天地人Ⅱ さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
当サイトはアリフィエイト広告を利用しています
マジきゅんっ!ルネッサンスの感想・評価はどうでしたか?
天地人Ⅱ さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
にゃん^^ さんの感想・評価
3.9
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
Lovesing さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
うたプリに似てると思いつつ見たら結構新鮮!
魔法が人それぞれ違うし、個性豊か❗
見て損はない!
gumi さんの感想・評価
2.0
物語 : 2.0
作画 : 2.0
声優 : 2.0
音楽 : 2.0
キャラ : 2.0
状態:途中で断念した
逆ハーレムもの、乙女ゲーム原作のものは好物なのですが。。この作品は好きになれませんでした。
主人公も好きになれず、キュン要素も少なく、男性キャラにもあまり魅力を感じられず、この世界観のキラキラというものが安っぽいなぁ。。と思ってしまいした。すべてが薄っぺらく、ストーリー重視、キュン重視どちらにもハマっておらず、中途半端。途中で見ることを断念しました。結構ラスト近くまで粘ってみましたが、それでも最終話まで見たいと思えませんでした。
女性向けだけあって絵はすごく綺麗でした。プラス評価ポイントはその点です。
kochan さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
逆ハーレム、女子向け
因縁、確執とかあっさり解決
フェス後の付け足し感など
男にはちと厳しい
にゃんちゃこ さんの感想・評価
3.7
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 4.0
音楽 : 3.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
終盤が良かった。
最後はミュージカルって感じで笑えた。
まこと さんの感想・評価
3.8
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
アイドル系かと思って見たら、逆ハーレムだったーー
キャラがみんなかっこよかったです!
声優さんも好きな人が多かったです!
退会済のユーザー さんの感想・評価
3.4
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
原作:矢立肇
監督:山﨑みつえ
シリーズ構成:金春智子
キャラクターデザイン原案:由羅カイリ
キャラクターデザイン:石井久美
アニメーション制作:サンライズ
製作:Project マジきゅんっ!
麗 さんの感想・評価
4.3
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 5.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
<あらすじ>
魔法が芸術と化した世界では「アルティスタ」と呼ばれる魔法芸術のエンターテイナーが数多く活躍していた。
そんなアルティスタを養成する「私立星ノ森魔法芸術高校」(略称:星芸)に愛ヶ咲小花という女子が転入してくる。
小花は転校早々、学校の文化祭である「星ノ森サマーフェスタ」(略称:星フェス)の実行委員に選ばれ、様々な分野を得意とするアルティスタの卵の男子の実行委員6名と共に星フェスの成功を目指すこととなった。
星フェスで最も活躍した男女1組には「アルティスタ・プリンス&プリンセス」という最高の称号が与えられるという。小花は果たして意中の彼とカップルを組み、これを獲得することが出来るのか?
ArtiSTARsの6人が歌う歌に吸い込まれました…。
OP、ED共に歌い挿入歌も全員で歌う歌が多くあり(ソロも6人分あります)魅了されます。又メンバー揃って美形集団です。
ArtiSTARsメンバー
一条寺帝歌(梅原裕一郎)
墨ノ宮葵(KENN)
帯刀凛太郎(小野友樹)
庵條瑠衣(羽多野渉)
土筆もね(蒼井翔太)
響奏音(江口拓也)
にゃしゅまろ さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:途中で断念した
学園、恋愛、ファンタジー
私の好きなジャンルのアニメなハズなのに…最近(⁉︎)好きなジャンル変わったのかな〜⁈笑
好きな声優も出ているんだけどなぁ…
アンジェロかっこいいー(〃ω〃)て思ったけど…先生が1番好きかも(*^^*)笑
キラキラ眩しい...(つд・⊂)笑
紅月飛鳥 さんの感想・評価
2.4
物語 : 1.0
作画 : 2.5
声優 : 3.0
音楽 : 4.5
キャラ : 1.0
状態:観終わった
まず、設定の意味がわかりませでした。なに、キラキラってw
話もつまらなくて、声優にだけひかれて見たアニメです。
どらむろ さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
Yue. さんの感想・評価
2.1
物語 : 2.0
作画 : 2.5
声優 : 2.5
音楽 : 1.5
キャラ : 2.0
状態:観終わった
じぇりー さんの感想・評価
2.3
物語 : 1.5
作画 : 4.0
声優 : 2.0
音楽 : 2.0
キャラ : 2.0
状態:観終わった
キャラクター原案が由羅カイリさんだという理由だけで見た作品。
EDで由羅先生のイラストが見られたのは良かったが、これは一度見れば足りること…。
…まず、作品タイトルからして期待外れの予感がプンプン匂ったのは私だけだろうか。
乙女ゲームが原作の本作。ゲームが発売された1か月後にアニメ放送。
つまり、これはゲームの人気に後押しされてアニメ化された作品ではなく、抱き合わせでリリースされたようなものだ。
そう考えれば、このアニメはまさに「原作であるゲームの壮大なプロモーション」である。
その実、OP/EDを含めたら一体何曲キャラソンのストックがあるのだろうかと思う程の数である。
攻略対象のメンズ一人ひとりにスポットが当たる回があるのだが、その度に流れる気恥ずかしいキャラソンと映像。
だが残念なことに、そのキャラソンのクォリティーも良いとは言えない。
特にセンター格の一条寺帝歌の歌唱力が、「歌唱の天才」という設定に追いつけていない感が残念すぎる。
ストーリーも、ゲームへの導入を意図しているかのように出来ていて、ネタバレを避けるためかあまりキャラクターの掘り下げもなく実に薄っぺらで、ラストの終わり方も曖昧でどこかスッキリしない。
特に不満なのが、{netabare}その年最も活躍したと認められた男女1組の「アルティスタプリンス&プリンセス」のみ上ることを許される「スカラ・アルティスタ」という螺旋状の階段の話が冒頭で出てきておき、ヒロインも帝歌もそれを目指すと言い切りながら、結局ラストでは誰がそれに選ばれたかも明確にされぬまま、ヒロインとメンズ全員でかけ上るシーンがあった点だ。
この手の逆ハーレムもので、ヒロインが特定の一人の相手を選ばずに曖昧なままエンディングを迎えるのはよく見られることだが、このラストはご都合主義的すぎると言わざるを得ない。{/netabare}
作画は良かったと思うが、それ以外に褒められるべき点が見つからなかった作品。
まさに、ゲームの購買を促すための、キャラと世界観の紹介PVという感じの商業的なアニメであった。
K さんの感想・評価
3.3
物語 : 3.0
作画 : 3.5
声優 : 3.0
音楽 : 4.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
退会済のユーザー さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
天地人 さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
ちーぴん さんの感想・評価
3.9
物語 : 2.5
作画 : 5.0
声優 : 3.5
音楽 : 5.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
ゲーム原作(メディアミックス) サンライズ制作
9月に発売されたアドベンチャーゲームがほぼ同時期にアニメ化。ハマっている女性ファンも一定数いるようで。アニメの構成としては既存のものとほぼ同じ感じ。キャラクターが揃って達成して一悶着。多少の個性は下に書いている通りあるものの、結局は女性ターゲット+キャラにハマるかどうか、というところでしょうな。
他人の長所を見つけるのが得意な主人公愛ヶ咲小花を筆頭にキャラに好感は持てました。
http://o-463ki3ki.hatenablog.com/entry/2016/12/31/022204
D.D さんの感想・評価
2.9
物語 : 3.0
作画 : 2.5
声優 : 3.5
音楽 : 2.5
キャラ : 3.0
状態:観終わった
しかしながらこのおっさんの心は乙女で出来ているのかもしれない・・・・
Ka-ZZ(★) さんの感想・評価
3.8
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
この作品はADVゲームが基になっているようですが、こちらは未プレイです。
1人用ゲームでレイティングはC…主人公のみ名前を変えられたり、主人公以外のキャラクターボイスが設定されている…そして、主人公は女の子…所謂乙女ゲーという類のゲームなのでしょう。
こういうゲームをアニメ化する際、主人公役の声優さんをどの様に決めるのか個人的に興味がありますけれど…
この作品の主人公である愛ヶ咲小花を演じたのは千本木さん…
千本木さんといえば、甲鉄城のカバネリで無名を演じた時に共演した内田真礼さんのコメントが強く印象に残っています。
今回も千本木さんが出演されると知り視聴を決めました。
芸術に魔法を取り込む力を持った人が活躍する世界…
そんなエンターテイナーは人々から「アルティスタ」と呼ばれていました。
そしてアルティスタの養成機関である「星ノ森魔法芸術高校」に主人公の愛ヶ咲小花が転入してくるところから物語は始まります。
千本木さん演じる小花は、華道の名家に生まれ伝統的アルティスタだった母に憧れ、母の母校であるこの学校に転入してきました。
小花の母は世界に名を轟かせた伝説のアルティスタで、在学時代にはアルティスタの頂点であるアルティスタ・プリンセスになる程の人でした。
そんな凄い人の直系である小花は、転入したばかりの頃からみんなの注目の的…
この学校で母親の存在は既に伝説と化していましたから…
でも…小花は魔法芸術が使えなかったのです。
決して小花が努力を怠っていた訳ではありません。
母に憧れ、母が残してくれた魔法芸術を忠実に再現しようと練習を積み重ねる小花…
だけど、どうしても魔法芸術のキラキラが出てくれないんです。
魔法芸術が使えない…アルティスタになれない人はこの学校にいられない…
ここはアルティスタの養成機関…資格の無い人が居て良い場所ではないのです。
もがき苦しむ小花…彼女がアルティスタとしてのキラキラを手にする事ができるのか…
この作品の見どころなので、気になる方は是非本編でご確認下さい。
ガーリッシュナンバーのちーさまとは、また一味違った千本木さんを見る事ができると思います。
一方、小花と共に学校の文化祭である「星ノ森サマーフェスタ」の実行委員を務めた6人の男性キャラ…それぞれの個性のぶつかり合いが良かったと思います。
王子様系、守ってあげたい系や男子ツンデレ系と、決して被ることのない個性がアルティスタのキラキラと共に輝いているんです…この輝きは、普通に男性が見ても女性と同じように感じる事ができると思います。
そういう意味からすると、この作品は乙女ゲーが原作ながら男性目線でも違和感無く楽しめる作品だと思います。
この作品の基となっているゲームのジャンルは「きゅんきゅん弾けるきらきら魔法!ADV」という、きっとこのジャンルの作品はきっと本作だけ…と思えるようなカテゴライズがされていますが、男性の放つキラキラも本当に綺麗なんです。
女子枠なのでキャラデザも綺麗だし…男性が視聴する事に対するハードルが決して高くない作品だと思います。
でも、この作品…もう一捻り入ってました。アルティスタの放つキラキラの儚さ…そして危うさ…誰もが想像しえなかった事態によって展開が一変するんです。
そこにあるのはこれまで見たことの無いアルティスタの光…これまで見たことの無い冷たさと鋭さを宿したキラキラ…
小花は言っていました…みんなのキラキラは優しくて暖かくて、そして綺麗だと…
でも今、目の前のキラキラは小花の言っていたキラキラとはまるで真逆…
そして事態は更なる悪化に歩みを進めるんです。
この世で一番大事なのは光り輝く綺麗なキラキラ…?
絶対違うと思います。
けれど、一度でもこの輝きに心を奪われてしまうともう後には戻れないんです。
アルティスタの放つ輝きって他人だけではなく自分すら魅了する輝きなんですから…
この物語の顛末…気になる方は是非本編でご確認下さい。
オープンニングテーマは、「マジきゅんっ!No.1☆」
エンディングテーマ「Please kiss my heart」
どちらもこの作品に出演している男性陣からなるArtiSTARsが歌っています。
1クール13話の物語でした。個人的には好きな作品の部類だったので、毎週の視聴が楽しみな作品でした。
気になるのはこの物語の結末です。
ゲームが発売されたばかりなので、きっとアニメでは本当の結末までは描かれていないと思うんです。
どの様な結末が待っているのか…どんな結末だったら私たちが納得できるのか…
完走して振り返ってみると本当の結末の気になる作品だったような気がします。
退会済のユーザー さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
剣道部 さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
Spica さんの感想・評価
3.4
物語 : 2.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 3.0
状態:観終わった
神々の悪戯やAMNESIAからこういう逆ハーレムものは展開が一緒で途中で飽きて観なくなってしまうのですが、作画が綺麗で、ちょこちょこ声優さんのキャラソンも聴けて最後までみることができました
梅原裕一郎君が声をあてていた一条寺帝歌が1番好きだったな
シャベール大佐 さんの感想・評価
3.8
物語 : 3.0
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
同名の女性向けゲームをベースにしたサンライズ制作の逆ハーレム作品。
私立星ノ森魔法芸術高校が舞台。ヒロインの愛ヶ咲小花が文化祭の実行委員となって、イケメン生徒6人とともに文化祭の成功を目指すといったストーリー。
魔法芸術というのは、ぶっちゃけよくわからないのですが、とりあえず歌やダンス、絵画、書道、生け花など様々な分野の芸術で、良い作品ができるとキラキラとした魔法の光が発生します。
ストーリー、キャラクター、作品全体の雰囲気などは、かなりオーソドックスという印象。変なクセがなく、爽やかなので、とても観やすかったです。男が観ても面白いですよ、とまでは言い切れないですが、なんとなく眺める程度なら苦にならない作品でした。
作画はとても綺麗。色の使い方が上手で、カラフルなのに、けばけばしくならないセンスの良さを感じました。白の背景に各キャラクターと色とりどりの花が描かれていたEDの映像も綺麗で、観ているとなんとなくキズナイーバーや赤髪の白雪姫2期などのEDを連想したりして、単純に花の絵が好きなのかもしれません。
声では、土筆もね役の蒼井翔太が、いわゆる正統派のイケメンボイスではなく、ちょっと母性本能をくすぐりそう(推測)な声で目立っていました。
音楽は、OP曲には華やかさと勢いがあって、この作品によく合っていたと思います。
こういった完全に女性向けの作品には、男目線からの感想にたいした意味があるとも思いませんが、とりあえず全体的に悪くない出来だったように感じました。
がぁべら♪ さんの感想・評価
3.6
物語 : 3.5
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
37111 さんの感想・評価
3.9
物語 : 3.5
作画 : 4.5
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
歌プリとかそういったジャンル。
女ひとり男多数の1:多の逆ハーレムもの。
自分は逆だろうと正だろうとハーレムものは基本的には嫌い。リアリティーがないから。
まじきゅんの良かったところは男性の特技が歌だけじゃなかったってことかな。
芸術全般。
あのキラキラがなんなのかわからないけど才能をビジュアル化するために必要だったのだろう。だって、歌下手だったし。。。
基本このジャンルは苦手なので基礎点が低いです。
絵はきれいでした。
amZ さんの感想・評価
3.5
物語 : 3.5
作画 : 4.5
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
女性向けゲームが原作。
能力を使って芸術を創りだす学園の話でしょうか?
主人公の女の子がすごくかわいいです。
女の子が手助けをすることにより男子の能力が更に引き出されというシンプルな話ですが、割とそこに至るまでの過程が好きかもしれません。
■最終話視聴後
最後まで割とストレートなストーリ―でした。
作画も今期の中ではかなり丁寧に描かれていたと思います。
Progress さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
公式HPのspecialで7人目のアルティスタが見れますよ(笑)
一条寺帝歌の声優さんが梅原裕一郎さんなんですが、同時期に放映されているガーリッシュナンバーの烏丸悟净役でもあるんですよね。
そして小花役の千本木彩花さんがガーリッシュナンバーの烏丸千歳役という(笑)
1~2話感想
{netabare}
物語
まさか小花ちゃんが墨まみれになるとは。クスッときてしまった。
小花と帝歌の対立を見てると、芯があって面白いヒロインだなと思います。
その他感想
乙女ゲーっぽさがありますが、歌プリ1期と同じく男でも見れる幅の広さがある作品。
そんなにギャグ寄りではないですが、小花が頑張り信頼を集める青春物として見ています。
{/netabare}
3話感想
{netabare}
小花役の千本木彩花さんってガーリッシュナンバーの烏丸千歳役の人だったのですね。
イメージが180度違うなあ。
今週「そんなあ!」というセリフがあったのですがガーリッシュナンバーでも同じセリフを延々と練習してる描写があったので少しクスりときました。
小花は実は天才という設定なのだろうか?最近流行りの俺強系ヒロインだったか・・・(笑)
{/netabare}
4話
{netabare}
たけのこが出て来て笑いを誘うのは、少女漫画に異物が出て笑ってしまう事と同じロジックではないでしょうか。
今回の話は小花の華道にたいするひたむきさ、好きなことを好きと言える素直さで、他人の心を動かす話でした。同時期に同じような話を別アニメがやっていると少し後味が悪いですね…。言葉だけで人が変わる、しかも言った本人は自然体。なんだか、一人相撲ですが、良く言えば彼は救いを求めていたのかもしれません
{/netabare}
9話
{netabare}
8話の終わりの後、帝歌となんもなかったんかい!というツッコミがまず出ました。
ですが帝歌の兄達を仲間達と作り上げたアートセッションで感動させて、自分の主張を分からせる実に気持ちの良い展開でした。帝歌が兄達に認めてもらったその時の帝歌の嬉しさが伝わってきます。
{/netabare}
ハヤブサ さんの感想・評価
2.6
物語 : 2.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 1.5
キャラ : 3.5
状態:途中で断念した
いもほれ さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:----
キャラデと綺麗な作画
それにコメディ小花ちゃんとツンデレキングがいい感じ
マジきゅんっ!ルネッサンスのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら。
マジきゅんっ!ルネッサンスのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら
こちらのフォーム よりお問い合わせください。
アルティスタと呼ばれる魔法芸術家の卵たちが集まる私立星ノ森魔法芸術高校を舞台とした作品だ。私立星ノ森魔法芸術高校に転校生として通う主人公と、未来のエンターテイナーを目指す6人の男の子によるスクールライフを中心とする。(TVアニメ動画『マジきゅんっ!ルネッサンス』のwikipedia・公式サイト等参照)
千本木彩花、梅原裕一郎、KENN、小野友樹、羽多野渉、蒼井翔太、江口拓也、小西克幸、大塚明夫、新垣樽助、平川大輔、皆川純子、田村ゆかり
原作:矢立肇、キャラクターデザイン原案:由羅カイリ、 監督:山﨑みつえ、脚本:金春智子、キャラクターデザイン:石井久美、美術監督:秋山健太郎、美術設定:座間智子、色彩設計:鈴木依里、3DCGディレクター:廣住茂徳、撮影監督:川下裕樹、編集:武宮むつみ、音響監督:岩浪美和、音楽:坂部剛、音楽制作:ポニーキャニオン
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2003年冬アニメ
『魔法遣いに大切なこと』(まほうつかいにたいせつなこと)は、日本の漫画、小説、およびアニメ、実写映画作品。 魔法が幻想でなく当たり前に存在し、一種の特殊技能として認知されている世界の現代日本。岩手県遠野に住む魔法遣い(魔法使いではない)の主人公が魔法遣い免許の研修を受けるため...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2014年冬アニメ
七瀬武は過去にとある事故を起こしてしまったがそれ以外はクラスでも生真面目な生徒と見られている普通の高校生で幼馴染の五十島くるみとはくるみの諸事情により偽の恋人関係を築いていた。だが、ある日武は部活の練習前に倒れている相羽六を発見する。そのあと六を保健室に連れていった武は六の勘...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2009年夏アニメ
プログラム化された現代の魔法が存在する世界で、ドジな主人公・森下こよみや、最強の現代魔法使い・姉原美鎖らが繰り広げる物語である。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2014年春アニメ
魔法――。それが伝説や御伽噺の産物ではなく、現実の技術となってから一世紀弱。国立魔法大学付属第一高校・通称「魔法科高校」に入学することとなった、ある欠陥を抱える兄・司波達也と、全てが完全無欠の妹・司波深雪。彼らがこの魔法科高校に入学した時から、平穏だった学びの園で、波乱の日々が...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2009年夏アニメ
彩井高等学校の芸術科アートデザインクラス「GA」。 そこに通う女の子たちは、熱血漢のパワフル少女からフシギ優等生、天然系まで揃っている個性派揃い。デッサンひとつでお祭り騒ぎの彼女たちを眺めているだけで、絵画やデザインの専門知識まで身についちゃうかも!?
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2003年春アニメ
魔法が存在する世界。 但し、個人が生涯で使える魔法の回数は予め決められている。その回数は個人の素質によるので、多い者もいれば、極端に少ない者もいる。また、使用回数を使い切ると体が塵になって死んでしまう。 物語はエリート魔術師養成学校・葵学園に通う、平凡な能力しか持たない式森和...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2013年12月28日
その時代その国には、魔法や呪いをかけたり解いたりすることを生業とする 人々がいました。その時代の魔の国。樹老長さんの森で、のろい屋を営む魔女の姉妹がいました。のろい屋では、姉のヨヨさんと妹のネネちゃんが、魔法や呪いに関する人々の悩みの依頼を日々解決していました。そんなある日、森...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2013年3月2日
幼い頃に見た魔法ショーで魔法の魅力に取り憑かれ、ヨーロッパの魔女育成名門校「ルーナノヴァ魔法学校」に入学したアッコ。大きな期待とは裏腹に日々の授業は意外と退屈。保守的な魔法界の雰囲気を打ち破り、魔法に夢を取り戻そうと張り切るアッコだが、周囲の目は冷ややかで授業でも空回りの連続...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2020年夏アニメ
舞台は輝砂、そしてその結晶体である輝石が動力として普及した街・マームケステル。輝砂や輝石を利用し、呪文やメロディによって魔法を発動させる少女は “魔女"と呼ばれ、歌唱活動や魔獣退治を行い、人々から憧れを集めていた。暁の魔女が創設した魔女見習いが集う学校、フローラ女学院。立派な魔女...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:1999年冬アニメ
ドジで妹からもバカにされる自称「世界一不幸な美少女」の小学3年生・春風どれみ。魔女に憧れ、好きな人に告白する勇気を魔法で手に入れたいと思っていた彼女は、ひょんなことから本物の魔女・マジョリカと出会う。魔女ガエルに変えてしまったマジョリカを元の姿に戻すため、どれみは仲間の藤原はづ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年秋アニメ
吹奏楽コンクール京都府大会を突破した北宇治高校吹奏楽部は、強豪ひしめく関西大会に向けて練習を開始する。 臨時講師の先生も迎えて、レベルアップに勤しむ久美子たち。 しかし、そこへ昨年退部した傘木希美がやって来て……!?
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2016年11月12日
18歳のすずさんに、突然縁談がもちあがる。 良いも悪いも決められないまま話は進み、1944(昭和19)年2月、すずさんは呉へとお嫁にやって来る。呉はそのころ日本海軍の一大拠点で、軍港の街として栄え、世界最大の戦艦と謳われた「大和」も呉を母港としていた。 見知らぬ土地で、海軍勤務の文官・...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年秋アニメ
主人公は、東京の下町に1人で暮らす17歳の将棋のプロ棋士・桐山零。深い孤独を抱える彼が、あかり・ひなた・モモの川本3姉妹と過ごす時間や、さまざまな棋士との対戦を経て、失ったものを少しずつ取り戻していく様が描かれる。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年秋アニメ
「堕ちた強豪、飛べない烏」―――。 かつてそう呼ばれた烏野高校が、ついに辿り着いた“頂"の舞台。 春の高校バレー宮城県代表決定戦、決勝。 インターハイ予選準決勝で青葉城西高校に惜敗し、春高予選へと再始動した烏野が、 さらなるレベルアップを求めて挑んだのは関東強豪チームと...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年秋アニメ
小さい頃から妖怪を見ることができた少年・夏目貴志。彼は、祖母レイコが妖怪を子分とする証にその名を書かせた契約書の束である「友人帳」を 継いで以来、自称用心棒の妖怪・ニャンコ先生と共に、妖怪たちに名を返す日々。 夏目は、さまざまな妖怪や心優しい人たちと出会い、あたたかな場所を築...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年秋アニメ
日本中の期待を背負って挑んだグランプリファイナルで惨敗… 故郷吸収に帰ることになったフィギュアスケーター勝生有利。 「現役続行と引退はハーフ ハーフ…」そんな気持ちで実家に引きこもっていた勇利のところに突然やってきたのは世界選手権5連覇のヴィクトル・ニキフォロフで… 日本の崖っ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年秋アニメ
西暦1939年、帝国主義国家ゲルマニア帝国は突如隣国に侵攻を開始した。その戦火は一気に欧州全域へと拡がり、時代は大戦の渦に巻き込まれていく。そして1940年、ゲルマニアはその矛先を美しい水と緑に恵まれたアルプスの小国エイルシュタット公国に向けようとしていた。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年秋アニメ
我聞悠太は高校2先生。一攫千金狙いのオカルト板まとめ系アフィブログ“キリキリバサラ"を運営し、世に数多存在する超常現象を科学的に「バッサリと斬り斬りしちゃう!」べく、日夜オカルトに挑んでいた。ところが、そんな彼のブログをきっかけに、徹底的にマニアックでおかしな同志たちが大集結。出...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年秋アニメ
三浦しをんさんの小説「舟を編む」が原作。 玄武書房に勤める馬締光也(まじめ・みつや)が、辞書編集部で新しい辞書「大渡海」を編集することになる……というストーリー。定年間近のベテラン編集者、日本語研究に人生を捧げる学者、徐々に辞書に愛情を持ち始める“チャラ男”など個性的な面々の中...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年秋アニメ
家計の財政難のためにファミレスでバイトをすることになった東田大輔。 しかし、そこには料理音痴フロアチーフ、 なんでも金にものを言わせるホールスタッフなど、 まともな人間がいないファミレスだった…! ?