当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「東京喰種:re 最終章(TVアニメ動画)」

総合得点
68.2
感想・評価
306
棚に入れた
1461
ランキング
2218
★★★★☆ 3.4 (306)
物語
3.2
作画
3.4
声優
3.6
音楽
3.4
キャラ
3.4

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

東京喰種:re 最終章の感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

菊門ミルク大臣 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3
物語 : 1.0 作画 : 2.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.0 状態:観終わった

やっつけ感

re1期も駆け足過ぎてついて行けない部分はあったもののまだ見れたかなという印象でしたが今作は駆け足どころかワープしてるのでもう無理でした。
とにかく終わらせたかったのだろうけど終わらせさえすればそれでいいのかな…

まず話が飛び過ぎて意味不明。
飛び過ぎてるけど登場人物多いからキャラ一人一人が薄くなってる。そもそも誰?の連続。
薄い上でなんかドラマ始まって勝手に終わって…の繰り返し。
だから響かないしチープさが漂ってる。
展開が強引。急に再登場したりいつのまにか合流してたり滅茶苦茶。

強キャラっぽい登場人物があっさりなんの見せ場もなくテキトー退場、強さがイマイチわからないし主人公の意味不明なパワーアップ、東京が様変わりする程暴れた龍が指輪以外金属含んでない…
最終話急に意味不明なふんどしおじさん出てきて酷さが増してます。
多分ギャグキャラなんだろうけど笑い挟むような場面じゃないし今まで使ってこなかったからただただ台無しにしただけでしょう。


何の為のアニメ化なのかな?
アニメとしての出来は上記の通り、最終話までの大まかなネタバレもしてる上アニメでウンザリしてしまってるから原作追いかける気もしません。
無理矢理終わらせる必要あったのかな?たとえ続編作る気なくてもどこかキリのいい所までで丁寧に作るべきだったのではないかな

シリーズ最後がこれかと思うと悲しいです。作品をもっと大事にすべき。

投稿 : 2019/01/15
閲覧 : 213
サンキュー:

2

ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

虚無を抱えて生きると言うこと

前シーズン3期『~:re』より私は、アニメだけでは心情が理解できないと観念。
対応策として、アニメ数話消化するごとに、原作をコミックレンタルして整理するという、
変則的な視聴スタイルで挑んでいます。

3期では二話で一巻の淀みのないペースでしたが、
4期では三話で二巻以上のハイペースかつ乱ペースに巻き込まれ、
コミックレンタルのタイミングにも難儀しましたw

原作ではおびただしい数に膨れ上がった登場人物にそれぞれ与えた活躍の場を
少しずつ巡回しながら物語を進めていく構成。
一方でアニメ版ではハイペースを実現するためか、
一つの場の出来事を一挙に進めたり、シーンをちぎって隙間に押し込む等、時系列もデコボコに。

これはもはや心情理解のみならず状況理解のために
原作参照が必要なレベルかと思われますw

原作からの劣化部分を具体的に言及し出すとキリがないので自重しますが、
リゼさんの暴食じゃあるまいし、
もう少しゆっくり消化できなかったものかと悔やまれます。


そんな中でも心に刺さる描写はあった本作。
特に良かったと感じたのは、
登場人物たちが不毛な闘争と憎悪の連鎖を断ち切る前に、
しっかりと自分たちが抱える寂しさ、虚しさに向き合う時間を持ったことでしょうか。

印象的だったのは第17話。

{netabare} 本作もまた両陣営の戦いが混沌を極める中、
本当に戦うべき第三者を叩くため喰種(グール)と人類が共闘する
という典型的な解決ルートを辿ります。

17話は和解の前に、喰種の霧嶋董香(とうか)、人類の真戸暁(まどあきら)ら、
各々の喪失を埋めて来た、互いに対する恨みや復讐心、暴力による自己実現……。
それらを取り除いた後に残る、空っぽな自分を見つめ直す回。

さらに後に続く、亜門と暁の会話は
強引な構成により、何故か19話冒頭にワープしましたがw
亜門による「虚無も感情の一つなら確かに『在る』のだ」
との指摘は慧眼だとハッと考えさせられました。{/netabare}

世の中、当初の目的すら忘れて泥沼化する破壊と殺戮があって、
どうしてやめられないのだろう?といたたまれない気持ちになったりしますが、
その一因は、もしかしたら人が没頭していた争いや暴力を捨てた後、
自分の虚無感を直視するのに耐えられないからではないか?
という着想が浮かんで来ました。

だが、それを乗り越えた先にこそ、平和と新しい命が育まれる未来がある。


荒れ模様の構成の中、喰種が赫子(かぐね)をグネグネさせながら人を喰い散らかす、
散乱グロ作品と高をくくっていたら、
葛藤する心の本質的な部分を深々と貫いて来る。

『東京喰種』は最後の最後まで油断できない刺激的な人間ドラマでした。

投稿 : 2019/01/06
閲覧 : 442
サンキュー:

16

pooki さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

<60> 人間とグールと半グールの耽美な能力バトル続編。割とナチュラルにお前誰。

現代の東京で人間とグールと半グールのダークで耽美な能力バトル。OVA 挟んでの第二部。その二期。
OVA 観てない落ち度は認める。認めるが、不必要に話が壮大になって前期との隙間がさらに広がった感じ。展開もダイジェスト風。そもそもが多キャラの群像劇な上に、中身や見た目が随分とお変わりになってるキャラが多くて、割とナチュラルにお前誰。
でもまぁ変な話、そのあたりはもう割り切ってしまったんで許容範囲。共感はしかねるけど雰囲気は好き。逆に言えば、その程度のお話。

<60> 人間とグールと半グールの耽美な能力バトル続編。割とナチュラルにお前誰。
1 話視聴。
現代の東京で人間とグールと半グールのダークで耽美な能力バトル。OVA 挟んでの第二部。その二期。
OVA 観てない落ち度は認める。認めるが、なんだか話が大きくなってて前期との隙間がさらに広がった感じ。やぁ久し振り!なキャラ、中身や見た目が随分とお変わりになってるキャラが多くて、割とナチュラルにお前誰。次回以降、整理してくれるんだろうか。
でもまぁ変な話、そのあたりはもう割り切ってしまったんで許容範囲。共感はしかねるけど雰囲気は好き。

投稿 : 2019/01/04
閲覧 : 218
サンキュー:

2

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

"悲劇"、終幕。

いよいよ本作品も最終章に突入しましたね。
2014年から4年越しで制作されたアニメは以下の構成になっています。

第1期:東京喰種トーキョーグール(全12話)
第2期:東京喰種トーキョーグール√A(全12話)
第3期:東京喰種トーキョーグール:re(全12話)
最終章:東京喰種トーキョーグール:re(全12話)

一方、コミックの方は2018年の7月に完結したそうですが、構成は以下の通りです。

第1部:東京喰種トーキョーグール(全143話)
第2部:東京喰種トーキョーグール:re(全179話)

上記のアニメとコミックの構成を見ると、第2期の「東京喰種トーキョーグール√A」が原作とは異なる展開が描かれているのが分かります。
第2期のアニオリの原作も石田スイさんが手掛けられているので、クオリティには何の問題もありませんでしたけれど。

思えば、たくさんの回り道をしたと思います。
もともと、東京には人間社会に紛れ込み、人を喰らう正体不明の怪人「喰種」が蔓延していました。
そして人はふとしたきっかけで半喰種になる可能性を持ち合わせています。

でも半喰種とはいえ、今まで食べてきた食事が口に出来なくなり人間の肉を欲求する…
人間から見たら、半喰種も喰種も変わらない存在であるといえます。

人間は本来の在り方と異なる異形の存在を排除しようとします。
きっと存在自体が脅威だから…
或いは自身が食糧になってしまう懸念もゼロではなかったでしょう。

こんな考えがきっかけとなり人間と喰種のいがみ合いが始まるのですが、永遠とも感じる時間、お互いがみ合った顛末がこれなの…?
と思わずにはいられませんが、一番腑に落ちる終わり方であったとも言えると思っています。

物語の展開に文句がある訳ではありません。
人間と喰種のいがみ合う世界は間違っている…
そういう声はこれまでゼロだった訳ではありません。
それでもあと一歩及ばなかったばかりに、その声はかき消されてしまいました。

何故かき消されてしまったのか…これこそ人間の弱さの本質なんじゃないかと思います。
人間が皆同じ方向を向いています…そのベクトルに異を唱えるのは、自らが異端である事を曝け出すのと一緒です。
本人にその気がある、無いはあまり重要ではありません。
結果的に圧倒的な力で淘汰される存在になってしまうのですから…
私たち一個人としての人間は異端になるのが怖いんです。
それは大きな権力を持つ、持たないに関わらず同じことが言えると思います。

それじゃ、前段でその声が届いていたら物語の展開は変わっていたか…と言うと、劇的な変化は生まれなかったかもしれませんが、流れる血はもっと減らせたかもしれません。
それは、ヒトの想像の範疇を超えた事象に対しては、経験しなければ答えが出せない生き物だからではないでしょうか。
徹底的に戦って数えきれない犠牲と沢山の血と涙を流して…

最終章の様な状況に陥って、初めて本来やるべき事に気付くのですから…
気付いたんじゃありませんね…
徹底的に追い詰められて、選択の余地が一つも無くなって…結果的にカードを引かざるを得ない展開になったから止む無く…だったでしょうか。

勿論、私もその他大勢の一人で、流れに飲まれて消えていくモブキャラの存在ですが、人間が最終的に導き出した答えをもっと早くに出せる存在だったら、ヒトはもっと進化できる存在なんだと思いますし、あんなに東京を壊滅させることもなかったのだと思います。

でも長期的ないがみ合いがデメリットしか生まなかった訳でもありません。
喰種の中にも人としての営みが生まれました。
それに、再生に向けた不要な膿を絞りだすことができました。
残念ですが、必ずしも全員が次のステージに進める訳ではないんですよね。
そんなケジメもしっかり付けられたと思います。

もう同じ過ちを繰り返すことはないでしょう。
そう期待したいです。

オープニングテーマは、TK from 凛として時雨さんの「katharsis」
エンディングテーマは、飯田瑞規さんの「楽園の君」
「katharsis」はメチャクチャ格好良い曲なんですけど、音程が高くて血管が切れそうになるわ、リズムが取りずらいわで、カラオケで歌ったら見事に玉砕でしたね^^;
好きなんだけどなぁ…

1クール全12話の物語でした。
ここまで到達するのに時間はかかりましたが、その分最後の1シーンは眩しかったですね。
そんな世界がいつまでも続くことを願っています。
それと、4クール全48話…制作は大変だったと思いますが、ラストまでアニメ化して頂いたことを本当に嬉しく思います。
見応え満載な作品だったと思います。

投稿 : 2019/01/04
閲覧 : 379
サンキュー:

11

ネタバレ

アベベ晴明 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5
物語 : 2.5 作画 : 2.5 声優 : 2.5 音楽 : 2.5 キャラ : 2.5 状態:観たい

原作の追体験コンテンツ感すごい

群像劇なのでお手元に単行本という名のテキスト置いておかないと「こいつ誰だっけ?」となる時しばしば
あまり原作読んでたわけじゃないけど、そっちでかなり良い場面をカットならともかく、端折って登場させる事があり、感動や余韻もまた中途半端に・・・そこまで原作読み込んでない自分でも発見してしまうほどなので、他にこういうのいくつあったのだろうか。無印も含めると36話以上あるはずなので、他に切れるシーンいくらでもあったろうに、と。

神父の中の人でもあるパイプカットおじさんが愛を口にするたび、スマイルプリキュアのアレを思い出して草…
あと岸尾だいすけ氏ノリノリだな!て印象はすごかった

投稿 : 2018/12/31
閲覧 : 245
サンキュー:

0

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

とりあえず作った感が・・・

話に引き込まれる前にどんどん次の展開に変わっていくので
どのキャラがやられようが、涙を流そうが何も感じないよ
てか主要人物何回腹貫かれるんだよ、天丼かな?
戦闘シーンも迫力がない

これは原作の問題かもだけど
いつごろ登場したのかもよくわからん奴がラスボスで熱くない
ネームドキャラ多すぎて覚えられんわ

作品は有名だし、ファンもたくさんいるだろうに全く力が入ってない
誰が得したんだろうこのアニメ

投稿 : 2018/12/30
閲覧 : 190

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

童貞を捨てれば強くなるっていう発想が青年漫画としてはどうだろう。

少年漫画ならまだしも、童貞を捨てたら強くなるのは「刃牙」だけで十分な気がします。

なんだろう。。本当に人気漫画なのかって思うくらい失速していますが、もうそろそろアニメも完結ですがこれでよかったのでしょうか?

漫画はめちゃくちゃ売れているということもあって、実写映画も第二弾が公開されるみたいですが、やはりジャンプ系漫画は実力云々より宣伝効果が絶大なんだと思い知らされました。


全話視聴:大ヒット漫画のアニメとは思えないほどダメダメな作品でした。本当に原作ファンはこれでよかったのでしょうか?

投稿 : 2018/12/28
閲覧 : 445
サンキュー:

8

あっちゃん さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 4.0 音楽 : 2.0 キャラ : 2.0 状態:今観てる

【酷評】この作品こそが虐げられるグール達の姿だった。

【オープニング曲はTK from 凛として時雨】
PVが公開されて、TKの声が聞こえた時は本当に興奮して
もしかしたら1期最終話のような神演出が
再び見られるかも知れない、と本当に胸が高鳴りました。
結論から言えば、この作品の唯一の良い点でした。

【この作品こそがグールだった。】
原作を汚すとはまさにこのこと。
原作をおとしめるという悪意の元に結集した人々が
世の中に放った革命的異端児であるかのようなあわれな作品です。

このアニメは、
人々に嫌悪され、罵倒され、蔑まれ、疎まれ、後ろ指指されながら
こそこそ逃げ隠れして、「生まれてきてごめんなさい」と思いながら
アニメの世界にひっそりと身を置くのでしょう。
金木君が変えたかった世界の「喰種」の生き様そのもの。

このアニメ自体がグールの生き様を表しているとしたら、
実に見事といえます。

【原作改変がとにかくひどい】
原作改変というものは、多数のコマの集合体であるまんがが、
1話20分ほどのアニメに変化する際には必要不可欠なもの。
時系列や、演出に合わせて場面の順序を前後させたり、
1クール完結にするためにストーリーそのものを変えたり、
メッセージ性を濃くするために、そのテーマに合わない部分を
削ったりするなど、仕方ないと思います。
『僕だけがいない街』『日常』などは原作もアニメもよい。

しかし、グール:reおよびグール:re最終章、グール√Aでは共通して
「特に意味のない改変」が多い。

新キャラとして登場したクインクス班のキャラたちについて
原作を読んでいない人はその魅力の何分の一が伝わったでしょうか?

六月くんの抱える闇、瓜江くんの成長、
滝澤政道の葛藤や、亜門とドナートの絆なども、
「なんかいろいろあったんだろうなあ」という
あいまいなフラッシュバック演出と
声優さんの必死の演技でごまかされており、
こんなものに感情移入しろと言われても観ている側としては困ります。

【わざわざアニメを観ることは二度とない】
アニメーションとしては最悪だったので、
原作を強くおすすめします。
作者の画力も上がっているので、
アニメ1期→まんが7巻から
アニメ1期→アニメ2期を頑張って観る
→東京喰種:reのまんがを読む(全16巻)
をおすすめします。

投稿 : 2018/12/27
閲覧 : 263
サンキュー:

1

ネタバレ

teji さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

面白いだろうけど・・・

面白いだろうけど・・・ 一応見たけど・・・ どの辺からだろう???
話についていけてない 自分に 気づいた。。 最後まで見たけど・・ようわからない感じだった

投稿 : 2018/12/27
閲覧 : 218
サンキュー:

2

ネタバレ

やまげん さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5
物語 : 2.5 作画 : 2.5 声優 : 2.5 音楽 : 2.5 キャラ : 2.5 状態:観終わった

試練の連続

原作:1部既読・2部未読。
アニメ:1期・2期未視聴、3期視聴済。

金木が2部でCCG側の人間になりながら、最後はグールと人との共存を目指していたのだが、金木が一度CCG側の人間になる展開は必要だったのかな。グールとCCGが共闘するためにその展開が必要だったような感じでもないし、ただただ回り道をして話を引き延ばした感がある。

アニメによくある描写で、どこか背景白めの精神空間で、キャラがもう一人の自分と対話を始めるというのがあるのだが、個人的にこの描写が大嫌い。
この作品はそれがとにかく多くて、視聴にあたっては試練の連続だった。

最終話では、グールと人がうまくやっているかのような描写がされていたけど、グールが治療に役立つとしても、グールの食糧が人であるという肝心のところはどう解決されたのかが描かれていなくて、何だそりゃと思った。

まあ、ストーリーを見ていても、いきあたりばったりで最後のオチをつける能力のない人だとは思ったので、それほど期待もしていなかったが、4クールもやっておきながら最後がこれではがっかりである。

投稿 : 2018/12/27
閲覧 : 238
サンキュー:

2

ネタバレ

kochan さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

タイトルなし

一期の話を覚えてないと、何が何だかわからなくなる。
リゼってだれだっけ状態で最終話みちゃダメでした。
よく覚えてるのは董香ぐらいなんで・・
放送の期間が空いた作品は見てると自然に思い出すように作ってもらわないと
ファンにはくどくなるけど・・
喫茶店時代は最高だったのになあ

投稿 : 2018/12/27
閲覧 : 171
サンキュー:

0

ZORRRO さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

団結力が良き。

とりあえず董香ちゃんと暁さんが良すぎる…可愛いゾ~

原作は読んでませんが、アニメは無印から視聴済みです。
少し前にやったアニメなので、やっとここまで来たか…という感じです。

物語も、描写の仕方も決して明るい作品ではありませんが、
まあ観てない方は4年前に放送した無印から御覧ください。

投稿 : 2018/12/27
閲覧 : 193
サンキュー:

3

つきひちゃん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

内容についていけない。。。

だいぶ長い期間の作品になったこともあり、
にわかにはついていけない作品になってしまったかもしれません。
(私はにわかです('ω'))

ということで、評価は3のままにするのですが、
1期あたりのころのほうが面白かったなぁとは思います。

投稿 : 2018/12/26
閲覧 : 193
サンキュー:

1

マーリー・マル さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2
物語 : 1.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

残念です。

原作は月山編まで読みました。
東京喰種:reの一期目はすごい良かったのになんなんすかこれ?
正直、妹妹やコンセプションの比ではなく今期ワーストだと思います。

悪口になってしまうのでこれ以上は言いません。

投稿 : 2018/12/26
閲覧 : 210
サンキュー:

1

ネタバレ

※アニをた獣医師 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

アニメでの最終章。 共存する世界?

最終章。テンポが早いから漫画を読んだ人向け。
漫画は漫画、アニメはアニメという感じ。
漫画を読んでればもう少し感情移入できるかなと思う

それでも戦闘の演出とかは力入ってます。

人とグールが共存する世界の難しさ。それでも罪を認めたり、前へ進むしかない。

投稿 : 2018/12/26
閲覧 : 287
サンキュー:

6

猫耳サイクロップス さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0
物語 : 1.5 作画 : 2.0 声優 : 3.0 音楽 : 1.5 キャラ : 2.0 状態:観終わった

なんですかこれ?

原作未読だからかもしれないけど、物語が意味不明でした。
なんか、適当に敵が出てそれを倒すの繰り返し。
理由のない金木のパワーアップは本当に?でした。

総評:
「このアニメ、無印一期で終わるべきでしたね」

投稿 : 2018/12/26
閲覧 : 187
サンキュー:

2

ネタバレ

ただのアニメ好き さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 1.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

意味不明。

まだ、8話くらいしか見ていないので、細かいレビューでは、なく、おおざっぱな、レビューになります。

感想
{netabare}製作者さんには、申し訳ないですが、個人的には、面白みを感じませんでした。
というか、東京グールの1期の良さが、完璧に、消されていると、言っても、良いほどだと思います。

一期のような、スピード感や、その他のいい部分が、失われた+目が、でかくなったりして、楽しみにしていた分、本当にガッカリでした。

一番の不満としては、ストーリーです。
最初から、青桐の木討伐戦とか、クインクスのメンバーが、増えていたり、霧島と金木の仲が、良すぎると、最初から、意味不明でした。

というか、原作見てない人だと、何が、どうなってるのか分からないと思いますよ。

しかも、12話くらいしか、無いはずなのに、ゆっくり、過去の回想シーンとかやってるし、ストーリー完結するんですかねえ...

まあ、1話と2話は、まあまあ、良いと思いますが、3話からが、酷いですね。

ただ、唯一の救いは、OPでした。
1期の「unravel」をやっていた凛として...なんとか(名前忘れた。w)
が、やっていて、物凄く個人的には、好みでした。

この作品は、個人的には、とても、残念でした。
もっと、意味不明な、展開が、来たら、切るかもしれません。
(って、いうか、もう、ほとんど、見る気がしません。)
楽しみにしてなのになーT-T。って感じでした。

お金払って、見るなら、漫画(原作)買った方が良いと、思います。{/netabare}

投稿 : 2018/11/27
閲覧 : 293
サンキュー:

12

煮干醤油 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 2.5 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:今観てる

こんなバトルシーンだらけのアニメだったっけか?

なんか、色んな人がじゃんじゃん出てきて、延々と戦ってんだけど、もう、誰が誰だかわかんなくなってきた。

16話あたりでいったんストップして過去の映像から見直して、もう一度戻ってきます。
一期の録画したやつどこに保存してたっけ....

投稿 : 2018/11/13
閲覧 : 215
サンキュー:

1

37111 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 2.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:途中で断念した

★数的にそんなに悪くないのになんでだろう

1話視聴後感想と今後の期待度
一言コメント:もうなんだかわからなくなってきているので切っちゃいそう。全体的に話が暗くてダウナー・・・
期待度:★★★

見てて苦痛なんだよね。。。何でだろう。考えるのもめんどいわ。感性でダメ。

投稿 : 2018/11/11
閲覧 : 250
サンキュー:

12

kuuta さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:途中で断念した

シーリーズを通して思うこと

東京喰種シリーズを見ていて度々戦争とか差別問題についてふと考えます。あ、もちろん真面目に考えられている人からしたらしょうもないことしか考えていないと思いますが。
金木研という主人公という視点によって、敵同士という存在でしかない人と喰種が分かり合えるのではないだろうかという理想が見出されるのです。
喰種側からしたら捜査官は憎き存在、さらには人間は大事な食料で、喉から手が出るほど欲しい。捜査官からしたら正義の名の下に、ただただ人を殺し続ける存在である喰種を殺さなければならない。喰種だって殺されたいわけではないですから必死になりますし、なにより基本的に人の勝てる相手ではありません。すると、捜査官も感情を捨てて必死にならざるをえません。
金木研とその周囲の喰種によって、その悲しい状況をなんとかしようという考えが生まれるわけです。そのときの登場人物の思いに私は胸を打たれます。

投稿 : 2018/11/07
閲覧 : 323
サンキュー:

5

ネタバレ

カボチャはんたー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:今観てる

やっぱり東京喰種OPはTKに限る

やっと喰種のOPにTKさん帰ってきましたわ(●´ω`●)ノ
本当これこれ!間違いないよね♪
強いていうならamazarasiにももう一回主題歌を持たせてあげてほしかったかな~
どこまでやるのかな脱獄?それとも最後まで?
喰種最終章開幕!!

1話{netabare}
おいおい!ラストシーンやないか!!
ってことは金木が龍になるまでやるのかな?

いきなり流島編!
ってわけでもないか!
前編の大山流島掃討編な
またね…って大体お別れになるよな
OPの情報量はこれくらいがちょうどいい(笑)
1期すごかったもんな
クインクス誰もいなかったぞ(笑)
1期はクインクスがメインだったけど
まぁ2期は佐々木改め金木がメインなんだろうな(´ω`*)ノ

原作より色々と端折られてるけど…まぁいっか
そういえばエト=高槻泉って気づいたんだったな
雛実の廃棄処分にもドライな佐々木…

高槻泉の記者会見
絢都くんいる~(笑)
メディアで自分が喰種であると公表…
エトしゃん好きなんだけどな~
エトを歪ませてしまったのは店長だよな~…

塩野は小物のわりに守った方だよな
金木と絢都が話してるのwww

王のビレイグ…隻眼の王をさした本
和修は喰種の協力者…それが本当なら笑えてしまう
喰種ももっと丁寧にやってくれたらな~
V…
RCゲートに反応しない理由
ある細胞パターンの喰種には反応しないようになっているのか
和修家にVの構成員
だからあの時金木は反応なかったのね

出た!鯱さん!!
鯱VS有馬貴将
鯱さん意外と呆気ないのよね…

この本を読むのは人間だけでなく喰種も読むんだよな
絢都は…アオギリよりヒナミを助ける方を選んだのよね~

出た!旧多とエト
えげつないのは旧多の方なんだよな…
呆気なく消すやり口な
和修の腹の中にいる隻眼の王

旧多の死ね死ね光線(笑)
絢都と万丈はコクリアへ

金木…
命を賭すのに理由が必要か?と問われれば…
隻眼の王を殺してくれ?
まずはコクリアでの大騒ぎをやるっぽいな

金木はヒナミを助けるんだよな
EDはらしいな

っていうかいきなり有馬とやり合うという最大の盛り上がりな(笑)
クインクス新メンバーはなかったことにされるのかな?
{/netabare}

有馬 貴将(ありま きしょう)
1区および24区担当の男性捜査官。総議長に見出された白日庭出身者で、特例でアカデミーを経ずに三等捜査官に就任、異例の早さで特等捜査官まで昇進した逸材。数多の逸話を持ち、中でも二等捜査官時代に隻眼の梟を単独で撃退、二階級特進を果たしたことでその名を馳せた。両手でそれぞれ形状や種類の全く異なるクインケを自在に扱い、装備の整わない状態でSSSレート喰種を圧倒するなど、特等捜査官の中で別次元とも言える戦闘能力を有することから「CCGの死神」とも呼ばれる。また、彼が率いる有馬班に所属していた捜査官も総じて高い能力を持つ。
現在は、S3班の班長としてアオギリ捜査、及びに24区探索を行っている。
ハイセ(カネキ)を捕獲した張本人であるが、彼からは先達にして父親同然の存在として慕われている。有馬自身も彼なりにハイセを気にかけており、定期的に交流している。だがハイセが暴走、または以前の人格が表層化した際には私情を交えずに即座に鎮圧している。

{netabare} エト
全身に包帯を巻いた外見の小柄な女性。羽赫の赫者。
高い戦闘能力を持ち、バンジョーに全く気付かれずに彼の肋骨を切断した。Sレートに分類されている彼女だが、その正体はCCGから最高レートであるSSS級駆逐対象に位置づけられ最も恐れられている喰種「隻眼の梟」。
功善(芳村)と憂那の間に生まれた半喰種で、本名は「芳村 愛支(よしむら えと)」。赫眼は右目に発現する。赫者としての姿は十年前当時は梟として偽装していた芳村の姿のオリジナルであったが、現在は元が人間の形をしていた喰種であるということが疑わしいほどに巨大化した赫子で覆われ、怪獣と形容してもいい単眼異形の姿を持ち、赫者としての力を使わない通常の赫子も、それぞれの器官が別々に言葉を発するなど通常の喰種にはない特徴が見られる。また、彼女の赫子を取り込んだ喰種は彼女の赫子と同様の性質を得る他、通常の喰種を遥かに凌駕する再生能力を得ること。
  {/netabare}

2話{netabare} コクリアに潜入する絢都たち
ヒナミを助けるために動きだした金木…
来てほしかったけど来てほしくなかった…
金木…ヒナミを助けて有馬に殺されるつもりなんだな

絢都君ようやく活躍の場かと思いきや有馬急襲
コクリアはそう簡単には破れないよな
四方さんに菫香が紛れてたんだよな~(笑)

四方さんにとっては因縁の相手だわな
ちゃんと四方さんの過去回やってくれて嬉しい
菫香と絢都は甥と姪なんだよな(`・ω・´)
母親の命を奪ったのは有馬さん
そして父親は骸拾いに…
四方さん若いな~

だから菫香と絢都に過保護になるんだな
出た!旧多wうぜー関西弁ww
3人がかりでも全く歯が立たないな
絢都も成長してるな~

本当に性格が悪いよな旧多
歯が取れて戻るシーンすきw
ヒナミちゃん時に大胆だから好きw

SSレート三人でも歯が立たない現実な…
だけど負けられない…失わせるわけにはいかない
四方さーん…!!
ナイスタイミング金木(笑)
本当にいいところで出てくるのは主人公

菫香のあとでね…これがどれほどきついか…
有馬容赦ないね
いつかのあの場所みたいだな
真面目にやってるのに真面目にやれとか(笑)

プレス機…でっかいな
簡単に逃がしてくれるV連中じゃないよね~旧多(笑)
有馬の背中は計り知れないな~

菫香のあとでねがなかったらここで死んでたな
梟のクインケとかえげつないな
エトしゃん登場シーンww
大怪獣かよwwww

万丈さんはここではまだ活躍しませんw
金木鏖状態やんけ(笑)っていうかすぐに内なる世界に引きこもる~
ヒデ!!

ここで死ぬより…かっこ悪くても生きる…
ここのシーン2話くらいかけてやってほしかったな(笑)
旧多ここでようやく実力見せるんだよな(笑)
ニムラダッシュwwwww

何このラスボス決戦編www
梟のクインケ折った!
リゼの赫子を使った加納式な

有馬さん初めての敗北
有馬さん敗北したら自殺しちゃうんだもな
この人思い切りだけはいいからな~
{/netabare}

{netabare}  霧嶋 菫香(きりしま とうか) 羽赫
本作のヒロイン。愛称は「トーカ」。四方を対外的に兄とし、彼と二人で喫茶店「:re」を営んでいる。依子と別離し、彼女の料理を口にする事もなくなった為、本来の実力で戦えるようになっており母やヨモと同様の雷撃状の赫子を放つことが出来る。ウサギのマスコットを好み、マスクもそれに合わせていることから、CCGからは「ラビット」の呼称が付けられている。男勝りな性格で、他者にぶっきらぼうな言動をとることが多いものの、弱い立場の者にも気遣いを忘れない心優しさを見せる。

四方 蓮示(よも れんじ) 羽赫
トーカの兄を装いながら二人で喫茶店「:re」を営んでいる。無愛想な性格ゆえ客が来ても挨拶しないことをトーカに咎められている。あんていくのメンバーとは今も交流がある。
大柄な体格に銀髪が特徴の男性喰種。愛称は「ヨモ」

霧嶋 絢都(きりしま あやと)
愛称は「アヤト」。姉とよく似た美形と評されている。孤児になる原因になった事件の経験から人間を嫌い、力を遵奉するようになる。極めて粗暴かつ陰険な性格をした激情家だが、拉致したカネキに忠告を与えたり、戦闘でさりげなく姉を庇うなど、本来の優しさを垣間見せる。過去のトーカによる捜査官殺しもCCGではラビット=黒ラビット=アヤトによる犯行とされており、呼称は「ラビット」で統一され、SSレートに認定されている。年齢を重ね、鯱の影響やアオギリ内では古参メンバーとして中間管理職的な役割を担うようになった結果、前作の粗暴さは鳴りを潜め、落ち着いた性格となり、かなり身長も伸び、タタラに迫るほどになっている。

 {/netabare}

3話{netabare} コクリアから場所は移り流島

結構端折られてるよな~( ;∀;)
いきなり山場の方をピックアップするとはな(笑)

流島各地で色々と盛り上がってきてるんだけど
あ!まだやられてない(笑)ハチさん(笑)
穂木ちゃん素顔かわいいんだけどな~
死堪しこしこしこしこ

ちゃんとクインクスいるみたい
透は冴木に…

ミザ結構好きなんだよな(‘ω’)ノ
多々良VS法寺のカードは熱いよな
暁もここにこなければな~

阿原の相手はクロナ(フロッピー)
完全に喰種だよな
全スタミナ汁www
什造は今でも昔でも駆けつけるんだよな~

タタラ赫者化しない方がかっこいいんだけどな
ほじほじほ-じ

クロナもこれ赫者だよな
タタラの炎は5000℃だっけ?(笑)
さっきまで捜査官殺してたのに今度は喰種殺し
オウル参上

什造のあのシーンだけで来週までもってけたのにw
黒奈VS什造は什造の勝利

オウルは忘れていない20区での借り
そんな簡単にやられちゃうのかい!ぺしっ
滝澤と法寺…
どうしてどうしてどうして…

流島駆け足すぎだろう(笑)
滝澤が喰種化した経緯もっとゆっくりやってやれよ
おっさんに射精される気持ちな
金木が成功例なだけにオウルになってしまった…

法寺さんもう首だけ(笑)
亜門さんここでwwwwwww

クロナはパパの元になんだけど…
はぁーもっとゆっくりやれよ~
腹のシロナは屁(笑)

少女に全裸マッチョを向かわせるというwオカヒラwww
喰種の戦い方熟知してるなオウル
あれ?先に六月じゃないとダメだよ

無限オカヒラ(笑)
ナキって何回も死んだ疑惑出たよなww
宇井さんこの頃までがあれだよな(笑)

錦~(´ω`*)ノ
月山~(´ω`*)ノ
あー流島だけで6話分はできるのに
タタラが呆気なさすぎるだろうに
3クールにしとけばな
{/netabare}

法寺 項介(ほうじ こうすけ)
20区担当の男性捜査官。滝澤のパートナー。第一部時点では准特等捜査官。目下にも敬語を使う穏やかで紳士的な性格だが、時折辛辣になることもある。現在ではでは特等捜査官に昇進。鍛錬を重ね、真戸を凌ぐクインケ操術を身に着けている。

鈴屋 什造(すずや じゅうぞう)
愛称は「ジューゾー」。中性的な容姿をしており、カネキと同様に喰種を惹きつける体臭を持つ。男性としては小柄で華奢な体格であるが極めて高い身体能力と動体視力を持つ。
准特等捜査官として13区の班長を務めている。白かった髪色も黒くなっており、白双翼賞や金木犀賞を含む数多の賞を受勲。13区の完塞に成功した天才として名を馳せている。ハイセやクインクスとの関係は良好であり、同い年の彼をフォローしたり、篠原からの教えを用いながら悩みを抱えるトオルを諭してナイフ操術を指南する等、人間的に大きく成長している。

{netabare}  タタラ
アオギリの幹部。SS〜レート。尾赫の赫者。中国出身の男性喰種で、全身白装束に鉄製の赤いマスクを着用している。隻眼の王の側近で、事実上アオギリの樹を統括するなど、他の幹部よりも中心的な立ち位置にいる。冷徹な性格で、必要であれば他の幹部すら平気で切り捨てる。中国の喰種集団「赤舌連」首領・焔の実弟であり、それゆえに赤舌連の壊滅に大きく貢献した法寺に憎悪を抱いている。

オウル(タキザワ)
かつて滝澤政道であった喰種。
梟討伐戦後にアオギリに実験体として回収され、ヨシムラベースの半喰種化施術における成功体「オウル」として登場。[注 51]かつて喰われた左腕は完全に再生しており、赫眼は左眼に発現。半喰種化直後から希少な成功体として嘉納によって拷問に等しい人体実験を受けてきたことから髪色が白髪となり、爪や唇も赤黒く変色している。[注 52]外見のみならず心理面も著しく変貌しており、人間性や倫理観を完全に喪失。捕食行為に対する抵抗を持たず、逡巡も一切見られない。対峙した相手を食物として捉え、捜査官の殺害を嬉々として行うなど、残虐かつ狂気的な言動が散見される。
喰種としての赫子は芳村同様羽赫であり、半赫者。

 {/netabare}

投稿 : 2018/10/29
閲覧 : 433
サンキュー:

3

kusanagi さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

作画を重視するなら見ない方が良い

ワンピース並の作画だと思って見た方が良いですね。枚数全然使ってないので戦闘シーンは見応えはないです。
シナリオもかなり急いでやっているので原作読んでないとつまらないかも知れません
(√アオギリシナリオとかオリジナルでやっているのでアニメだけで見てる人はよくわからないと思います。)

投稿 : 2018/10/29
閲覧 : 163
サンキュー:

1

ネタバレ

くゆちょん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 2.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:今観てる

うーん

戦闘シーンの作画が前作より酷くなった。有馬と金木くんの戦闘シーンは迫力無さすぎて残念でした。

投稿 : 2018/10/28
閲覧 : 160
サンキュー:

2

グランヒルデ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2024/11/25
閲覧 : 6

あー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2024/08/11
閲覧 : 10

DAIKI∞ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:----

投稿 : 2024/08/04
閲覧 : 16

U-yan さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

投稿 : 2024/05/23
閲覧 : 9

anikore818 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2024/04/30
閲覧 : 4

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

投稿 : 2024/01/29
閲覧 : 15

もみあげ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2023/12/26
閲覧 : 16
次の30件を表示

東京喰種:re 最終章のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
東京喰種:re 最終章のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

東京喰種:re 最終章のストーリー・あらすじ

群衆に紛れ、ヒトの肉を喰らう。
ヒトの形をしながら、
ヒトとは異なる存在…“ 喰種(グール) ”。

“喰種”を駆逐・研究する〔CCG〕で
「クインクス」班を率いていた
喰種捜査官 “佐々木琲世(ささきはいせ)”
彼こそ行方不明となっていた
眼帯の喰種、“金木研(かねきけん)”であった。

一方、新体制となった〔CCG〕では、
旧多二福を中心に不穏な動きが表面化し…


“金木研”をめぐる物語はついに最終章へ―――。(TVアニメ動画『東京喰種:re 最終章』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2018年秋アニメ
制作会社
ぴえろ
主題歌
≪OP≫TK from 凛として時雨『katharsis』≪ED≫österreich『楽園の君』

声優・キャラクター

花江夏樹、石川界人、内田雄馬、藤原夏海、佐倉綾音

スタッフ

原作:石田スイ(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載)、監督:渡部穏寛、脚本・シリーズ構成:御笠ノ忠次、キャラクターデザイン:中嶋敦子、サブキャラクターデザイン:烏宏明、音響監督:原口昇、音楽:やまだ豊、アニメーション制作協力:studioぴえろ+

このアニメの類似作品

この頃(2018年秋アニメ)の他の作品

ページの先頭へ