当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「約束のネバーランド(TVアニメ動画)」

総合得点
92.7
感想・評価
1134
棚に入れた
5486
ランキング
17
★★★★☆ 3.9 (1134)
物語
4.1
作画
3.9
声優
3.9
音楽
3.8
キャラ
3.9

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

約束のネバーランドの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

瀬名 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 2.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

原作の方がはるかに良い

原作を最近読み、アニメ化しているのは知っていたので、アニメはどうかなと視聴。
ですが、正直がっかりでした。

漫画では、かなりゾッとした描写や展開が、随分とあっさりとしており、ゾッとしない。
特にシスターの最後のシーンは、変に間延びさせすぎて、全く怖さを感じられないものでした。
私はあのシーン、原作でかなり怖いと感じたのですが、アニメではなぜあんな風にしたのかちょっと意味がわかりませんでした。

他でも、もっと短縮していいシーンが長い尺を使われていたり、なのに入れた方がいいようなシーンが省かれていたり。

原作から入ったから作品の良さを最大限に感じられましたが、アニメから入っていたら原作買っていたかわかりません。

悪い意味で、原作とアニメのギャップがありました。

声優さんも悪くはなかったですが、無理に主要キャラ全員を女性声優にしなくても良かったのではと思います。
最近では、幼い声出せる男性声優さんもいるのですし。
なんだか、神妙なゾッとくるようなシーンも、無理に低い声を出しているように感じられて、迫力をあまり感じられませんでした。
特に、レイのような序盤から重要なキャラは、男性声優が良かったのではと思ってしまいます。
ドンはレイより年下なのに男性声優ですし、そこは変にリアリティを求めなくても良い部分だったのでは?

作画やOPEDは丁寧で、音楽も良かったかと思います。
こだわりは要所要所に感じられましたが、こだわり方を間違えているのではと思わざるを得ない。
原作ありきのアニメ作品には、アニメならではの良さを感じさせてほしいです。

原作は本当に素晴らしいので、このアニメを観て、大して面白くなかったなと思う人がいないことを祈るばかりです。

投稿 : 2019/05/23
閲覧 : 327
サンキュー:

6

ネタバレ

プラント浜口 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

死と隣り合わせでも強か立ち向かう子どもに感動

少年ジャンプに連載中の漫画が原作で、以前から気になってたものの、作画がそこまで好みではなかったので、スルーしていたが、奥深くて面白い
主なキャラが子どもなので一見お花畑なファンタジーを彷彿とさせるけど、中身は死と隣り合わせの牢獄から脱出する頭脳戦といった感じ
頭のキレる子どもたちが毎度考える策略は綿密に考えられており、特に矛盾も感じないので、作者の頭の良さやこの作品への想いが感じられる

生まれてからずっと化け物に食べられるために生きていたという絶望を知ってもなお、自分の人生を自分のために生き抜くべく頭と体を使って試行錯誤して成長するキャラ達には感動する
#2019.04

投稿 : 2019/05/14
閲覧 : 220
サンキュー:

6

ネタバレ

菊門ミルク大臣 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

声でかいぞバレるぞ!

捨て回なく最後まですんなりと見る事が出来ました。
概ね満足しているのですが、こっそりと行動しないといけない割に声デカかったり
小学六年生程の子供とは思えぬ頭脳と胆力でそこら辺だけがちょっと気になりました。まぁ脳みそ肥えさせる為というのがあるのでそういう事なんでしょうけど。

続編もあるらしいのでそちらも楽しみですね。

投稿 : 2019/05/09
閲覧 : 371
サンキュー:

3

ネタバレ

teji さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

圧巻 なんですか これは めっちゃ おもろいじゃないですか!

圧巻 なんですか これは めっちゃ おもろいじゃないですか!
なんか 久しぶりに あたり作品に出合った気がする・・・
これほど 2期を心待ちになるのも 珍しい・・・
ただ ただ 面白かった

投稿 : 2019/05/01
閲覧 : 274
サンキュー:

7

ネタバレ

みつぽん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

タイトルなし

過去にこの作品を見た記憶が全く無いのに

なんか個人的に凄くデジャブー感が強くいつか見たシーンな感じがした

人間牧場で育てられその秘密を知った子供たちが脱走する

よくありそうでないようなストーリー

引き付けられて見入ってしまったラストに盛り上がりのピークが来ます

凄い面白いハラハラヒヤヒヤスリル満点の内容だと思いました

二期があるのか?無いのか?

鬼退治までのストーリーがあるのなら是非見てみたい作品です

個人評価76点いいです

もし私がここの子供だったらいろいろやってみたい

リスク管理戦略面白そうですね

投稿 : 2019/04/29
閲覧 : 246
サンキュー:

7

ネタバレ

Jun さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 3.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

脱獄もの、わかっていても熱くなる

原作は知りません。大脱走ものは失敗すると完全鬱になるので、普通は虐待されながらも最終的には大成功するのは分かっています。エンターテイメントなので。

権力に屈せず、最終的に弱者が強者を出し抜くところが快感になります。いろんな対立軸がありますが、これは大人社会と子供共同体ですか。最後の看守というか保母さんというか園長先生が凄く綺麗。敗者の美。大失敗したサラリーマン管理職の顔に似ている。崖から飛び降りるか、首をくくるかと思ったけど、戻って4歳児以下の世話をしているところがプロ。

現実社会ではありえないので、せめておはなしの中でくらい、みなさん頑張って、脱獄の後、革命までうまく達成できればエンターテイメントとしては満点。

あと原作にあたって下さいということなのでしょう。

投稿 : 2019/04/26
閲覧 : 245
サンキュー:

19

ネタバレ

weoikoiji さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

タイトルなし

冒頭かなり世界観を開示してしまって、ミステリー的な要素が削がれてどうかなと思いましたが
むしろそちらの方が結果的に良かったかなと

構造的には進撃の巨人と近い作品ですが、子供という設定ゆえ戦闘で勝つという発想が難しくその縛りはいい意味で働いていたかと、都度都度困難な方へ誘導する裏切りはストーリーとして優秀。

最初見たときは家畜に対する価値観の見直しみたいな設定だけのワンアイディアの作品かなと期待していませんでしたが、面白かったです。

3Dの背景を活かした演出もあり、そのおかげで演出の幅がぐっと増えているなあと
かなりレベルの高い作画もあいまって全体的によく練られた作品。

投稿 : 2019/04/26
閲覧 : 227
サンキュー:

7

ネタバレ

にゃわん さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

続きが見たい

最高と言って良いほど傑作
覇権アニメでした!

アニメでは、描かれていないストーリーもあるので
原作が追いついていないのかとお見受けします。
OVAとかあったら個人的に嬉しい

投稿 : 2019/04/19
閲覧 : 181
サンキュー:

5

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

これならきっと大丈夫。

来年、2期放送決定か…。
大体、どのアニメも2期が始まる頃には、物語のラストを忘れてる。残念な脳みそやけど、これは終わり方が綺麗やから、来年でも大丈夫やと思うねん。覚えてられると思うねん。
あ、でもラストは覚えてても、キャラクターを全然、覚えてない可能性もある…!
全然、大丈夫じゃない(笑)
まぁ、でも2期近くなったら再放送とかやるやろしな。うん、大丈夫や。きっと。
アニメの感想は、脱出までが長すぎて、ちょっと見るのやめよかなと思ったけど、確か評判が良いはずやし、と思って頑張って見てたら、良かった!
もう、最終話を見た瞬間に全部、報われたよね。子供とか別に好きちゃうし、ママを引きずり降ろそうとしてた補佐の女の人(名前忘れた)とか、意味深なシーンを引っ張るの長すぎるとか、見るのがちょっと苦痛やったけど、それを我慢して見て、ホンマに良かった、報われた!笑
きっと2期もちょいイライラしながら見るんやろうけど、楽しみや!絶対見よう!!

投稿 : 2019/04/18
閲覧 : 268
ネタバレ

筒井筒 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

楽しみ。不思議な不気味な話が流行るのは文明の成熟か?

原作を見ていないのですが、リアルな方の友人に薦められたので、とりあえず、見始めました。

第1話だけしかまだ見ていないのですが、時系列がわからなかったり、現実か夢なのかわからなかったり、まだ、なんとも言えないので、どう展開して話を見せてくれるのかと、期待しています。分割2クールだそうです。


でも、最近評価されつつある狂気ものとして、一応チェックしてみました。


2話目見ました。
設定が確立しましたね。やはり、殺されていました。
酪農のように人間を管理するという世界観のようです。
そのハウスからの脱出ものなんですね。
ただ、子供の頭が賢すぎるので、大人への視線が、思い込みや偏見だということを排除するのは、まだ難しかった気がします。
でも、セリフにウソはなさそうなので、素直に話を聞いていいようです。

こちらの原作はジャンプ作品。ラノベ感覚で見てると、変な深読みをしそうですが、柔軟に頭を働かせましょう。設定が頭にあれば、結構入り込んで、見れそうです。{netabare}バッドエンドなら、夢という線も残ってますし。{/netabare}

19/4/17追記
最初は、毎回、続きが気になるような終わり方をしている。リアルタイムで見る人には、飽きさせなかったのかもしれない。
作品は、感情移入方というよりは、主人公たちを見守るような感じかな。
ストーリーも、ミステリー要素は、ほとんど種明かしをしながら展開するし、脱落する人はいないだろう。

作品の感想としては、{netabare}やはり、ノーマンは連れて行かれ、残った子たちには自由が手に入ったが、その自由は、希望と絶望をはらんでいたと思う。ハウスから逃げ出しても、食べ物や住処の調達など、頼れるのはエマとレイだけ。脱走しない平和が主題かも、とも僕的には思いたいけど、社会に出るというような、我々の日常の成人儀礼のようにも見れてしまう。働き方改革が話題の今なら、そんなプレッシャーを感じないかもしれないが、一方にいるボッチやニートの、社会に出る怖さを思っていると思う。約束されない未来を信じて生き続けられるのかという現代性もあるかな、とも思う。まあ、心の豊かさだけが子供の希望だし。
最後は、明るい日差しを差した美しい絵で終わったが、何も約束されていないのだ。知らぬが仏と言ったものだ。正直者は馬鹿を見ないと言う言葉もあるが。{/netabare}

全体的には、小説っぽいと僕は思う。{netabare}
セリフとか展開の技術について。少し大げさなのは、やはり、設定の奇妙さからだろう。でも、鬼の残虐性の表現の少なさ、食用人間にも鬼側につける(ママだけが仕事じゃないだろう)出荷と終われば、OPの鬼は、狂気の象徴的な意味だけで、ちょっと気まずい普通の家の事情とも言えなくないのではないか?いじめの逆だし、鬼やママは、ほんとにそういう家庭はありそうだと思う。{/netabare}

長々書いてしまったが、1クール見てしまった以上、僕はレビューを書かざるをえないのさ。

投稿 : 2019/04/17
閲覧 : 257
サンキュー:

12

ネタバレ

HANIHO さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

タイトルなし

おもしろい

投稿 : 2019/04/17
閲覧 : 217
サンキュー:

2

ネタバレ

シャベール大佐 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

全体的に質の高い、サスペンス風味のダークファンタジー

わけありの孤児院を舞台にした、サスペンス風味のダークファンタジー。全12話。
この手の作品は、内容にどこまで触れていいのかわからないので、たいしたことは書いていませんがネタバレ有りにしておきます。
予備知識ゼロで、どんなジャンルの物語なのかすら知らずに観始めましたが、第1話はそれほど衝撃的という感じでもなかったです。かなり過激というか残酷な設定だけど、発想自体はそれほど珍しいわけでもなかったですし、原作を読んでいない者としては、物語が出オチで終わらずに、ちゃんと面白くなっていくかはわからないわけで、とりあえず様子見かな、というのが最初の感想でした。で、実際に観ていったわけですが、良い意味で地味というか、着実に物語を進めていくので、途中で大きく失望したり、緊張感が切れるようなことはありませんでした。ストーリーには適度な意外性があって先が読めないですし、この世界の全体像は一体どうなっているのだろうと気になったりもして、最後まで普通に面白かったです。
作画は綺麗。見せ方にも工夫があって、静かな怖さの表現なども上手でした。キャラは、それぞれ個性がしっかり描けており、特にイザベラとクローネは存在感があって良かったです。声では、諸星すみれの声質が耳に残りました。
観終わって、全体的になかなか質の高い作品だったと思います。2020年に2期が放送されることが決まっているようなので、普通に楽しみです。

投稿 : 2019/04/17
閲覧 : 289
サンキュー:

16

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

高クオリティ・サスペンス

天才たちの駆け引きが非常に見応えのあるアニメ。

恐怖心を抑えて必死にもがき続けるエマたちに対して、イザベラの表情にはいつも余裕がある感じで不気味だった。

そして、敵だけでなく味方の心の内にも、秘めている"何か"を演出しているのが面白い。
特にレイの本心は意外だった。


来年放送の2期にも期待です。


そういえば、ノーマンの声がまれいたそなのはエンドロール見るまで全然気づかなかった。
この声優さん、"アホの子"を演ってた時のイメージが強すぎてずっとその印象が抜けなかったんですけど、アホじゃない声も出せたんですね…(失礼)

思い返してみれば、最近は色んなタイプの役に挑戦されている気がするので、これを機に応援してみようと思いました。

投稿 : 2019/04/14
閲覧 : 320
ネタバレ

fu+i さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

現代版ミノタウロスの皿?

マンガは、鬼がやたら出るようになってから読まなくなったが、アニメの約ネバは、毎週チェックしとくかな

「お約束の~」で半分ギャグアニメと化してたけど、綺麗な終わり方だったかな

投稿 : 2019/04/14
閲覧 : 712
サンキュー:

19

ネタバレ

カラオケ鍛錬中 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

こういう展開はワクワクする!

発売されて少ししてから漫画は読んでいて内容は知っていました!それでも子供たちと大人の駆け引きが面白いしまったく飽きさせることなく最後まで突っ走った感じでした!この感じで2期、3期と作成して行ってほしいです。ジャンルは違いますけどジャンプ版進撃の巨人的な面白さがあると思います。

投稿 : 2019/04/07
閲覧 : 175
サンキュー:

7

ネタバレ

スライムベホマズン さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

緊張感がたまらない!

原作未読。

身寄りのない子たちが集まる孤児院を舞台に、ある秘密を知ってしまった子どもたちが脱走を企てる物語。 {netabare}第一話、孤児院の日常をほのぼのとたっぷり描き、ラストに衝撃的な事実を突きつけるという構成で、完全に見入ってしまった。{/netabare}そこからは秘密を知った成績優秀な、エマ・ノーマン・レイを中心とする子どもたちと、孤児院を管理しているママやシスターとの頭脳戦。毎話ラストの引きは鬼がかっており、そこで終わるの!という風に続きが気になりすぎてしまう。全体を通してカメラワークと演出が素晴らしく、そう言う意味でもヒヤヒヤドキドキが止まらない。

そして最も良かったと感じたのは最終回。{netabare} まさかママであるイザベラの過去を大きく持ってくるとは。最初からエマたちにとっての障害であり、そして最後までエマたちのママだったイザベラ。子どもたちを愛しているけれど、どうやっても子どもたちが生きられない現実に縛られ、抗うことをやめ冷徹な孤児院のママとしてしか生きられなかった彼女が、エマたちの脱走によって解放されたその姿に感動した。「行ってらっしゃい、気をつけてね」と送り出した彼女はまぎれもないエマたちのママだった。{/netabare}

そして{netabare} 最終回はギルダとドン、フィルもよかった。ギルダはエマでさえ気づかなかった他の孤児院の子どもたちも気遣って心配した。ドンは皆の訓練のリーダーを精一杯務めた。脱出本番、ロープを木にかけるところで訓練時とシンクロし、スローモーションになる演出は印象に残っている。そして率先してロープを渡るその姿はかっこよかった。孤児院に残る提案をされたとき「待てるよ」と力強くこたえたフィルは、四歳ながらも強いなと思った。きっと彼ならうまくやってくれるはず。このように主役のエマ・ノーマン・レイ以外のキャラクターも非常に魅力的だった。{/netabare}

グロもエロも物理的なバトルもほとんどない頭脳戦は案外珍しいような気がする。そして心理戦。登場人物たちの葛藤。目標は決まっているはずなのに、親友のため、愛する家族のために、気持ちが行き違えてしまう。そのような人間関係、心情の描き方も素晴らしいと思った。二期も非常に楽しみ!

投稿 : 2019/04/07
閲覧 : 212
サンキュー:

21

ネタバレ

Tom さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

無題

あーんまりアニメに関係ないこと書いてる気がするので。
個人的記録用。いやまあ普段からそうなんですけど。
{netabare}

【2019.03.08】
ただの毒親アニメじゃねえか。とw
結構、嫌気さしながら観てる。

・子供に順位を付ける
・食い物にする
・墓守娘として残す(女だけってのがもう…)

グランマとか、ママとか。世代間連鎖ですかみたいな。
共依存、毒親、ボーダー…。
なんか、見ててかなり疲れるんだけど、分かりつつも色々本を漁って読んでる身としては、成り行きが気になるのは気になる。
ので、ついつい継続してしまうというw
これ何話とかもう出てるんですかね?そういう情報調べないので、長くつづくならキツイかなあと思いつつ。
大きな動きがあるといいなと思いつつ、取り敢えず継続です。

因みに、原作の方の絵書かれてる方、の画集立ち読みしたんですけど。
あれ、めちゃくちゃ好みです。たまらん。
この作品の絵の雰囲気とまた違うような気がします。オススメ←

あ、原作は未読です。




【20190405】
うーん、ママの幼少期の時のママは形からして以前出てたグランマだよね。
ママがエマに『ママになる』ことを提案している時に、子供の話しをしていたので、人質にするんだと思ってたら…。まさかだもんな…。
お腹の中の記憶、という特殊なものが無ければ、知ることなく、その手でってことでしょ。残酷過ぎるだろ…。反吐がー反吐が出るー←

自分では成せなかったこと。
悔しさはある気がする。そして諦め。どこかで安堵。
「いってらっしゃい」


なんかもう凄いなこれ。どう受け止めたらいいのやら。
出し抜いて、最後のシュルっと解いた瞬間の達成感は凄かった…。
自由は。
あーーこれからどうなるんだろう。今までの流れからして、きっとこれからも大変なんだろうな…。乗り越えて行けますように。続き楽しみにしてます。
{/netabare}

投稿 : 2019/04/05
閲覧 : 233
サンキュー:

7

ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

今はまだ籠の中の鳥

原作:漫画 未読


ネタバレ感想

農園という 狭い籠の中の鳥のように暮らす子供たち。
最初に感じた印象がコレ。
初めから謎の多い設定の話で、分からないことだらけで そこが興味深く心をくすぐられて引き込まれる感じでしょうか?

子供の脳を食べる化け物がいて、その化け物に従ってる?大人がいる世界。
人間の大人と化け物との関係はどうなっているのか?
農園で家畜のように何も知らずに集められて暮らす子供たちがいて、首に番号の刻印まで付いてる。
何のための番号?名前があるのに必要なの?
何処で、どのような大人たちが、どのような環境で子供が生まれ、どのように農園に連れて来られるのか?
農園の壁の外側はどんな環境なのか?
等々、明かされていない事象が多く、視聴者に考察させる話の運び方が上手いし、人の命がかかってるから、シリアスで緊張感もあって面白いです。

 ジャンプは、毎週「ハイキュウ」と「僕勉」だけ立ち読みしてるんだけど、この前、パラパラ~とページ捲ってたら、ちょうどこのネバランのとこ開いちゃって{netabare} 出荷されて食べられたハズのノーマンが出てたので、「え!?生きてるの?」ってなり、かなりのネタバレ喰らった次第です。(苦笑)
んで、あぁ~ 主要人物は殺さない ジャンプらしいというか、子供向けというか、偽善?設定なんだ...っと、ちょっとガッカリして冷めちゃいました。
その点では、「デスノート」は重要キャラでもバッサリ退場させてたから好きでしたけど。
{/netabare}

話の進め方としては、キャラと同じ目線となって、解らないことは仮想を建てて計画し、打開していくので面白かったし、ママにバレないよう行動する件も緊張感あってよかったです。
最後は、なんとかママの裏をかいて壁と崖をクリアし、外側へ脱走成功できたとこで終わっちゃって、キリはいいけどマジこれからどうなるの?って感じなので、続きが知りたくてたまらんかったです。
でも、最終話のCMで、来年2期放送決定の知らせがあったので、まずはモヤモヤせずに済んで助かったw
結果的に、インパクトの強い設定の話だし、ラストも記憶に残るシーンだったので、とりあえず来年まで忘れずに待てそうです。

やっと籠から抜け出した小鳥たち。
これからが本番!って言えるような話を期待したいです!

投稿 : 2019/04/05
閲覧 : 234
サンキュー:

34

ネタバレ

MuraBustan さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

シリアス

ママも結局同類、悲しい話。早く続きが見たい。

投稿 : 2019/04/04
閲覧 : 207
サンキュー:

13

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

賢いやつばかりの世界はめんどくさい

主要な登場人物はいわゆるキレ者ばかりで、発言や行動を鵜呑みにすると視聴中ずっとだまされることになります。

みんないろいろ画策して秘密裡に動いたりするので面倒だなぁと思いながら見ていました。

欲を言えば教育についてもっとつっこんだ考察が欲しかったです。

善良なこどもが育つための作者の見解が作品に練りこまれるともっと深みがでたかと。

だって誰一人として悪いこどもがいないんですよね。

愛情の一言で片づけるのはもったいなさすぎる。

あとは最高級品にストレスかけまくってるのはあまりよくないような(笑)

もとの設定からしてつっこむところが多くなってしまうのは仕方ないのでいいんですけどね。


一周だけしましたが、まだしっくりきていないことが何点かあるのでもう一周しようと思います。


予測できない展開が多く、誰かが覗いているかのようなカメラワークも素晴らしい。

若干グロテスクなシーンがあるのでそういう作風を受け付けない方は回れ右してくださった方が良いと思います。

週刊少年ジャンプで連載しているんですね…こんな教育に悪そうなもの(笑)

続きが気になって仕方がないので原作読むかもしれません。

投稿 : 2019/04/04
閲覧 : 217
ネタバレ

ミホ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

2期決まってよかった・・・。今期は、モブサイコと約束のネバーランドが好きだった。

今期は、モブサイコと約束のネバーランドが好きだった。

原作未読。

エマがいちいち可愛い。
進撃の巨人ほどではないけどゲスイ面がちょくちょくあって、
人間味のあるキャラクターが多くて好きだった。
(ノーマンとアルミンってちょっと似てない?)

最終話の、みんなでハウスから脱走するシーン良かったな。

ママが、「あの子達、何履いてた?」
からの、「レイ、どうしてその歌を・・・?」
からの、「安心しなさい、無事に逃げて行ったわ」

の、この一連のシーンが好きで、ここは何回も観た。

2期が決まって安心した。2020年が楽しみ。

投稿 : 2019/04/02
閲覧 : 164
サンキュー:

12

ネタバレ

どどめ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タイトルなし

毎週ドキドキ楽しみにできるアニメでした
作画は所々乱れてたよね…
でも不安を煽るホラー映画的なカメラワーク?も面白かった
もっと次々と人が死んでしまうかと思ったけどとりあえず目に見える犠牲者が少なくてよかった…
2期に期待エンドだったのでとりあえず素直に期待して待ちます

投稿 : 2019/04/02
閲覧 : 179
サンキュー:

9

ネタバレ

U さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

A. ネタバレ注意 - 上質なサスペンス

白井カイウ(原作)、出水ぽすか(作画)による漫画
「週刊少年ジャンプ」で2016年35号より連載中

<主要登場人物>
・エマ:諸星すみれ
11歳の女の子 認識番号は63194
・ノーマン:内田真礼
11歳の男の子 認識番号は22194
・レイ:伊瀬茉莉也
11歳の男の子 認識番号は81194

・マム・イザベラ (ママ):甲斐田裕子


物語はグレイス=フィールドという孤児院から始まる
優しいママと赤ちゃんから11歳の38人の孤児が
血は繋がっていなくても家族のような関係を築き何不自由なく暮らしている(ように見える)

2045年のある日6歳のコニーが里親に出されることになった
エマとノーマンはコニーの忘れ物を届けるため禁じられている門へと向かい
実は子供は里親に出されるのではなく鬼の食用として”出荷”されている事実を知る
エマとノーマンは同じ年のレイたちと協力して飼育場からの脱獄を目指す

その後わかった事は施設で育った子供は6~12歳の間に出荷されるが
12歳の子供が一番の上物であること、
脳が一番大事な部所であるらしく外で自由に遊べたり本が充実しているのは脳を育てるため
そのためテストの成績が悪い子は12歳を待たずに出荷される
美味しいご飯と清潔な暮らしは子供たちを高級品にするためだったのだ

エマ達が事実を知ったことはママにはばれているが
自分も子供時代に脱走を諦めた経験から高い塀に囲まれた施設からの脱獄は無理だと思っているため
満期(12歳の誕生日)まで見張りながら飼育を続けるつもりでいる

ママと子供たちの頭脳戦、二重スパイ、見張役のシスターの登場 などドキドキの展開の中
エマたちが外の世界を目指す物語

***

今までにない物語なのにとっても分かりやすい
1話目から衝撃の事実が明かされ
子供たちの行動にドキドキハラハラで続きが気になり一気観しました
12話ですが、感覚的には上質なサスペンス映画を1本観たくらいの感じです
来年、続編の放映が決まってるようですが漫画読んじゃおうかなっていう位先が気になります

あれほど全員で脱出するって主張していたエマがすぐに出荷されない小さい子は置いていくって
決断したのもよいですね
仮に自分で歩けないような子供を連れて脱出成功してたら印象が変わっていたと思います

ママも子供たちも優しい顔と裏の顔、苦悩の顔、表情の描写がよかったです
最後、子供たちを見送るママを見て彼女もかわいそうに思えてきました
ママも含めて皆が人間らしく生きられますように

19.3.31

投稿 : 2019/04/01
閲覧 : 305
サンキュー:

18

ネタバレ

スズメバチ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 2.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

大声で密談?

かなり頭脳戦の雰囲気をただよわしているが、

大声で作戦会議をしたり、バレないのがおかしい脱走準備をしたりと

変わったストーリーと演出をする作品だなとおもった。

追記

かなり昔に読んだタイムマシンの小説を思い出した。

ついでに藤子不二雄の牛のやつと猿の惑星も思い出した。

投稿 : 2019/03/31
閲覧 : 257
サンキュー:

13

ネタバレ

かんざき さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

続きが気になりますよね

原作未読なので、その後があるのか分かりませんが…とても気になる内容です。

投稿 : 2019/03/31
閲覧 : 196
サンキュー:

5

ネタバレ

へも さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

~天才たちの脱走頭脳戦~ ただしちょっと・・・

面白かったです。
タイトルのとおり、ちゃーんと脱走にかけての頭脳戦があり、化かし化かされ更にその裏をかく展開には引き込まれました。

ただし! ちょっとだけ引っかかるのは、この作品舞台ではテレビやラジオも存在しているようには見えず、知識を得るのはせいぜい図書館の本ぐらいと思われるのに「僕たちに埋め込まれた発信機でママは所在を把握しているんだ!」という発想が出てくるのかな? って点です。
アニメやSF映画などに接しまくっている我々からすれば、発信機を体内に埋め込み、それを利用して所在把握する、というような発想には至るかもしれませんが(それにしたって実際に発信機が埋め込まれた人なぞ、まずいないでしょうがww)果たして情報から隔離されている子供たちが、そこまでの想像ができるのかな~って思っちゃいました。
あと、ハウスを全焼できるレベルの油が子供たちに用意可能だったのも、管理体制がかなり甘いのでは?とかも気になりました・・・


なお2期も製作予定らしいですが、聞くところによると脱走以降の展開は賛否両論とのこと? まあでも2期くれば見てみたいと思います(・ω・

投稿 : 2019/03/30
閲覧 : 250
サンキュー:

25

ネタバレ

mamiko さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

少女、少年達の運命は!?

日常生活をおくるハウスでも、秘密があった。その秘密を知った時少女少年達は動き出す。
毎回見ていてドキドキ、ハラハラさせられました。グロテスク表現もあるので
苦手な方は見ない方がいいかもです。
opもアップテンポでのれる曲です。主人公三人はずっと登場して欲しい

投稿 : 2019/03/30
閲覧 : 212
サンキュー:

9

ネタバレ

ShouyouACL さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

Dark, great Songs

The anime is Very dark, the plot oficial episode 1 really shock me, can wait for episode 2

投稿 : 2019/03/30
閲覧 : 272
サンキュー:

8

ネタバレ

ミュラー さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

最終話で期待を遥かに超えた

鬼と呼ばれる人間を食料にする怪物の支配する世界。
食用として育てられている子供たちが自由を求めて脱出する話。

というレビューを書いていこうと思ってたが、最終12話の破壊力が半端なかった。イザベラとレイの秘密を最後に持ってくるとは!
最後をイザベラ回にしたことで、彼女が悪魔のような女性ではなく、本当は子供たちの幸せを誰よりも願っていたことが伝わった。
数えきれないほどの子供たちを、どんな思いで出荷していたのか。鉄仮面のようなその顔が、エマ達の脱走を見送ったあとに、髪をほどいて柔らかくなるところが秀逸である。
しかも子供の中に自らが生んだ子がいることが分かった衝撃は、通常耐えられるものではないだろう。そんな心情をうまく表現していて、イザベラのここまでの態度を思うと、一番苦悩していたのは彼女だったのだろかうと、思いを巡らせてしまった。
こんなシチュエーションを考えた人間は誰だ!
こんな状況では正気を保てないぞ!途中出てきたシスター・クローネなんか、最初から壊れていたじゃないか!

最終話までのお話も、原作未読の私には大変面白かった。毎回ドキドキの連続で、物語的に脱出に成功するのだと思っていたけど、子供たちを応援したい気持ちで見てました。
進撃の巨人もそうだけど、うまい世界観を考え付くと、面白い物語ができるんだという典型的な作品だと思う。
原作は結構先まで行っているようで、続編も来年に決まっているようだ。
しかしながら、この1期を超えるのは難しいだろうなあと感じてしまう。
(これからの物語展開からしても・・)
それくらい、うまくまとめた秀逸なアニメ作品でした。

投稿 : 2019/03/29
閲覧 : 261
サンキュー:

18

ネタバレ

※アニをた獣医師 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

戦うだけが力じゃない。逃げろ!  2期決定。

原作、途中まで既読。アニメでやる分くらいは内容知ってると思います。



あらかじめ。この作品はほんわかではないです。
日常を装いつつ、欺きつつ、そんな話。

感想とかが全てネタバレになると思います。
ネタバレなしで見た方が絶対良い。


1話。原作は読んでます。コニーの最後の場面、鳥肌立ちました。映像にするとこれなにもエグいのかと。
初見だとゾッとするでしょうね。
{netabare} この世界は鬼が支配している。そして一番の敵は近くにいるもの。人間だ。
農園では人間を育てている。
最後のイザベラゾッとした。{/netabare}

皆さん、ゆっくりしていってね。

2話。{netabare} ママは勘づいている。誰かはわからない…といってもおそらく大体はわかっている。なにもしないのは、結局出荷するのが目的というのもあるし、愛しているというのもあるのでは?
レイにも協力を扇ぐ。エマの実現不可能な目的を可能にするため、奮闘する。
{/netabare}

3話。新しい大人。シスタークローネ。イザベラの噂、実力は本物。イザベラとクローネの目的の違いが付け入る隙。

耳に手術痕。

3人の密会がいつばれるかって思うとドキドキだね。
{netabare} グランマさん、バラライカさんだ。
全員で逃げる方法。訓練することで全員を逃げれるようにする。頭を使いながら、体を動かす。音、臭い、後、全てを使え。
{/netabare}

3人だけは別格。ノーマン、レイは別格。

子供に内通者。これは知らずに利用されてる?


4話。ノーマンの頭のよさが光る。エマやノーマン、信じきりたいだろう。
色々伏線になります。覚えておきましょう。

{netabare} 内通者はレイ。今までの情報漏れは彼の仕業。 {/netabare}

5話。中盤でも作画は安定している感じです。
声優さんの声が馴染んできて、演技に磨きがかかっている感じあります。楽しいです。

{netabare} 内通者はレイ。ノーマンとエマに脱獄させようとしていたが、まだどちらに揺れるかは読めない。条件次第だろうけど、ノーマンより優位にたちたいのかな?ただ、ノーマンの顔にも考えが

そしてなんといっても今回のエマの演技と演出。思わず、「こわっ」と口に出してしまいました。
エマもノーマンも、自分も大事だけど、それ以上に守りたいものがあるのでしょう。もしかしたらレイも… {/netabare}

6話。安定した作画と演出です。今回はさらに話に動きがあります。

{netabare}ドンとギルダの二人。二人は、エマたちが自分達を言葉ではいっていても、心のそこから信頼していなかったことに、悲しみを感じた。だが、そのこともあり、真実を打ち明けられた。
そんな中、シスターが協力を提案してくる。
{/netabare}

7話。カメラワークが上手い。

{netabare} 女性だけは成績と推薦があれば生きられる。 生きているとはいえないが。お互いを利用しようとする。シスタークローネの情報戦はドキドキしましたね…心臓に悪い。

何がすごいかって、レイはくそ頭いい。クローネにイザベラの情報を与えるんだよね。

そして何より、イザベラの方が格上。

何が残酷かって、塀に登ったからって、そこからどうやって外に出るか。登った上には何もないんだよ…
{/netabare}

イザベラさん、綺麗ですなぁ。

8話。全てはイザベラの手の中。
グランマの声、小山さん。ラスボス…
{netabare}クローネははめられた。イザベラとグランマは完全なグル。 ここのクローネの意志。子供たちに託す。にしても、クローネの部分の演出、恐怖だよ!
イザベラは全て知っていた。レイの嘘も見抜かれていた。ここからはイザベラの独断で行う。
バレるとかいってられない。エマとノーマンの元にイザベラ登場。彼女の偽らない本音。

イザベラは外の世界を知っている。そして子供たちを愛している。だからこそ、エマたちに外にいってほしくない。

エマは脚を折られる。ここからは手段は選ばない。
そしてノーマン出荷…どうする。

{/netabare}

9話。ノーマンやエマ、レイの思惑通りには進まない。全てがママの思惑と言わんばかり。ノーマンには希望の光がなくなっていく。

{netabare} ノーマンの出荷。それをのばすため、なくすため、レイは隠れていることを提案。ママも出し抜けるのでは?しかしノーマンは戻ってきた。塀のむこうが崖だとしらせるため。 {/netabare}
⬇ネタバレ
{netabare} ノーマンは自分が死ぬことさえ計算にいれて脱出を考えさせます。心がいたい。 {/netabare}

原作最大のネタバレ⬇ 注意です。

{netabare} ノーマン、生きています。鬼につれていかれません。 {/netabare}

10話。今回のラスト、エマの顔良かったです。
あの悪い顔、かっこいい女性になりそうです!
{netabare} エマとレイは諦めてなどいない。ママの威圧はすごく、迫力があった。エマとレイのあきらめた顔や脱力感は本物と見まがうほど。

ノーマンも最後の最後まで、ママに屈しない強い精神の持ち主だった。しかし、ノーマンは最後に何を見たのだろうか?

{/netabare}

11話。脱出開始だ。イザベラが焦りますよ!
エマとノーマンの意思です。レイの演技、狂喜じみていて良かったですね~♪

{netabare} レイは自分を脱出する数に数えていなかった。それさえ読んでいたノーマン。そしてエマがその意思を次ぐ。エマたちではなく、他の子達が、 監視が薄いのを利用して色々活躍です。
あとは脱出できるかです。
{/netabare}

{netabare} 実はフィル達の幼い子供はハウスに残るんですよね。エマが助けに来るといっていたから。フィル、スッゴク頭いいんですよ! {/netabare}

最終話。2期決定。
イザベラさんはやはり憎めないんだよな。

1期ちょうど良かったですね。2期もストックはあるので、エマの奮闘がまたみられるでしょう。

{netabare} イザベラさんは妊娠した。誰の子かはおそらく…彼女は生き延びるためには何でもした。

レイは実の息子なのだろう。

このあとのイザベラさんは、グランマに全ては自分の責任といい、どうなったかはまだわかりません。

昔の彼女のように、今の彼女にも何かしらの救いがあることを願います。

{/netabare}

個人的にイザベラさん大好きです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オープニングの音楽や映像、作画はかなり力はいっていると思います。


エマの演技が良い。あと、ママ、イザベラの演技も。
ノーマンの声優、マアヤさんと気づくのに時間かかった。

投稿 : 2019/03/29
閲覧 : 431
サンキュー:

23

次の30件を表示

約束のネバーランドのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
約束のネバーランドのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

約束のネバーランドのストーリー・あらすじ

母と慕う彼女は親ではない。共に暮らす彼らは兄弟ではない。ここグレイス=フィールドハウスは親がいない子ども達が住むところ。至って平穏なこのハウスでささやかながらも幸せな毎日を送る三人の主人公エマ、ノーマン、レイ。しかし、彼らの日常はある日突然終わりを告げた…(TVアニメ動画『約束のネバーランド』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2019年冬アニメ
制作会社
CloverWorks
公式サイト
neverland-anime.com
主題歌
《OP》UVERworld『Touch off』《ED》Cö shu Nie『絶体絶命』

声優・キャラクター

諸星すみれ、内田真礼、伊瀬茉莉也、甲斐田裕子、藤田奈央、植木慎英、Lynn、河野ひより、石上静香、茅野愛衣、日野まり、森優子、小澤亜李

スタッフ

原作:白井カイウ・作画:出水ぽすか『約束のネバーランド』(ジャンプコミックス)
監督:神戸守、シリーズ構成・脚本:大野敏哉、キャラクターデザイン・総作画監督:嶋田和晃、プロップデザイン:板井寛樹、美術設定:池田繁美/大久保修一/友野加世子/乗末美穂、美術監督:池田繁美/丸山由紀子、色彩設計:中島和子、撮影監督:塩川智幸、CG監督:福田陽、編集:松原理恵、音楽:小畑貴裕、音響監督:清水勝則

このアニメの類似作品

この頃(2019年冬アニメ)の他の作品

ページの先頭へ