当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「もやしもん(TVアニメ動画)」

総合得点
69.4
感想・評価
658
棚に入れた
3652
ランキング
1846
★★★★☆ 3.7 (658)
物語
3.8
作画
3.6
声優
3.6
音楽
3.4
キャラ
3.9

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

もやしもんの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

しんばくん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

「菌アニメ」とは何なの?⇒学園コメディーでした。

物語:3.1 作画:4.0 声優:4.1 音楽:3.5 キャラ:3.8 【平均:3.7】                            (48.1)
物語:3.8 作画:4.5 声優:4.2 音楽:4.1 キャラ:3.3 【平均:4.0】リターンズ                      (70.6)

ジャンル        :青年漫画、学園漫画、コメディ、ロー・ファンタジー
話数          :1期:全11話 2期:全11話
原作          :石川雅之(漫画)
アニメーション製作 :白組、テレコム・アニメーションフィルム
監督          :矢野雄一郎
シリーズ構成     :高橋ナツコ
キャラデザイン    :1期:高岡じゅんいち 2期:樋口聡美
音楽          :1期:佐藤直紀 2期:羽毛田丈史
主人公声優      :阪口大助
OP1期         :「カリキュラム」作詞・歌 - 依布サラサ / 作曲 - Anders Hellgren&davld Myhr
              / 編曲 - 松田岳二
OP2期         :「Wake Up」作詞・作曲・編曲 - 丸山真由子 / 歌 - ClariS
ED1期         :「Rocket」作詞 - Hiroyuki Hayashi / 作曲 - Hiroyuki Hayashi、Fumi
              / 編曲・歌 - POLYSICS
ED2期         :「サイキン」(第1話 - 第4話、最終話)「最近」(第5話 - 第10話)歌 - ひいらぎ

参照元         :Wikipedia「もやしもん」
公式ページ1期    :http://www.kamosuzo.tv/top.html
公式ページ2期    :http://kamosuzo2.tv/

【あらすじ】
 種麹屋の次男、沢木 惣右衛門 直保は、菌やウィルスを視認し会話ができるという不思議な能力を持っていた。直保は幼馴染の結城蛍とともに、祖父の友人である樹慶蔵が教授を務める「某農業大学」へと入学する。 Wikipedia「ストーリー」冒頭

【特徴】
①農業大学における学園ライフ
②等身大の大学生
③発酵食品、醸造酒、その他菌に関するウンチク
④かっこいい女性キャラが多い
⑤擬人化された可愛らしい菌が多数登場する
⑥エンディング後に菌劇場という菌達によるウンチクコーナーがある

【特徴の説明】{netabare}
①菌が見える能力を持った主人公直保をはじめとする樹ラボの面々が織り成す学園コメディー。ある者は直保を利用しようと考えていたり、自らの道を見つける者、邪な気持ちで金儲けを企む者など、研究室には様々なキャラクターが在籍します。ですが、これらの学生達は樹教授の下でしっかり研究に勤しんでいる様に見えました。
②某農大は生徒の自主性を尊重しているのか割と自由奔放で、何でもアリです。若しかすると本作に登場する大学生達は標準的なのかもしれない。
③学園コメディーに菌についてのウンチクを挟むのが最大の特徴。大体の回でウンチクを語るが、回によって長さが異なる。長い回では全体の1/3程度。しかし、それだけ多くの時間を割いているだけあって菌に関する様々な影響や作用を知ることができます。
④現実に近い女性が多いかもしれません。ですが、ボンデージ服を着たお姐さんだけは現実に居ないでしょう。
⑤数種類の菌達は名前だけ登場することもあります。作中で特に何も説明されない菌は、公式ホームページの「菌名鑑」で簡単に調べる事ができます。(URLは下部)
⑥毎回あります。知識と癒しを与えてくれる一挙両得なコーナーです。

【短所】
1.ウンチクとコメディー色の強いパート、更には菌劇場もあり、キャラクターの掘り下げに充てる時間が足りていません。1期ではキャラクター達が登場するまでに何をしていたのかという背景は分かるが、それ以上の事は分かりません。2期でも一部のキャラクターにしかスポットライトは当たりません。また、主人公や他のキャラクターも結局大学で何をしたいのかはっきりしません。
2.ウンチクに興味が沸かない、又は既知である場合、中々進まないストーリーをじれったく感じるかもしれません。{/netabare}

※注意:2期は切りの良いところで終わりますが、3期に続ける事のできる形で終わります。

【総括】
 菌に関する学問アニメではなく、基本的には“愉快なキャラクター達が大学生活を満喫する様子を描いたコメディー”であり、総じて楽しく観る事のできる作品。また、作画については丁寧な印象が残りました。尚、1期と2期ではキャラクターデザインが変わる為、慣れを必要とします。


【思った事・蛇足】

本作は一見さんにとって内容を想像し難い作品な気がします。
サムネ画像も可愛らしくて得体の知れない生き物がデカデカと描かれているので
そのキャラクターにほのぼのさせられる作品かと思うかもしれない。
だから一口に「菌アニメです」と言われても
「あの可愛いキャラクターは菌なんだ」くらいにしか思えず
今一つピンと来ません。


なので!
何の内容なのかという事を以下に挙げます。
3点です。





まず1点目。
総括を更に平たく噛み砕くと
“樹教授や先輩に振り回されるコメディー”になります。
コレが本作の骨子だと思います。
そして内容の一番大きなウエイトもこの1点目になります。
因みに某農大では幾つもの年中行事が催されていました。


続いて2点目。
近い将来の進路を決めなければならない少し憂鬱な心境を見て取れました。
“モラトリアム”


最後に3点目。
上で散々書きましたが
物語を展開する主な拠点は菌を研究する樹ラボです。
学生達は樹教授と共に自主的(?)に発酵食品を造ります。
その製造過程で“菌に関するウンチク”が登場する訳です。


以上の3点をどの様に楽しむかは人それぞれですが
私は1点目、2点目を面白いと感じました。
3点目は初めて知ることも多く
そうなんだと驚いてばかりでしたが
私に限っては3歩歩いたら忘れそうです。(汗)





最後に
本作を「面白かった?」と聞かれれば
「面白かった。」と答えます。



●菌名鑑

http://www.kamosuzo.tv/dir.html
是非一度覗いてみて下さい。



●美里薫 声 - 小西克幸
お笑いコンビ「笑い飯」の“西田幸治”に似てるなぁと思ったら
案の定ドラマで美里役を担っていました。
美里の声を担当した小西克幸さんの声も
西田さんを真似て演技されたのかは定かではありませんが
ソックリな関西弁を喋ります。



●類似作品:『げんしけん』
和気藹藹とした雰囲気での、男女による掛け合いが良く似ていると思います。



●1期の満足度(48.1)
キャラの登場と序章の終わりという感じで物語に厚味を感じず
面白くても点が伸びませんでした。



●グラフ[物語の転機が分かってしまう可能性あり※ネタバレ注意]
1期:http://shinbakuns.blog.fc2.com/blog-entry-35.html
2期:http://shinbakuns.blog.fc2.com/blog-entry-36.html

投稿 : 2015/05/26
閲覧 : 483
サンキュー:

9

らしたー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

長谷川遥がいい女すぎる

まず素晴らしいのは、女の子が強いところ。

私にとっての『もやしもん』は、ただひとつこれだけの価値で成り立っているといっても過言ではない。

性格的に強いのもさることながら、もっとこう、純粋にフィジカル面での強さを感じる。ヒール履いたまま全力でダッシュしそうな強靭さというか、転んでも泣きごと言わずにむっくと立ち上がりそうな気配というか。
『もやしもん』に出てくる女の子たちは、生き物として強そうなんである。ここが最高に魅力的なんである。

もし同じ点に魅力を感じて、なおかつ原作をまだ読んでいないのであれば、アニメだけではなく漫画の方を強くお勧めしたい。もうタッチからして如実に男女で違うんで、笑ってしまうくらい。

何かというと菌マンガ菌アニメだのと、ヘンな先入観がつきまとうことを、正直あまり肯定的にはとらえていない。それで興味を喚起される人がいる反面、ウンチク作品ならいいやと敬遠する人も多いと思うから。

そうではなく、強い女の子たちを眺めるのメインで、気づいたら菌やお酒についても詳しくなってた、くらいのスタンスが個人的にはオススメスタイル。青春モノとして見るとややパンチが弱いのだけれど、そこがまた安心できていいんだな。

とにかく言いたいのは長谷川遥がいい女すぎるってことです。

投稿 : 2015/05/05
閲覧 : 310
サンキュー:

2

ネタバレ

ニャン さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

タイトルなし

今まで見てきたアニメの中でも
見たことない内容で
面白かったです。

投稿 : 2015/04/16
閲覧 : 309
サンキュー:

2

kuroos さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

かわええの~

菌が可愛いww

菌が見える農大生

ちょっと変わった超能力者w

しかし、その能力は電子顕微鏡数億円の価値があるとw

エボラやら、鳥インフルやら今の世の中に欲しい逸材ですなw

アニメは、ほぼ原作通りでしたが、やはり菌の声やらキャラが面白い

ここは、アニメで見ないと分からないかもw

てか、菌がホントの菌の形で見えたら

すんごい怖い作品だろうね~~ww

投稿 : 2015/04/15
閲覧 : 392
サンキュー:

5

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

面白い

日本酒が純米酒が好きだから、楽しい内容だね

投稿 : 2015/04/03
閲覧 : 236

ルルルル~シュ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タイトルなし

普通に話が面白いです!

投稿 : 2015/04/02
閲覧 : 230
サンキュー:

1

NoName69 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

笑っちゃう可愛さwww

菌が見えるっていう主人公の謎の特殊能力とその日常。

ほのぼのした作品。

菌が笑っちゃうほど可愛いw

設定に非常にリアリティがあるので非現実要素が際立つ。


農大が舞台なので銀の匙やげんしけんみたいなのが好きな人は

きっと好きな作品なはずです。


え?僕もこのアニメ大好きですけど何か?w

投稿 : 2015/01/15
閲覧 : 252
サンキュー:

5

ネタバレ

37111 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

理系アニメと言って良いのではないだろうか

農業大学の某ゼミでの日常を描いたアニメ。

いや、日常と言って良いのだろうか。

主人公が菌を見ることができるしかもデフォルメされた状態で。
その能力を中心に物語が動いていくが、理系的知識を要求されるところも楽しい。

オリゼ萌え

投稿 : 2014/12/30
閲覧 : 301
サンキュー:

2

ホロムギ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 2.0 状態:観終わった

菌に詳しくなろう!

菌が見える主人公!

日本人は綺麗好きですし、菌を見ることができる人が増えたら発狂する人が次々に出てくるでしょうね。大気中も体も菌だらけですから。
ただ、このアニメの菌はとてつもなく可愛い!ペットにしたいぐらい!

あまり汚いものだとは思えなくなりますね!(笑)
発狂どころか、菌を集める人が続出するかも。石鹸とか売れなくなるだろうな~


菌について豆知識が出てきます。
基本的なことですけど、勉強になりますよ☆

私は以前お仕事で、食品に関わったことがありました。このアニメを見ていたおかげで菌についての基礎知識?があったので、よく勉強していると褒めらたことがあります。取引先の人にとても信用してもらえました。
すみません…勉強していません。アニメを楽しく見ていただけなのです。

アニメで得た知識も立派な知識です!


さて、蛇足が長すぎました。
内容は大学を舞台に平凡な日常を過ごします。
可愛い菌がたくさん!菌との日常生活!
難しく考えることなくのほほんと楽しめるアニメです。

しかし、キャラがうすいのが難点。主人公が主人公らしくないのです。

物語はスピーディーに展開されますし、愛されるキャラは菌だけでいい!
菌は種類も多く個性的!アニメを作った人もキャラへの情熱はすべて菌にいってしまったのでしょう!ぜひ一度見て下さい☆

投稿 : 2014/12/12
閲覧 : 338
サンキュー:

3

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

☆菌アニメ

箘がしつこいぐらい登場してくるアニメ☆

終わったら箘劇場もあるんで徹底してます。

なのでキャラやストーリーが箘に埋没してる
感じなきにしもあらずみたいな感じです。

掲載誌「イプニング」「月刊モーニングtwo 」

監督/矢野雄一郎

シリーズ構成/高橋ナツコ

アニメーション制作/白組、テレコムアニメーションフィルム

製作-アスミックエンタティメント、講談社、白組

スカパー・ウェルシンク、ソニー・ミュージック、電通、フジテレビ

フジテレビ

2007.10.11-12.20木曜24:45-25:15 (全11話)ノイタミナ


主観的評価(B)


聖地☆東京農大




追記欄_

2010.7.8 テレビドラマ化 中村優一(D -BOYS)

投稿 : 2014/11/23
閲覧 : 258
サンキュー:

4

風呂は熱め さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

斬新!ゆるキャラ化した細菌と戯れるアニメ

「もやしもん」?

萌え系の豚アニメか?
敬遠していた自分を良い意味で裏切ってくれた。

ふたを開けてみれば、「銀の匙」系の農大ドタバタコメディだ。コレという物語の目玉はないし、主人公も全然格好良くはない。何が面白いのかと聞かれても答えに困る。敢えて言うならオリジナリティ。何か知らんが中毒性があって、飽きずに一気に観てしまった。

時間があるとき、期待せずに鼻ほじりながらマァ観てくれ。

投稿 : 2014/10/20
閲覧 : 194
サンキュー:

1

wininng さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

菌が見えたら面白そう

農業大学の生活の話です

いろいろな知識が出てきます

勉強になります

投稿 : 2014/10/10
閲覧 : 210
サンキュー:

1

となぷ~ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

菌が見えて菌と会話ができる少年の農大でのお話

全11話。

電子顕微鏡を使わなければ見えないサイズの菌が目視でき、
更に菌と会話ができる少年の農大でのお話。

どこまで真実かはわかりませんが、農大というところが
どういうところなのかが見えて面白いです。
また、菌についていろいろ教えてくれるので、ためになります。
菌に関することなので、特に発酵系(お酒など)の話が
メインなので、未成年の方には入りづらいかもしれません。
日本酒好きの私は見てて楽しかったです。

投稿 : 2014/09/18
閲覧 : 370
サンキュー:

2

ネタバレ

博麗 レミィー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観たい

ゲームやってる

もやしもんガチャガチャのゲーム面白いし、モバゲーでやってるので
ぜひ見たいです。

投稿 : 2014/09/01
閲覧 : 214
サンキュー:

1

ruuse さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 5.0 作画 : 3.0 声優 : 5.0 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

タイトルなし

オリゼーかわいいよオリゼー!

投稿 : 2014/07/27
閲覧 : 235
サンキュー:

1

JJunuJJ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

かわいい菌たちが醸します。

漫画原作の作品。未読。
学園コメディでちょっとだけファンタジーな作品。


肉眼で菌を見ることができる主人公.....かなり可愛く擬人化?されて見えてるるけど。。しかも、ちょこっと会話までできます。
その主人公が、農業大学に入学して、個性的な周りの人々とともに騒動に巻き込まれていきます。

OPとEDが、菌たちがCGで描かれているのですが、ちょっと不思議な感じがしてかわいいです~。

いったい、いつ勉強しているのかな....と、心配になるぐらい、イベントの多いお祭り好きな農業大学ですね...でも、楽しそう!

テンポよく展開が進み、ゆる~く笑えるコメディです。

それにしても、菌たちがかわいい....。声もあっていて良いですね!

でも、ゴスロリは......???
そこだけは、よくわかんない。

2期へ続くです。


細かいこと気にしないで、ゆる~いコメディと菌たちの可愛さを堪能できる人、お勧めです!

投稿 : 2014/05/22
閲覧 : 241
サンキュー:

1

ネタバレ

レミット さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

一人暮らしの女の押し入れは宇宙よ。 開けたら、怪我して、火傷して、後悔するわよ。

主人公が菌を見える特殊能力を持つ農業大学生アニメ。菌の知識や農業について学べる。序盤はなんだこれと思ってたけど、中盤から少しおもしろくなる。このアニメの見所は
①菌を学べること。
②7話と8話が個人的におもしろかったこと。
③幼馴染の覚醒。
残念ながらラブコメ要素は少なく、理系要素に興味が持てない人にはオススメしかねる。ヒゲとデブの先輩たちは話数が進むにつれていい先輩になってたな。
好きなキャラ:及川 葉月>美里 薫>川浜 拓馬
名シーン:8話
名言:樹 慶蔵「貴重な実験体にヘソを曲げられちゃ元も子もないじゃないか。マウスだって 可愛がって育ててやればいい結果を出すんだ。」
好きな曲:カリキュラム

投稿 : 2014/04/07
閲覧 : 381
サンキュー:

2

minisaku さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

菌のアニメです!! ちょっと、勉強にもなりました~

内容としては、菌が見えるという変な能力を持った
農業大生の男の子の物語。全11話です。

舞台は、ほとんど農業大学内での出来事なのですが、
普通の大学と違い、農大は異質で見てて面白かったですw

あと、出てくる菌が異様にかわいいですww

ストーリーはコメディタッチで軽いですし、
気楽に見れるので結構オススメです!!

あっでも、食事中にはあまり見ないほうがいいかもww
農大の風景+その他の中に良くないシーンあると思います。

投稿 : 2014/03/26
閲覧 : 261
サンキュー:

6

ネタバレ

こはる さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

もやしもんの感想

ゆるゆるしたアニメで面白かったです!
11話一気に見たけれど飽きずに最後まで見るこどができました。

それに菌たちが可愛い!私は特にオリゼーが好きかなー。
あっあとみみずがうけました。

続編も見たいな♪


でもひとつ気になったことが…



蛍どうしちゃったの?

{netabare}普通にびびったよ、何かいつの間にか存在消えてると思ったらゴスロリの女装?してるし。

沢木にいきなりキスするし。え、2人ってそういう関係だったの?!みたいな。


沢木も何か納得してるし、原作読んでないからよくわからなかった。

{/netabare}

だけどそんな蛍が好きッす、はい。
応援してるよ。

続編では2人に進展はあるのか!?というとこにも注目したいですね。

投稿 : 2014/03/01
閲覧 : 289
サンキュー:

16

jethro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

How to が主軸

生まれつき「菌」が見えてしまう農大生の「農業」と「菌」をテーマにした
ちょっと変わったキャンパスライフを描く、わりと真面目で知識豊富なコメディアニメ

「もやし屋」の後継者ということで、野菜の「もやし」の栽培農家かと思っていましたが
実際は種麹屋(たねこうじや)というちょっと聞き慣れない稼業のお店の名前でした。
ちなみに種麹とは、味噌、醤油、清酒、焼酎、みりん等の製造にあたって
醸造のために用いる麹を製造する職業だそうです。

基本「菌」がテーマの本作
正直1クール持たせるだけのネタだとは思っていませんでした。
ゆえに「菌」がここまで奥深い事に驚きました。
How toが主軸となっており、キャラクター育成は微速度的な進行具合
個人的には
決められた将来に対するコンプレックスの中で
主人公が足掻き苦しむ様子をもっと掘り下げてほしかった感があります。
これらが不足だったため、ほぼ主人公が「人には見えないものが見える」だけの
超能力者的な存在にしかなっていない点が残念でした。
「くわしくは二期をご覧ください」という感じで・・・
これは、途中大きく印象を変える幼馴染の親友に関しても同様のことが言えます。

ただ、「うんちく」であるところのHow toが、かなり面白可笑しいので
物語自体が、それだけで成立してしまっているのもまた事実

バランス配分次第でもっと大化け出来た作品だったのではないかと思います。

投稿 : 2014/01/25
閲覧 : 253
サンキュー:

5

ゆずきち さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タイトルなし

原作読んでから見ました。個人的にはもう少しここの内容増やして欲しかったなという部分がありましたが、まあ、菌たちが可愛かったのでOKということで(笑)
アニメも原作もおススメです!

投稿 : 2014/01/12
閲覧 : 234
サンキュー:

2

bariko さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

感想

かもすぞ~

にハマりましたw
菌たち可愛いすぎるよ!

投稿 : 2013/12/19
閲覧 : 206
サンキュー:

1

ごはんちゃん さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

オリゼー

オリゼーやら菌達のあまりの可愛さに
驚いたアニメ。もちろん人間側も個性があって
いいですが、やはりこちらのアニメの主役は菌なので。

色々勉強にもなりますし、菌達に癒される
オススメした作品のひとつです。

投稿 : 2013/11/27
閲覧 : 223
サンキュー:

1

mikosaya さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

タイトルなし

評価7

投稿 : 2013/11/23
閲覧 : 215
サンキュー:

0

D-3 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

菌とウィルスは別モノ!

そもそも大きさも機能もぜんぜん違うんだから・・・
れっきとした"生物"である細菌と"生物なのか?"が議論になってるウィルスを同列に扱うなんて・・・







・・・などとゴタクを並べず、素直に楽しめばいいと思います。
リア充とまでは行かないまでもそれなりに充実したキャンパスライフを切り取った作品ですね。
入学直後から研究室に呼ばれるあたり、正直、ちょっと嫉妬しますがw
大学入学直後のドタバタな日々を楽しむ(懐かしむ?)にはいいんじゃないでしょうか。


ひとつ気になったのは、"法律に気を使いすぎじゃない??"ってとこですね。
確かに飲酒は20になってから、って法律はありますけど・・・
"アニメという架空の世界を扱う娯楽"の中でも現実の法律を厳格に守らなきゃいけないなんてちょっと窮屈じゃないですかね。
農学部の発酵をテーマにした研究室がお酒(アルコール)と無関係でいられるわけがありませんし。
もちろん"未成年飲酒を全面的に容認"なんて言うつもりはないんですが、ここまで徹底して"発酵の研究に参加してますけど未成年だからお酒飲みません、発酵結果の味見もしません"をアピールする必要はないんじゃないかなぁと・・・




ちなみに樹慶蔵みたいな飄々としてつかみどころのない教授、理系だとけっこういますw(文系をよく知らないだけですが




ついでに、ワタシにはこんなキャンパスライフ・・・


・・・なかったなw

投稿 : 2013/11/21
閲覧 : 259
サンキュー:

2

ネタバレ

teji さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

結構 面白かった

2期見る前に 見とけば よかった

投稿 : 2013/11/05
閲覧 : 220
サンキュー:

0

ネタバレ

momomax さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

かもすぞー♪ 菌たちが可愛すぎる&衝撃シーン

肉眼で菌を見ることができる主人公・沢木惣右衛門直保
(インパクトある名前)と幼馴染、教授、先輩達との
農大での学生生活を描いた作品。

いや~、菌が見える特殊能力とは
よく考えたと思います。
そして見える菌たちが愛くるしいのです!!
いろんな菌に興味が持てるし、発酵食品など
見聞が広がり凄く勉強になります。

が、しかし(*○*;) ショッキングな内容も!

momomax衝撃シーンに倒れそう(@_@;)
{netabare}
①キビヤック
エスキモー民族が作る伝統的な漬物の一種、
発酵食品である。海鳥(ウミスズメ類)を
アザラシの中に詰めこみ、地中に長期間埋めて作る。
1話で教授が食べるシーンに具合悪くなりそうだった。

②冬虫夏草
きゃぁ~~~虫(/_;。) ウッウッウッ

③口噛み酒(くちかみさけ)
3話で作るシーンに気持ち悪くなった。

④トイレのシーン
もう嫌だぁ~~o(;△;)o エーン
{/netabare}

苦手なシーンを除き
共感できる台詞や微笑ましい人間関係があり
なかなか良い作品でした。

番組最後の菌劇場が毎回楽しかったなぁ。(*^_^*)

投稿 : 2013/10/08
閲覧 : 415
サンキュー:

14

りんのす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

菌というと

菌=汚いというイメージがついていた私。
菌とか、農大とか、あまり聞きなれない、少なくとも私の生活では気にしたことのない題材。

始めはどうせつまらないだろう、でもノイタミナ作品だし斉賀さんと阪口さんなら演技は間違いないだろうし。
という半信半疑な気持ちで見始めた。

そうしたら、もともと料理が好きなので発酵食品でつられ、お酒で引き込まれ、オリゼーの可愛さにやられました。

漫画のレビューを見る限りではお酒好きの人に好印象らしく、菌たちが可愛いのと食に関する知識、表現が上手いのがこの作品の魅力だと思います。
一番印象に残っているエピソードは学祭。
他にも発酵食品の話は驚きがいっぱいでした。

こういうアニメ作品は少ない気がするので見てみると意外と面白いことに気づかせてくれた作品。

投稿 : 2013/10/01
閲覧 : 248
サンキュー:

1

メルヘン◆エッヘン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

オリゼーの気持ち、「キャラクター化された菌類」は実にキュートです。

大好きです。

原作も大好きで、アニメも必死になってみました。もともと大学モノは、かなり好物なのですが、この作品の中心にある「キャラクター化された菌類」は実にキュートです。

菌類が主張するように、彼らが主役だと感じます。ですから、そーえもんについては記述しません。笑)

おもしろさをそれこそ醸しているの点をあげてみれば

▲菌類の擬人化で、見えないものに親近感を抱ける
▲文化文明と食の洞察。要するに教授の無駄な弁舌
▲発酵、食等をからめた挿話類の面白さ

この3点に自分的には整理できそうです。大学イベントのたぐいも大学生時代に戻れるようで、とても楽しめました。

ノーベル賞を複数もらえるどころか、特に医療面で人類文明のあり方すら変える可能性がある<能力者>の能力を無駄にしか使わない点も好感ですね。

また、一時、実際に発酵がやってみたくて、ぬか漬けを購入して、漬け物作ってました。(^0^;)

投稿 : 2013/08/31
閲覧 : 601
サンキュー:

35

次の30件を表示

もやしもんのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
もやしもんのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

もやしもんのストーリー・あらすじ

「某農業大学」に入学した沢木 惣右衛門 直保(さわき そうえもん ただやす)は、菌やウイルスを視認し、会話する事ができるという不思議な能力を持っていた。彼は、菌やウイルスに関する様々な騒動に巻き込まれていく。(TVアニメ動画『もやしもん』のwikipedia・公式サイト等参照)

ティザー映像・PVも公開中!

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2007年秋アニメ
制作会社
白組 / テレコム・アニメーションフィルム
公式サイト
www.kamosuzo.tv/top.html
Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%84%E3%81%97%E3%82%82%E3%82%93#.E3.83.86...
主題歌
≪OP≫依布サラサ『カリキュラム』≪ED≫POLYSICS『Rocket』

声優・キャラクター

阪口大助、斎賀みつき、大原さやか、神田朱未、能登麻美子、小西克幸、杉山紀彰、西村知道

スタッフ

原作:石川雅之(『イブニング』連載/講談社刊)、 監督:矢野雄一郎、シリーズ構成:高橋ナツコ、キャラクターデザイン:高岡じゅんいち、美術監督:新田博史、色彩設計:山本智子、撮影監督:市川幸彦、CG監督:八木竜一、OP演出:山崎貴、音楽:佐藤直樹

このアニメの類似作品

この頃(2007年秋アニメ)の他の作品

ページの先頭へ