当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「planetarian ~ちいさなほしのゆめ~(Webアニメ)」

総合得点
73.0
感想・評価
522
棚に入れた
2419
ランキング
1088
★★★★☆ 3.8 (522)
物語
3.9
作画
3.8
声優
3.8
音楽
3.7
キャラ
3.8

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

planetarian ~ちいさなほしのゆめ~の感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

にゃわん さんの感想・評価

★★★★★ 4.9
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

これは最終話で涙腺崩壊

ロボットのゆめみちゃんが、人間を庇って
壊れてしまう最終話がボロボロだよ。
しかも第1話の、みんながなんでこっちに
来ないのか分からなくて
ずっと待ち続けているところとか切ないです。
話数はそんなになく、時間は10分から15分で
1話が終わるので
一気になにか見たい
そして泣きたいとき

オススメできる作品です。

投稿 : 2018/07/17
閲覧 : 371
サンキュー:

2

ネタバレ

kakelu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ロボットの一途な行動に心動かれた青年の切ない物語

1話の感想 ★★★☆ 3.5
閉鎖都市で少女と出会う
{netabare}
もう廃墟と化した建物で未だ動き続けるロボット。
雰囲気が違えばただ不気味なものとなるのに、この作品では哀れな感じだった。
世界観がまだはっきりとは分からないがとりあえず、主人公の根はいい奴という事は分かった。{/netabare}

2話の感想 ★★★☆ 3.5
投影機修理
{netabare}
なぜ、主人公は投影機を直そうと思ったのだろうか。
この憐れなロボットに同情したのだろうか。
それとも、胸元のペンダントに理由があるのだろうか。{/netabare}

3話の感想 ★★★☆ 3.5
プラネタリウム
{netabare}
音声だけか…
しかし、プラネタリウムならそれでも十分楽しめそう。
この作品はプラネタリウムの案内がとてもリアルで感心した。
プラネタリウムを見終わったがこの先どーなるのか??{/netabare}

4話の感想 ★★★★ 4.0
最善の選択とは
{netabare}
完全に主人公はやられてしまったな。
可哀想なロボット、いつまでも健気に微笑んでくれるロボット。
優しい主人公だな。
世界が良ければもっといい人生を歩めただろうに。{/netabare}

5(最終)話の感想 ★★★★ 4.0
帰れるか
{netabare}
切ないな…
結局、よぞらは全て分かっていたんだな。
分かっていながらも、自分のバグだと思い続けていたのか。
なんと健気な…
自分が壊れることを予知してか、天国へ行くのを嫌がったりと本当に感情があるかのように…
最後のは雨なのか、涙なのか。
ロボットというモノが1人の男の生き方を変えた。
限られた空間で人とモノであるロボットとが、少しの時間を共に過ごす、言えばそれだけの物語なのに人生を変える出来事が起きた。
上手く言えないが、取り敢えず感動した!!{/netabare}

投稿 : 2018/07/01
閲覧 : 400
サンキュー:

12

木村天祐 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

泣きゲーの草分け的存在 KeyのPCゲー原作アニメ

最っ高でしたね。
短編なのも良かったです。飽きずに見られました。

当時はエロゲオタクだったんで、planetarian自体はPCゲー発売前から知ってたんですが、プレイすることもなく内容知らなかったんですよ。でも、アニメ見てすぐにこの物語の世界観・状況を察する事ができましたね。

短編なんであまり内容は書くつもりありませんが、このアニメを楽しむための方法を伝授します。

まずこのアニメの視聴者には、二種類の人間がいます。
イライラしながら見てる人と、そうでない人です。
最後までイライラしてる人は、この世界観・主人公の状況を把握できてない人ですね。より早い段階で主人公の立場・状況を把握して、感情移入とまでは行きませんが、主人公の考えていることを推測できた方がこの作品をより楽しめると思います。
また、この作品の中心というか、全てと形容したほうが良いかもしれない「ほしのゆめみ」さんについてです。イライラしてる人は、彼女についてもイライラを感じていることと思います。これについても、同じことが言えます。この世界観(背景)・主人公の状況・彼女の正体・主人公の心の機微、変遷を早い段階で察することができると、この作品は面白くなります。
正直、主人公はゆめみさんに出会った時、イライラを感じている視聴者と同じような感情をゆめみさんに抱いていたと思います。イライラというかうんざりというか。はっきり言って無駄ですから。ここで物語の最後、主人公とイライラ視聴者の間に意識的差がでるのは、物語を把握しきれずいつの間にか置いてけぼりを食らったからでしょうね。

個人的にはKeyアニメでNo.1ですね。次点がクラナド。ゲームはリトバスがNo.1かな。
私はオススメですね。短いですし、ぜひご視聴ください。

投稿 : 2018/05/31
閲覧 : 342
サンキュー:

7

ネタバレ

ジャスティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

暗い未来の中で生まれた過去のキーワードを思い返すSFファンタジーアニメ

{netabare}
|ストーリー
|
ざっくりこのアニメを紹介すると
屑屋とゆめみが合い、プラネタリウムの修理をしながら繰り広げられるSFファンタジーアニメって感じかな?

1話から機械が攻撃しているところから始めるけど、初回時は「Key作品っぽくない」と感じてしまった。世界感が暗くて、もう人間もいない世界で、まだゆめみ(AI)が生きていることになんか切なくなりました。
ゆめみのしつこさとかには、屑屋が可哀想と思いつつ、プラネタリウムを修理が出来るとか知識やばいと思った。
プラネタリウムの開演のシーンですが、今は星が見える私たちの世界でも、今後は見えないなくなってしまう世界が来るのかもしれないと思うと、プラネタリウムは過去の思い出を残すような夜空を記憶する大型機械と思ってもいいのかもしれない。ゆめみの演技にも、個人的に好きだった。
ゆめみが最後○○になってしまったが...メモリーカードいつかどこかの伏線になるのかな?と思いつつ、大事なものになりそうな気がしました。
---------------------------------------------------------------
あとがき:この作品は前からずっと気になっていた作品で、いつも見よう見ようと思っていたはものの全然視聴が出来なくて、やっと視聴することが出来ました。久しぶりに自分の中での準新作枠作品を視聴をしたのにも満足でした。
{/netabare}

投稿 : 2018/05/20
閲覧 : 342
サンキュー:

9

SK-046(しろ) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

全5話

原作等の知識切なく視聴

CLANNADの破壊力の方がやはり上ですが、

Key作品らしさの泣ける要素があって良かったです

話数は短いながらも、最後はぐっと感動出来ました


劇場版観てないので、セットで観た方がいい作品ですかね(^^;)

感動系好きな方は気軽にさくっと観れるのでオススメです^^

投稿 : 2018/03/15
閲覧 : 278
サンキュー:

13

ネタバレ

スィグルズ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

過去のkey作品と重なる

中の台詞とかアングルとかがabとかCLANNADとかさなってしまったのは私だけでないはず…

投稿 : 2017/12/27
閲覧 : 266
サンキュー:

1

ネタバレ

BBQ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

感想

原作、ゲーム等の知識0で視聴しました。
1人残されたロボットという設定の為に作られたであろう世界観は少しチープに思えました。
グッドエンディングではないですが、劇場版に繋がるようですので期待したいと思います。

投稿 : 2017/12/07
閲覧 : 224
サンキュー:

2

ネタバレ

しんまっは さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 3.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

劇場版よりもこっちが

劇場版含めて両方観ました。

どちらも感動・感激なのですが、個人的には劇場版よりかはこっちが良かったです。
劇場版の前フリだとかおっしゃる方もいらっしゃいますが、確かにそうなのかもしれませんが、Web版のみの方が深く「あとあじ」として心に刻まれるような。

{netabare}
例えば映画「タイタニック」、アンハッピーエンドで終わるからこそ心に刻まれるのであって、後日談やら何やらやってハッピーエンドにしてしまってはそこまでの感動は生まれない。

しかし劇場版の最後は最後で良かったですけどね。あれで救われました。
{/netabare}

投稿 : 2017/11/21
閲覧 : 218
サンキュー:

6

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

プラネタリウム行きたくなる

ほしのゆめみ役のすずきけいこさんは結構ぴったりだと感じました。
星座の由来の話を聴いてプラネタリウムもたまにはいいなあと思えたし、最終回はちょっと泣けました。
Twinkle Starlightも良かった。

投稿 : 2017/10/04
閲覧 : 282
サンキュー:

5

ヒロウミ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.0 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

残念ながら半端になっちゃった!

星の人のプロローグ。

ストーリー含めて星の人に書き込みます。
ハッキリ言ってもったいない!この広告用作品を見ないと劇場版に繋がらないのだが被りすぎで本当にガッカリ。ほぼ全かぶり状態なんだなら劇場版に全部突っ込んだ方が良かったよ。イヴの時間もそうだが撮れ高少ないのに無理矢理ネタバレPVみたいなの作って作品価値を下げなきゃ良いのに。

投稿 : 2017/10/01
閲覧 : 258
サンキュー:

11

みいちゃん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

おっいいじゃん!ゆる系SF!

あまり期待せずなんとなく見た作品でしたが、なかなか良かったです。
ポンコツロボットという設定で、Key作品特有っぽいポンコツな性格は受け入れられました。(ていうかこの作品って結局Key作品なの?)

世界に絶望した主人公と、夢いっぱいなゆめみの対照的なコンビが魅力的。

ダークな世界観で、小難しいSFというジャンルで、あまり深く考えずに視聴てきるSFのオアシスのような感じ。
ツッコミどころは多いけど、雰囲気が好きなので楽しく見られました。
続きも気になりますね

1クールないくらいの短い作品なので、適当に時間が余ったときなどにいいかも

投稿 : 2017/09/25
閲覧 : 247
サンキュー:

8

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

タイトルなし

壊れた世界でロボットの女の子と出会う物語
もどかしくてイライラーっとしながら見ていたけど、
穏やかな気持ちで見るとよかったかも

投稿 : 2017/08/10
閲覧 : 211

セイ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

人間のようなロボットではなく、人型のロボットだった

とても感動しました。

5話という短い中でうまくまとめられていた。

普通のアニメだったらそこで感動する言葉をいうだろう、みたいなところで逆にロボットらしい反応をさせることにより、切なさが伝わってきた。

こういう感じの人型ロボットのアニメは、ロボットが人間に近くなりすぎていたりするが、このアニメではその状況での対応・話し方などで、常にロボットであるという前提が見えていた。

今年では1番感動したかもしれません。

続編が映画でやるので見てみたいです

投稿 : 2017/06/06
閲覧 : 282
サンキュー:

21

ネタバレ

hiro5565 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

Keyらしい

Keyは健気な少女(これはロボットだけど)が出てくるお話が多くて、いかにもKeyらしい作品だなぁと思った。
話が短くても、内容が理解しやすく、最期はやっぱりうるっとしちゃうよね。
ちょっと、最期長すぎてうるっとがなくなっていったけど‥
プラネタリウムは小さい時に行ったきりだったので、解説とかを聞いてると、ああこんなだったなぁと懐かしくなった。
すぐ見終わるところが良かったです。

投稿 : 2017/06/01
閲覧 : 228
サンキュー:

4

daruma さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

映画観ればこれは観なくてもいいかな

 なんかありがちな切ない話ですけど、余計な要素がなくてシンプルに感動できました。
 
 主人公の心がほしのゆめみに癒されていく過程がいい!

 映画早く観たいです

追記:
 映画観ました。

 映画の半分くらいは「ちいさなほしのゆめ」なのでわざわざこの作品を視聴する必要はないかな

投稿 : 2017/04/24
閲覧 : 230
サンキュー:

7

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

一陽来復

身代わりになってあげる

ほんとうのさいわい
ちまちま考える必要はなくて、
契約は切れて自由
もう体も必要なくなる


めでたやめでた…
陰の極まる日


素直な屑屋なんて気持ち悪い


陰が極まり
陽に戻る

投稿 : 2017/04/17
閲覧 : 167

はちくじまよいちゃん さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

ああ、ゆめみちゃんが・・・

久々にkey作品らしい切ないお話。最終話は自分号泣するかなと予想してたけど、意外とあっさりしてたのでウルッとくる程度でした。ゆめみちゃんが健気でかわいかった。とくに4話の雨具を着たゆめみちゃんは超かわいかったです。それに作画と音が素晴らしかった。

劇場版もあるようなのでできれば見に行きたいです。まだ夏アニメは序盤から中盤に差し掛かったところですが、私的にはこの作品が今季No1間違いなしと思います。あと公式HPもきれいで一見の価値有りです。

投稿 : 2017/04/03
閲覧 : 249
サンキュー:

13

ネタバレ

褐色の猪 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

ウェブ配信版

ウェブ配信版と劇場版とプラネタリウム特別版が有る様子

ウェブ配信されたこの「planetarian ~ちいさなほしのゆめ~」

その後日談にあたる小説が「星の人」で

そのストーリーを配信版に足して整えたのが劇場版「planetarian ~星の人~ 」なのかな、で

「2017年3月より配信版をベースにデジタルプラネタリウム用コンテンツとして再構成した『ちいさなほしのゆめ プラネタリウム特別版』が全国のプラネタリウム施設で順次公開予定」

とのこと

プラネタリウム施設で公開されるのなら劇場版が良いですかね。


アニメーション作品としてはウェブ配信されたこの「planetarian ~ちいさなほしのゆめ~」で十分満足されるものと私的には思います。


----------
映画版への序曲

もっと長くやるのかと思ってたら終わってしまった。

作りは丁寧で良いですね。
ストーリー設定は所謂定番を個々当てはめた感じで特に可不可無いです
映画版への期待膨らむ良い掴みでした。

投稿 : 2017/03/27
閲覧 : 269
サンキュー:

7

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

タイトルなし

とても愛くるしいヒロイン一家に一台ほしい
現在のAI会話ロボの1万倍くらい凄い会話能力と行動力
内臓マイクロSDカードの容量が超凄いの
後50年は出てこないだろうと言う位の記憶容量(128EB)

その彼女が誠心誠意を込めて泥棒に?来たお客様を
おもてなしするんです

AIでもここまで心が通じると悲しい事になってしまいます

アニメ化の前の原作を知っていたけど
アニメを見て再感動

とてもよい作品です

将来AIロボに心盗まれる日も来るのでしょうね
何年後になるかはわかりませんが

投稿 : 2017/03/07
閲覧 : 223

totehi さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

【今お勧めしたい作品。是非読んで欲しい】こんな作品もあったよね。では済まされないぞ

これKey作品らしいけど見てないな~これ本当に感動するの?面白いの?
って情報少しは知ってる人、あるいはKeyを知ってる人は感じると思う
でも見てないよという方にちょっとでも見る気にさせたいと思ってこれから下手なりにレビューします


原作はCLANNADの後にこっそりと出た作品で短編ながら心にジワリとくる内容でした
あのCLANNADという怪物級の作品にうもれてしまい、このアニメもリライトとほぼ同時期という…なんという不遇な作品なんだろいう。
それゆえか「あ~知ってる知ってるでも見てないわ」になってしまっているのではないでしょうか。

あらすじ…書きません、殆どのアニメって1話で世界観とか説明してくれるからあらすじってそんな意味ないなって
出来ればこれを読んで話見てみようかなって思ってくれればいいので、あらすじいりませんよね。

じゃあ、なんで見てほしいんだよって
まず原作でも短編だった為にアニメだと数話しかありません。ほんとすぐ終わる。
それでいて心にジワリとくるような何かを残すそんな作品です
原作プレイ済みでしたが8年ぶりぐらいに「そういえばこんな作品もあったよな~内容あんまり覚えてなかったけど良かったのは覚えてる。よし映像で見るぞ」ってな感じでみましたが、原作よりもこれは映像にした方が良かったですね。アニメの方が感動した気がします。自分の感受性も上がったからかもしれませんが、たったの数話なので少し時間があれば見れます。

終末的な世界観と小さな平和な感じがたまらなくいい味をしています
是非この些細ながらも心に残るような感動を味わってください

投稿 : 2017/02/14
閲覧 : 267
サンキュー:

15

ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

key苦手な自分でも楽しめた《アンドロイド・ヒロインもの》

key原作ということで敬遠していましたが、本サイトでの評価の高さが気になってweb配信版だけ見てみました。
その結果、食わず嫌いは駄目だなあ・・・と思い知らされてしまいました。
シナリオの単純さが良かったのか、これまで視聴したアンドロイドものでは本作が一番感動出来たような気がします。
劇場版を早く見たくなりました。


◆作品情報

{netabare}原作         Key
監督         津田尚克
シリーズディレクター 中山勝一、町谷俊輔
脚本         ヤスカワショウゴ、津田尚克
キャラクターデザイン 竹知仁美
メカニックデザイン  海老川兼武
音楽         折戸伸治、どんまる、竹下智博
アニメーション制作  david production {/netabare}


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

========== planetarian ~ちいさなほしのゆめ~ (2016年7月) =========
{netabare}
第1話 ロボットの花束 ★
第2話 投影機修理 ★
第3話 ゆめみの投影 ★★
第4話 酒に酔う ★★
第5話 ゆめみの願い ★{/netabare}
--------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)2、★(良回)3、☆(並回)0、×(疑問回)0 個人評価 ★ 4.3

OP 「Worlds Pain」
ED 「Twinkle Starlight」(第1-4話)「星めぐりの歌」(第5話)


================ planetarian ~星の人~ (2016年9月) ==============

全1話 ※未視聴

投稿 : 2017/02/10
閲覧 : 909
サンキュー:

31

ネタバレ

翔太 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0
物語 : 1.0 作画 : 1.0 声優 : 1.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

なにこれ

イライラする。
キャラが可愛いのに★1で丁度良い!

投稿 : 2017/02/09
閲覧 : 235
サンキュー:

1

ネタバレ

ダレイオス さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

荒廃した世界で生きている男性と女性型ロボットのおはなし

WEBアニメだそうです。
世界規模の戦争後の世の中みたいで
戦争で廃墟になった場所に貴重物資を回収することで生計を立てている
男が潜入した所から始まるものらしいです。
その男が偶然ある場所に潜入した所
女性型ロボット「ほしのゆめみ」と対面するというもの
廃墟なのにそこでは電力が供給されていたり何故女の子型ロボットが
存在するのかの理由は最初はよくわからないかな
29年ぶりに来たお客だと言っているので
その29年間何をしていたのかが気になるなど謎が多い開始かな
「ほしのゆめみ」が言うには自分はプラネタリウムの解説員らしい。
男の名前は不明でHPの紹介欄では屑屋と表記されていました。
1人で荒廃した世界で生きていて疲れを感じているようにも見えました。
そんな男性が女性型ロボットと出会う所から始まる物語でした。

まず思うことは「ほしのゆめみ」は廃墟で
放置されていたロボットのような感じがしました。
ロボットだから、自身では世界がどうなっているか本当のことはよくわかってないのだろうけど
プログラム通りに来た人間に対して対応している感じがしたので
虚しさはありました。
ロボットである自身のメンテナンス不足による故障気味を匂わせていたり
そういった部分も虚しさを増長していたかな
会話の内容も人間とは違い機械的な感じがしましたね。
淡々とプラネタリウムの解説員の業務をこなしているのが印象的
商業ロボットらしく接客能力には優れていたのも印象的でした。
一生懸命さは伝わってきたけど、あくまでもプログラム通り動いているだけなので
実際には廃墟なのにいるはずもないスタッフや健在だった時の
プラネタリウムが入っていた建物の話を聞いていると
やっぱり虚しさがあるな、ロボットだけに廃墟になった状況が正確につかめず
普通に話していると考えらせられるものがありました。
声優さんの演技力が高いのかしっかりとした喋りだったのも印象に残るな
女性型ロボットらしい感じが出ていたのも評価出来ると思う。

ストーリーが進むと「ほしのゆめみ」が何故稼働しているのとかや電力が来ている理由
色々な状況もわかってくるのだけどそれなりには説得力はありましたね。
「ほしのゆめみ」は業務であるプラネタリウム上映をしたいのだけど
故障していてそれが出来ないから困っていたのだけど
それをみかねた屑屋がプラネタリウム上映するために故障を直そうとしたりするのも
「ほしのゆめみ」の一生懸命さに負けたのがあったので納得は出来たので説得力はありました。

屑屋は「ほしのゆめみ」に最初は興味を持っていなかったけど
そういった交流によって徐々に興味を持っていったのは良かったと思う。
ただ「ほしのゆめみ」はロボットなので
彼女は淡々と業務をこなしているだけなのでその温度差はやっぱり虚しかったな
描写的にはプログラム通りに動いているんだろうという部分が
強調させられることに虚しさは積もる
ロボットとわかっているがゆえ切なくさせる演出は中々なので心憎いな

後半は屑屋が「ほしのゆめみ」のことを好意的にみれる
ロボットらしい。いい話的なイベントを発生させて視聴者も
屑屋に感情移入しやすい作りになってましたね。
いい話だし屑屋が「ほしのゆめみ」のことを気に入り
家族にしたいという気持ちも理解出来たな
荒廃した世界で生きている男性が女性ロボットに惹かれる
話としては中々だったのではないかと思います。

そういった思いが強まった後に結末をむえるものだったな
正直この終わり方は個人的には必要ないかなとは思ったけど
ああいう終わり方でないと感動出来ないだろうし
区切りがつかないからしょうがないかなと思いました。
前半の伏線を回収しつつ感動話にしているのが心憎いな
その結果、屑屋にとってはいい思い出になっただろうし
これから生きていく上で心の支えにもなると思いました。
屑屋の人生はこれからも続くだろうが1つの物語としては
綺麗に終わっているので良かったのではないでしょうか
劇場版に続くみたいですが個人的にはこれで満足かな

劇中曲もガンガン鳴らさずに控え目だったのが世界観的に正解だったかな
いい雰囲気が出ていて良かったです。
ただ、重要な場面では劇中曲は機能していたので劇中曲が頑張る時は
頑張る仕様だったのは好意的にみたいです。

作画についてはWEBアニメとしては中々のクオリティーだったのではないでしょうか
結構綺麗だなと思いながら見てましたね。
キャラの作画は安定していたしキャラクターデザインも「ほしのゆめみ」は
可愛らしかったし、とても良かったと思う。

楽しいしいい話だなと思いながら見れましたね。
女性型ロボットに惹かれる話としては中々でした。
個人的にはこの終わり方でなくていいとは思いましたが
綺麗に終われているので作品としてはアリなんでしょうね。
1つの物語としては良かったと思う。
キャラについても女の子のロボットらしさを出しつつ
好意的にみれる献身的な部分を前面に出せたのは良かったな
屑屋の心の変化の見せ方も良かった。

投稿 : 2017/01/26
閲覧 : 284
サンキュー:

7

ニャンころ星人 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

かなり

おもしろかったデス

投稿 : 2017/01/13
閲覧 : 221
サンキュー:

5

カミカゼ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

えくせれんと!

プラネタリタンは話数は少ないですが戸とも面白い作品です。

おススメなのでぜひ!

投稿 : 2017/01/05
閲覧 : 240
サンキュー:

9

ネタバレ

barbon85 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

key作品らしく泣ける作品

細菌兵器により封印都市となった世界に一人取り残されたゆめみと屑屋の物語。世界観がはっきりしていてわかりやすく、感動的な作品だったと思います。ゆめみの健気さが非常に魅力的でした。
また、BGMが秀逸で何度も何度も繰り返し聞きました。個人的には「君の名は」と十分張り合える作品だと思います。

投稿 : 2017/01/04
閲覧 : 212
サンキュー:

5

ネタバレ

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

SF童話。

アニメーション制作:david production
2016年7月7日 - 8月4日に配信された全5話のwebアニメ。
原作は、2004年に販売開始された、keyの全年齢向けのノベルゲームです。
元々は涼元悠一氏が個人発表用に考えていた物語を、
商業作品に転用したようです。

【概要】

世界大戦で使用された熱核兵器やバイオ兵器の影響で地上は荒廃し、
地球上の生物の殆どが生命を失い、
わずかに生き残った人類も環境汚染物質に脅かされているという時代。

大戦中に放棄され廃墟となった都市には未使用の物資があり、
都市を探索して物資を回収して売買する“屑屋”という職業がありました。
都市には重火器を内蔵した自律型防衛ロボット兵器が徘徊しており、
生命の危険を伴う仕事です。

この物語は“屑屋”を生業とした一人の青年が、
廃墟の都市にて少女の姿をしたロボットと出会い、
プラネタリウムでともに過ごした日々が語られています。

【感想】

実はわたしはkeyのゲームには詳しくなくて、
涼元氏がkeyのゲームで誰のシナリオを書いたか知らないです。
keyのノベルゲームのイメージって、
妙な口癖があって精神的に幼い少女が、
プレイヤーの分身である主人公に冷静に突っ込まれる。
要介護型ヒロインが結構存在してたような?
ファンタジーな理由で記憶を失ったり命を落としたり。
それはそれでひとつの物語で一定層のファンが存在しますが。

今回の物語はkey作品としては異色ですね。
『clannad』などの学園もので見られた昔の漫画的なギャグが無くシリアス一辺倒。
人間とアンドロイドの触れ合い。ロボットに感情はあるのか?
古典的なテーマですね。

ヒロインであるロボット“ほしのゆめみ”の人間に対する純粋な献身は、
『ToHeart』のマルチを思い出します。

それは、プログラムされた思考パターンに過ぎないのか?
ロボットから生まれた自我といえるのか?

SF作品を辿ってみれば、この系統のキャラは色々出てくるのでしょうが。

5話の結末まで観たのですが、良い話ではあったのですが、
綺麗な話過ぎて、涙腺が反応しなかったですね。
純粋すぎると心打たれる前に“つくりもの”ゆえに昂揚しないようです。
機会があらば、劇場版もまた観てみたいと思いますが。


感想としては不十分ですが、これにて終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2016/12/29
閲覧 : 400
サンキュー:

45

プラ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

劇場版の前座?

大量破壊兵器(核兵器?生物兵器?)による愚かな人類たちの戦争によって荒廃した世界で出逢った人間とロボットの物語。

劇場版の前座と思ってたけど、そうでもなくて。。。(劇場版の内容にはがっかり)

この短編アニメは好き。話数少ないけど、世界観などが理解できた。

投稿 : 2016/12/29
閲覧 : 186
サンキュー:

1

てっく さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

イメージに近いアンドロイドかな。

全5話なので、お話しは淡々と進み内容もシンプルですが
一人のアンドロイドと一人の旅人の素敵なお話しでした。

今まで見たアンドロイドモノの中では、私のイメージに近いアンドロイドかな。

繰り返し業務を遂行しようとするところとか、足元に注意が届かずコケるとことか可愛かったです。

少し物足りないかもしれませんが短い作品ですので、サクッと観れます。

投稿 : 2016/11/29
閲覧 : 252
サンキュー:

15

ループ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

key作品らしいのでとりま

key作品らしいのでみましたけど内容はともかくさすがbgmはレベル高いです。

投稿 : 2016/11/26
閲覧 : 195
サンキュー:

3

次の30件を表示

planetarian ~ちいさなほしのゆめ~のレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
planetarian ~ちいさなほしのゆめ~のレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

planetarian ~ちいさなほしのゆめ~のストーリー・あらすじ

世界大戦後の降りやまない雨の世界。細菌兵器の影響で、人々に見捨てられた最も危険な街【封印都市】。その、デパートのプラネタリウムに、ロボットの少女がいた。彼女の名前は“ほしのゆめみ"。彼女はプラネタリウムの解説員で、1年間にたった7日間しか稼働することができない壊れかけのロボットだった。そこで彼女は、30年間いつか誰かが訪れることを信じて、1人誰もいないこの世界で待ち続けた。そして、30年目の目覚めたその日に、彼女の前に1人の男が現れた。「おめでとうございますっ! あなたはちょうど、250万人目のお客様です!」突如現れたロボットに警戒する男・“屑屋"。貴重物資を回収することを生業とする彼は、【封印都市】に潜入中、都市を徘徊する戦闘機械(メンシェン・イェーガー)の襲撃にあい、このプラネタリウムに迷い込んだのだった。「プラネタリウムはいかがでしょう。 どんな時も決して消えることのない、美しい無窮のきらめき……。 満天の星々がみなさまをお待ちしています」星すら見えなくなった滅びゆくこの世界で、彼はそこで何を見るのか。1年で7日間しか稼働できないロボットの少女が、目覚めたまさにその日に訪れた偶然。そこで起こった奇跡とは――。(Webアニメ『planetarian ~ちいさなほしのゆめ~』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
Webアニメ
放送時期
2016年7月7日
制作会社
デイヴィッドプロダクション
公式サイト
planetarian-project.com/
主題歌
佐咲紗花『Twinkle Starlight』

声優・キャラクター

すずきけいこ、小野大輔、櫛田泰道、滝知史、佐藤利奈、篠塚勝、福沙奈恵、日笠陽子、津田美波、石上静香、桑原由気、竹口安芸子、大木民夫

スタッフ

原作:『planetarian ~ちいさなほしのゆめ~』(Key)、キャラクター原案:駒都えーじ
監督:津田尚克、脚本:ヤスカワショウゴ/津田尚克、シリーズディレクター:中山勝一/町谷俊輔、原作協力:Key⁄ビジュアルアーツ、キャラクターデザイン:竹知仁美、メカニックデザイン:海老川兼武、プロップデザイン:内田シンヤ、美術設定:泉寛、色彩設計:佐藤裕子、美術監督:竹田悠介/杉山祐子、3Dディレクター:長澤洋二、撮影監督:渡辺有正、編集:廣瀬清志、音響監督:山口貴之/津田尚克、音響効果:小山恭正、音楽:ビジュアルアーツ/折戸伸治/どんまる/竹下智博、原作シナリオ:涼元悠一、原作音楽:戸越まごめ

このアニメの類似作品

この頃(2016年7月7日)の他の作品

ページの先頭へ