当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。(TVアニメ動画)」

総合得点
81.0
感想・評価
786
棚に入れた
3256
ランキング
431
★★★★☆ 3.5 (786)
物語
3.3
作画
3.7
声優
3.6
音楽
3.4
キャラ
3.6

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。の感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

清々しいほどのご都合主義。だが許せちゃう(笑)

原作:ラノベ 未読


感想

VRMMOのゲーム内での話がメイン。
とにかくご都合主義。
レベルUPしたときのステータスを防御にしか振らないキャラで、遅くて攻撃が当たらないハズだし、その攻撃力もないはずなのに、モンスター食べて強くなるって・・・ありふれた職業で世界最強ですか?
始まりの町近くの洞くつで、中ボスを奇跡的な条件とは言え倒し、なぜかユニークアイテム(防具と縦)を2つも手に入れるとかありえないです。
普通、せいぜい1個だし、中盤まで使い勝手の良いアイテムが貰えるのが関の山です。
スキルだって強力過ぎるレアが多すぎ!
主人公のメイプルは防御特化で攻撃はスキル頼み。
【機械神】かなんか知らんけど、メカ装備なんて あんなのフリーダムのミーティアじゃん!って突っ込んだよw
あと、モンスターとか天使みたいなものにも変身するし、もうやりたい放題の無茶苦茶です。
普通、スキル攻撃が通用するのは、自分よりレベルの低い相手だけなんだけどなぁ。
これじゃ、初期から何時間もかけてレベルUPしてた人にとって、なんのアドバンテージもなくなっちゃうし、可哀想です。(ニートは除く)
まぁ ある程度、始めたばかりの人にも通用するスキルやユニークアイテムがなければ、新規も増えないから解るけどねぇ・・・
しかし ここまで酷いと
「ホント 運営 バカなの?」って言いたくなります。
悪改ばかりするどこぞの運営にも言ってやりたい 「そういうとだぞ!」っとw

まぁでも、こんだけご都合が続くといっそ清々しいくらいですねw
それに、主人公のメープルが裏表のない 明るく素直な可愛い女の子なので、何故か憎めず 逆に応援したくなっちゃうんですよね^^;
CVの本渡楓さんの声も演技も良かったし、キャラにピッタリだと思いました。
今までの異世界転生ものって、男がハーレム作って無双し、思うが儘の話展開が続いていくだけで、どこか「けっ!」っと嫉妬とバカにした面もあったけど、相手が女の子だとそうはならないんですねw
現金でさーせん。^^;

散々ご都合主義だのとディスってきたけど、キャラのおかげでそのご都合も清々しいほどに感じ、中盤以降は毎週楽しく観れてました。
話の展開も早くサクサク進み、最強でストレスフリーなのが良かったですね。
最後は、良い感じで区切りがついたとこで終わったので良かったです。

総評とすると 全然面白かったです!


余談
VRMMO 早くリアルでやってみたいものですね。


告知
本日3/28に続編制作決定の発表を知りました。
何時になるのかは分かりませんが、楽しみに待ちたいと思います。

投稿 : 2020/03/28
閲覧 : 290
サンキュー:

42

ネタバレ

ライロキ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ゲームを楽しんでる感じはいいかな。

最初の方は、防御に極振りしたことによって移動速度が遅い
感じが描かれていたけど、途中からなくなったような。
防御特化型なのにスキルを色々取得して攻撃もチートなみに。
って色々つっこみどころがあるけど、ゲームを楽しんでいる感が
全体的に出ていてよかったかな。静止画でごまかしたところも
あったけど絵の動きもよかったし。
チャットが読むのが追い付けなくて一時停止しながら読みました。
あれって読める人いるのかな。

投稿 : 2020/03/28
閲覧 : 257
サンキュー:

17

ネタバレ

tachikoma さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

異世界ファンタジーものかと思って見始めたら怪獣大戦争だったでござる

あのゲームの住人はメイプルのチートっぷりによく怒らないな、と。
とはいえ、メイプルはかわいいしいい子なので最後までストレスなく見れた。

V2アサルトバスターガンダムもびっくりな機械神モードが出てきたときは想像の斜め上を行ってて思わず笑ってしまった。
最後のゴジラもどき7体での大暴れはの際は、あれ、なんのアニメ見てたんだっけ、と一瞬混乱してしまった。
あの世界にゲームバランスという概念はあるのだろうか・・・。

あと勝手な妄想だが、プレーヤーランキング?1位のペインの中の人が、現実ではきっと廃課金引きこもりニートでゲーム三昧なんだろうな…とか、
ゲーム内での姿や立ち振る舞いがかっこよくて聖騎士然としているのは現実とのギャップからの憧れの反映なのかな…とか思ってしまい、少し悲しくなった。

原作ではあるのかもだけど、中の人の掘り下げも続編などあれば見てみたいと思う。

投稿 : 2020/03/28
閲覧 : 204
サンキュー:

10

ネタバレ

みつぽん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

タイトルなし

MMORPG冒険物です

まあ防御に極振りよりも

ヒロインの自己行動スキルが運がいいと言うか異常というか

運営も想定して無いようなスキルを見つけて自分の物にする

天然がゆえに天然状態のスキルを身に着けてしまうというか

結構めちゃくちゃですけど

展開としてはスッキリ爽快ですよ

MMORPGゲームもこんな感じなら楽しいのだろうけど

実際には辛く心が折れそうになるんですけどね

ましてやガチャなんか導入されたものですから

心もお金も折れまくりなんですよね

まあMMORPGはとっくに引退済みですけど

懐かしく思い出されるアニメですので好感持てます

と言うわけでMMORPG経験者は楽しく見れるアニメですよ

明るく前向いて冒険いいじゃないでしょうか

評価77点

投稿 : 2020/03/27
閲覧 : 251
サンキュー:

7

ネタバレ

shukousen さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:今観てる

クソゲーすぎない?

1話見てびっくりした。
毒耐性スキル取得するの早すぎない?
こんなんじゃ高レベルは大抵耐性持ちじゃん。

投稿 : 2020/03/27
閲覧 : 538
サンキュー:

6

ネタバレ

がおー敦煌 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6
物語 : 3.5 作画 : 2.5 声優 : 2.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.0 状態:観終わった

なんだかなって感じ。くっそつまらないって感じ。

原作40点
漫画55点
アニメ現段階で65点
って感じですかね。
(後半に見終わってからの感想も書いてます。)
放送開始の時の感想
まず原作の悪いところは読みにくい、話の構成が下手すぎて前のページどんな動きをしてたっけと言う感じになり進んではすぐに戻っての繰り返しになります。
あと俺ツエー100パーセントです。何も苦労はしませんし、身内になる仲間も基本強すぎるのでバトルのドキドキ感がないです。

漫画になりキャラに動きが付いたことにより読みやすくはなりました。
原作の完全アップグレード版なのですがもう少し進む速度を落として原作のメイプルとかの感情を書き込んでもいいと思います。

アニメは双方のアップグレード版って感じです。
しかし気になるのがメイプル担当の声優さんが花澤香菜の若いころを意識しすぎなんでは?って声です。元々そのような声なら申し訳ないのですが、ちょっと違和感が凄いです。
後はぼーっと見てられるのアニメとしては悪くないと思います。
ドキドキもないしワクワクもないのでひたすら死んだ魚の目をして見ることができます。

なろうの最近の悪いところは原作と漫画とアニメの期間が短すぎてとりあえずタイトルが面白そうなら漫画出版させてアニメ化して集金しようぜって魂胆が見え見えなところです。
面白いって言われる作品は原作から漫画まで長い時間厳選を重ね数少ない絵師を割り振って書いていたのに最近は落書きみたいな絵も多いので本当に誰でもいいんだなって思っております。

原作がつまらなくっても絵師が書くのがうまければそれなりに見えるのですが、原作がつまらなくラクガキで漫画かされるとただの資源の無駄になるのでもう少し策を練ってから出版してほしいものです。

以上後半愚痴になってしまいましたが終わろうと思います。


見終わってからの感想
これが男主人公ならめっためったに言われてるって感じですね。
やはりメイプルと愉快な仲間たちは全く苦労しませんでした。
メイプル無双って光栄から出てもいい作品です。
正直4話ぐらいできっつwwwwって思ったのですが一度レビューを書いてしまったので仕方なく見続けましたが苦痛のほかありません。
とりあえずメイプルを男主人公って設定で見てください。見る価値ありませんが。

投稿 : 2020/03/27
閲覧 : 322
サンキュー:

8

ネタバレ

567 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

主人公がチート級

キャラ ← ☆★☆ → 物語

色々と主人公のメイプルがぶっ飛んだアニメでした

1話放送当時は追ってなかったのですが,5話くらいの時
ちょうど時間が空く時期だったので,ランキングで上位の方だった
防振りを見始めました

昨今では周知のVRMMOアニメですが,他に負けることなく
いい感じの味が出ていたアニメだと思います

投稿 : 2020/03/26
閲覧 : 184
サンキュー:

8

ネタバレ

けいP さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

緊張感のないファンタジー

異世界はあんまり観ないんですが
観てみました。

主人公の楓がVRで異世界ゲ-ムの世界に行きプレイします。
死んでもゲ-ムの世界なので現実で死ぬ事はないみたい。
なんで全体的に緊張感はなく、
キャラが死ぬ間際も絶望感はまるでない。
こちらとしては他の人がプレイしてるゲ-ムを気楽に観ている感覚?

楓は防御力に極振りするのは最初だけで
後からどんどんバケモノの用な能力を
手に入れていく様は面白かった。
でもなんで楓だけそんな事が出来て
他のプレイヤーは出来ないのかは
良くわからなかったけど。

作中ダイジェスト的なシ-ンで
シャレた英語詩の歌が少しミスマッチ。

戦闘シ-ンは迫力があって
見ごたえがあった。

ミィちゃんの二重人格ぶりがカワイイw

最後の方は楓が魔王みたいな
扱いになってたなw

異世界系初心者が観るには良い作品だったかも。

投稿 : 2020/03/26
閲覧 : 265
サンキュー:

19

ネタバレ

sivrej_smh さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6
物語 : 2.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.0 状態:途中で断念した

売りの部分がとてつもないチートっぷりで…

現在進行形で視聴シリーズです。
…でした、です。

原作のほうはネットカフェで連載開始時少しだけ読んだことがあるんですが、
こんな作品でしたっけ…?

ヒロインであるメイプルの無双っぷりが某チート魔術師をはるかに凌駕しているような気がして5話目くらいでおなか一杯になってしまいました。
それはホラ、今はチート能力全開なお話が流行ってるから!、と言われてしまうとそれまでなんですが、メイプルのようなプレイヤーが存在したら皆自分を卑下してMMO辞めちゃうでしょ…と。
メイプルの親友(もう名前も出てこない…)もご一緒にチート感溢れる感じ…
世の中ヒーロー・ヒロインやその仲間が活躍に値する能力をそれぞれ引っ提げているのが道理ですが、こちらの作品はちょっとアンバランスな部分が目立ち過ぎてる感がありました。

アニメ版の見せ方でそう感じてしまうだけでしょうか?
原作も同じような感じで進んでいるなら変な意味でストレスが溜まってしまいそうな感じがします。

作画も丁寧で声優さんの声もあっているのですが、珍しく内容・構成に見続ける気持ちを折られてしまいました。
予約録画STOPです…

【無双も過ぎると消化不良で賞】をどうぞ。

追伸、防御力よりスキル?で敵をバッタバッタとなぎ倒していく部分がタイトルの防御力極振りをないがしろにしてるような気がするような、しないような…

投稿 : 2020/03/23
閲覧 : 296
サンキュー:

7

ネタバレ

ハルシェルティ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 2.0 音楽 : 2.0 キャラ : 2.0 状態:今観てる

メイプルずるい

典型的な俺TUEEEE系なのだが、なぜかこの作品はメイプルのチートっぷりが不愉快になる。
異世界転生ものならともかく、普通のMMOであんなチートっぽいことされたら他のプレイヤーからしたら理不尽に感じるのではないだろうか。
同じようにMMOをやったことがある人なら共感する人も多いはず。

惰性で観てしまっているが。後半は「メイプル負けろー」とか思いながら観てますw

投稿 : 2020/03/21
閲覧 : 299
サンキュー:

4

ネタバレ

雪見大福 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1
物語 : 1.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 2.5 キャラ : 1.0 状態:今観てる

なんか恥ずかしくなる

ゲームの中の設定なのに
セリフが臭く観てるこっちが恥ずかしくなります
強いキャラが出てもゲームって設定のため
コイツ、ニートじゃね?と思ってしまう
運営も社会人とは思えない会話をしたりと
気持ち悪いです

主人公が運よくチート級のアイテムやスキルを
どんどん手にしていて不平等で
ネットゲームやってる私としては不愉快です

運営もそのたびに対策をしていて
ガバガバなのが目につきます

とにかく、恥ずかしくもなりイライラさせるアニメ
つまり、クソアニメです
まじでなんでこれが人気なの?

投稿 : 2020/03/20
閲覧 : 279
サンキュー:

4

ネタバレ

阿蘇山 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:今観てる

深く考えない方が楽しめるアニメ

ストーリーの流れは気持ちいいし、多少脳を殺して見れば楽しく見れます
主人公とその周りに限ってやたらとレアアイテムやレアスキルが手に入ったり、
主人公と関わりある人以外は性能も協調性もない恐らく15レベルもなさそうな初心者ばっかりだったり
確率操作してるとしか思えない主人公達ですが、
これでもアニメとしては楽しく見る事ができる部類だと思います。

投稿 : 2020/03/19
閲覧 : 164
サンキュー:

5

ネタバレ

すぴりっと さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5
物語 : 1.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.5 状態:今観てる

極振り?

蓋を開けたら単なるチートでした。
タイトル気にしなければ普通に観れます。
いっそ「負けるのは嫌なのでBANされるまで不正アカウントで無双します」の方がしっくりきます。

投稿 : 2020/03/19
閲覧 : 224
サンキュー:

4

ネタバレ

ぶりき。 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

おもろい

文句なし

投稿 : 2020/03/19
閲覧 : 148
サンキュー:

3

ネタバレ

lulonin さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 2.0 音楽 : 2.0 キャラ : 2.0 状態:途中で断念した

ゲームの中の話って詰まらない

異世界召喚とか結構好き。でも他人がやっているゲームとかを見て楽しいのかね。

投稿 : 2020/03/13
閲覧 : 232
サンキュー:

3

ネタバレ

saitama さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 2.5 音楽 : 2.5 キャラ : 3.5 状態:今観てる

楽しみだったけど、色々惜しい…でも、盛り返してきた。

異世界モノは嫌いじゃないので楽しみにしていた。

キャラ自体は可愛い。

ただ、ストーリーというか強くなっていく過程が適当過ぎるというか…。もう少し丁寧というか、論理的に成り立つ仕組みじゃないと、ゲームした経験ある人ほど醒める。

細かいところだと、チャット画面の流れが早すぎて読めないし。これ、作画監督とか演出はOKしている理由が知りたい。あとから、いちいち、一時停止で読むとかバカバカしくて…。

なんだかなぁ…。いまいち話にのめり込めないまま、ダラダラ4話まで到着。

次は面白くなる? と思いながら見ているけど、多分、これは最後までこのまま…かも?


※8話まで観ました。

うん、強くなり方が適当過ぎるけど、ここまで続くと笑えてくる。なので、評価を上修正しました。

あと、8話、どう観ても「トップをねらえ!」な「いっけぇぇぇ!!!」。笑った。わかる人、どれだけいるかは不明だけど、あー、なるほど。リスペクトは感じられた。

チャット画面が速すぎるのは、わずかに修正されているけれど、もっと遅くすべし。かな。

投稿 : 2020/02/27
閲覧 : 382
サンキュー:

7

ネタバレ

夏候仁 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 1.5 音楽 : 2.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

面白いんだけど、、、

展開的にも物語的にも好きな部類ではある。
変にうざいキャラもいないしまだ見れる作品ではある。
でも後付感がすごく、作品に流されていってるなと見ていて思ってしまう。
もっと視聴者の心を掴むような何かがあればもっといい作品になったと思う。

投稿 : 2020/02/26
閲覧 : 360
サンキュー:

2

ネタバレ

とも さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

冬アニメの覇権アニメ

6話まで視聴
日常系のMMOゲームのアニメだった。たかがゲームの世界観を出せており作画もすごかった。

投稿 : 2020/02/16
閲覧 : 293
サンキュー:

2

ネタバレ

脇見 荒糊 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 3.0 作画 : 5.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

メイプル

浮遊要塞に草

投稿 : 2020/02/16
閲覧 : 170
サンキュー:

2

ネタバレ

HANIHO さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

おもしろい

おもしろい

投稿 : 2020/02/14
閲覧 : 194
サンキュー:

2

ネタバレ

おーぃお茶 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.7
物語 : 1.0 作画 : 3.0 声優 : 2.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.5 状態:途中で断念した

人を選びそう

事前評価が高かったので視聴しました。
物語は3話まではあまりにもひど過ぎて評価が正直し辛いです。
主人公含めてキャラクターが微妙ですが、作画は特に安っぽい感じも無く普通。
OPとEDはちょっとなんとかしてあげて欲しかったかな。
1話のキャストだけがちょっと面白かったです。
{netabare}
1話2話を観た時は破綻した設定の世界のアニメで驚きました。
VIT極振りをして敵の攻撃を受けるだけで強くなってしまい、結局は最近のアニメと同じで最初から強いという状態で、成長過程を楽しめるような内容ではなかったですし、みどころがなかった。
3話で転機があり、新しい出会いとバランス修正が入ったらしいのですが、結局は主人公以外が手に入れられないであろう装備や耐性やヒドライーターなどが強すぎて心配。
3話に続き4話も新キャラクターも出てくるようなので4話まで様子見。
まだこの物語やゲームの目的が見えてないのと、新しいキャラクターもいきなりランカーが3人と世界観の狭さや浅さを感じてしまうのが残念。

6話まで視聴。4話からはじまった冒頭の運営の愚痴が非常に不快。まるで子供が運営しているかのような酷い内容。物語も起伏もなく面白くならなかったです。
内容が無かったのが残念。
{/netabare}

投稿 : 2020/02/13
閲覧 : 249
サンキュー:

4

ネタバレ

柊(ひいらぎ) さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:今観てる

楽しい楽しい

ただただ楽しいです、それに尽きる。

投稿 : 2020/02/11
閲覧 : 180
サンキュー:

2

ネタバレ

TaXSe33187 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2
物語 : 1.5 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 2.0 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

作者は一度ネトゲをやるべきかな

日常系のVRMMOモノとしては多分初めてのアニメ化だと思う
主人公が女の子ってとこと、ゲーム系でお馴染みの極振りステのキャラクターってのがポイント

この手の設定だとソロ攻略向きのAGI特化だったり、ステじゃなくプレイングを支援縛りにするなどが多い
それに対してこの作品はVIT特化の(普通なら)ガチタン構成になる配分を初心者がしてみた、というのが一風変わったところ
ただ、その面白い発想を上手く活かせているかと言うと…

簡単に言えば、MMOどころかゲーム未経験レベルの知識量で書いただろうシナリオって感じ
きっとSAOやログホラを見て憧れて書いたんだろうな、という雰囲気が漂ってくる

とは言ったものの、シナリオだけで言えば良くも悪くも普通
初心者かつPTのいない状況に向かないキャラクリをしてしまった主人公が、棚ボタ的に強力なスキルと装備を手に入れて奇抜な戦い方で活躍する展開
ある意味で王道的な内容であり、主人公の女の子が周囲を見下してマウントを取る部分も無いから割と問題なく見れる

ガバガバ設定が物語の進行を通してマシになってくれると楽しめそうかな、という感じ

こっからゲーマーとしてのアレコレ
無駄に長くなったしシナリオに一切関係ないから読むのは非推奨

{netabare}主人公が最初に手に入れるスキルなんだけど、「一時間ノーダメ無回避継続戦闘でVIT2倍」っておかしくない?
一時間戦い続けること自体はレイドボスなら普通にありえるけど、ノーダメ無回避で戦闘を続けるって状況にスキルを設定する?
解析勢・検証勢ならいずれ入手するかもしれないけど、MMOの特性上共闘で強敵に挑むって前提があるわけで…
その前提に真っ向から反するような取得条件のスキルなんて用意する?というのが一つ

もう一つが、スキル自体の効果
乗算スキル、しかも2倍なんて用意するわけないじゃん…
数字の計算を本編でもしていたけど、2倍なんて掛けちゃうとそれだけで他のプレイヤーが追いつけなくなってしまう
勿論他のプレイヤーも同じスキルを取得すれば良いけど、そのために一時間初期マップで放置するって考えると…
仮に他のプレイヤーがこのスキル条件に気づかなかった場合、その時点で主人公の一人勝ちが確定してしまう

ネトゲって競争・共闘をキモにプレイヤーを集めていくことが基本になるわけで、運営はインフレを何よりも恐れている部分がある
能力の大幅な引き上げはレベルキャップ開放のタイミングか、末期化して客が離れたタイミングのテコ入れくらい
そういう運営の意図を考えずとも、「ネトゲはみんなでワイワイ」って前提を考えるとこのスキルは条件から性能まで全ておかしい
その後に登場する3倍スキルは最早言うまでもない

あと、毒耐性のスキル取得が早すぎない?
別に一時間かけて戦闘しろ、なんて言う気はないけど数発の被弾で取得できるなら状態異常なんて意味がなくなるでしょ…
耐性やら無効化やらってのは取得の前後で攻略に大きく影響を与えるわけで、これこそ長時間プレイを前提にしないとおかしい
「盾なのにスゲー強くなっちゃった!」だけ考えて、それ以外の設定を詰めきれてない印象がどうしても強くなる

あと気になったのが敵AIと戦闘の自由度
死んだふりが通用するとか、盾で攻撃が出来るとか、毒竜を食べられるとか、ゲームらしさに欠ける
「未来の技術」を理由になんでもありにするならただの異世界ファンタジーで良いじゃん
正道から外れたプレイってのはゲームとしてのシステム的な制約があるからこそ輝くわけで、土台が何でもありなら正道も邪道もなくなってしまう

「タンク装備なのになぜかめっちゃ強くね!?」を見せたいなら、歩くのが遅いとかじゃなく戦闘面での不便を最初に見せつけないと
「攻撃が通りづらい…」とか言った直後に盾で叩いて敵を倒してるんじゃ説得力がない
死なないけど全然攻撃が通らないから諦めて帰る、みたいなシーンがないままスキルをゴリゴリ取得するのはやり過ぎ感が強い
というか毒竜を食べきったらスキル取得、とか完全に主人公の設定がなきゃ取れないスキルだしその点もゲーム性に欠ける

最後にユニーク装備
あれはちょっと駄目でしょ…
ユニークと言われる装備ってゲームでもあるけど、それも試行回数次第で別の人が取得することが出来るのが前提
再三になるけどMMOって共闘をキモにしてるわけで、新規が戦力面で追いつけない要素を作るのは自分の首を占めることになる
本当の意味での一品物、しかも戦力に如実に影響を与えるってのはあまりに現実感がない

しかもローンチ間もないタイトルで、というのも問題
ネトゲは順次アプデが入って装備の継続的な更新を前提にしている
にも関わらず初期実装ダンジョンに突出したユニークセットを用意してしまうとサービス開始時点で天井が設定されてしまうわけで…
いずれ天井が引き上げられて装備が陳腐化するにしても、それまでの数ヶ月~数年は誰も追いつけなくなってしまう

日常系VRMMOモノを書きたい人は全員気をつけてほしいんだけど、日常系はデスゲ系よりゲーム設定の作り込みが重要になってくる
SAOは最初に作られた箱庭から世界が広がらないし、人口増加も起こらないからユニーク装備やスキルをマジのユニークにしても問題ない
その上で、二刀流以外のエクストラスキルは他の人も取得可能で、取得条件が検証されてデータが集まっているって描写がゲーム性を担保している
つまり、一時的なユニークスキルも後続の検証によって普及していくというゲームの基本設計はしっかりと守っている

SAOの優れた所は、開発者の茅場が意図的に「魔王と勇者」をモチーフにした、という理由でユニークスキルを用意していた点
そしてゲーム世界への順応を取得の条件にしていたことで、取得に無茶な要素もなく、箱庭世界の構築という茅場の目的にも合致していた
この部分でプレイヤーの行動と運営(開発)の意図が噛み合っていたことが一種の説得力になっている

今回みたいなタイプだと、ユニーク装備を作ることにゲーム制作者の意図が存在しない
それに加えて取得条件になるプレイングが特殊すぎるため、メインキャラの設定ありきの世界になってしまう
「PTボスを初見ソロ攻略」でマルチプレイが成立する?レアドロ狙いで普段からソロプレイの練習をするためにPT組まなくなるのがオチでしょ…
ユニーク装備やユニークスキルがあったほうがシナリオを作りやすいのは分かるけど、その場合「なんでユニークなのか?」を考えるべき

例えばレアドロップではあるけど他の人も取得可能とした上で、
「この構成で自由に動けるのは主人公だけ」
「武器の性能がピーキー過ぎて普通の人には使い道がない」
のようにゲーム側で用意されたモノとしてのユニークにするのではなく、プレイヤー側の取捨選択としたほうが通りが良くなるはず

正直現時点で描かれているゲーム描写を見ていてもクソゲーにしか見えないし、人気になる要素があるとは思えなかった
ゲーム性をもっと説得力を持たせるか、キャラクリの自由度や武器の設定など普通のゲームに見られない要素をもたせたほうが良い
今描かれている要素じゃ「ゲーム性は凡百、ただしバランスは劣悪」という雰囲気になってしまう
{/netabare}

2話視聴
{netabare}相変わらずゲームバランスって概念が存在しない世界
イベントになんとなく参加したらスキルとステータスと装備で他者を圧倒して3位入賞!やったね!…は?

別に勝つのは良いよ、主人公だし初っ端から躓いて予選落ちの観客になるよりはずっと良い
ただ、暇だから地面にお絵かきしてるみたいな「天然」アピールはマジで不愉快
バトルロイヤル形式のイベントをやりたくて参加したんだろ?初心者かつPVP戦は初めてなんだろ?
イベントへの期待や興奮、対人戦闘を行う恐怖や緊張、賞品のために入賞を目指す意気込み、そういうのは一切ないの?

作者としては「ほのぼの頑張る天然な女の子」を描きたくてこんな性格にしたんだってのは分かる
ただ、日常パートではゲームに熱中してイベントにやる気を出している姿を描いているわけで…
それがなんでいざゲームを開始すると早々にやる気を失ったようにお絵かきを始めるの?
ゲームに熱中してる他のプレイヤーを片手間に排除して上位に入賞して、それで「なんか勝っちゃったー!」って性格かなり悪く見えるんだけど
こんなの無自覚気取ったマウント野郎でしょ

これじゃやってることは賢者の孫と一緒
むしろ孫は力を見せた上で調子ぶっこいてるだけまだ見れるけど、こっちはマジで徹頭徹尾手を抜いた上でマウント取りに来てるからタチが悪い
自覚もないまま他人を下に見たような振る舞いを続けて天然ぶりっ子アピールしてる姿にはイラッとした

そしてイベント終了後には友人がゲームプレイを開始
友人はゲーマーってことでAGI寄りのバランス型って構成のステ振りをしている
この辺は主人公との違いを見せているって点でよく出来た場面だと思う

ただ、実際のプレイ風景になるとやっぱりガバガバ
主人公は極振りステとガバガバ条件で取得したスキルを頼りにプレイ
友人はバランスステと自分のPSを頼りに主人公に匹敵する無双プレイ
…アホでしょ?というか主人公より問題あるでしょこの設定

主人公の強さはステータスとスキル、装備に依存してるからアプデをまたぐことでナーフ食らったりと変動する要素も大きい
ところが友人キャラの場合、ゲームシステムに依らない部分の能力で他者を凌ぐ実力を得ている
要するに現時点で友人キャラの独走状態になるのが既に半確定状態にあるということになる

実際、この回で既におかしなことになっている

バランスタイプのステ振りで、
初期装備で、
初見ボスを、
水中で、
息を止め続けたまま、
無被弾で、
ソロ討伐

このアニメ見てるゲーマーは多分全員が呆れてツッコミ入れたはず
これがゲームじゃなくてマジの異世界なら「ひどい展開だなー」と思うだけではある
ただ、1話でも書いたけどこの舞台ってゲームじゃん?ゲームならゲームとしてのバランスなり設定なりあるでしょ

場当たり的に「メインキャラ素敵!」を書きたいだけで中身を考えなかった結果がコレ
序盤からこれなんだから、ここでユニーク装備を得てしまった以上以降の展開は目に見えて悪化するに決まっている

ほんと、なんでコレを書籍化~アニメ化することになったんだか…
視聴は続けるけど、この感じだと3話で切りそう
{/netabare}

結局断念
{netabare}ゲームのガバ設定が「運営がクソだからしゃーないwwwwww」で済まされたところで完全に見る気を失った
1話時点でもちょっと書いたけど、運営の意図はゲームを描く上で重要なんだって…

「悪意ある馬鹿な運営が馬鹿な調整で馬鹿なゲームを作った」が商売として成立すると思ってるの?
土台が滅茶苦茶な方が話を展開しやすいのは分かるけど、それでシナリオに没入できるわけがない
というか絶対に勝てない調整のボスを用意したってんなら現行のトッププレイヤーの装備・スキルを元にしたテストプレイくらいするだろうに

そもそも本当に調整をしているならCT0のタンク用移動防御スキルなんて馬鹿みたいなものを用意するわけがない
主人公の極振りを受けてナーフ入れて(それすら甘いけど)、でも全体的な戦力調整で言えば盾職への上方を入れてるって馬鹿でしょ?
「わたしの考えた主人公ちゃん強い!可愛い!大好き!」をやるためのシナリオ運びが全体的に雑すぎる
主人公が強いこと自体はある意味当然だし問題もないけど、強いなら強いなりの設定くらい考えてほしい

そういう設定的な甘さをひたすら我慢したところで、主人公に好感を持てる要素がひとつも無いのが致命的
能天気とか天然とかそういうポジティブな表現をする気になれないくらいふざけ続けてるじゃん?
別に効率厨ほど徹底しろなんて思わないけど、せめて目の前のイベントなりなんなりを頑張る様子を見せろよと

常時ヘラヘラしっぱなしで、ボスが出てきたときだけさも必死感だすかのように頑張ってるアピールされてもついていけない
そしてボス戦で頑張ってるアピールをしたところで全体的にぶっ壊れたバランスで圧倒するだけだから冗長さしか感じない
作画が良かろうがなんだろうが元のシナリオがどうしようもないんだから見るべき点もない

友人の何とかって女キャラのがよっぽどゲームやってるじゃん?
そっちはそっちで設定とか活躍具合とかガバガバで見ていられないけど、それでもまだ見ていて不快感もない
主人公に関してはマジのマジに棚ボタで、しかもどっかの孫みたいに無自覚気取ってるのが本当に不快

そしてそんな主人公に運営や他のプレイヤーが全員注目して、掲示板でも賛美の嵐
徹頭徹尾主人公を気持ちよくさせるために存在する世界観には正直出す反吐も残らないレベルの気持ち悪さしかない
これ以上は付き合いきれないので離脱
{/netabare}

投稿 : 2020/02/07
閲覧 : 391
サンキュー:

9

ネタバレ

イスリン さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

今後の展開に期待!!

第2話までをみたかんそうになります。
原作は私の勘違い(思い違い)でなければネット小説「なろう」発祥だったとおもいます。物語の展開はなろうで人気のある主人公最強設定?ご都合主義(主人公や周りの人が有利?に物語を進めることができる能力)となっております。
最初はゲームに興味のない主人公が2日?プレイした程度で終盤まで使えるユニーク装備をゲットしたり、ゲームの中で行われた大会で好成績を残したりと反則級の強さを誇っています。現実の世界でこんなプレイヤーがいたらすぐにゲームをやめたくなるようなレベルである。運営公式チート?かな。
原作はある程度読んで結構好きな作品なのだがアニメはあまり好きになれないかもしれない。
ただ、今後の展開次第では面白い物語が出来るかもしれないのでそこには少し期待である。

投稿 : 2020/02/01
閲覧 : 179
サンキュー:

2

ネタバレ

ナンカ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

うーん

転生系かと思ったら違った。
ちゃんと家に帰ってゲーム終了、また翌日にログイン。
人のゲームを横から除いている感覚で、面白くない。
これなら自分で、RPGしますって感じ。

戦わずしてレベル上がるゲームって面白いのかしら。
最後mドラゴンをムシャムシャも気持ち悪い。

2話目で継続か判断します。

投稿 : 2020/01/29
閲覧 : 207
サンキュー:

3

ネタバレ

Nelly さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

おもしろいです

アニメにどっぷりとは浸かってない僕にとってはキャラも可愛い話も面白いでとても楽しめました。実際のソシャゲのように調整が入ったりするゲームみたいなのでネタが尽くことはなさそうです

投稿 : 2020/01/24
閲覧 : 154
サンキュー:

4

ネタバレ

ふぇぃ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.5
物語 : 1.0 作画 : 2.0 声優 : 2.0 音楽 : 1.5 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

導入部で断念

{netabare}
2話まで。物語を楽しむアニメではなさそうです。
のんびりアニメも好きなのですが、初心者でも特化するだけで強くなるありえないゲームバランスの設定で冷めてしまいました。
しかも耐えてるだけで完全耐性を簡単に取得出来てしまい無敵になってしまう。
即バランス修正されそうな欠陥ゲームの世界。
何を伝えたいのかわからない内容ですし、キャラクターも個性が無く魅力的というわけでもないので個人的には楽しめませんでした。
{/netabare}

投稿 : 2020/01/20
閲覧 : 330
サンキュー:

4

狐s さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/28
閲覧 : 0

さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2025/01/13
閲覧 : 0

きの0106 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

投稿 : 2024/12/29
閲覧 : 0
次の30件を表示

痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。のストーリー・あらすじ

ステータスポイントをVITのみに捧げた少女メイプル。その結果得たのは、物理・魔法攻撃・状態異常無効に強豪プレイヤーも一撃死のカウンタースキル!? 自らの異常さに気づくことなく、今日も楽しく冒険に挑む!(TVアニメ動画『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2020年冬アニメ
制作会社
SILVER LINK.
公式サイト
bofuri.jp/
主題歌
《OP》純情のアフィリア『究極アンバランス!』《ED》佐々木李子『Play the world』

声優・キャラクター

本渡楓、野口瑠璃子、早見沙織、新井里美、加隈亜衣、諏訪ななか、杉山紀彰、佐藤聡美、小野賢章、山崎たくみ、竹達彩奈、神奈延年、佐藤利奈、山口勝平、石田彰、皆口裕子、丹下桜

スタッフ

原作:夕蜜柑 カドカワBOOKS『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』/ KADOKAWA刊、キャラクター原案:狐印
監督:大沼心/湊 未來、シリーズ構成:志茂文彦、キャラクターデザイン・総作画監督:平田和也、プロップデザイン:澤入祐樹/佐藤香織、武器デザイン:青木慎平、クリーチャーデザイン:あぼしまこ/HB2P、美術監督:新城湧基、美術設定:上野比呂美、色彩設計:平間夏美、撮影監督:佐藤敦、3D監督:北村浩久、編集:近藤勇二、音響監督:小泉紀介、音響効果:川田清貴、音楽:増田太郎、音楽制作:MAGES.

このアニメの類似作品

この頃(2020年冬アニメ)の他の作品

ページの先頭へ