当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「ぼくらの(TVアニメ動画)」

総合得点
81.9
感想・評価
1890
棚に入れた
9832
ランキング
391
★★★★☆ 3.7 (1890)
物語
4.0
作画
3.4
声優
3.6
音楽
3.9
キャラ
3.7

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

ぼくらのの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

サガミ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

面白いけど、視聴中にいろいろと違和感を感じる作品

原作未読です
なので、アニメだけ見た感想になります
1話でてっきり主人公だと思っていたキャラが死んだのには凄く驚かされました
1話で心を掴まれ、直ぐに全話視聴しました
まずは良いと思った点
OP 作品とかなりマッチしていると思います
キャラ 育ってきた背景や家庭環境に凄く感情移入できました
ストーリーがものすごく分かりやすい
一方で、視聴中にどこか違和感を感じる部分もありました…
結構重要な事が凄くあっさりと明かされる(展開が早すぎる)
同学年の友達が次々と死んでいくのに、他のキャラが無関心すぎる
(家族構成や、家庭環境を前半で紹介した後に流れるように死んでいく)
政治的な動きに関するシーンが結構多い…
大人の私利私欲も事細かく描写されているのも含めて鬱アニメの代名詞と言われているのかも知れませんが…
正直そこじゃなくて、キャラ間の感情のぶつかり合いで起こる鬱要素がもう少しあって欲しかったです

投稿 : 2019/04/05
閲覧 : 310
サンキュー:

4

ネタバレ

プクミン さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

鬱アニメの代表作の1つ

OPがアンインストールというネーミングも良いと思います。
歌もいいですよ。

2007年と古めのアニメであり、アニメタイトルからも内容が全く伝わらない上、キャラが可愛いとか美しいという第一印象もない為、見てない人は多いのでは無いのだろうかと勝手に予想。
だが、それは勿体ない!!

物語の始まりは、自然学校に参加した少年少女15人が洞窟を発見し、そこに入ると、怪しい人が!!
そしてゲームをしないかと誘われ、変な装置で登録。
ロボに乗って戦うだけというゲームなのだが、これがデスゲームの始まりだった。

{netabare}
ロボを操縦した人は死にます。
対戦相手は、別の地球の人(パラレルワールド)
負けた相手は地球が消滅。
多世界 → 増えすぎて管理出来なくなった → だから負けた側は地球消滅(アンインストール)
ロボで戦わずして死んだ者や、胎児も人数としてカウントされていた為、母体が死んで2名死亡扱い等、ロボの仕組みが分かった後で人数不足を知る。
戦いを回避する事は出来ず、戦闘開始から48時間経過すると負け扱いでその地球は消滅する(舞台となった側の地球が消滅か、両方消滅か、ここら辺は覚えてない)。
最後は主人公の妹だけが生き残ります。
{/netabare}

投稿 : 2019/02/22
閲覧 : 403
サンキュー:

7

ベーアー さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

話しが重い!ロボットアニメとしては一番リアル寄り

話しが重い!だがその分見ごたえがある。
ロボットは巨大であるがゆえに動きは緩慢で、少し動くたびに街に大きな被害がでる様子が細かく描写されており、現代日本の背景と相まって、ロボットアニメなのに身近な物語のように感じられる。また、登場人物も(一部を除き)至って普通の一般人なので、感情の動きがイメージしやすく、より感動した。
決して明るい話しではないが、世界の謎に迫っていく系の物語なので、終盤まで勢いで見切ることができる。

投稿 : 2019/02/03
閲覧 : 303
サンキュー:

3

ネタバレ

TaroTanaka さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

おおおええああええおおえ~

中学生たちの命がゴミのように
「アンインストール」されていくなかで
それでもいかにして当人にとって
死を意味あるものにするか
という懊悩を十人十色の様相で描いた作品。
死に際して下記のような多様な人間模様が描かれる。

{netabare}
・レイプしようとする者
・ヤケクソになる者
・家族を守ろうとする者
・改心し精神的に成長する者
{/netabare}

中学生の瑞々しい心と死のリアリティを高水準で描写している。

・認知研
・政府
・国防軍
・他国の情報部員
・財界
等々が空間を媒介するジアースのエネルギー技術を
巡り血腥い抗争を繰り広げるのも中学生のセカイ系バトルと
好対照を成していて良い。

投稿 : 2019/01/26
閲覧 : 359
サンキュー:

12

ネタバレ

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 4.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

面白かった

有料ネット動画で見ました。

前情報として鬱アニメと聞いていたのでどんなものかとワクワクしながら見ましたが、絶望で終わるわけではなく、割と希望的展望が持てるエンドなのかなと思います。
人数が減っていく絶望感は一話進むごとにドキドキして緊張しました。

キャラクターの評価が星5にならなかった理由は、放送当時としては普通なのでしょうが、今見るとそこまで家族や全体を大切にする人間が、それも子どもでいるのかな、と思うからです。当時の価値観をお持ちの方は合うと思います。

投稿 : 2019/01/22
閲覧 : 328
サンキュー:

2

dbman さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

おおおええああええええおおおおえー

おおおええああええええおおおおえー

おおおええああええええおおおおえー

おおおええああええええおおおおえー

おおおええああええええおおおおえー

でゅっでゅっでゅっでゅでゅ

おおおぉンインストー


結構なヘビィっぷりの作品のため、私のおおおええああえええええおおおおえーな頭では綴ることが難しすぎるので、視聴は自己責任でとしか伝えようがない一作でした。この作品が好きな方はきっと、一度は頭がおおおええああえええええおおおおえーになったことがおありなのではないでしょうか。安心してください。かくいう私もおおおええああえええええおおおおえーな感じになったことが何回もあります。そしてこの作品を観た事がなくて最後まで見終えることが出来た暁にはあなたの頭もおおおええああえええええおおおおえーになっていることでしょう。

私はこういったおおおええああえええええおおおおえーになれる作品が大好物なので、今後もおおおええああえええええおおおおえーになれるような作品が世に産み出されることを願っております。もし、おおおええああえええええおおおおえーになれる作品を知っているよ!というおおおええああえええええおおおおえーな方がいらっしゃいましたらぜひとも教えて頂けると有難い限りです。

ちなみにこの作品のオープニングテーマ『アンインストール』の歌詞の中には“アンインストール”というフレーズが15回、作中で登場する子供達と同じ数だけ繰り返されております。そしてこの文章中でおおおええああえええええおおおおえーも同じく15回記したつもりと思いきや1回足りないことにいま気づきましたので最後におおおええああえええええおおおおえー

投稿 : 2018/11/24
閲覧 : 520
サンキュー:

18

ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

《欝展開》で有名な《ロボットもの》ですが、ただ欝なだけなので・・・

私は余りお薦めしません。
たった11年前の作品(2007年4-9月の制作・放送)なのに、作画面でもシナリオ面でも、実際の制作年以上の古臭さ・陳腐さを感じてしまいました。

本作は、その全編通しての{netabare}絶望的{/netabare}な展開から、『まどマギ』の先祖みたいな作品と評されることがあるようですが(※但し、こちらは魔法少女ではなくロボットものです)、個人的には、それよりも『未来日記』の方により近い作風と思いました(※脚本は一話一話工夫されていて面白いけど、個々のキャラクターの感情の揺さぶり方が表面的でグッと来ない点が特にそっくり)。

全24話(2クール)なので、これを観るくらいだったら、同じ《欝展開》アニメなら『まどマギ』と『ゆゆゆ』(※ともに1クール)をそれぞれもう一周した方がずっと有意義だし視聴後の満足感も高いと思います。


◆制作情報
{netabare}
原作マンガ       鬼頭莫宏(小学館『月刊IKKI』2004年1月-2009年8月連載)
監督          森田宏幸
副監督         川畑えるきん
脚本          川崎ヒロユキ、与口奈津江、西田大輔
キャラクターデザイン  鬼頭莫宏(原案)、小西賢一
音楽          野見祐二
アニメーション制作   GONZO{/netabare}


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

====================== ぼくらの (2007年4-9月) ====================

- - - - - - - - - OP「アンインストール」、ED「Little Bird」 - - - - - - - -
{netabare}
第1話 ゲーム ☆ 少年少女たちのゲーム契約、500メートルの巨大ロボット同士の戦い(ココペリ操縦)
第2話 ジアース ☆ ワク回、コエムシ登場、ウシロの妹(カナ)虐待が酷い×
第3話 秘密 ☆ 警察の取り調べ
第4話 強さ ★ コダマ回、ジアースの動力が明かされる
第5話 弱さ ☆ カコ回
第6話 情欲 ☆ (続き)
第7話 傷 ★ チズ回だが、結構酷い話で×
第8話 復讐 ★ (続き)
第9話 家族 ★ ダイチ回 ※脚本巧いと思うが、感情の揺さぶり方が不自然
第10話 仲間 ★ ナカマ回
第11話 命 ☆ モジ回、敵も感情を持つ存在であることに気付く
第12話 血のつながり ☆ マキ回、初のアウェー戦{/netabare}

- - - - - - - - - - - OP(変わらず)、ED「Vermillion」 - - - - - - - - - -
{netabare}
第13話 地球 ★★ (続き)、敵も人間、異世界側の消滅を目撃、※但し脚本の安っぽさは×
第14話 迷い ☆ ※田中美純一尉の目を通して政府の動向が描かれる
第15話 自滅 ★ キリエ回、ウシロ&カナ兄妹の事情、敵の自決
第16話 正体 ★ (続き)、契約してない者、マチの正体
第17話 情愛 ☆ アンコ回、※正体のバレたマチが普通に出ているのが×
第18話 現実 ☆ コモ回、古茂田議員死亡、田中美純一尉死亡
第19話 母 × ウシロの両親の話、※脚本がいささか冗長
第20話 宿命 × マチの告白、コエムシの正体、ココペリ親子の死、※脚本が雑
第21話 真相 × カンジ回、※脚本が安直
第22話 道程 ★ ウシロ&カナ兄妹回
第23話 雪景色 ☆ マチ回、コエムシ死亡
第24話 物語 ☆ ウシロ&カナ兄妹回、最終決戦{/netabare}
------------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)1、★(良回)8、☆(並回)12、×(疑問回)3 ※個人評価 × 3.4

投稿 : 2018/11/14
閲覧 : 809
サンキュー:

20

てっく さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6
物語 : 4.5 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

もし自分がパイロットに選ばれたら。

どうしてただろうか?
逃げ出してたか。英雄気取りで戦ったか。
なんとなく色々考えてしまった作品でした。
鬱って感じとは違うかな。

主題歌も好きで、作品を見終わったら歌詞の意味も理解出来ました。

投稿 : 2018/11/07
閲覧 : 304
サンキュー:

10

ゆっき~ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 3.0 状態:観終わった

鬱アニメではない

宇白の成長物語と捉えれば何も鬱ではない。
というか登場する少年少女が15人と多目な割りに宇白関係の描写が多いからそうなっている。パイロット人数をもっと減らして1人1人のキャラを掘り下げても良かったのではと思う。
この作品で表現したいテーマは宇白父の発言に集約されているような気がする。子供たちが地球の為に戦って死ぬのは単なる比喩的な表現のように思われる。
リアルな話は加古だけでありそれで充分だと思う。

投稿 : 2018/10/31
閲覧 : 242
サンキュー:

3

ザカマン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

死ぬ前の少年少女の心の変化

なるたると同じでアニメ版は、漫画とは若干違うところがあるみたい
特にラストは

まぁそれでも、設定や個人のストーリーは鬱漫画としては上手く表現されていた
エヴァ以上に絶望的な設定ではある

投稿 : 2018/10/09
閲覧 : 327
サンキュー:

5

ネタバレ

ni さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 5.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

昔、子供だった大人に見て欲しい

冒頭「中学生になった僕らは1人前で何でも自分で出来ると思い、世の中の事は知った気になっていた、でも本当は両親も社会に守られているただの子供だった。」

15人の少年少女がそんな日常から離れ、理不尽なゲームに巻き込まれていく。

少年少女達に訪れたのは、「何のために死ぬのか」という問いに向き合わなくてはいけない日常。

このアニメは子どもたちが自分達だけで、なんとかしようとするアニメでなく、どちらかというと、自分達ではどうしようもできない大きな流れの中で、その流れは必ず「死」につづくのだが、繰り広げられる人間関係のうねりの描写がとても秀逸で、その描き方は文学的・芸術的だと思う。


ぼくらの『   』 あなたは、この作品を見終った後、何を入れますか?

投稿 : 2018/10/01
閲覧 : 220
サンキュー:

6

ネタバレ

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4
物語 : 2.5 作画 : 1.5 声優 : 2.0 音楽 : 3.5 キャラ : 2.5 状態:観終わった

それぞれの死に対する考え方

最初は、主人公ぽかったキャラがいきなり死んだため驚かせられた。
驚きの展開で始まったが段々マンネリ化したのが残念。
まあ、設定上しょうがないことだが。
この作品の素晴らしい点としてはキャラがそれぞれ全く違った性格と考えを持っているところだ。
また、性格が現実ではありえないような性格のキャラがおらず、死に対するそれぞれの考えなどがリアルに表現されていた。
OPも1度聞いたら頭から離れなく、この作品とマッチしていたため、良かった。

投稿 : 2018/10/01
閲覧 : 321
ネタバレ

さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5
物語 : 1.5 作画 : 2.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 1.0 状態:観終わった

設定はとても面白そうではあるが…

登場人物がまず全員くるってる
第二話のラストで高所から人ひとり落ちたにもかかわらず誰も彼を心配しないし、落とした本人は俺は悪くない発言 いかれてる

戦闘も意外とあっさり終わってしまうし、命を軽く見すぎてる子供たちが多すぎて感情移入はできない

期待外れだった

投稿 : 2018/08/29
閲覧 : 315
サンキュー:

3

ネタバレ

タック二階堂 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 5.0 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

この手で終わらせたくなる。なにも悪いことじゃない。

詳細は公式でも。

夏休み自然学校に参加した15人の中学生(と、
小4の女の子)が、洞窟の奥で謎の男にゲームへの
参加を促されます。ロボットで敵を倒すという
ゲームに、軽い気持ちでエントリーした少年たちは
実物のロボットに乗り込むことになってしまい…

というお話です。
2クール全24話。過不足なく、見事な構成、演出で
完璧だったと思います。
さまざまな伏線の回収の仕方も巧みで、引き込まれる
ように一気に観てしまいました。

音楽も、言うまでもない超有名曲「アンインストール」が
この作品の世界観にベストマッチ。
さすがに作画は古さを感じますが、こういう話なので、
このぐらいがちょうど良いかもです。

随所にエヴァを意識している感じがしますが、
単にエヴァの亜流ということでは片付けられない
非常にクオリティの高さを感じました。

それにしても、この作品の後に未曾有の大震災を
経験したというのに、この国の隠蔽体質や利権争い…
10年経っても、何ひとつ変わっちゃいませんね。

とにもかくにも素晴らしい作品でした。
オススメです。

投稿 : 2018/08/11
閲覧 : 385
サンキュー:

10

ネタバレ

ジャスティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.5 音楽 : 3.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

誰も悪くない...悪くないんだけど...どうして

視聴回数 2回

結構前に視聴していたのですが、久しぶりに視聴したのでレビューをしておきます。

ネタバレ感想
{netabare}
この作品は鬱展開が多くあり、毎回毎回のようにジアースに乗って、敵を倒した後に死んでしまうというゲームに参加をしてしまいます。

個人的に一番好きななのが、ダイチが家族から離れていくシーンが好きで
どうしても家族から離れて行かないという使命と本当はもっと一緒居たかった気持ちが複雑に混ざっていた描写が凄く良かったと思います。
ココペリが最後に話していた「すまない」というのも後々になって本当の意味が分かったときは"こういうことか"と思いながら、コエムシを憎んでいました。

視聴し終えて...

どうしてこうなってしまった?と思っていても、誰も悪くはないというのが、この作品の疑問点でもありこの作品のいいところだと感じています。

この作品を見て学んだこともあります。それは"疑問を疑問で終わらせない"ことだと思います。それがこの作品で言いたいことではないか?と私は思っています。
分からないことがあれば、分かる人に聞いたり、分からないのだったらみんなで話し合うといった描写がこの作品では多々ありました。
疑問のままで後になって後悔することもよくあることだと思っています。
ウシロ達がたくさんの疑問点を見つけ出すことで、少しずつゲームの真実に辿りついたように...

{/netabare}

投稿 : 2018/08/02
閲覧 : 469
サンキュー:

8

ネタバレ

fuzzy さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.4
物語 : 1.0 作画 : 2.0 声優 : 2.0 音楽 : 1.0 キャラ : 1.0 状態:途中で断念した

断念

なにかありそうだったけど
何もないなと思い断念
味方ロボがかまどうまみたいだし
コエムシ?がみんなと同じような声なのでなんか違和感
死んじゃうのにみんなあまりジタバタしないし
最悪教師の回は絵もひどいしで
断念しました。。。

投稿 : 2018/06/15
閲覧 : 362
サンキュー:

3

おさーん さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

つらたん!

辛い!重い!酷い!(褒め言葉
ヘビィ過ぎて観るのに体力が必要とされる
感情移入しすぎると涙腺が持たないので注意
ストーリーは極めて過酷だが、子供達がそれぞれの想いを持って壁に立ち向かう姿が儚く悲しく美しい
SF要素も上手く纏められていた

個人的に繰り返し観ようとは思わないが
屈指の名作であることは否定できない

投稿 : 2018/05/28
閲覧 : 305
サンキュー:

5

あぱぱ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

死の宣告をどう受け止めるのか

視聴回数 全話5回くらい

まず、この作品で先に書いておかないといけないこと、テーマが「死」「絶滅」であることです。
いろいろなレビューにも書かれているのですが、欝や嫌いといった感情が当然だと思える作品です。これを見た人は生きているのですから。私も「死」に対する感情は同じです。

15人の少年少女たちは死の宣告を受けて、自分の死、隣人の死にどう向き合っていくのかというのが視聴するポイントになっていると思います。

オープニング曲がとても切ないので作品インパクトとしては成功しています。

私は上記のように5回以上は視聴していますが、リピート視聴するには重たい内容なので、おすすめはしません。初視聴の方も途中断念でも仕方ないと思います。

ただ「死」からは生きている以上、逃げられない現実ですので、楽しい事や面白い事と同じくらい本気で正面から見つめ合ってみるのもいい機会だとは思います。

この作品を視聴して「死」とは逆に「生きたい」と感じてもらえることを願ってます。

投稿 : 2018/05/12
閲覧 : 306
サンキュー:

12

ネタバレ

「な」 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

守りたいものを守るために死に行く子供たちの物語

とても面白かった。
ロボットに乗り地球を守るために戦う運命を背負われされるが、ロボットを操縦したパイロットは生命力を使い果たし死んでしまう、子供たちは何を想い、何のために戦い、死ぬのか?といった内容。
中盤は子供たちそれぞれの回想(トラウマ、コンプレックス、守りたいもの)を挟み、戦って死ぬというマンネリにはまるが、作品上しょうがないし、そんなマンネリ展開になってもなお面白い。一気見する作品というよりは、短編集を読む感じで少しずつ見ていくと面白いと思う。
この作品のどこにはまったかというと、子供たちが未練をのこしつつも、自分なりの守りたいものだったり戦う理由を見つけて、自分を納得させて戦うとこ。自分の大切なもののために戦うといったない内容をここまで悲惨に描いた話は他にないし、目の前に『死』があるからこそ必死に考えて戦っていく子供たちの姿が悲哀で、だけど美しい。

投稿 : 2018/04/20
閲覧 : 344
サンキュー:

5

soviet1234 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4
物語 : 5.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

大人向けバトル物。

約15人の中学一年生の子供たちが巨大ロボットに乗り地球のために戦う。これがコンセプトです。
しかし、そんなには甘くありません。話を見て行く内に辛い現実にどんどん叩きつけられていきます。
中学一年生という少し大人になった気持ちになっている子供達。
その彼らには重すぎる現実と責任。
この作品の一番の焦点はその重すぎる現実と責任をもつ中学生が、その重荷に耐えるため、自分たちでこの戦うという義務に見合う『守りたいものや目標、目的』を戦う前に探すということです。
まだ幼い彼らは何のために戦うのか。
自分ならと考えさせてくれる本当に良い作品でした。

その他
良かった点。
グロシーン、痛めつけられるなどの気持ち悪い描写がほとんどない。
音楽が素晴らしい。
ストーリーがよく考えられてる。
話のテンポも悪くない。

悪かった点
作画は乱れないが雑、走るシーンなどはコマが明らかに足りてないのを感じる。

投稿 : 2018/04/05
閲覧 : 241
サンキュー:

4

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

3話まで視聴

鬱展開で見るのがしんどい。

投稿 : 2018/03/21
閲覧 : 265

SK-046(しろ) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5
物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

鬱系アニメ

原作未読

友人に薦められて観た作品の一つ

かなり重めのアニメでした、それがオススメされた要因だったか

なかなか鬱要素が強かったです、好き嫌いははっきり分かれそう

色々と悩み、考えさせられるアニメ


鬱全開なため決して「面白いから絶対観てみ!」とは言えないアニメってところ

OP「アンインストール」が良曲です^^

投稿 : 2018/02/26
閲覧 : 250
サンキュー:

9

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:----

タイトルなし

友達?に紹介されたアニメ
とっても重たそうなので見たくないけど、避けられなそうなのでいつか観ようと思う

投稿 : 2018/02/22
閲覧 : 186
ネタバレ

ブーブコム さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.5 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 3.5 状態:観終わった

本当の命をかけた戦い

子供たちが巨大ロボット操縦し、勝ったら自分の命を失う、負けたら地球が
滅びるというストーリー

基本巨大ロボットアニメは嫌いで視聴しないのだが
このアニメはOPの良さと、あまりに周りの意見が賛否両論に分かれているので
気になって今更ながら視聴した

正直な感想はすごい良かったと思う
ロボットアニメってどうしてもバトルシーンを見せ場の一つとしているが
このアニメはバトルは基本殴り合うだけで、あまり見せ場としていない
どちらかというと子供たちひとりひとりの人生を見せ場としている

結構重い内容だったが、続きが気になり、あっという間に視聴してしまった

投稿 : 2018/02/07
閲覧 : 233
サンキュー:

2

Fe さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 5.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

もしあのときこうしていれば……と言いたい作品です

15人の少年少女がロボットに乗って戦うSFものです
ただ、おすすめは出来ない作品

好奇心は猫をも殺す
過度な好奇心はやめたほうがいいと作品にして訴えかけてるのかもしれませんね

そうすれば何事も起こらず平和に暮らせたんじゃないかな(-_-;)

投稿 : 2018/01/24
閲覧 : 246
サンキュー:

2

くろ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6
物語 : 2.0 作画 : 2.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

無慈悲な展開

見たのが流行過ぎた割と最近だったので…


かねてから評判だったので見たが途中で中だるみ…というか
同じような展開が繰り返しになってたのが、
視聴を続ける上で期待感を削いでしまった。
長編て視聴させる期待度を持続させることは難しいことだ。
1期だけでも良かったんじゃないかな…と。


選ばれた子供達はロボットに乗らないとぼくらの地球が無くなる。
搭乗者の命で動いてるロボットに乗ったら戦った後勝っても負けても死ぬ。
倒すべき相手のロボットは別のパワレル地球で同じような子供が乗っている。



え…じゃあどうしたら救われるの? どういう展開になるの??
と気になって見続けていたが、繰り返しすぎでどうでもよくなった。
慣れって怖いね。
途中で視聴断念したから救われないな(

投稿 : 2017/12/03
閲覧 : 212
サンキュー:

2

退会済のユーザー さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

自分用メモ

一回目。

もう一度見ないと感想がまとまらないので記録だけ。
とりあえず原作読んで、もう一度見てから備忘録書きたい。

投稿 : 2017/11/13
閲覧 : 212

wktk さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 3.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

前半は最高。

鬱アニメとして有名です。前半は原作と同じように物語が進むので面白いです。ただ、アニメは原作がまだ連載しているときに製作されたので後半がオリジナルになっています。そのオリジナルの話が微妙なのですが、全体としては面白かったのでよかったです。
和久くんが一番好きです。

投稿 : 2017/11/04
閲覧 : 201
サンキュー:

2

ネタバレ

麻絢 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

そんなに鬱にならなかった

そんなに鬱にならなかったけど暗いアニメではあった。
石川智晶さんの曲が大好きで一度作品も見てみようと思ったのがきっかけでした。
私が彼らの立場ならきっと何もしなかったと思います。光の差し込まない暗い狭い世界で選択を迫られる側と傍観する側。枝分かれになった平行世界を整理するために子供たちを戦わせる「神」的存在。こんな世界があってもおかしくないと思いました。
でもダイチとカンジの話は号泣しました

投稿 : 2017/10/30
閲覧 : 265
サンキュー:

3

ボーア さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

鬱になるわw

観る気にならん

投稿 : 2017/10/21
閲覧 : 412
サンキュー:

1

次の30件を表示

ぼくらののレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ぼくらののレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ぼくらののストーリー・あらすじ

政財界の権力者たちは、「子供たちの契約を解く鍵を探す」という建前の元に、ジアースの技術を研究して産業や軍事に利用しようとする。子供の親たちは、子供を救う方向に世論を動かす為に、ジアースの情報公開を目指して協力し合う。しかしその企ても権力者の陰謀によりつぶされ、子供たちはこの地球からも孤立してゆく。(TVアニメ動画『ぼくらの』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2007年春アニメ
制作会社
GONZO
Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AE
公式サイト
www.gonzo.co.jp/archives/bokurano/index01.html
主題歌
≪OP≫石川智晶『アンインストール』≪ED≫石川智晶『Little Bird』、石川智晶『Vermillion』

声優・キャラクター

皆川純子、阿澄佳奈、野島健児、三瓶由布子、牧野由依、能登麻美子、浅沼晋太郎、比嘉久美子、宮田幸季、高梁碧、織田圭祐、井口裕香、杉田智和、保志総一朗、阪口大助、東地宏樹、石田彰

スタッフ

原作:鬼頭莫宏、 監督:森田宏幸、メカニカルバイザー:鈴木勤、音楽:野見祐二

このアニメの類似作品

この頃(2007年春アニメ)の他の作品

ページの先頭へ