当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ウマ娘 プリティーダービー(TVアニメ動画)」

総合得点
83.2
感想・評価
814
棚に入れた
2815
ランキング
335
★★★★☆ 3.8 (814)
物語
3.8
作画
3.8
声優
3.8
音楽
3.8
キャラ
3.9

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ウマ娘 プリティーダービーの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

遊微々 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

競馬知識を身に付けてから見返すウマ娘の魅力

{netabare}イロモノソシャゲの販促用アニメだと思ってガンスルーしてた作品。
友人に騙されたと思ってと薦められて視聴しましたが、うん、私が間違ってましたすいません。

中身は王道一直線のスポ根競技アニメ。ウマ娘たちがそれぞれの想いを胸に、そして人々の声援を背にして場内を駆ける姿はただただ熱い。この光景、ガルパンやモンキーターンを思い出すなあ・・・。
ぶっちゃけ私は賭け事の類を一切合切嗜まない(麻雀とかテキサスホールデムとかその辺は純然たるテーブルゲームとして遊びますが)ので、お馬さん関連の知識は皆無。野球で例えるなら9人制スポーツということすら認知してないレベルで、ルールも大会の種類も馬の名前も馬券の買い方もさっっっぱり分かりません。そんな私でも、序盤こそウマ娘の設定に慣れずに戸惑いましたが、そこを乗り越えれば最後まで夢中になって楽しむことができた素晴らしい作品でした。まあ一部ウマ娘の名前とか全然覚えられなくて区別が全く出来ないのと、一部用語がマジで何ってるか分からんのがちょっと鬼門でしたが。
友人によると史実になぞって設定が付けられているとのことなので、視聴中主要ウマ娘の何人かは調べてました。色々と初耳だったので「へー」の連発でしたが、驚愕したのはサイレンススズカの最期。これ見た時は「史実通りなら今後のスズカさんヤバいじゃん!」と戦々恐々しましたね。ただそこはやはりエンタメ作品ということもあり、想像していたよりも暗い展開にならずちょっと安心しました。

全編にわたって正統派の熱血ストーリーなので特に大きな中だるみもなく楽しめましたが、個人的に一番関心したのはブロワイエ役の池澤春菜さん。普通この手のキャラに一言二言程度なら外国語でセリフ喋らせることはありますが、全部フランス語(心の声に至るまで)ってのは素直に凄いなと。フランス語を勉強されてるというお話は耳にしてましたが、池澤さんマジヤバイ。

不満点としては、まずアイドル要素って必要だったのかなということ。まあこれはこれでアイドルアニメとしての側面もあって華やかで楽しめるよということなのかもしれませんが、正直無くても問題ないかなと。
もう一つ、これが結構大きい問題点で、観客の歓声が大きすぎること。いや大きいのはいいけど、キャラが喋ってる時は抑えて欲しかった。ところどころセリフが何言ってるかホントに聞き取れない。

いやー、しかしホント良かったですね。大満足ですよ。今放送中の2期も目を通さないといけませんねこれは。
・・・・よし!ちょっとウイニングポスト買ってくるわ!{/netabare}
↑上記は競馬無知の時に見た感想になります。

ウマ娘1期を見終えて1ヶ月。この1ヶ月は2期を見るための下準備のために、馬に費やしたと言ってもいい時間でした。
ウイニングポストを購入し、100時間以上やり込んで覚えた競走馬の名前、レースの仕組み、専門用語等etc...
さらにはYouTubeで過去のレースや名馬を振り返り、そのドラマに胸を打た続けた日々・・・

気づけばウマ娘とか関係なく競走馬の世界に完全に魅せられ、今やすっかりその筋書きのないドラマの虜となってしまいました。
ありがとうCygames、ありがとうコーエーテクモ、ありがとうJRA、その素晴らしい出会いに感謝。これからはNPBと共にその動向をチェックさせていただきます!
・・・まあその弊害で他のアニメ全く消化できなかったんですけどね!!

というわけで、2期視聴前に1期の再視聴。1ヶ月の勉強で、競馬ド素人からクソにわか初心者のレベルに至った今の私でどこまで楽しめるかの事前試験も兼ねてます。
・・・分かる!分かるぞ!!
1期では全く分からなかったウマ娘の名前も、ウマ娘同氏の史実での関係性も、レースの仕組みや展開も、各種専門用語も、その他諸々の細かいネタも分かる!!
流石に全部とまではいかないけれども7、8割、少なくとも半分以上は分かる!
自分自身の成長ぶりも噛みしめるとともに、改めて分かる今作の作りの丁寧さ。これは長年競馬ファンを務めている人ほど楽しめるのではないでしょうか。
何より私の中での競馬の印象が「ギャンブル」→「ドラマ」に置き換わったのが大きい。これだけで気持ちの入り方が全然違う。

総評:競馬知識が無くても楽しめるけど、絶対に身に付けてからの方が面白い。体感5倍くらいは違う。そして競馬自体が知れば知るほど滅茶苦茶面白い世界なので、競馬の勉強も苦にはならない。素人の人ほどこの感動は実感できるので、今作で少しでも興味が出たなら絶対に勉強した方がいい。


そして遅ればせながら、現在2期も視聴中。知見を得た今だからこそ分かるトウカイテイオーとメジロマックイーンのエピソード、大変楽しませていただいております。

投稿 : 2021/03/21
閲覧 : 612
サンキュー:

39

もけもけぽー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

食わず嫌いを後悔

ウマ娘というコンテンツの存在を知りながらも、よくある擬人化ソシャゲの販促アニメという色眼鏡で見ていたので「まーたはじまった」と無視しておりました。

結論から述べますと、ここ数年の中では最も熱中しながら視聴させていただきました。自分が阿呆でした。すいません。


競走馬を女の子キャラに擬人化という部分においては、数多のその手の作品を踏襲してはおりますが、実在する競馬の世界や競走馬のキャラクター性をとても巧みにアニメーションの物語に落とし込んでいるなと感じました。

ストーリーとしては王道スポ根のスタイルで、主人公格のスペシャルウィークを中心に、実際の競馬史に残る出来事を上手に切り貼りしながら、エンタメとして燃える展開が表現されていました。

よく「史実が原作」という表現をされる本作ですが、それ故ご都合主義的展開にもなんとも言えない納得感も付加されて、ウマ娘たちの努力する姿や苦悩や喜びなどに感情移入しやすい効果があったんじゃないかと思います。

作品を見た後には、実際の競馬では「あの場面」どうだったんだろう?と興味本位で検索して色んな発見があったり
アニメのエピソードやウマ娘の見た目・細かい仕草などを、競馬に詳しい方が丁寧に解説紹介してくれている動画を見て、アニメスタッフの並々ならぬこだわりに改めて感動したり……アニメ本編視聴以外にもプラスアルファ以上の楽しみを提供してくれました。


自分は競馬ファンでもないニワカもニワカですが、「あの馬のあのレースをアニメにしてくれ!」とか思ってしまうくらいに夢中になれた作品です。

心から素晴らしい作品をありがとう。

投稿 : 2021/03/18
閲覧 : 550
サンキュー:

16

ゆの氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ゲームからハマって観終わった感想

ストーリーが本当によくできてるねぇ

萌えとスポ根のバランスが良く、ただの萌え系が苦手な自分でも観てられた。
また、キャラクターの言動、レースの勝敗や組み合わせが史実に基づいて描かれていると知り、ウィキを照らし合わせながら視聴していたが、作りこみがマジですごい。

ウマ娘に出会うまで競馬自体に触れてこなかったけど、今では暇さえあれば実在馬の過去の動画や、ウィキめちゃくちゃ観てる。

ていうか競馬が面白い。

投稿 : 2021/03/17
閲覧 : 176
サンキュー:

8

mucci さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

熱い!

アプリゲームが楽しかったので、もっと楽しむ為に見ました。
内容はかなり王道のスポ根で、直球なストーリーが好きならば楽しめると思います!
あと、作画がすごく良くてキャラクター達も可愛かったです。
2期も見ようと思います!

投稿 : 2021/03/14
閲覧 : 213
サンキュー:

7

ユージン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

シンプル分かりやすい

競馬をモチーフとした擬人化アニメだが、競馬ファンでなくとも楽しめる内容になっている。

私は競馬に関しては全くの無知で、完全に知識0。
興味もないし、馬が走ってるのを観て何が面白いんだと思っているぐらいだが、アニメでは要するに「かけっこ」で、走るのが速い子が勝ちというシンプルルールなので勝敗や駆け引きも非常に分かりやすく、陸上競技と同じような感覚で楽しめた。
まあ、私は陸上競技も興味ないんですけどね。要するにそんな人間でも楽しめた。

本作はソシャゲを原作とし、(結局延期したようだが)販促の面もあるからか登場キャラクターが非常に多いが、ストーリーはメインのキャラクター2人を主軸として展開していくので下手に話が散見せず、シンプルで感情移入しやすく良かったと思う。
もっとも、他のウマ娘のことももっと深堀してほしかったという希望もありそうだが、ゲームや2期への誘導、販促といった点から考えると「もっと観たかった」と思えるような作りになっているのは成功と言えなくもない。

擬人化されたキャラクター達は実在の競走馬や史実を元に性格や戦績等が設定されているので競馬ファンならさぞ楽しめたことだろう。
私もwiki等で競走馬のことを調べながら観るのが何気に面白かった。
まさか私がwikiで馬のことを調べながら感傷的になる日が来るとは思ってもいなかったさ。

競走馬と言えば故障や怪我が文字通りその馬の生死に直結するシビアな一面があることぐらいはいくら競馬に無知蒙昧な私でも知っている。
その点に関わるドラマがアニメでも描かれる訳だが、本作のウマ娘は実在の競走馬とは違い、怪我をしても治る。
またレースに復帰できる希望がある。
決して射殺されたり、安楽死させられたりはしないので安心してほしい。
もっとも、また怪我をしやしないかとレース中緊張感があるのであまり安心はできなかったが。
美少女の足のアップに謎の緊張感があるアニメ。
それがウマ娘だ。
いや、そうではなく、つまりウマ娘では「もしあの競走馬が怪我から復帰したら」というIFストーリーが、「希望」が描かれる。
これは競馬ファンならきっと感涙ものであろう。
そうでなくとも怪我からの復帰というのはスポ根では王道の展開なので感情移入しやすい。
シンプル分かりやすい。
ご都合主義上等。

まあ、ウマ娘の交配や社会的権利はどうなっているんだとか、
その衣装はどう見ても走りにくいだろうといったツッコミ所はあるが、
あまり細かいことは気にしない方が本作を楽しめるでしょう。
尚、電話が長い(物理的に)のは突っ込んで楽しむところです。

作画に関しては定評のあるP.A.WORKS製なので安定している。
私はウマ娘が走っているアニメーションが格好良いと思った。
ただ走っているだけで格好良いアニメはきっと優れたアニメなんだと思う。
そしてきっと制作には腹フェチスタッフが紛れ込んでいたと思うんだ。

*当方競馬に関して無知な為、誤った記載、認識があった場合は申し訳ありません。

投稿 : 2021/03/11
閲覧 : 249
サンキュー:

8

ネタバレ

GAMMA さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.5 作画 : 3.0 声優 : 2.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ガラスの両脚にかかる人の夢と選手生命の重さ

【視聴の動機】
アプリにはまったので視聴。

【概要】
北海道から上京してきた主人公スペシャルウィークが
ダービーを通して成長するスポ根熱血系。

【雑感】
本作一番の盛り上がりは、親友のサイレンススズカが
ダービー中に骨折してしまうシーンだろう。
次のダービーでお互いに出走することを約束していたのだから
余計に悲劇的な事故だ。

もう一つ、個人的に外せないのが
スペシャルウィーク VS グラスワンダー の宝塚記念。
スズカ以外は眼中になかったスペシャルウィークを
全身全霊で叩き潰すグラスワンダーが熱い。
王道展開で最高。

【オススメする視聴者層】
スポーツ漫画好き。アイドル好きの男性。
競馬界のスーパーロボット大戦だからロボット好きもいける(嘘)

【今後について】
すでに2期の視聴を開始している。
早く帰ってウマ娘を育成しなきゃ。

投稿 : 2021/03/11
閲覧 : 287
サンキュー:

20

だんだだん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 2.5 作画 : 2.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

3年後にリリースされたアプリから見ると…

皆さんのレビューが非常に好意的な中、心苦しい、とは思わない。
アプリの出来と比較して酷評された艦娘アニメより、さらに弱い印象。
まぁ、ウマ娘アプリの出来が良すぎる、とも言える。

ウマ娘の走るシーン、これが何とも競馬感が皆目ない。
徒競走、いやニトロ積んだドラッグカーレースみたいな感じか。
競馬における戦術的駆け引きも、すっぱり表現を諦めておられる。

キャラデザインもアプリ側の作り込みに比べると弱い…
人気のゴルシを例にとっても、ぶっ飛び度が全然足りない。
グラフィック的にもアプリの方がずっとガイキチ度溢れてるw

一応、このアニメ制作時点では、アプリはコンセプトレベル
(しかもリリースが遅れに遅れた点から考えると、一度や二度は
コンセプトから作り直しを要求されたのでは…?)、
比較すること自体間違いだろうな。
Season2 の評価でアニメ作品としての価値が見えてくるだろう。

投稿 : 2021/03/11
閲覧 : 332
サンキュー:

4

ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

途中で切るなんて…むぅ~りぃ~! ><

感想

ウマ娘という擬人化作品
主に競走馬としてレースするスポ根+アイドル要素も含まれるストーリで、1話観た時は、レースに3位入賞するとウィニングライブという歌って踊るアイドルコンサートみたいなのがあるんで鼻で笑っちゃったよw はッん!
正直 自分はアイドルものは好きくないので、毎話レース後に各キャラソン1曲まるまる聞かされるのか?と思うと、萎えて これは合わないかな?って思ったけど・・・
何が何が 2話以降レースがあってもウィニングライブは全然流されず、普通にスポコン路線に入って行ったので、僕的には嬉しい誤算でした。

ウマ娘たちは、実際に存在してた馬を起用し、レースも終盤までほぼほぼ史実通り。(馬番や人気まで)
それに、各ウマ娘たちの髪色から装飾品まで似せてるので、競馬ファンには堪らない演出かも。
そうなると、次週のレース結果が知りたくなっちゃって、ネタバレで解っちゃいるけどネットで「スペシャルウィーク 成績」で検索して調べちゃったよw
だってアニメが面白くなってきて知りたい欲求が抑えられなかったんだもん!
(気になって調べたの僕だけじゃないハズだよねーぇ?^^;)
こうなると、あれよあれよとサイレンススズカやトウカイテイオー、ゴールドシップ、エルコンドルパサー等々、いろいろと調べちゃいました。
いや~みんな強い馬だったんですね~。
活躍した年代や、牡馬が娘になる性別の違いはあれど、これだけ沢山の強い馬がいるんだから、どのウマが主人公になってもおかしくないレベル!
そんな強いウマをサブやモブに使ったりしてるんだから、どんだけ贅沢なキャラの使い方してたんだよ!って思うよね。

この物語は、主人公のスペシャルウィークが、サイレンススズカに憧れ、日本一のウマ娘になることを目標に、切磋琢磨して成長していく熱血王道スポ根ものになってて、中盤以降、胸アツ展開に号泣でした。
特に、スズカが骨折したレース以降、毎週ずっと泣いて観てたほど。
素人の僕でも競走馬が骨折すると安楽死させられるのは知ってるので、スズカが骨折後以降も、生きてレースに出る姿見れるだけで嬉しくて泣けてきました。
復帰のレースなんか、もう涙で画面が見れなかったくらい号泣!(3回観直したよ)
これ書いてる今も思い出して泣いてる始末w
にわかの自分がこのレベルなんだから、当時(1998年)の事を知ってるファンなら悶絶もので、号泣間違いないですよね。
いや~もう ホント 感動しました。
てか 骨折以降 もう僕の中でスズカが主役になってたな(笑)

スぺちゃんは成績的には優秀だけど、ムラがあって絶対本命と言えない所があり、視聴者にも負ける悔しさをちゃんと味あわせてくれるから主役にはぴったりのウマ娘でした。
挫折からの成長は、スポコンには必須ですもんね。
12話では、フランスの凱旋門賞で1位のブロワイエが日本に来てスぺちゃんとジャパンカップで対決。(ここから架空のレースだが、馬番、人気、着順1位は同じ)
結果は、ブロワイエに勝って実質世界一になり、目標の「日本一のウマ娘」を超える達成にも感動でした。(ちょっとあっさりしてたけど)
13話「EXTRA R」では、チームスピカのメンバー全員参加のドリームレースに、観ててワクワク感が半端なかったです。
スぺちゃんとスズカが一緒に走るレースに、ここでも涙腺崩壊ですw
結果は・・・
全員ゴール横一線
18頭同着なんてありえないけど???
その後のウィニングライブ?でみんなで歌ってたからそういうことなんでしょうか?
よく解らんが・・・まぁ 僕的には、夢のレースだから誰が一着だったかは視聴者のご想像におまかせします的なグッド演出だったと思います。
(あとで揉めても嫌だしね)
「EXTRA R」なので、おまけとしてみれば全然あり OKです!

最初観始めた時は、レースは競馬なのに陸上競技そのままでシュールだし、レース後にライブで歌うしで なんだこれ?状態だったけど、スポ根ありで段々とハマっていき、中盤以降は毎週観るのが楽しみでした。
最後に新キャラ登場で、2期の繋がり残してるので、僕的には期待したいです!
あの新キャラみると、黒髪で前髪がスぺちゃんみたく白いメッシュ入ってるから キタサンブラックっぽいかな? 知らんけど
(実際の写真見るとそれっぽいし、戦績も主人公に適してるのでw)


好きなキャラは2ウマ(スズカは殿堂入りでw)
まずはゴールドシップ
チームスピカの一番の古株で、ギャグ(おバカ)担当のムードメーカ。
いつもメジロマックイーンとじゃれ合って目を負傷してるので、よく笑わせてもらいましたw
もう一人は オグリキャップ
そりゃ地元岐阜の笠松競馬(地方競馬)から出たスター馬なので応援は当然でしょ!
ウマ娘のキャラ的にも可愛いし、史実通り大喰らいで、でんでんのお腹も愛らしいw
数話に一瞬だけ見切れる形でしか出てなかったけど、最終話でセリフがあったのには嬉しかったです。
個人的にはもっと出て絡んで欲しかったなぁ。 ^^



最後に
スズカのifルートといい、良い夢見させて貰えたのと、いっぱいの感動をありがとう!と言いたいです。
2期 期待してます!!!







余談

ちぃ! 
しくった!
録画保存しとけばよかった!
どっかで再放送してくれんかなぁ...


初めて競馬を体験したのは、うん十年前に上京した時、できたばかりのダチに連れられて行った東京の皐月賞でした。
初めての競馬場で、凄い人の数とレースの熱気にビックリ。
あの 何とも言えない場内の異様な雰囲気と興奮は今でも忘れられないです。
レース後のハズレ馬券の紙ふぶきにも驚いたな^^;
初めて買った馬券は、枠連1点千円の5点買いで、新聞の見方も解らないのにビギナーズラックで当たりましたが・・・
でも、払い戻しが610円で、+1100円。
勝てたのは運だし、こりゃ競馬はハマると大損しそうでやっちゃ駄目だな!って思ったのをよく覚えてます。
それ以降、競馬はやってないけど、代わりに競輪にハマっちゃったんだよねw
今は競輪もやってないけど、最近は女性選手だけの競輪もあるので、今度は競輪娘として似た感じでアニメ化でもしてくらたら嬉しいですねw

みなさんも、ギャンブルはこずかいの範囲内でほどほどに遊びましょう! 
注)やらないのが一番です!(苦笑)

投稿 : 2021/03/11
閲覧 : 349
サンキュー:

64

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

ビジュアルがムリ

擬人化ジャンルは決して嫌いではないがこれはキツい。流石にジャンルを選べw
女の子走らせておっさんが金かけてるんだろ?まぁそもそも競馬ってそうゆうモンなんだろうが…じゃあ学園生活とかライブとか意味不明じゃん、徹底しろよw

追記
ソシャゲの影響か一部で女性蔑視だなんだ騒がれているが自分は決してそうは思っていない。

投稿 : 2021/03/07
閲覧 : 275
ネタバレ

シェル さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

スポ根アニメ

ゲームアプリが元ネタと知らず、馬の擬人化というキワモノみたいな設定に半ば引きつつ観始めた今作。

序盤は半分ツッコミ(ウマが女の子?ライブってなんじゃ?などなど)を入れながら観ていたのですが、スペシャルウィークの棒立ちライブを観たあたりから魅入られてしまい、そして懸命に走るウマ娘たちの姿にいつしか手に汗握って観てしまい、サイレンススズカのドラマには思わず涙させられてしまいました。

みんな嫌味のないキャラクターばかりで、安心して観ていられます。そして観終わる頃には、この謎の世界観が心地よく感じられていました(^^)

スペシャルウィークとサイレンススズカ、とにかく尊かったですね・・・w


スポーツとしての奥深さを示す描写はないように思います。スポ根的な精神論でごまかされているように感じるのは、、、ご愛嬌といったところでしょうか。
ただそのぶん、キャラクター達のドラマに集中しやすかったのが自分にはピッタリだったようです。そういった意味では、「競走馬」のファンならたぶんもっと楽しめるのではないでしょうか。

また、作品性とは別の話ではありますが、効果音が大きさには困りました。演出として理解できる範囲を超えていて、ちょっと水をさされました(あまり耳が良くない自分にはきつかったです)。2期での改善を希望します・・・。

投稿 : 2021/03/02
閲覧 : 329
サンキュー:

9

ネタバレ

シボ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

突き抜けるスピード感、興奮が止まらない!

公式イントロダクション
「これは異世界から受け継いだ輝かしい名前と競走能力を持つ
“ウマ娘”が遠い昔から人類と共存してきた世界の物語。」
なんじゃそりゃ・・・なんです。

なんですけど、可愛いウマ娘達が疾走する姿が素敵なんです。

特に最初のレースシーンでサイレンススズカちゃんが爆走するカッコよさに序盤で心持ってかれましたw

トレセン学園に日本一のウマ娘になるため上京したスペシャルウィークが編入することからストーリーは始まります。
キャラも多いし専門用語も多いのですけど、昔ゲームのダービースタリオンをやってたり、有馬記念くらいは毎年馬券を買っていた程度の知識量ですけど実在のキャラ名やイベントごとなんかはその分理解しやすかったかもです。

レースに勝利したウマ娘がセンターに選ばれるレース後のコンサートなんかまさにアイドル。
あっけにとられるけど馬好きだけでなくファンを取り込む上手い設定だなって。

有名競走馬を冠したキャラクターはみんな個性的です。
シンボリルドルフ会長の存在感。
オグリキャップのとぼけた大食いなところとか笑いました。

そんなウマ娘達の中でも本作は
ヒロインのスペシャルウィーク(スぺちゃん)とサイレントスズカ(スズカさん)の所属するチームスピカの7人を中心に描かれてます。

このアニメではスズカちゃんが一番のお気に入りでした。

可愛い妹のようにスぺちゃんを励まし続けるスズカちゃんと
憧れのスズカさんの背中を追い、いつも応援するスぺちゃんの
関係性がとってもいい感じで本当に素敵なんですよ~。

スズカちゃんのあの前傾する惚れ惚れする走りが毎回楽しみで・・
そんな中、海外を目前にした絶好調で迎えたレース途中での
悲劇の故障。

それからの、リハビリからの奇跡の復活までの展開は、実際の
史実とは違うんですけど、とても感動しました。
チームスピカのみんなの優しさや、なによりスぺちゃんの献身的な
姿に泣いちゃいますよ~~。
走ることが何よりも楽しくて大好きなスズカちゃんが、ケガの再発
を恐れて思い切り走れない。

トレーナーさんを含めたみんなの励ましでようやく自分の走りを取り戻したスズカちゃん。

復帰後の最初のレースで、勝利した回は、最後の直線では
いつの間にかに
手を握ってレース観戦(視聴ですけど)してる自分がいました!

やっぱりスズカちゃんのあの前傾する走りは、他のウマ娘と違って
目を奪われる凄さがあるんだよな~~。
(他のウマ娘との違いを出す描き方に感嘆です!)

ライバルチームのウマ娘達との関係もライバル心はもちろんあるんだけど、勝っても、負けてもギスギスしないので幸せな気分で観れました!

こんなにも個性的なウマ娘達は実際の競走馬みたいに、
それぞれのウマ娘にファンが出来ちゃうんじゃないかな~。

自分はスズカちゃんはもちろんだけど、メジロ家のご令嬢(笑)
メジロマックイーンとゴールドシップのやり取りが好きでした。

1期を観終わった勢いで思わずアプリ落としちゃいました。
ダイワスカーレットちゃんを育成中だけどハマりすぎるの
恐々、プレイしてます ><!

2期も楽しみに視聴したいですね。

投稿 : 2021/03/01
閲覧 : 313
サンキュー:

44

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

P.A.WORKSらしい作品

フォロワーの方々のレビューのおかげでこの作品に辿り着き、試聴することにしました。

競走馬を擬人化したウマ娘と呼ばれるキャラたちが、レースで勝利を目指していく青春アニメ。
スペは日本一のウマ娘になる為に学校へ入学し、そこで出会った仲間たちと共に支え合いながら努力していくのですが、その過程がとても良かったです。
1シーン1シーンの演出が丁寧で、心理描写の魅せ方の上手さは流石P.A.WORKSだなと思いました。

2018年のアニメは良い作品が多かっただけに、埋もれてしまった作品ですが、2期が放送されている今期は評価されるに値する価値のある作品だと思いました。

投稿 : 2021/02/23
閲覧 : 445
ネタバレ

モズカッちゃん さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

これからも、一緒に走るんですっ!

競走馬の擬人化、ウマ娘たちが熱いレースを繰り広げる作品。
競馬を知らなくても、楽しめる内容だったと思います。

とりあえず、言いたいことは、
11話を観て、やっぱりアニメはいいなって思いました。
希望のある展開にしてくれてありがとう。とても感動しました。

ifの世界ということで、
忠実なところもあればそうじゃないところもあり
いい意味で、こういう世界線もあったのかなぁと観てて興奮しました。

最終回のドリームトロフィーは
ほんとに夢の対決過ぎて、
ウマ娘の名前を聞くだけで鳥肌立ちます。

二期は始まってますが、
どうやらトウカイテイオーと
メジロマックイーンがメインの話っぽいですね。

個人的には、ほかの名馬のウマ娘も見てみたい。
チームディープインパクトとかないかなぁ。
あとは、ブエナビスタが出ると面白そうだなって思います。

投稿 : 2021/02/11
閲覧 : 328
サンキュー:

22

ミナミ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

正に王道スポーツアニメ

2期2話が凄い面白かったのでまだ見ていなかった1期を通しで見ました
今までなんで見逃していたのかというくらい1期も面白く女性が見ても楽しめる熱くて爽やかなスポーツアニメでした
スタッフの情熱も伝わる素敵なアニメに感謝

投稿 : 2021/01/25
閲覧 : 246
サンキュー:

6

ラダカンーリグ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 5.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

陸上競技見てるみたいで面白かった。

可愛いウマ娘たちの白熱した勝負が見れてとても楽しめました。

投稿 : 2021/01/19
閲覧 : 193
サンキュー:

3

ネタバレ

Yuiドリー さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

なぜもっと評価されないか不思議なスポ根アニメ

ソシャゲ原作のアニメではトップだと思います。史実を元に馬の特徴を掴みながらも、感動的な改編をしてきてつくづく製作陣には頭が上がりません
ちなみに私は競馬が一切わかりませんでしたが、ウマ娘を見るうちに気になりすぎて今ではだいぶ知識がついてしまいました
特に11話~12話のスズカは反則でしょう。ギャン泣きですよあれは
トレーナーさんがめちゃくちゃいい人なのも作品の魅力をさらに引き立ててますね!
間違いなく過小評価されているアニメです
追記:2期2話見ましたが泣きました。1期から見て追いついて欲しいです

投稿 : 2021/01/19
閲覧 : 269
サンキュー:

15

たくすけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:----

よくできてるとは思うが

競争馬の擬人化作品だが内容は熱血スポーツもの。
競馬は詳しくないが知ってる名前ばかりで入りやすくはあった。
ストーリーは破綻することなく無難で感情移入できれば十分楽しめる作品だったと思う。
後述するが全体的に力を入れてるというイメージが強い。


合わないなと思ったところは大きく2点。
女の子が中距離してるだけだなと思ったら微妙に感じてしまった。
競馬についての説明は特にないため競馬を知ることができないので深みは無い。
競馬を舞台にしたスポーツアニメという感じでしかない。
古いがマキバオーみたいなものか、騎手をメインにしたものとかそういう作品の方が良いなと思ってしまった。

もう1点は商業的な匂いが強い事(そりゃそうだろというのはご勘弁を)
全体的に力を入れてると書いたがアニメ部分だけでなく声優や楽曲にも力入れてるなと思う。
それは悪い事ではないがドル売り臭が半端ない。
競馬なので歌やアイドル要素は不要だと思うし。
メジャーな題材を使ってアイドル要素入れて売ってやろうというのが露骨すぎるかなと思いました。
結局のところよくあるソシャゲアニメ(出来は良い方)
キャラが可愛い・楽曲を押し出す・知名度高い声優を混ぜつつ売り出したい声優を使うというのがソシャゲアニメあるある(持論)


擬人化は嫌いじゃないしやり方を否定する気はありません。
こういうアニメは他にもある。
ここ最近のアニメ業界・声優業界はシビアなので製作・レコード会社・ソシャゲ運営・声優・声優事務所的にも良いやり方だと思います。

全体的に出来は良かったと思う。
わかりやすいし見て不快な思いもしない。
自分がひねくれてるので合わなかったなというパターンです。
余計な事考えずに見ろよって感じですけどね(笑)

投稿 : 2021/01/17
閲覧 : 278
サンキュー:

8

とーよ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

お馬さん知らなくても。

同名ソシャゲから始まったメディアミックスのアニメ作品ですが、
いまだに大元のアプリの方が完成していなという…(笑)
話を戻しましてアニメの方は競馬を知らなくても興味がなくても
楽しめる作品かと思います。キャラは競走馬の擬人化ですので
ウマ耳、シッポですが可愛いし、学園、アイドル、スポ根ネタと
鉄板をぶち込んで来てる割には上手く纏まってると思います。
ただ、レースシーンが味気なく駆けっこにしか見えないのが残念
です。もうちょっとレース中の駆け引きみたいなのがあればなー。
ちなみに競馬を知ってる人、登場ウマ娘のモデルの競走馬を見て
いた人であれば、製作者の競馬へのこだわり、ネタが分かるかと
思いますので知らない人に比べて本作は100倍くらい楽しいです。

トウカイテイオー(馬)好きな方、サンキューボタンをどうぞw

【追記】
2期(21年冬アニメ)が始まりました♪今度はトウカイテイオー
がヒロインで楽しみです。(大好きな牡馬にヒロインと言うのは
少し微妙なんですが・・・。しかもボクっ娘キャラだし。)
同作品のアプリの配信が決定(21年2月24日)ということで
追記しました。配信延期となったらまた追記しますw

投稿 : 2021/01/11
閲覧 : 407
サンキュー:

47

あ~にゃ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

競馬ファンなら感動間違いないです。

競馬とアイドル育成を合わせたようなストーリーです。
実在する競走馬と同名のウマ娘が登場するので、競馬ファンの方が面白いと思います。
特にサイレンススズカに関するストーリーは感動モノで、号泣する事間違いないです。

アニメとして全体的な完成度は高くストーリーはある程度完結しているので、シーズン2が始まりましたがシーズン1を超えられるかどうか心配な所はあります。

投稿 : 2021/01/11
閲覧 : 206
サンキュー:

5

キャプテン さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 5.0 作画 : 2.0 声優 : 5.0 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

意外と観てない作品が多々あるなぁ…

その年にチェックしたけど、観ずにダメ印を押した様だ。

作画はう〜んな所だが、
それ以外はキャラの可愛さ•豊富さと適任の声優陣
その部分が高評価なので、作画の点を充分にカバー出来ていると思う。

投稿 : 2021/01/09
閲覧 : 187
サンキュー:

4

BLEU62 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

競馬わからなくても問題なし!面白かった!!

実際にあった競馬のエピソードや競走馬の特徴など、うまくアレンジしてます。
自己採点 A(もう一回見たい)

投稿 : 2021/01/05
閲覧 : 328
サンキュー:

4

ネタバレ

みゃー さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

あの日ターフを駆けた姿に重ね合わせて

メディアミックス作品のオリジナルアニメ
2021年1月から2期がスタート、アプリも2月に配信予定
実際の競馬で活躍した過去の有名な競走馬たちをオスメス関係なくすべて可愛い女の子に擬人化させ、史実に基づいたレース模様を軸に描かれた作品になってます。

〜私の競馬への入り口〜
レビューに関係ないので興味ない方は飛ばしてくださいw
{netabare}自分は1990年代半ばにスーファミと初代プレステでダービースタリオンが大ヒットしたことがきっかけで競馬を知るようになりました。なので1998年世代を主軸に据えた本作はドンピシャでした。もちろん他にも盛り上がった世代はいくつもあると思いますが、群雄割拠の戦国時代と形容するに相応しい世代だった思います。あとはゲーセンのメダルゲームのstar horseには一時期めちゃめちゃハマってましたwちなみに私が初めて当てた万馬券は2002年有馬記念のシンボリクリスエス-タップダンスシチーの馬連でした。(゚д゚)ウマー{/netabare}

〜本作のいいところ〜
まずはちゃんとスポ根しているという点。当然勝ち負けのある競技なのでここがしっかりと描けていないとダメですよね。
そして競走馬に対するリスペクトが既存の競馬ファンにしっかり伝わるという点。基本的には史実を忠実になぞっていく本作ですが、競走馬に対して愛情を持って描かれているので、史実改変が嬉しいサプライズになるのです。史実を知らない方でも後から各馬の戦績を見ればなるほどなと納得して頂けると思います。最高の物語に加えて現実では叶わなかった最高のifストーリーまで見せてくれて私は泣いてしまいました。製作陣には感謝を伝えたい気持ちで一杯です。

〜総評〜
権利関係で登場させる名馬に制限のあるなかで主人公と主人公の憧れの存在にスペシャルウィークとサイレンススズカを据えたのは控えめに言って神キャスティングでした。そして彼女達が織りなす熱き戦い。にわかではありますが当時を知る競馬ファンとしては大満足の内容でした。まもなく始まる2期がとても楽しみです。

最後になりますが、よく経済動物と揶揄されるサラブレッドですが、それでも一生懸命走る姿はとても美しいと思います。

投稿 : 2021/01/01
閲覧 : 263
サンキュー:

30

双真 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

★★★★★☆

おもしろかった!

投稿 : 2020/12/03
閲覧 : 214
サンキュー:

4

ネタバレ

ISSA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

馬だけに~ダークホース

宝石の国、石紹介してみたシリーズに続き
馬紹介してみたw


主人公
スペシャル ウィーク(和氣あず未)
戦績17戦10勝 日本ダービー、天皇賞(春)(秋)、JC
獲得賞金10億9千万
瞬発力と勝負根性生かした典型的な差し馬。
2018年4月27日事故により永眠…アニメ放送中なので何か…悲しい。
天国でライバル達と走ってる事と思います。
作品での設定:体重気にしてるのに茶碗大盛の飯➡️ポテ腹w、スズカ大好き


サイレンススズカ(高野麻里佳)
戦績16戦9勝 宝塚記念
獲得賞金4億5千5百万
他の追随を許さない大逃げ馬、6連勝で挑んだ天皇賞(秋)にて粉砕骨折…安楽死、悲劇の馬だったかも。
作品設定:大人しい性格だが一番ヒロイン度高いので一番人気かな。


トウカイテイオー(Machioco)
戦績12戦9勝 皐月賞、日本ダービー、JC、有馬記念
獲得賞金6億2千万
国際レースJCで初の勝利馬、貴公子の異名持つ気品のある馬 父シンボリルドルフ。
作品設定:純粋無垢でスペとの元気コンビ。


ウオッカ(大橋彩香)
戦績26戦10勝 阪神、安田記念、天皇賞(秋)、ヴィクトリアマイル、JC、日本ダービー
獲得賞金13億3千万
史上最強牝馬、ファンから人気が高い 。
作品設定:男まさりの俺っ娘、スカーレットとライバルで仲良し。


ダイワスカーレット(木村千咲)
戦績12戦8勝 エリザベス女王杯、有馬記念
獲得賞金7億8千万
ウオッカとのライバル対決では全て先着している 。
作品設定:巨乳wウオッカとはライバルで仲良し。


ゴールドシップ(上田瞳)
戦績27戦13勝 皐月賞、桜花賞、有馬記念、宝塚記念、天皇賞(春)
獲得賞金13億9千万
芦毛(灰色)馬の最多G1勝利、最多獲得賞金の記録を持つ。
舌出したまま圧勝、ウイニングランで立ち止まったまま動かない…変な伝説も残してるw
作品設定:お笑い担当、イタズラ好きだけどマックイーンには返り討ちw


メジロマックイーン(大西沙織)
戦績21戦12勝 菊花賞、宝塚記念、天皇賞(春2回)
獲得賞金10億千4百万
無尽蔵の心肺機能で長距離が得意。
作品設定:メジロ家のお嬢様、ゴルシとはいいコンビなるかな?


エルコンドルパンサー(高橋未奈美)
戦績 国内7戦6勝 国外4戦2勝・NHKマイルカップ、JC
獲得賞金3億7千万
アメリカ産まれ、日本にて調教馬…ジャパンC勝利後ヨーロッパ遠征し凱旋門賞2着。


グラスワンダー(前田玲奈)
戦績15戦9勝・有馬記念2回、宝塚記念
獲得賞金6億9千万
真面目な頑張り屋さんw左回りが苦手。


セイウンスカイ(鬼頭明里)
戦績13戦7勝・皐月賞、菊花賞
獲得賞金6億1千万
スペシャルウィークとの勝負を制止菊花賞にて3000千メートル世界記録をもつ。


オグリキャップ(高柳知葉)
戦績32戦22勝・有馬記念(2回)、マイルチャンピオンシップ、安田記念
獲得賞金9億1千万
平成3強馬の一角、芦毛の怪物の異名で抜群の人気を誇った
オグリの時代は終わったと思われたラストラン有馬記念にて優勝…勝たせてもらってありがとうオグリw 。


シンボリルドルフ(田所あずさ)
戦績16戦13勝・皐月賞、日本ダービー、菊花賞、有馬記念(2回)、天皇賞(春)、JC
獲得賞金6億7千万
皇帝、七冠馬、自在なコーナリングからの差しが特徴。


ナリタブライアン(相坂優歌)
戦績21戦12勝・皐月賞、日本ダービー、桜花賞、有馬記念
獲得賞金10億2千万
三冠を含むG1・5連勝を達成した怪物馬。


エアグルーヴ(青木瑠璃子)
戦績19戦9勝・オークス、天皇賞(秋)
獲得賞金8億2000万
牡馬と互角以上に渡りあるいた事から女帝と称されていた。

フジキセキ(松井恵理子)
戦績4戦4勝・獲得賞金1億2900万
圧倒的な速さと瞬発力から2段ロケットと称されるが故障から惜しまれつつ引退、伝説馬。


マルゼンスキー(Lynn)
戦績8戦8勝・獲得賞金7000万
1970年代にスーパーカーと称された速さで活躍した伝説馬、無敗のまま故障の為に引退。


テイエムオペラオー(徳井青空)
戦績26戦14勝・皐月賞、天皇賞(春)(秋)、宝塚記念、JC、有馬記念
獲得賞金18億3500万
高い瞬発力とスピード、持久力も兼ね備えたシンボリルドルフと同じくGI 7勝馬


ハルウララ(首藤志奈)
戦績113戦0勝
獲得賞金112万
連戦連敗から逆に人気になった珍馬。


ちなみに実際のサラブレッドとアニメのキャラの特徴が一致してるか今のところ不明です。

どうやら、ある程度史実にそったお話みたいです。
馬の紹介してみたレビューがまんまネタバレの可能性あるのでネタバレレビューに変更。

原作者はそうとうの競馬好き、皐月賞でセイウンスカイがパドック入るの嫌がるの再現とかw


7話目視聴
いゃ~史実通り進んでるしドキドキした…
何故か感動、いい方に世界線変えて良かった。
ネット見ても神回って評判なってたしウマ娘、ダークホースから本命馬に名乗り出たかも。

サイレンススズカがいかに凄い馬だったのか再び脚光浴びたらいいな。


視聴完了
面白かったです、ただウマ娘たくさん登場しすぎてメインキャラ意外の掘り下げ無かったかな。


2019.3.31本日一挙放送で再視聴
やっぱり安定したP.A.WORKS作画とキャラが面白い。

平成旧最強馬
「シンボリルドルフ」「オグリキャップ」「ナリタブライアン」

平成新最強馬
「ディープインパクト」「オルフェーヴル」「キタサンブラック」「エルコンドルパサー」

最強スプリンター
「サイレンススズカ」

現役最強馬
「アーモンドアイ」
実は新旧平成最強馬に負けない強さがアーモンドアイ、世界を見据えた最強馬になるか?


2020,6,6
アーモンドアイ
昨年は残念ながら凱旋門は制覇できず、有馬記念は勝てなかったけど…
明日、安田記念で史上最多の芝G1で8冠なるか
昨年勝てなかった安田記念の雪辱なるかな?
2020,11,29
ジャパンカップの引退レース三冠馬対決を制してで有終の美飾りましたね。
サイレンススズカばりの大逃げで見せ場作ったキセキ、コントレイル&デアリングタクトが素晴らしい舞台を作ったのも見逃せない。

投稿 : 2020/11/30
閲覧 : 635
サンキュー:

62

ネタバレ

みゃあ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

なかなか面白い

元馬が牡馬牝馬を問わず全てウマ娘という存在が住むシュールな世界なのだけど「お話」だからとさらりと受け入れられるなら、楽しめると思います。
なんといってもウマ娘たちが競争をして、勝つとステージで歌を歌える世界ですから。

日本競馬の競走馬のことを知っていれば更に楽しめるお話になっています。血統と一定の規則をもって描かれたキャラクターは可愛く、史実と重ねつつ展開するお話は面白かったです。

主人公にスペシャルウィークを持ってきたのも、成功の要素の一つかもしれませんね。

投稿 : 2020/11/23
閲覧 : 243
サンキュー:

12

どどる さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

まさかの正統派名作

はじめてゲームの企画を見たときはなんと妙な企画だなあと思いました。
アニメを見終えてみると色々な意図が分かる気がします。

ゲームとは一切関係ありませんが、アニメはよくまとまっていておもしろいです。
ストーリーがまとまっているだけでなく、乱雑にキャラクターが出てきます。

わたしにとってこれは重要なのですが、例えば主要キャラクターが10人いて、その10人のキャラクターにそれぞれ主役回をつけて順番にキャラを立てていくアニメは、わたしは好きになれないことが多いのです。
お行儀が良すぎる、と感じます。
そのへんがソシャゲアニメが好きな理由の1つかもしれません。

ウマ娘は主人公のスペシャルウィーク、その憧れのウマ娘であるサイレンスズカが主軸となり、出番も圧倒的に偏っています。
この2人以外のウマ娘には、主役回と言えるような回はありません。
ですが、スペシャルウィークのライバルとなるセイウンスカイ、グラスワンダーなど、多くのキャラが瞬間瞬間にしっかりとキャラを立ててきます。
おとなしい顔と態度で、じわりとレズビアン的執着を感じさせるグラスワンダーの瞬発力は非常に良いものです。

各ウマ娘のキャラクターは原型となった競走馬の性格を元としているらしく、なるほどこういう性格はいそうだなあと感じられます。
萌えアニメで使い古されたテンプレからは外れつつ、かつ現実の性格を元にしたリアリティがあります。

そういった細かい良さが、レースを主軸にうまくまとめてあります。
わたしはこのアニメのレースを見ていて「これは競馬fateなのではないか」という感じ方をしました。
過去に多くの人が感動したものを再現するだけでなく、こうだったらいいなというifを盛り込み、夢の競演をする。

もちろん詳しければより楽しいでしょうが、たとえばfateで日本人の何割がアーサー王の履歴を知っているでしょうか。
ギルガメッシュって誰やねんじゃないでしょうか。
それでも「現実にあったことだ」という重みは、なんとなく訴えかけてくるものがあります。
(fateの多くは神話で史実ではないものも多いのでたとえとしては不適当かもしれませんが)

投稿 : 2020/10/20
閲覧 : 830
サンキュー:

26

ネタバレ

くろゆき* さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 1.5 作画 : 4.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

調子に乗んな!

擬人化というか女体化された同名の競馬のサラブレッドたちが、実際の競馬のようにレースで競いあう作品。
といっても肝心のレースは、オーナーが放任主義だとか好きなようにやらせるのが一番だとしか言わないせいか、ほとんど何の作戦もなく、ゴール前で覚醒したり過去を思い出したり応援を聞いたりすることで突然速くなって勝負が決まるみたいなパターンが続きます。
大体そんな感じなので、強敵のはずの外国馬なんかも特に凄さや怖さを感じないしあまりピンと来ませんでした。

特訓などもステージの練習してたり遊んでたりダイエットしてたりで、いつの間に強くなってたの?という印象です。
競馬は血統や才能なんかでほぼ決まるようなので、ある意味それでいいのかな?
唯一特訓で役に立ったというか身につけたのはスリップストリームくらいでしょうか・・・基本のような気もしますが。

あまり真剣にやってると思えなかったので、最初のレースで負けて大泣きなんかされても、うーん・・・あまり共感できませんでした。
全体的に取りあえずこういうのを入れとけば燃えるだろ?感動できるだろ?みたいなテンプレ的なシーンの寄せ集めというか。
ウマ娘たちに思い入れがあれば、また違った感想になるかもしれません。

ちなみに競馬は昔少しやってたくらいで、アニメに出てきたウマ娘の名前や戦績あたりは大体知ってるけど性格なんかはあまり知らない程度です。
ウマ娘同士の会話や掛け合いが好きで、レースなんかはあくまで添え物・付け合わせ、アクセントとして見れるなら楽しめるのかも。
自分には残念ながらこれといって感じ入るものはありませんでした。


最近の流行りなのか知らないけど、なんでもかんでもアイドルや歌に繋げるっていう安易な切り口にはもううんざりですね。
第5話にて武豊さんが(JRA騎手)プロモーターとして本人役で日本ダービーの解説を担当しているのは素晴らしいと思いました。

投稿 : 2020/08/21
閲覧 : 301
サンキュー:

4

きつねりす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

擬人化が功を制したスポ根アニメ

最近ショートアニメが始まって本編の方が気になったので一気見で制覇。アニメにミリタリーを取り込んだガルパンみたく、オタク層を美少女キャラ&アイドル要素で競馬の世界へ取り込もうという「ビジュアル先行形」のアニメかなーと思ってましたが、そこは歴史が長く数々の伝説が生まれた競馬の世界を元ネタにしているだけあって、うまく事実とフィクションを絡めた作品になっていたように感じます。展開としてなかなか勝利に結びつかない中でもがくヒロイン2人の様子が長めに描かれているだけあり、終盤の復活劇がドラマチック!ビジュアルは流石のP.A.WORKS。安定していて良かったです。ゲームはまだ始まらないのか…

投稿 : 2020/08/06
閲覧 : 267
サンキュー:

9

ふじお さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

op曲がきっかけで観始めて

変な転調の曲だなーでもいい曲だなーとニコニコ動画のオススメアニメ動画で知って観てみました。
競馬の知識はほぼほぼゼロです。昔サンデーで競馬牧場のマンガがあってそれをちょっと読んでましたが何一つ覚えてません。オグリキャップやらトウカイテイオーとか名前だけ聞いたことあるだけですね。

でも楽しみました。正直白状すると泣きました。えぇ、自分でも意味わかりません。確かに王道スポ根ものでキャラデザが好みとは違ったけど可愛いし作画も安定してたしさすがPAだわ~とおもったけど、泣くほどか?と自問自答してしまいました。

こりゃアプリやってみるべかな~と思ったらまだ出来てないんかい!

他の方のコメントみると史実を元にしてて名前も実名みたいで、もしやそれで権利関係もめしてるのでは?いやわかんないけど。

投稿 : 2020/07/19
閲覧 : 267
サンキュー:

6

ネタバレ

STONE さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

結果が判っていても盛り上がれる

 銃、軍艦、刀剣など色々なものが擬人化した作品があるが、今度は競走馬。
 当初はキワモノ視していたが、思いの外熱いスポーツもので、かなり楽しませてくれた。
 この熱さを支える要素として、主役のスペシャルウィークと二人の母との約束、
スペシャルウィークとサイレンススズカの約束といった具合に、約束が重要なテーマに
なっているような感があった。
 主軸となるのはこのスペシャルウィークとサイレンススズカだが、当初はスペシャルウィークに
とって憧れの存在だったサイレンススズカが、次第に競い合うライバルになっていく過程が、
それぞれの成長と相まって、なかなか見応えがある。
 そして、二人が所属するチームスピカのアットホームな雰囲気描写もいい。チームスピカは
いいメンバーばかりなのだが、個人的には普段はイロモノ枠といった感じのゴールドシップが
時折見せる優しさが好き。更にチームスピカと言えば、トレーナーの熱さも捨てがたい魅力が
あった。
 設定として面白いなと思ったのはウイニングライブで、これによってスポーツものだけでなく、
アイドルもの的要素も加わり、競走馬を萌え擬人化したことによる魅力が増した感があった。

 キャラに関しては単に名前を借用したに留まらず、元ネタの特徴を随分と取り入れており、
それがうまいことキャラ作りの土台になっていたようで、キャラ数が多いにも関わらず、いずれも
よくキャラが立っていたように思える。
 これはキャラ人気に関しても、テレビ放映時のネットを見るに、作品内のキャラとして好きに
なった人もいれば、ネタ元の競走馬のファンがそのまま本作のキャラを応援している例も
見受けられた。

 レース展開も史実をなぞったものが多く、そういう意味では結果が判っていることが
多いのだが、それでも盛り上がれるのは「話作り、絵、演出がいいからなのかな」と思ったり。
 史実通りでない部分もあるが、その最たるものがサイレンススズカにまつわる展開。
 サイレンススズカの負傷に関しては史実と同じく、本作のサイレンススズカも
安楽死するのでは?と危惧する声も見かけた。さすがにこの作風でそんな展開にはしないだろうと
思ったけど。
 自分も1998年の天皇賞にはショックを受けた一人だったが、本作では見事に復帰。史実では
果たせなかった夢を叶えてくれたような嬉しさがあった。

 ストーリー的に12話で締めといった感じで、13話はトレーナーの夢であり、競馬ファンの夢と
いった感じのおまけ。
 そこで描かれたウィンタードリームトロフィーに関して、「全員同着はあり得ない」といった
声もあったが、自分は明確な勝敗を描かないための演出描写という捉え方。

2018/06/24
2020/07/12 追記

投稿 : 2020/07/12
閲覧 : 319
サンキュー:

13

次の30件を表示

ウマ娘 プリティーダービーのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ウマ娘 プリティーダービーのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ウマ娘 プリティーダービーのストーリー・あらすじ

これは異世界から受け継いだ輝かしい名前と競走能力を持つ“ウマ娘”が遠い昔から人類と共存してきた世界の物語。
田舎から都会のトレセン学園に転校してきたウマ娘・スペシャルウィークは、チームメイトたちと切磋琢磨しながら「日本一のウマ娘」の称号をかけて<トゥインクル・シリーズ>での勝利をめざす!(TVアニメ動画『ウマ娘 プリティーダービー』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2018年春アニメ
制作会社
ピーエーワークス
主題歌
≪OP≫スペシャルウィーク(CV.和氣あず未)サイレンススズカ(CV.高野麻里佳)トウカイテイオー(CV.Machico)ウオッカ(CV.大橋彩香)ダイワスカーレット(CV.木村千咲)ゴールドシップ(CV.上田瞳)メジロマックイーン(CV.大西沙織)『Make Debut!』≪ED≫スペシャルウィーク(CV.和氣あず未)サイレンススズカ(CV.高野麻里佳)トウカイテイオー(CV.Machico)ウオッカ(CV.大橋彩香)ダイワスカーレット(CV.木村千咲)ゴールドシップ(CV.上田瞳)メジロマックイーン(CV.大西沙織)『グロウアップ・シャイン!』

声優・キャラクター

和氣あず未、高野麻里佳、Machico、大橋彩香、木村千咲、上田瞳、大西沙織、藤井ゆきよ、沖野晃司、豊口めぐみ、首藤志奈

スタッフ

原作:Cygames、監督:及川啓、副監督:太田知章、シリーズ構成:石原章弘/杉浦理史、キャラクターデザイン・総作画監督:椛島洋介、美術:草薙、撮影監督:並木智、色彩設計:中野尚美、3D監督:市川元成、編集:高橋歩、音楽:UTAMARO movement、音楽プロデュース:岩代太郎、音楽制作:ランティス、音響監督:森田祐一、音響制作:HALF H・P STUDIO

このアニメの類似作品

この頃(2018年春アニメ)の他の作品

ページの先頭へ