレクター:川原祐介/福永誠二/三田邦彦、編集:右山章太、オンライン編集:柴田香澄、音響監督:小泉紀介、音響効果:勝俣まさとし、音楽:U/S
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2013年夏アニメ
どこにでもいそうな平凡な少年・苗木誠は、「超高校級の才能」を持つ現役高校生しか入学出来ない羨望の象徴「希望ヶ峰学園」に「超高校級の幸運」として抽選で選ばれたことを機に、「卒業すれば人生の成功が約束される」というこの学園に入学することになる。 迎えた入学式の日、意気揚々と希望ヶ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:1997年春アニメ
名探偵金田一耕助を祖父に持つ主人公・金田一一が、遭遇する難事件をパートナー・七瀬美雪や「親友」剣持勇警部、「ライバル」明智健悟警視らとともに、抜群の推理力で次々と解決していく!
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2014年春アニメ
名探偵・金田一耕助を祖父に持ち、自身もIQ180という不動高校2年生の金田一一が、幼なじみの七瀬美雪、よき理解者である警視庁捜査一課の剣持警部らとともに数々の難事件に挑み、解決していく。 原作は1992年から2001年まで週刊少年マガジンに連載されたあと、2004年から不定期連載で復活。2012...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年冬アニメ
漫画家としてデビューするも、いまひとつ結果を出せず毎日を過ごす青年・藤沼悟。 彼は、彼の身にしか起こらない、ある不可思議な現象に不満を感じていた。 「再上映(リバイバル)」。 何か「悪い事」が起こる直前まで時が巻き戻される現象。 それは、その原因が取り除かれるまで何度でも繰り...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2011年秋アニメ
“終戦”を迎えたばかりの未来の東京。そこでは、探偵業が流行らなくなった代わりに、メディア王・海勝麟六が膨大な情報量と優れた頭脳を生かして、幾多の難事件を解決していた。しかし、実は麟六の推理には裏があり、それをあぶり出すのが、「最後の名探偵」を自称する結城新十郎と、その相棒・因果...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2015年4月25日
最凶の妖夢「境界の彼方」を体内に宿し、半妖として生きてきた神原秋人。そして「境界の彼方」を、唯一倒すことが出来る呪われた血を持つ異界士、栗山未来。世界から嫌われた二人は出会うべくして出会い、次第に惹かれ合っていった。二人で生きる世界を選んだ秋人と未来。戦いも終わり、これからま...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2000年4月22日
奈良沢警部補、芝刑事という現職警察官が相次いで射殺される事件が発生した。事件に遭遇したコナンは、毛利と共に目暮警部や白鳥警部から事件の詳しい情報を聞き出そうとするが、彼らの口から出た言葉は「Need not to know」という警察の隠語だった。そんな矢先、白鳥警部の妹・沙羅の結婚披露パー...
ジャンル:OVA
放送時期:2014年7月2日
二年前。 博臣は姉・泉からある仕事を依頼される。 それは、不死身の半妖・神原秋人を討伐すること。 秋人が住む土地へ向かう博臣。そして後を追いかけてきた妹・美月は、 道の途中で黒い影と遭遇する。 秋人と博臣、美月の出会いが描かれたTV未放送エピソード。 博臣が背中に負った傷...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:1998年4月18日
目暮警部がボウガンの矢で撃たれる事件が起こった。蘭の母・妃英理、阿笠博士も相次いで命を狙われる。その犯行現場には、なぜかトランプが残されていた。このトランプの意味するものは一体!?コナンは持ち前の推理力で被害者の名前とトランプのある関係に気付く。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2019年秋アニメ
新宿區イーストサイド・・・・・・混沌を極めたその街の中心には、ネオン瞬く歌舞伎町が広がっていた。光が強けりゃ影も濃い。悪人どもの潜む暗がりの、そのまた奥に探偵長屋の明かりが灯る。ハドソン夫人の営むその長屋は、なくて七癖、曲者ぞろい。野心満々のケッペキ探偵に、男を化かす姉妹探偵...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2020年1月17日
隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っている。「アビス」の不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。そうして幾度も大穴に挑...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年冬アニメ
総人口230万人を数える、東京西部に広がる巨大な都市。 その人口の約八割を学生が占めることから、「学園都市」と呼ばれているその都市では、世界の法則を捻じ曲げて超常現象を起こす力――超能力の開発が行われていた。特殊な授業カリキュラムを受け、能力を得た学生たちは、定期的な『身体検査シス...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年冬アニメ
ステータスポイントをVITのみに捧げた少女メイプル。その結果得たのは、物理・魔法攻撃・状態異常無効に強豪プレイヤーも一撃死のカウンタースキル!? 自らの異常さに気づくことなく、今日も楽しく冒険に挑む!
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2020年2月29日
いつかアニメーション作品を一緒につくろうと、ひょうたん屋のドーナツで誓いを立てた上山高校アニメーション同好会の5人。卒業後、5人はそれぞれアニメーション制作に携わる。宮森あおいは「えくそだすっ!」「第三飛行少女隊」の制作を経て、少しずつ夢へ近づき、「自分が本当にやりたいこと」を考...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年冬アニメ
高校1年生の浅草みどりは、アニメーションは「設定が命」と力説するほどのアニメ好き。スケッチブックに様々なアイディアを描き貯めながらも、1人では行動できないとアニメ制作への一歩を踏み出せずにいた。そんな浅草の才能に、プロデューサー気質の金森さやかはいち早く気づいていた。さらに、同...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2019年12月20日
ここではひとりぼっち、と思ってた。広島県呉に嫁いだすずは、夫・周作とその家族に囲まれて、新たな生活を始める。昭和19(1944)年、日本が戦争のただ中にあった頃だ。戦況が悪化し、生活は困難を極めるが、すずは工夫を重ね日々の暮らしを紡いでいく。ある日、迷い込んだ遊郭でリンと出会う。境遇...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年冬アニメ
岡山県在住のえりぴよは、マイナー地下アイドル『ChamJam』のメンバー・舞菜に人生を捧げている熱狂的なオタク。えりぴよが身を包むのは高校時代の赤ジャージ。えりぴよが振り回すのはサーモンピンクのキンブレ。えりぴよが推すのは舞菜ただ一人。収入の全てを推しに貢ぎ、24時間推しのことを想い、...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年冬アニメ
無力な少年が手にしたのは、死して時間を巻き戻す""死に戻り""の力。コンビニからの帰り道、突如として異世界へと召喚されてしまった少年・菜月昴。頼れるものなど何一つない異世界で、無力な少年が手にした唯一の力……それは死して時間を巻き戻す《死に戻り》の力だった。大切な人たちを守るため、...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年冬アニメ
おいでませ、混沌。魔法によって顔をトカゲにされてしまった記憶喪失の男、カイマン。本当の顔と記憶を取り戻すため、相棒のニカイドウと一緒に自分に魔法をかけた魔法使いを探し続ける。いったい自分は何者なのか……。
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2020年2月5日
出版社・丸川書店エメラルド編集部に勤める少女漫画担当の編集者・小野寺律は、「初恋の人」で「元恋人」でもある編集長・高野政宗の部下として、恋に仕事に毎日少しずつ成長中。そんなある日、結婚式を挙げた他部署の社員から、律を含めたエメラルド編集部全員が二次会へと招待されたのだが…?編集...