当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン(TVアニメ動画)」

総合得点
82.7
感想・評価
946
棚に入れた
4528
ランキング
359
★★★★☆ 3.6 (946)
物語
3.4
作画
3.7
声優
3.6
音楽
3.7
キャラ
3.6

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

なばてあ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

辰砂の円錐曲線

原作未読。

SJ1とSJ2のバトルシーンが話数のほとんどを占めるという思い切った構成。日常の息抜き回もあるにはあるけれど、とにかく延々と戦い続けている。しかもそのバトルシーンの緊張感がほぼずっと維持されている。シナリオも絵コンテも作画もすごいカロリーだったのではないだろうか。地味だけどベースの賭け金があまりにも高い。そして、着地できている。

この作品のグランドデザインに鑑みて、絶賛まちがいなし! ・・・と行きたかったのだけれど、残念ながらそうはならなかった。それは日常息抜き回の軽いキャラ似せの失敗のせいではない。SJ2のプロットに瑕疵があるからである。「わたしが殺すまで死なないでピトフーイ」というセリフの撞着語法は、良いギャップではなく悪いギャップとして機能しているとしか思えない。

レンがそう語るのは、自分がピトフーイを殺せば、彼女はリアルで死ねないからだという前提があるからなのだけれど、この虚構と現実の捻れが面白くなった可能性は理解できるのだけれど、実際にアニメのシーンを追っていくなかでこのセリフを聴いて、スッと腑に落ちる視聴者はどれほどいるのだろうか。絵面とセリフとストーリィのどれもが乖離して、一瞬「?」とならざるをえない。

この致命的なギャップは、けれどもSJ2の終盤まで、唯一レンのなかでしっかり機能するモチベーションである。終盤レンが「イカれた」以後はこの欠陥のあるモチベーションが括弧にいれられて、プロットはようやくすっきりするのだけれど、うーん、これはやっぱり原作の失敗に巻き込まれた事故ではないだろうか。なんというか、SJ1はすさまじく面白かったので、ひたすらもったいない。

そう、SJ1編については、非の打ち所がなかった。あのクオリティがもうひとつ重なったらすごいことになっていたと思う。要するにピトフーイの造形がすこし説得力に欠けるということなのだろう。世界観はすばらしすぎて、キャラクタも完璧に近く、あとはプロットだけ! ・・・だったのだけれど。とはいえ『{netabare}ガルパン{/netabare}』的に戦術的醍醐味を満喫できる緻密な仕上がりには舌を巻くほか。

・・・こんなに歯切れが悪い書き方になっているのは、結局のところ、本作がSAOシリーズのスピンアウトであるからだろう。期待値はどうしても高くなってしまい、そして見始めたらその期待値はどんどん加熱し、その後ややから回してすこしだけ寂しくなって。われながら勝手なことだとあきれるほかない。すなおに、銃にもっと詳しくなりたくなった! ・・・とか書いていればいいのに、わたし。

好きなキャラはエム。じつに良いデザイン。外見内面ともに。

SAOシリーズとしてはめずらしく隙があって風通しの良い作品ともいえる。不思議な味わい。ピトフーイのリアルに会いに行くくだりはちょっと[虚構<現実]的な説教臭さが匂わなくもないのも、ちょっと気になったかな。でも、それでもカラっと[虚構]の意義をしっかりと押し出したラストシーンだったので安心した。きわどいけど、ギリ、セーフ。SAOシリーズだけは[虚構<現実]的説教をやってくれないで。

衝撃:★★★★☆
独創:★★★☆
洗練:★★★★☆
機微:★★
余韻:★☆

投稿 : 2020/04/19
閲覧 : 249
サンキュー:

3

とまと さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6
物語 : 2.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 2.5 キャラ : 1.5 状態:観終わった

出落ち

なんでこのゲームに主人公が惹き込まれてくのか謎。
2回戦目以降つまらなくなるので注意。

投稿 : 2020/01/16
閲覧 : 286
サンキュー:

2

スマートなトーマス さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

ふつう

主人公補正いいね

投稿 : 2019/11/30
閲覧 : 229
サンキュー:

2

コーヒー豆 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

別系統のSAO 私はアリだった♪

何か可愛い系の主人公で見るのは止めようと
思っていて放置していたが、今回は時間があり見ることに。

結果、見てよかったと思う。

まず主人公がヌルサクのごとく俊敏に動き
バトルシーンも見てて楽しめた。

またopも藍井エイルでテンションあがるよね♪

わかりやすいストーリーだけど、笑いもところどころあり、
声優さんもキャラにマッチしていたね。

本家もいいが、箸休めになる作品だと思いますよ。

投稿 : 2019/11/29
閲覧 : 385
サンキュー:

10

ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ソード(が毛ほども出てこない)アートオンライン

2018.07.01記


原作未読 SAOはⅠ,Ⅱ,劇場版視聴済み

スピンオフで時系列的には劇中の会話などからⅡのフェイタルバレット編よりも後の話のようです。SAOファンの知人はキリト・アスナ・シノンの登場を熱望してたきらいがありましたが、結局出てこずだったのでオールドファンにとってはそのへん評価に影響しているかも。
SAOの設定を借りてはいるものの完全に独立した作品となっていることは一定の評価ができ、これはこれで良いと思ってます。

Ⅰ,Ⅱともに現実と仮想の境界線の引き方、相互作用など、結構考えさせられる内容であり、このスピンオフでも本編へのリスペクトを感じられる物語になってました。
SAO本編では必ず現実と仮想でこじらせちゃっているキャラがでてきてましたが、今回その役はピトフーイさんが担当してます。

川原さんの本編に敬意を払いつつ、時雨沢さんというSAOファンがオマージュ作品を仕上げたよ!っていうものなのでしょう。
SAOファンはもとよりニューカマーも受け入れられる内容にはなってると思います。
難点を挙げるとすれば、闘う動機づけが弱いか合理性に乏しいと感じられるところ。あと個人的好みですが、劇半が梶浦さんじゃないところとか。{netabare}緑髪の女の子や両刀で男アバター使ってる子とか深掘りしてくれても良かったのにとかいうのはありました。{/netabare}


オマケで一言
■私的日笠陽子さん評
{netabare}最近アニメ観始めたもので、日笠さんと言えばこんな感じ↓
・宇宙よりも遠い場所 / 前川かなえ
・されど罪人は・・・ / ジヴーニャ
・風夏        / 友美先生
・響け!ユーフォニアム / 斎藤葵
・ハイスクールD×D  / リアス
落ち着いてるというか大人っぽいというか艶っぽいイメージ持ってたんですが、そういえばけいおんで秋山澪役やってましたよね。
そんな1オクターブ高めの日笠さんの演技を久々に堪能できるのが最終話。{/netabare}



-----
2018.12.07追記


もともと世界観が独特というか、ひとつ出来上がった土台があるSAOだからこそ、スピンオフが成り立つ背景があるんじゃないかと思います。
賛否両論ある本作ですが、この世界観は独自のものとも思えるので、これにめげず製作陣はどんどん遊んじゃって次なるスピンオフでもなんでも作ってくれると嬉しいですね。
目下、アリシゼーションが放送中ですが、こちらも楽しみながら視聴中です。


-----
2019.09.22追記
《配点を修正》 -0.1


視聴時期:2018年4月~6月 リアタイ視聴



2018.07.01 初稿
2018.12.07 追記
2019.09.22 追記/配点修正

投稿 : 2019/09/22
閲覧 : 906
サンキュー:

56

フロー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 2.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

純粋につまらない

本作に関しては
原作も把握しているのですが
面白いです、とても。
SAO本編GGA編でも
SAO FBでも無かった
感情をもたらしてくれる作品です

ですが
相性が良くなかったのか
レンやピトたちがいざ絵として
動いてる姿をみると
何か違うと思ってしまいます

投稿 : 2019/07/03
閲覧 : 1842
サンキュー:

8

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

本作よりも

初めて見たときは本作のような展開を予想していたのですが
全部見終わったときすっかりその面白さにドハマりしました。
そのあとも何度も見直したりしたけど全然飽きなかった
リアルとプレイヤーの姿が全然違ったりストーリーもとても新鮮でこうゆうのが
仮想世界を舞台にした本来あるべきだと思いました
それに比べたら本作はキャラクターもストーリーもちょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーうx1000倍がつくぐらいくだらなかった
1回見ただけ全然つまらなかつた
続編も見る気が全然起きなかった
こっちを本作にしてほしいくらいでした

投稿 : 2019/06/22
閲覧 : 525

順順 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

展開と結末の読み易さたるや

FPSやってる人からすれば、
この作品でのキャラの行動に違和感を
抱く人は多いと思う。
(不用意に声出したり、立ち上がったり)

デスガンの時と違い、
SJで勝つことがメインになるから、
キャラの戦闘中の行動に
リアルさが欠けてると感じた。

投稿 : 2019/06/20
閲覧 : 444
サンキュー:

3

ネタバレ

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

作画レベルが高く、バトルやガンアクションも楽しめる良作

1話感想:
さすがのクオリティの高さで、内容はきっちりと面白い。動きなどもしっかりしていてキャラデザも可愛く魅力的。
普通に視聴継続レベルです。

全話感想:
作画レベルが高く、内容が面白く良い内容でした。
銃のうんちくとかも面白く、バトルやガンアクションも楽しかった。
レンちゃんの可愛いなりして修羅のような戦いっぷりは良いですね。

しかしゲームの中がむさ苦しく、ゲームの外の方が可愛らしく華やかって、普通逆だろう…と思いました。

投稿 : 2019/06/09
閲覧 : 320
サンキュー:

6

いしゆう さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

何事も熱く楽しんだもん勝ちでしょ! 

あらすじはあにこれを参照ください。
放送時期:2018年4月~7月

ゲーム好きが熱い勝負を繰り広げる作品です。

ゲーム内容は
ソードアートオンラインという作品のⅡ期に出てくるゲームで
ガンゲイル・オンライン その中のスクワッド・ジャムという部類

簡単に言うとチームで戦い最後まで残ったら勝ち
銃撃戦なので当然激しいし 駆け引きもあり一筋縄ではいかないです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

〇キャラ
主役は自身にコンプレックスを持つ香蓮(レン)
そんな彼女が作るアバター なるほどそうきたかー
将来ピンクの悪魔なんて呼ばれるわけですね。

他にもレンにゲームのコツを教える色々な意味で濃いピトさん
結構個性的なエムさん 実は1話から登場していたSHINCのメンバー

彼女たちが武器を自在に操り自由に暴れる姿はドキドキします♪
( 残念ながら本編のキャラは出番なし ) 

〇音楽
OP曲は藍井エイルさんの”流星”
ED曲はレン(楠木ともりさん)の”To see the future”
特にOP曲カッコ良かったです 気分上がるし爽快♪
ED曲は香蓮の気持ちを代弁してる感じがして作品に合ってます○o。.。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

〇観終わって
物語は 可愛い登場人物たちがON/OFF問わずドタバタしてます

これはこれで楽しいけど わたしが良いなって感じたのは
みんなゲームに熱すぎて心をさらけ出してるところ
こういうの 女子ってなかなか難しいのにね

でも勝ったら嬉しい! 負けたら悔しい!
ゲームだとみんな心が正直! それがすごい伝わる!

中盤から感情爆発して少し引いちゃうくらいだけど
そんなわたしにゲームって思いっきり楽しんだほうが勝ちだよねって
彼女たちの思いがヒシヒシと伝わってくるから
観てて感情移入しっぱなしでした○o。.。

チームにもカラーがあり
慎重派や行動派 頭脳派や感覚派 色々あって飽きません

その中で個性的なキャラたちが自分に正直に楽しむ姿は
観ているとこちらまで楽しくなっちゃいました○o。.

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

〇最後に
物語が進むにつれ徐々に性格や作品の方向性が少し見えて
これからっていうところで 今回は終わり
もっと観たかったなっていう そんな消化不良 
ぜひⅡ期観たい作品です♪○o。.。

以上 最後までお読み下さりありがとうございます。

投稿 : 2019/06/04
閲覧 : 308
サンキュー:

32

みた さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

凡作

最大6人パーティー組めるゲームで2人で参加してる事に無理が有る。ファンタジー武器やスキル要素が合ったのに物語を盛り上げる要素にはならなかった。遮蔽物の無い平野を堂々と歩くシーンが多様されていたのも残念。面白い部分も有ったので残念でした。

投稿 : 2019/05/16
閲覧 : 221
サンキュー:

3

ストックトン さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

タイトルなし

大好きなSAOシリーズなのでめっちゃ期待して視聴。
もとのSAOのストーリーとは関係ない話だけど、
すごく面白かった。
レンが縦横無尽に暴れてる戦闘シーンがカッコ良かった。

投稿 : 2019/04/07
閲覧 : 261
サンキュー:

7

R さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

普通に、面白かった!

個人的にはSAO本編よりも面白かった。
SAO本編では主人公をどうしても好きになれなかったが、GGOの主人公のレンは可愛い上にかっこよくて好きになれた。内容としてはほんの少しだけツッコミどころがないことも無いが、観て良かったと思えるくらいには面白かった。

投稿 : 2019/03/31
閲覧 : 233
サンキュー:

3

ネタバレ

aotomato さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

他人のレビューって参考にならないなー

ってくらい僕は面白かった。
みんなの評価はそこまで高くはないみたいだけど、作画はいいし、キャラも立ってるし。

後々冷静に評価しようとするとボロを探し出したりして、あれが悪いこれが悪いになっちゃうのはどのアニメでも一緒。
相当アニメオタクじゃなければフツーに楽しめる作品だと思います。

投稿 : 2019/03/06
閲覧 : 315
サンキュー:

3

ネタバレ

anime さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

絶品のスピンオフ

SAOの2期で出てきた銃で撃ち合うゲーム(ガンゲイルオンライン)を舞台にしたスピン・オフ。

冒頭で小柄なうさみみ少女レンと屈強な見た目のおっさんエムがペアを組んで大真面目に銃戦闘を繰り広げるシーンに引き込まれました。話のツカミとしてはかなりのインパクトでよかったです。

その後は例によってリアルで人の命に関わる要素・・今回はゲーム内でレンがフレンドのピトフーイを倒さなければリアルで自殺するとかなんとか・・が絡んでくるわけですが、シリアス要素を醸し出す設定として若干無理があった感も正直ありました。
まあSAOシリーズの「お約束」みたいなものなんだろうけど・・。

やっぱりよかったのは、例えば「引き金に手をかけないとバレットラインが出ない」とか「死体が破壊不能オブジェクトになる」とかといったゲームのルールがバトルを見事に面白くしているところだと思います。

ゲームをゲームとして面白く見せるっていう点で、他の作品にはない抜きん出たものを感じます。
そこはさすがですね。

ラストはなんか笑わせようとしているのか、感動的に盛り上げようとしているのか微妙な印象を受けましたが、変に謎な部分を残さずスッキリ落としてくれているところはよかったです。

総じてストーリーよりはキャラとバトルがメイン、そして(いい意味で)よくできたスピンオフかなって感じでした。

投稿 : 2019/02/24
閲覧 : 339
サンキュー:

5

プクミン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

ソードアートオンラインの外伝

主人公がキリトでは無く、女子大生が主人公。
ゲーム内では小柄な少女になっている。
早速面白いかどうかで言うと、面白かったです。

テンポ良くストーリーは進むし、無駄に長い説明とかもほとんどなく、アクションシーン多め。
ひたすら銃を撃ち続けたり、仲間と一緒に戦ったり、力でごり押しという脳筋キリトとは違い、こちらは頭を使ってます。
流石大学生!!(関係ないね)

本作品では大会が2回行われ、そこでの戦いがメインになっています。
複数のチームとバトルロイヤルで、最後まで生き残ったチームが勝ち。
主人公の思い切りの良さが、見ていて気持ちが良かったです。

ストーリー性もありますが、それはあまり重要視せず、アクションシーンを楽しむ感じの作品だと思っています。
本作品は、ソードアートオンラインとは切り離して考え見るのが良いでしょう。

オススメですよ。

投稿 : 2019/02/23
閲覧 : 357
サンキュー:

11

ネタバレ

MuraBustan さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

強い強い

オルタナティブも面白い。

投稿 : 2019/01/09
閲覧 : 246
サンキュー:

6

コンソメポテト さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7
物語 : 2.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 2.5 状態:観終わった

フックが足りない

■観方 毎週一回観て 録画はHDに保存してあります。

◉キャラデザの黒星紅白さんの絵柄はアニメターにとって動かしやすいんでしょうね 黒星紅白さんがデザインするアニメは安定してるように思えます。
ただ今回のはやはり地味かな デザインに対し引っ掛かりがなかったな~
職業柄 自分は絵描きなので描いてみたいな~て思わないとダメなんですね


設定的には色々引っかかるところは多いというか根本的にSAOの世界観設定が絶対的にひかっかりまくりなんですが それは気にしてしまうとダメなのでスル―します
それでも気になるのは速さなんですね 高速移動とかどうやって生の脳で制御してるのかな 
不正地でも決して転ばない障害物をある程度自然に避けるようなゲーム内の仕様があるのなら良いのですが、体の動きに思考が追いつかないのでは?って思うんですよね ひょっとしたら脳に直接働きかけてたりするんだろうか?そんな事できたらゲームとかじゃなくもっと他に・・・それこそ現実世界で無人機を高速で操作できちゃうんじゃないの? などという事まで考えちゃいますね 
キャラ毎のパラメーター設定があると良かったかもしれないですね 

◉まあどうしてもサクサクと話をまとめるには ゲーム内で知り合う人がほぼほぼ近くにいる関係者だったり、会話に出てくる著名人だったりと世界が異様に狭い問題もあるのですが 1クールでまとめようとすると世界が狭い問題の解決策は見つからないですね 女子高生達は実際ん所現実の方で接触する必要ないですが でもいないと寂しいし 話的には選択の幅の無い細い道を通ってる感じがしますね 

最後まで観たもののムズムズ感は取れないといいますか ゲームだからこそ
決着の仕方をもっとデジタル的と言いうのかテクニックで決着を付けてほしいんですよね 格闘ゲームとかしてるとたまに自分で動かしてるのに今のなんだ?っていう動きとか何度も練習しても本番じゃでない技とかさ そういうのが成功して勝つみたいなね そういうのほしいです。

投稿 : 2018/12/29
閲覧 : 343
サンキュー:

9

ネタバレ

567 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

SAO本編より面白かった!

キャラ ← ☆★☆ → 物語

ピトの殺伐とした生き方でしたが、最後あんなギャップがあるキャラで
ビックリしましたww

SAOはいつも2クールで長いので、短くて見やすかったです!

投稿 : 2018/12/27
閲覧 : 335
サンキュー:

9

ネタバレ

郷音 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

銃によるチーム戦のバトルロイヤル。これが“もう一つのSAO”—―

2018年夏アニメ。

SAOⅡで登場したGGOが舞台。

本編SAOに出てくるキャラは誰も出てこないです

{netabare} ただ物語のセリフに出会った趣旨の話が出てきます {/netabare}

人殺しのゲームなので結構グロテスクなシーンがありますが、そこはアニメスタッフが優秀で、

流血はせずゲームっぽく処理してるのであまり気にならず見れました

ただキリトみたくレンもなかなかのチートね(そうじゃないとアニメ的に面白くないのもわかるけど)

レンもいいけどコンプレックスがある香蓮も好き。

{netabare} あと最終話の日笠陽子の声使い分けに感嘆。 {/netabare}

OPはSAOシリーズでお馴染みの藍井エイルが活動休止から復帰したため話題に。

EDはレン役の楠木ともりが歌ってます

投稿 : 2018/12/20
閲覧 : 261
サンキュー:

6

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

カワイイ・痛快・グロ・カッコいい

SAOの亜流として見始めましたが、いやぁ、これは面白い!

評価の高い、本家SAOも、主人公の活躍はシリーズを重ねる度に、穏やかでインパクトが減っている印象。 まぁ、プロットやらスクリプティングは上手くなっているのですが、何気に物足りない。 劇場版は華やかになったものの、本作とどちらが亜流なのかと疑いたくなるほどに、若々しさに欠けたお話に終始している印象です。

その点、本作は、新しいキャラ設定で、思う存分自由。 主人公はカワイイ。 で、カッコいい。

残念なのは、話の作り込みが甘過ぎ… 登場人物のキャラ設定が、そしてストーリー展開が極めて大雑把。
登場人物や周囲の思考の経緯は全く理解不能で、深みも無いし、共感も「まったく」出来ません。 2ndジャムに至っては、主人公に周囲が求める戦法も、1stジャムと同じ内容で全く進化しない… 詰まる所、勢い・勢い・勢いだけで押すアニメです。

私はこういう、イケイケ押しも大好きですけど、続編は絶対に作らないで下さい。(笑)
原作は続いている様ですが、誰がどう見たって、面白く観せられる作者の現在の力量は、アニメ一期のココが限界と言う印象。 すでに一般ウケは難しい領域であり、銃戦闘オタクの自己満足と言う感じがします。

ストーリーの要である、アニメ13話・最終回のオチにしても、最初の2~3話見た時点で想像したままの展開… これはアニメ版製作の責任なのかも知れませんが。

スピンオフはスピンオフとして、これ以上引っ張るのは、難しいのかなぁ…
本来主人公は、戦闘には興味なしの天然系、その実、戦闘の天才として、成長よりもボケの面白さ・かわいさを描くべきだった様な気がします。

1クールものとして、充分楽しませていただきましたので、個人的に「大切にしたい」アニメとして高評価を残します。

投稿 : 2018/12/06
閲覧 : 369
ネタバレ

かんざき さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

裏切らないですね

SAOシリーズでは2期が好きだったので、延長戦みたいな感じでとても楽しめました!1クールということで、少し物足りない気もしますが、纏まりも良いし、個人的にはゲーム内のBGMがとてもカッコいいと思いました。
シリーズを見ている人は是非見よう!

投稿 : 2018/11/28
閲覧 : 233
サンキュー:

5

ZZZxq38369 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

タイトルなし

おもちろかった。

投稿 : 2018/11/18
閲覧 : 278
サンキュー:

2

gaverell さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

レンがかわいい

銃撃戦も熱いし
レンかわいいし
話も綺麗にまとまっています。

投稿 : 2018/11/17
閲覧 : 238
サンキュー:

5

ネタバレ

シン☆ジ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

レンちゃんがストライク!

ちなみに、SAO本編も本作ガンゲイルも原作は未読です。

実はSAO本編は、世界観や女性キャラはとても好きなのですが、
主人公が自分とかけ離れ過ぎて
あまり主人公の立ち位置での感情移入がしづらかったんですよね。。

そういう意味で、このガンゲイルの方はかわいいチビ女子が主人公で
鑑賞的にも展開的にも楽しく視聴できましたw

個人的にはいっそ、対象チームもかわいいキャラで埋め尽くして欲しかったですが。
まあ原作がありますから仕方ない面もあるのでしょうね。
{netabare}
でも何より驚いたのは、ピトフーイ、いや日笠さん・・・
いやあ、「宇宙より遠い場所」でおばさん役をやってたかと思えば、
今度はブッ飛びキャラですかw
とてもあの「けいおん」の澪と同じ声とは思えませんねw
(リアルキャラ的にはピトさんの方が近いような気もしますが)
最終話では一人三役をやっていたみたいですしご活躍が嬉しい限りです。
{/netabare}

楽曲もすごく良かったですし。
いつか映画編でもいいのでSAO本編とのコラボ作品に期待したいです。

投稿 : 2018/11/16
閲覧 : 297
サンキュー:

20

ネタバレ

ato00 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

これがGGOの魅力だ。

SAO外伝、GGOの世界を存分に堪能できます。
もちろん、主人公は全く新しいヒロイン。
リアルコンプレックス解消のために、アバターはチビ可愛い女の子。
名前もレンと可憐です。

ピンク可愛いミニ女の子が殺伐した世界で活躍する。
それがこの外伝の魅力かな。
2回のスクワッドジャムを経ての結末は、なんと{netabare}百合。{/netabare}
鈍い私には全くわかりませんでした。

時期的にはSAO2期の後かな。
キリトやシノンの影も見えたし。
私としてはシノンが観たかった。
シノン登場の2期を希望します。

撃たれても死なないスリル溢れるサバイバル世界。
血も涙もないバトルロイヤルに熱量MAX。
全編を通じて流れる笑いのテイスト。
私好みのなかなか楽しい作品でした。

投稿 : 2018/11/13
閲覧 : 419
サンキュー:

41

徳寿丸 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

S.A.Oのスピンオフ作品

原作未読。
当たった作品というのはこういったスピンオフとかアナザー作品がどんどん増えていきますよね。ガンダム、Fateなんかもそうですね。面白いものは面白いんですが、やはり作者が違う場合、なんていうか他人の世界観や設定を使って(他人のふんどし)作品を作るってどんな気持ちなんでしょうね。まぁ、凄く好きだからオマージュとしてっていうのが多いのかなぁ。ただどうしてもその作者の思想とか考え方が原作者と微妙にずれる部分(そこが味なんだろうけど)が違和感だったりするんでしょうね。この作品は本編キャラは出てこないし別物としてうまく成立してると思います(それに比べてU,Cの福○氏は・・・あっ、また脱線した)。S、A、O作品の世界をアニメで感じていたい人にはいいボリュームじゃないですかね。


私のツボ:殺す、殺す言いすぎ(笑)

投稿 : 2018/11/09
閲覧 : 308
サンキュー:

12

ネタバレ

かずなみ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

SAO番外編

やはら長く、しかもSAOなのかGGOなのかわからなくなりそうなタイトルしてるこの作品。

ようはSAOの外伝でGGOやってる話なのだが、SAOキャラは誰も出てこない。シノンが名前だけ出てくる程度。
なのでSAO本編未視聴でもイケると思われる。

SAO2期でシノンがやってたVRMMO、ガンゲイル・オンラインの別プレイヤーの話。

内容については、もうフツーにGGOやってるとしか言いようがないので観て判断すべし。
作者がガンマニアすぎて作った作品なので、マニアックな銃がわんさか登場する。
デグチャレフ対戦車ライフルとか誰も知らねぇよ・・・


SAOシリーズの定?なのかお嬢様ヒロインがゲーム内で超過激なのは相変わらず。

アスナ然り、今作のレン然り、アリシゼーション編に出てくるアリス然り、みんな男よりよっぽとぶっ飛んだ戦い方するのはシリーズの魅力(笑)

投稿 : 2018/11/06
閲覧 : 278
サンキュー:

6

ネタバレ

たい焼き さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

銃ー

みんなが一度は聞いたことがあるような銃やマニア向けまであり「あーこの銃かー」とか「こんな銃あんのか」と思いながら見させていただきました。

投稿 : 2018/11/06
閲覧 : 219
サンキュー:

3

ネタバレ

latte さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

また別のソードアートオンライン

1期、2期と登場人物が全く異なり、ピンクで小柄なレンちゃんが主人公の物語。
現実世界では身長の高さにコンプレックスを抱えていたレンが、小柄になりたいという理由だけで始めたオンラインゲーム。
辿り着いたのはガンゲイルオンライン。
その世界でどんどん実力をつけ、大会に出場するお話。

1期、2期と全く繋がりがないわけじゃなく、今までの話を知ってる人も知らない人も楽しめる内容でした。
戦闘シーンは相変わらず迫力があり、各キャラのかっこよさも伝わってきます。
今回はゲームオーバーになっても死なないお話だけれど、命をかけた戦いに憧れる人もいる…なんか、現実にありそうな内容だなって思います。

ストーリーというよりは戦闘シーンのかっこよさ、戦い方の面白さに惹かれた作品でした。

投稿 : 2018/11/05
閲覧 : 225
サンキュー:

9

次の30件を表示

ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインのストーリー・あらすじ

銃と鋼鉄の世界《ガンゲイル・オンライン》でソロプレイを満喫している女性プレイヤー・レン。
可愛いものが大好きな彼女は全身をピンクの装備で統一し、コツコツと地道にプレイを重ね、実力をつけていた。そしてとあることからPK――プレイヤー狩りの面白さに目覚めたレンはPKにのめり込み、ついには「ピンクの悪魔」と呼ばれるまでになる。
そんなレンは美人でミステリアスなプレイヤー・ピトフーイと出会い、意気投合。彼女に言われるがまま、チーム戦イベント《スクワッド・ジャム》に参加することになる。(TVアニメ動画『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2018年春アニメ
制作会社
Studio 3Hz
主題歌
≪OP≫藍井エイル『流星』≪ED≫レン(CV.楠木ともり)『To see the future』

声優・キャラクター

楠木ともり、日笠陽子、興津和幸、赤﨑千夏

スタッフ

原作:時雨沢恵一、イラスト:黒星紅白、監督:迫井政行、シリーズ構成・脚本:黒田洋介、キャラクターデザイン・総作画監督:小堺能夫

このアニメの類似作品

この頃(2018年春アニメ)の他の作品

ページの先頭へ