当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「何でも言うことを聞いてくれるアカネチャン(Webアニメ)」

総合得点
63.6
感想・評価
23
棚に入れた
81
ランキング
4325
★★★★☆ 3.4 (23)
物語
3.2
作画
3.3
声優
3.3
音楽
3.7
キャラ
3.6

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

何でも言うことを聞いてくれるアカネチャンの感想・評価はどうでしたか?

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 5.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

🏅君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず

新たな出会いと体験に感謝。

生まれて初めて同人作品を買いました。
生まれて初めてアニメイトで買い物しました。

なんで音源配信無くて現物のみなのか…。
YouTubeからクリック一発で変換DL出来るようにはしてるけど
そういうことじゃないんですよ。

今後投げ銭システムが一般にも普及することによって
オタクの概念「買い支える」がもっと普及していくはずなのに。
気楽にポチれる環境を整えるのはクリエイター次第。
現物買えない人はDLするしかないじゃんよ。勿体ないなあ。

課金のハードルの低さってかなり重要ですよね。
衝動に任せてその場でポチれるかどうか。
Vtuberとか凄いみたいですね。知らんけど。


インギーポーズはズルい。あんなの笑うに決まってる。




初稿
ボカロ界隈は「メルト」「みっくみっくに~」くらいの黎明期くらいから知らないのですが、今はボイスロイドなるものもあるのですね。これはアニメというよりストーリー仕立ての曲のMVのようですので何故ここに登録されてるのか全くの謎なのですが、登録された方には多大なる感謝の意を述べたい。

コレめちゃくちゃカッコいい。

音は基本ジャズのピアノトリオ(ピアノ+ベース+ドラム)
音響的にPOPS向けのMIXで門外漢にも聴きやすくしてる。
内容はYouTubeで5分なので見てみて。

他の作品も視聴。

「無限にホメてくれる桜乃そら先生」
これもストーリー仕立て
題名通り全肯定のイイ話で一本の作品を観たような満足感あり。

「アカリがやってきたぞっ」
ガタンゴトンが止まらなくなる。

「ボーカロイドたちがただテッテーテレッテーするだけ」他
この「ボカロが~だけ」シリーズが本領か。このシリーズ全部カッコいい。ピアノトリオのアドリブセッションのような演奏にボカロのスキャット?が乗るだけ。ドラムは打ち込みな筈なのに何故か物凄くグルーヴィー。自然と手が勝手に叩いたり弾いたりしたがります。トリオに加えエレピやギターが増えたり。聴きなれないリズムの7拍子やひたすら「たこやき」と繰り返すパートなど、ふざけてんだけどなにをやってもカッコいいのですよこれ。

ラッパのジャズは苦手なんですが、ピアノは好きなんですよね。だから自分にはドストライクでした。ジャズ畑からは絶対出てこない発想が素晴らしい。ジャズ聴きたいけどカッコつけてると思われたくない方も聴きやすいと思います。ただこれを初めてのジャズにしちゃうと普通のジャズでは物足りなくなってしまうかも(笑)。

アニメじゃないのでこれくらいにしときます。

2020/12/01 初稿
2020/12/13 追記

投稿 : 2020/12/13
閲覧 : 313

うなたまごはん さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

関西弁でお届けします。

関西人やけど、「せやな~」ってあんまり言ったことないww「そーやなー」派やわ。
地域差かもしれん。。。知らんけど。←めんどくさい時よく言うやつ

ボカロとか全然わからんけど、ちょっとだけ面白かったです。
感想あんまり思いつかんけど、耳に残る。
ほんでアカネチャンが可愛い。こーゆーキャラ好きやわ~(*´∇`*)

投稿 : 2020/04/13
閲覧 : 295
サンキュー:

7

芝生まじりの丘 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

これはアニメーションですか。→うん。

あんまり関係ないけど某動画で本当になんでも言うことを聞いてくれる茜ちゃんを見ていたのでなんかそれが蘇った。
→うん。

この動画の茜ちゃんは別に聞くだけで、何にもやってくれなそう。
→そやな。

趣味のレベルでこう言う作品が作れるのだから良い時代になったのではないか。
→せやな。

音楽は流石に音楽屋らしく巧妙なチープさが良い感じ。
→うん。


正味この動画への真面目なコメントなんて全部アカネちゃんの「あほくさ」をいただいて粉砕しそう。

まあ知らんけど。

投稿 : 2019/06/12
閲覧 : 364
サンキュー:

4

ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

うちの地元なら、「せやな」=「んだべ」「んだんず」かな?(笑)

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
アニメというより、ミュージックビデオ?のような作品。気軽に音楽を楽しみながら眺めるなら、凄く楽しいアニメ。変に色々考えちゃうと、ちょっとコンガラガルかもね。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
まあ、私はやはり解釈しちゃいたくなるんだけどね(笑)

なんだろう? 「うすら怖い」w

私自身が、基本的に全ての物事に否定的な人間だからかもしれませんが、「無表情、無感動な肯定」には怖さを覚えてしまいます。だったらまだ、「いや、俺はこう思うよ」と言われた(否定された)方が楽。「ああ、この人はこんな考え方をもっているんだな」と分かるから。(例えば、スマホいじられながら、「分かる~。めっちゃウケる」とか無表情で言われたら、泣いちゃいますよw)。

だから、最後の方で、「あほくさ」や「しらんがな」と言ってくれて、あそこで初めてアカネちゃんに色がつき、好きになりました。もっとも、関西圏の方のレビューを読むと、「あれ(あほくさ、知らんがな など)は単なる相づちで、会話のリズムを生むために、とくに意味はなく使う言葉でもある」的に書いてあって、なるほどなと、1つ勉強になりました。

やっぱり人間は、余白が多いとそれをナニかで埋めたくなりますよね。アカネちゃんが、動きや表情に乏しいのも、視聴者がそれぞれに(彼女のキャラクターを)想像する余地にもなっているのているのかなとも感じました。

とまあ、一応解釈はしてみるものの、やっぱり多分、そんなアレコレを気にして観るアニメではないと思います。シンプルに観て、なかなか楽しめました。
{/netabare}

【余談~ 東北弁の特徴 ~】
{netabare}
本作、関西弁が良い個性となっているので、対抗して東北弁のうんちくをw

東北の言葉と言っても様々あるけれど、例えば北東北の言葉では、「シとスの中間」のような発音(中舌母音)や、「んが」のように、「ん」から始まり、最後は鼻に抜けるような発音(鼻濁音)が多く見られます。一般に、「ズーズー弁」なんて言われたりもします。言葉の省略も顕著ですね。有名なのが、「どさ」「ゆさ」という、日本一短いけど長い内容を示す会話。「どこにいくのですか」「温泉に行きます」の意。寒いから、出来るだけ口を開かず、最小限の言葉で表現するんで、こんな感じになりますw

面白かったのが、大学の時に語学の先生から言われた「東北人は、中国語やフランス語の発音が上手い」ということです。どうやら、中国語やフランス語には、「中舌母音」や「鼻濁音」を使うことがあり、これが、慣れていない(東京などの綺麗な言葉ばかり使っている)と難しいのだとか(東北人は、普通の日本人より母音が多いらしいです)。

へ~。と思いました。

試しに、「んが」を、鼻にかけながら「んがぁ」と発音して下さい。「あなた」の意味ですw
{/netabare}

投稿 : 2018/05/12
閲覧 : 387
サンキュー:

17

たぁろぉすぅけぇ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

どるおだっ...『ただぃまぁっキズナアイとのぉこらぼいべんと開催中でぇすぅっ』...ょきっ...

『何でも言うことを聞いてくれるぅっ』ってゅぅトコにぃぁらぬ期待をぉしっっ視聴っ...
WEST END×YUKIかょっ...
これがぁぁりなんだったらぁA.I.Channelでもぃぃのぉっ?......『ってぇなんかちがぅょねぇっ』......っなぁ...かんぢぃっ??
......っぢゃぁぢゃぁっ『みんなのうた』はぁどぉなのぉっ?(『チョコと私』みながらぁ夕方っひとりゥルゥルしてるぅっ端からみたらぁ『っっっキモっっっ』ってゅぅ図っ...)

そのむかしぃ『高橋○どろいど』ってゅぅあぷりがぁぁってぇ...なんとかしてぇ❤️❤️❤️なぁフレーズしゃべらせょぉと試行錯誤してたぁ(文字を入力するだけなのでぇできるコトはぁかぎられるぅぅっ)

いまぁ話題のぉ『あまでうす』AIのぉ性能はぁひとまずぅぉぃとぃてぇヴぉぃすぷろせっさのぉ(設定上のぉ)高性能っぶりにぃはゃくもぉゥルゥルっ...

そぉとぉくなぃ未来っビックリするくらぃすごぃコトがぁビックリするくらぃ簡単にぃできちゃってるんだろぉねぇっ(素体はぁおりえんたるいんだすとりーにぃ発注予定っ...)

ボカロ職人のぉぉぁそびぃ?習作ぅ?(ふるぱわーだしてなぃっ)はぃくぉりてぃー(もちろんそれなりのぉ時間とぉ労力はぁ費やされてるぅっ)ではぁなぃゅるぅくぬけたぁかんぢ?温度っ?がぁぼくにはぁハマらずぅ...『...っっで?』『...っっだから??』っなぁテンションでしたぁっ...

ラストにぃむけてのぉトラックのぉかぶせかげんはぁさすがにぃキモチぃぃっ...
なにげにぃ無駄にぃ絵がぁうまぃっ...

投稿 : 2018/05/03
閲覧 : 502
サンキュー:

12

ガムンダ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

超シビレル!!   (賞典外)

観ました!

超カッケー!!!

続けて「テッテテレッテ」も観ました。
とりあえずYoutubeで観ましたがこれお布施どうすれば良いの?
買うよ買う買う全部買う!

でも☆はつけません。
これはアニメ作品じゃないです。
これ評価し始めたらミュージックビデオとかドキュメンタリーとか色んなものあにこれの棚に入れにゃならんくなります。


実は笑えない。
「せやな」「それな」「わかる」「あほくさ」
笑っているようでどこまでも無表情のアカネチャン。
消極的肯定はどこまでも無関心であり、何をしてもしなくても報われる事も虐げられる事もないと悟った悟り世代のコミュニケーション。
「イマドキの子」を極限までデフォルメしててこれかなりエグいですよね。
笑えないです。

そんな退廃文化をグルーヴィーでノリノリの疾走感で聴いて観るミュージックビデオです。

投稿 : 2018/05/03
閲覧 : 335
サンキュー:

12

ワドルディ隊員 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 2.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

2017年を代表するボイスロイドを用いたオリジナル楽曲

このミュージックビデオは、ボーカロイドを用いた動画や楽曲で
有名な人物GYARI(ココアシガレットP)氏が制作した曲の一つである。
この作品のレビューを書くきっかけとなったのは、
とある方からの依頼である。

今回の作品は、従来使用してきたボーカロイドではなく、
ボイスロイドと呼ばれるもので制作されているのが大きな特徴だ。
私自身、ボイスロイドの存在を全く把握できなかったという
こともあり、視聴後ボーカロイドとボイスロイドの違いについて調べた。

両方とも、音声ソフトの一種であるため、事前知識が
なければ似たようなものにしか我々は思わない。
だが、二つには決定的な違いがある。
要は、何を目的として作られたかということ。
ボーカロイドは、歌うことに特化したものであるのに対し、
ボイスロイドは、喋ることを追及したものなのだ。

この作品が評価される理由は、元々喋るためだけに
作られたソフトウェアを、GYARI氏が今までの経験を踏まえて
楽曲として活用したことにある。
ボイスロイドの強みを上手く活かし、メインボーカル、コーラス、
ギター等を各キャラクターごとに役割分担がされているのも、
大きなポイント。ボイスロイドをたくさん知っている方ならば
相当楽しめる作品になっていると思われる。

ストーリー展開に沿った歌詞を、2つに分けたうえで制作している。
ゲーム関連の話題がメインになっているので、ある程度ゲームに
対する知識は持っておいた方が良い。ちなみに、1つ目はゲームと
実況を絡めた話になっているので、ゲーム実況についても知っておいた方
がいいかも?

内容を大雑把に説明すると、相談者の結月ゆかりがゲームに関する
話題を振るものの、主人公である琴葉茜は真顔で相槌を打つという
非常にシンプルなお話だ。

感情豊かなゆかりとは対照的に、滅多に動じない茜の
会話がユニークである。また、曲と連動しているためテンポが良い。
セリフにも一工夫入れており、ただ単にわかるだけで済ませるのではなく
わかるの後に(達観)(博識)といった要素を付け加えているのも
魅力的だ。絶妙なタイミングで心地よい演出も加わるので
作品にのめり込みやすい作りになっている。

これは、製作段階で決めていたのかは不明だが、茜のみ
関西弁で喋っているのだ。恐らく、彼女の個性が光る
ように配慮した物だと判断した。
これで、茜の虜になったあにこれユーザーも
確認しているので、人によってはとても熱中しやすい
作品に仕上がっている。

強いて、気になる点を挙げるとするなら
・ボイスロイドそのものに癖があるので
人によっては拒絶反応を起こす可能性があること。
・ボイスロイドのことは勿論の事、ボイスロイドの
キャラクターが複数人出るので彼らについても知っておく必要があること。
・曲を楽しんだり、キャラクターにのめり込めるかが大事なので
ストーリー展開重視の人には合わないこと。
だろうか。私自身、物凄く熱中したわけではないが
人を虜にする要素がたくさん詰め込まれた良い楽曲だと感じた。

誰でも楽しめるかどうかは分からないが、キャラクター重視の方なら
きっと好きになれる作品だと考えている。個人的には良作だと思う。

投稿 : 2018/05/02
閲覧 : 348
サンキュー:

11

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

同人アニメなのだろうか?

話題になったので視聴。感想で言うと、キャラクターはなかなか良いと思う。ネットスラング(主にニコニコ)の「せやな」「それな」といった関西弁で発音する同意語を擬人化させたものですが、「ゆっくりしていってね」と同じく狭い範囲内での流行りなので、初音ミクなどのボカロまで昇華させられるかは微妙。

投稿 : 2018/05/02
閲覧 : 387
サンキュー:

9

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

すげー!(  Д ) ⊙ ⊙

ボイスロイドやボーカロイドがあったらこんなんできるんだぁΣ(゚Д゚)スゲェ!!

センスの固まりやん!Σ(゚Д゚)スゲェ!!

あまりにも衝撃受けすぎて、目が点になってもた!Σ(゚Д゚)スゲェ!!

この衝撃は「WEST END x YUKI」の「SO.YA.NA」を聞いていらいかも?
↑古うww

カー娘の「そだねぇ」とかもそうだけど、この作品に出てくる言葉は頭に残るから、どこかで使いたくなるんだよなぁ(*´艸`*)わかる♪わかる♪

【変に気になったのが…】
{netabare}あかねちゃんの

「せやな」「そやな」「しんらんがな」
とかが、京都弁?

(;-ω-)ウーン

歌でイントネーションが京都弁ぽいから、私には京都弁に聞こえてしまうのかしらん?

私の地域でも使ってる言葉だから、やっぱりただの関西弁かなww


よく、関西以外の人が関西弁と思ってるのは、ほとんどが大阪弁や京都弁、もしくわ明石家さんまが使ってる言葉です♪

さんまさんが使ってる「でんがな」「まんがな」「そうでんなぁ」とかいろいろ、今ではほとんど使われてませんww

関西弁も県でも違うし県の中でもいくつもの方言があります。
同じ言葉でもイントネーションが少しちがったり、話し方のリズムが違ったりします。

関西住みの私が、大阪のミナミにいって若い女の子同士の会話をきいてると、あたかも漫才してるかのようで驚きです!

地元の女子の言葉は普通に話してるだけで攻撃的に聞こえてしまうので嫌いですが、
大阪弁(特にミナミ)の女の子は、たまりまへん(*´Д`)せやな〜〜〜ぁ♪
{/netabare}

【あにこれユーザーは関西弁フェチが多いの?!】
{netabare}この作品に出てくる言葉は、関西人が普通の会話で使ってる「間の手」です♪
他にもいろいろあるけど、いざとなったら思い浮かばないww

「知らんがな」はゲームの子やギターの子の話を落とすための「落とし」として使われてます。
ここでは言われてない「アホやな」とか「もうええで」なんかも「落とし」として使われてます。
この「落とし」は、ポンコツ芸人(出川、狩野とか)にフットの後藤やさんまさんがよく使ってる技法だと思います。

ところが!

「知らんがな」「アホやなぁ」とかを関西以外の人が聞くと拒否されてると誤解される場合がネットでは多々あります。

この作品のように、ストーリーになっていれば、オモロい漫才ネタの1部のようになって笑ってすませるのですが、関西の漫才をあまり知らない人が聞くと「ん?」となってしまう人がよくいます。

私は前に参加してたコミュニティーで関西弁キャラでやってましたが、何回も注意うけたり誤解されることがあってアワワ状態になった経験がありますorz

私と親しい人はわざと私を弄って、そういった言葉を出させる人もいて、言葉遊びをいろいろ楽しんでいましたが、
付き合いがほとんどない人は、「アホって使わない方が」とか注意されたりして、説明に四苦八苦した経験もありますorz

なので、アニコレでは関西弁はほとんど使ってません。目立つし、いろいろ面倒なのでww


普段の会話で「知らんがなぁ」「アホやなぁ」とかをイントネーションや感情で「落とし」「拒絶」「呆れ」と使い分けてるのですが、
ネットではイントネーションを伝えれないので、ネットのコミュニケーションとしては使わない方が無難かなと思い、アニコレでは滅多に使いません。

また、人間関係かできてきたら使えるかもですが、なかなかね〜〜〜ぇ♪

それよりも、「そやね♪」「せやな♪」「わかる♪」みたいな間の手だけでネット生活できないかしらん?
この方法が人付き合いの苦手な私にあってくれるといいんだけどなぁ(´∀`*)そやね〜〜〜ぇ♪
{/netabare}

【追記:関西弁が好きってのが腑に落ちなかったけど、やっと原因がわかった♪】
{netabare}大阪弁や京都弁が好きなら分かるんだけど、私の地域の関西弁は他の関西人から怖がれたりする方言(ヽ´ω`)トホホ・・

学校の先生からも

「ここらへんの方言は大阪にいっても『怒ってるん?』、『それ敬語なん?』とか言われるから気をつけとけよ!」

と、念を押されるしまつorz

実際に大阪の大学に通ってたんだけど、クラブの先輩に、

「お前の敬語は『です。ます。』つけとるだけや!」

と、怒られたこともありましたorz


なので…

「関西弁が好き♪」と、言われても

「そんないい関西弁ばっかりじゃないんだけど…」

と、素直に喜べなかったorz

が!

長年心がモヤモヤしてて、この「あかねちゃん…まつり」でとうとう解決した♪

キャッチしてる方が「アカン」が好きと言われてて、

「それも京都弁なんだけどなぁ…」と、

いい響きなのは「あかん⤴」
私の地域は「あがん⤵︎」
こんな感じなんだけどなぁ…


あれ?もしかして!

そだ!Σ(゚□゚)

私も九州の北の地域の方言が好き♪
「好いとーよ♪」や「知っとーと♪」とか♪

でも、筑豊弁の子としか付き合ってないので、他の地域のイントネーションは知らないから、私にとっての筑豊弁が福岡県あたりの方言となってしまっている。

と、いうことは…

関西弁が好きだという人たちにも、その人それぞれ好きなイントネーションがあるから、その人たちにとっての「関西弁」はその好きな「関西弁」だけになるから「関西弁が好き」となるんじゃなかろうか。

これで、長年の疑問から解放されたε-(´∀`*)ホッ

でも…

これ、私だけが納得してるだけで誰も理解できひんやろなぁ(´∀`*)そやね〜〜〜ぇ♪

とにかく、
「アカン」を言ってくれた、かる〇さん。
「あかねちゃん…」を流行らしてくれた、ぶ〇〇さん
私にこの作品を教えてくれた、サキュ〇スさん。

感謝感激雨あられでございます♪
(〃・д・) -д-))ペコリン
{/netabare}


それにしても…

私もこんなの作ってみたいわ〜ぁ♪
。・:+°(♥ω♥)。・:+°

まっ、こんなセンスないから無理やろうけど( ̄σ・ ̄)ホジホジ←知らんがな!

投稿 : 2018/05/02
閲覧 : 202

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

聞いてよアカネチャン!

ボカロPのGYARI(ココアシガレットP)さん作のボイロ動画&ボカロオリジナル曲による"歌うボイロ劇場"。5分弱の動画。

出演は※ボカロおよびボイロの琴葉茜・琴葉葵、結月ゆかり、弦巻マキ、東北きりたん。ギター演奏担当はGYARIさんと同じくボカロPをされているなきゃむりゃさん。

主な登場キャラは、何でも言う事を聞いてくれるアカネちゃんと、ネット上の有名実況者になりたいゆかりさん、アカネちゃんにギター演奏を聴いてもらいたいマキさん、Kotonoha Chorus Time(笑)で大活躍のあおいちゃんの4人+?。

「聞いてよアカネチャン!」から始まる、心地良く韻の踏まれた言葉の掛け合い、テンポの良い曲調に乗せられた、せやな そやな それな あれな わかる(笑)

キャラの立ち絵といい、軽快な曲といい、どこを切り取っても楽しい動画ですが、起承転結がしっかりしていたり、ストレートなメッセージ性が含まれていたりと、物語としての完成度も秀逸。久方振りにノンストップで笑かされました(笑)

かつてゆかりさんと同じ道を歩んだ、あるいは、これからその道を歩まんとする全てのネット民、いやさ名声を求める全ての人に見て欲しい動画です(笑)

ボカロの声を区別できない人は、赤の字幕はアカネちゃん、紫の字幕はゆかりさんと心に留めて視聴されたし。

希望と絶望の相転移。人の言葉を何でもかんでも鵜呑みにした先に待っているものとは……!?

人気者を目指したゆかりさんの顛末、是非皆さんの目でお見届け下さい。

中毒性高しの動画につき、視聴は1日3回程度に(笑)


※:ボーカロイドおよびボイスロイド。前者は歌唱に、後者は朗読に特化した音声合成ソフト。

投稿 : 2018/05/02
閲覧 : 815
サンキュー:

33

ニャンキチ君 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

アカネチャン  ウケる~ ワロタ~ よう言うた~ 知らんけど~

 レビューは書かなんでおこうと思ったのですが、キャッチの方が「あにこれレビューまつり」はこれですか?と煽っているので便乗しましたww。

 アカネチャンのぱっちりと開いた目といかにもわかると目をつむる表情が良いです。音楽も歌もノリノリで 関西弁もいいし見せ方もうまい!!中毒を起こします。

 アカネチャン 突っ込むところは ぐっさりいきますな。いけずではなく はっきり言ったアカネチャン よう言うた。エライわ~。知らんけど~。

ゆかりちゃん 立ち直ってねww。

投稿 : 2018/05/01
閲覧 : 274
サンキュー:

16

ネタバレ

ミュラー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

なぜこれがあにこれに入っているの?

タイトル通り!
これはアニメの範疇に入らないでしょう。
ココアシガレットさんはボカロPとして有名な方。コミケ、ボーマスに行ったことある人なら会ったこともあるんじゃない?私はまだ会ってないが。
ジャズ調の楽曲を提供してくれる方で、落ち着いた雰囲気が魅力です。
この作品はギャグ系に寄ってますが、楽しい楽曲に仕上がっており、魅力を十分に感じられる作品だと思います。
派生動画が沢山出来てますし、最近ツイッターでもタイトル絵の大喜利が流行ってましたね。

投稿 : 2018/05/01
閲覧 : 286
サンキュー:

10

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ねぇねぇアカネチャン…どうなの!?ねぇ!応えてー!

『この作品の視聴1日3回まで!』という注意を無視して、
2日で10回以上みてしまいました…ゴメンナサイ。


私はとにかく関西弁(関西の方)に憧れが強く、

『関西弁、一言聞くだけでKO』(笑)

ってくらいに、弱い。ので、この作品、大好きです(笑)

が、

3回目くらいから、『あら?これって…もしかして…』
と思ったのです。

まぁ、『ゲームの件』は、あっ!あのゲームの事かな?ふふふ!ぐらいなのですが、
全体をみると…

こじれてる!かなり拗れてる!

これは笑ったら駄目なやつかも知れない!
でも、そう考える私が良くないのかな…?えー!

という側面がみえた。 …だけどね、


楽曲が素晴らしく、中毒性がある。
とにかく
アカネチャン、可愛いの!凄く可愛い。

何も考えないで
アカネチャンを愛でましょう!曲聴きましょう!


なんとなく
関西圏の方の意見が、とても聞きたいです。

どうですか?どう思いましたか?



モヤモヤしています。助けて!




事後談(?)

私のレビューは的外れでした(笑)

皆さん…優しく色々教えてくれてありがとうございます!

これからも頑張るだけ、頑張ります。




『 』

投稿 : 2018/05/01
閲覧 : 351
ネタバレ

天地人 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

続々私的アニメ感想簿85

聞いてよアカネチャン(ん?)
良い事を思いつきました(なんや?)
私、何でも言うことを聞いてくれるアカネチャンの感想を書こうと思うんです。

せやな~、そやな~、それな~、あれな~♪

いや、歌を聞いてたら使いたくなって・・・(汗)
これはひとつ間違うと中毒になる作品ですね(おいおい)ただ、アカネちゃんが相槌(あいづち)を打つだけの作品化と思ったら、最後きちんとダメだしもするというテンポだけの作品じゃないのも良かったですね~。
以下、ネタです(って、おいっ)

どうかな?(この感想)アカネちゃん!!
ええんちゃう?(やった~!)

聞いてよアカネちゃん(どうしたの?)
さっき言ってた話題の動画(何でも言うことを聞いてくれるアカネチャン)の感想、めちゃくちゃ難しいんです。
おまけにあにこれ参加者が
「天才ならサンキュー獲得数ランキングで1位になってみろよ」
とか、めっちゃ煽ってくるんです(ウソ)
~中略~
ね?!そう思うでしょ?!アカネちゃん
「あほくさ」
ええええええええええ????
「やめたら?この感想」
せやなあああああああああ~
そやなあああああああああ~
わかるううううううううう~

いい加減ネタ、やめようかな(そやな)

投稿 : 2018/05/01
閲覧 : 305
サンキュー:

10

四文字屋 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 2.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

次の「あにこれレビューまつり」はこれですか? ・・・あほくさ

いや、あほくさくなーい!!

特に耳に残ったのが、「あほくさ」と「知らんがな」のセリフ。

そして、ネトゲでdisられた痛み、ご同情禁じえません泣

辛かったんだろうね、
ネットが怖かっただろうね。
もうラクになっていいんだよ。
何も気に病まなくていいなだよ?

ワハハハハ、関西べ~ん笑


ちなみに私は、女の子の「あかん」ていうひとことが堪まりませんwww

投稿 : 2018/04/30
閲覧 : 901
サンキュー:

27

ヲリノコトリ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9
物語 : 2.5 作画 : 2.5 声優 : 2.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

一言感想

 ブリキ男さんのレビューで見かけて視聴。
 割と真面目な場所でこれのオマージュっぽいポスターを見かけて気になってました。まさかの元ネタボカロ(笑)
 「なんでも言うことを聞いてくれる」っていうから「パシリの神」的な人かと思ったら、「相づち製造マシーン」的な人でした。それやったら「どんな話でも聞いてくれる」のほうがええんとちゃうのん(笑)
 そして関西の方でしたアカネチャン。

 最後まで見れました。癒された~。

投稿 : 2018/04/30
閲覧 : 383
サンキュー:

19

ルカ☆ルカ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

投稿 : 2020/11/12
閲覧 : 33

さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

投稿 : 2018/06/25
閲覧 : 83

kuronotuki さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

投稿 : 2018/05/19
閲覧 : 80

70366 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2018/05/17
閲覧 : 47

Maskwell さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.4
物語 : 1.0 作画 : 1.5 声優 : 1.0 音楽 : 2.0 キャラ : 1.5 状態:観終わった

投稿 : 2018/04/29
閲覧 : 78

いぬわん! さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

投稿 : 2018/04/28
閲覧 : 53

何でも言うことを聞いてくれるアカネチャンのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
何でも言うことを聞いてくれるアカネチャンのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

何でも言うことを聞いてくれるアカネチャンのストーリー・あらすじ

(ボイロ動画は)初投稿です。歌うボイロ劇場(?)作りました。

★ComicMarket93
2017.12.29(1日目)東Z31a「GYARISUTA!」にてこちらの動画の「楽曲・絵・動画のデータが収録されたダウンロードコード付きのオールカラーイラスト本」を頒布します。前日アップで全然間に合ってなくて誠に申し訳ございません。

とらのあな&メロンブックスに店舗委託対応しました!詳細はこちら→http://www.gyari.com/content/seyana/

★youtube版→https://youtu.be/OVuYIMa5XBw
★オフボーカル版(音圧低いの)上げました→nc171583
★アカネチャンの立ち絵を上げました→nc172745
★ニンテンドー3DSテーマ配信→so33063076

横1920×縦1080/AAC(80kbps)音質
GYARI(ココアシガレットP) mylist/6704802
Twitter - @GYARI_
www.gyari.com(Webアニメ『何でも言うことを聞いてくれるアカネチャン』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
Webアニメ
放送時期
2017年12月28日

このアニメの類似作品

この頃(2017年12月28日)の他の作品

ページの先頭へ