当サイトはアリフィエイト広告を利用しています

「天元突破グレンラガン(TVアニメ動画)」

総合得点
90.2
感想・評価
4264
棚に入れた
20015
ランキング
61
★★★★★ 4.1 (4264)
物語
4.2
作画
4.0
声優
4.1
音楽
4.1
キャラ
4.3

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

レビューを絞り込む
☆の総合評価
文字数
サンキュー数
視聴状況
表示形式
キーワード
この条件で絞り込む

天元突破グレンラガンの感想・評価はどうでしたか?

ネタバレ

ぽんちぃ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:観たい

【視聴検討中!】ドラマのアオイホノオを観たり、キルラキルの関連作品として気になってます。

全27話 +DS版特典番外編1話

タイトル、絵柄からして、男の子向けと思ったので、視聴は初めから考えてなかった作品です。
なので、深夜の再放送でも完全ノーマークでした。

キルラキルも初めの数話で断念してしまったので、再トライしてみようと思っていますが、
よく一緒に名前が挙がるこの作品が気になり始め、視聴候補として検討中。

ただ、どちらを先に観た方がいいのか迷ってます。
もうちょっとレビューを読んでみたりしようかな。急ぐこともないかな。

しょこたんのOPテーマは、CMなどでも耳にしたので知ってました。
この作品のだとは知らなかったですが。


===================================
【参考情報】視聴検討するための予備知識など(公式サイト、Wikiなどより)
{netabare}
■概要
ジャンル:SFファンタジーロボット アニメ
16:9比率ハイビジョンサイズで制作されており、アナログ放送でもレターボックス16:9比率で放送されている。本作はGAINAXが単独でアニメーション制作をした初のTVアニメ作品である。

{netabare}作品名の「天元」とは、万物生育の根源という意味があり、また囲碁の用語では碁盤の中央(中心)を指す。劇中のキーワードにも螺旋、ドリル、回転等、中央・中心に関連するものが多く見られ、中央突破、王道路線を念頭に置いた作品名といえる。監督である今石洋之の「ドリル」を念頭に置いた原案、基本設定と構成から、脚本の中島かずきが「進化と宇宙での象徴である螺旋」というテーマに乗せ、一人の男の成長劇と、生命と宇宙の進化を描いた巨大ロボット作品となっている。

本作品に登場するロボットは全編通して「ガンメン」と称され(由来は顔面)、「顔を中心に手足が付属する」という比較的マイナー部類のデザイン系統を採用している。
物語は前編(1部・2部)と後編(3部・4部)の2部2編で構成され、主題歌『空色デイズ』の歌詞は1コーラス目と2コーラス目で、それぞれの世界観のテーマに対応している。{/netabare}

過去の特撮・アニメをモチーフないしパロディとしたメカデザインやシーン描写が多数存在する。

2007年文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞、東京国際アニメフェア2008・第7回東京アニメアワードテレビ部門優秀賞・個人賞(キャラクターデザイン)受賞作品。

{netabare}劇場版映画として『天元突破グレンラガン 紅蓮篇』が2008年9月6日に、
続編『天元突破グレンラガン 螺巌篇』が2009年4月25日に公開された。
劇場版の展開に合わせ、テレビシリーズの地上波再放送がテレビ東京系列深夜枠にて度々行われた。
2007年10月 - 2008年4月(16話の総集編を除いた全26話を毎週1話ずつ放送。ローカルセールス枠)
『2008〜2009年年またぎ 大グレン団祭』 2008年12月28 - 30日、2009年1月1日 - 4日(1話 - 15話、17話の全16話を年末年始に全7夜で集中放送)
『2009大グレン団祭"春"』 2009年4月9日 - 6月11日(18話以降の再放送){/netabare}

■ストーリー
{netabare}遥かな未来。
人々は地中に穴を掘って家を造り家畜を飼い、
時折起きる地震と落盤に怯えながら何百年も息を潜めるように暮らしてきた。
そんな村の一つ・ジーハ。 村を広げるための穴掘りをしていた少年・シモンは、
ある日、掘り進んだ先で偶然、不思議に光る小さなドリルを見つける。
そして、シモンの兄貴分である青年・カミナ。
彼は、村の上には「地上」があることを信じ、
グレン団というチンピラグループを率いて天井を突き破って外へ出ようと目論んでいた。
そんなある日、地震と共に村の天井が崩れ巨大なロボットが落ちてくる!
カミナは確信する「やっぱり地上はあった!」
そして、無謀にも村で暴れるロボットに立ち向かおうとする。
その時、更に地上から何かがやって来た。
それは、巨大なライフルを持った少女・ヨーコだった。
彼女は、ロボットを地上から追って来たのだ。
しかし、ライフルの威力では、倒すどころか足止めをするのが精一杯。
そんなピンチの中、シモンは、以前、地中から掘り出したモノをカミナとヨーコに見せる。
それは、顔だけの謎のロボットだった…。
(天元突破グレンラガン公式サイトより){/netabare}

■放送情報
2007年4月1日 - 9月30日  テレビ東京系列
毎週日曜8時30分から9時00分に放送。

■各話リスト
{netabare}第1部 カミナとの離別まで(第1 - 8話)
1話 「お前のドリルで天を突け!」
2話「俺が乗るって言ってんだ!!」
3話「顔が2つたぁ生意気な!!」
4話「顔が多けりゃ偉いのか?」
5話「俺にはさっぱりわからねえ!」
6話「てめえら全員湯あたりしやがれ!!」
7話「それはお前がやるんだよ!」
8話「あばよ、ダチ公」
------------------------------------
第2部 ニア初登場からテッペリン陥落まで(第9 - 15話)
9話 「ヒトっていったい何ですか?」
10話「アニキっていったい誰ですか?」
11話「シモン、手をどけて」
12話「ヨーコさん、お願いがあります」
13話「みなさん、た~んと召し上がれ」
14話「皆さん、ごきげんよう」
15話「私は明日へ向かいます」
16話「総集片」”第1部””第2部”の総集編
------------------------------------
第3部 7年後の新政府設立から月直撃を食い止めたところまで(第17話 - 第22話)
17話「あなたは何もわかっていない」
18話「聞かせてもらうぞこの世界の謎を」
19話「生き残るんだどんな手段を使っても」
20話「神はどこまで僕らを試す」
21話「あなたは生き残るべき人だ」
22話「それが僕の最後の義務だ」
23話「行くぞ 最後の戦いだ」
24話「忘れるものか この一分一秒を」
25話「お前の遺志は受け取った!」
26話「行くぜ ダチ公」
27話「天の光は全て星」(最終話)
------------------------------------
{/netabare}

OP「空色デイズ」歌:中川翔子(しょこたん)
挿入歌「happily ever after」歌:中川翔子(しょこたん)

<STAFF>
{netabare}企画:夏目公一朗、山賀博之、工藤陽二郎
監督:今石洋之
副監督:大塚雅彦
シリーズ構成:中島かずき
キャラクターデザイン:錦織敦史
音楽:岩崎琢
音楽制作:アニプレックス
アニメーション制作:GAINAX
製作:テレビ東京、電通、アニプレックス{/netabare}

<CAST>
{netabare}シモン:柿原徹也
カミナ:小西克幸
ヨーコ:井上麻里奈
リーロン:小野坂昌也
ヴィラル:檜山修之
ブータ/ダリー:伊藤静
ダヤッカ:中村大樹
キタン:谷山紀章
キヨウ:佐藤利奈
キノン:植田佳奈
キヤル:阿澄佳奈
ロシウ:斎賀みつき
ギミー:本田貴子{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2014/09/16
閲覧 : 459
サンキュー:

3

karanao さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 5.0 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:今観てる

第2部までの感想

穴を掘ることしか能のなかった主人公のシモンが、一つ一つ困難を乗り越えながら遂には総司令にまで成長する過程が高密度かつ丁寧に描かれています。
エッセンスとしてはドラゴンボールをはじめとする少年マンガそのものですが、最大の魅力はそのプロセスをほぼ1クールに収めるという大胆さにあると思われます。

また、タイトルに「天元突破」とある通り、気合で無理を押し通す熱い展開も随所にみられます。
グレンラガンの合体シーンや必殺技はその典型であるため、戦隊もののように玩具として再現することは現実的ではないでしょう。
しかし、カミナのリーダーシップ、ヨーコやリーロンのサポート、ニアの純真さといったように、組織としての結束がこちらにひしひしと伝わってくるため、細かいところは気にせず見入ってしまいました。

最終回が楽しみです♪

投稿 : 2014/08/24
閲覧 : 242
サンキュー:

6

ネタバレ

杞冬@あずさ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

これは俺の選択だ!!アニキの影響も受けてない!!!

日曜朝にやっていたアニメ。
朝だからといってなめてはいけません。
普通時間的に子供向けのものになりそうですが、
大人の方でもがっちりハートをつかまれるストーリーです。
それほどまでに熱く感動できるアニメです。
正直ここまでとは全然思ってませんでした。

まずキャラについては主人公シモンは他のアニメでもありがちなうじうじ系主人公。
そんなシモンを支えるのはアニキことカミナ。
シモンにとってはあこがれの存在であり目指すべき人。
話が進むごとにシモンは成長していきます。
そして大グレン団全員が主人公でもあると思います。
全員が熱くて何よりかっこいい。
見た人は誰もがその暑さに惹かれるでしょう。

登場人物全員が男臭いかっこよさを持っています。
たとえ立ち直れないほどの絶望に対面したとしても、
仲間に支えられ自分で立ち直る前向きさも描かれています。
一人で全部解決する主人公ではなく、
仲間を頼りみんなで戦い勝つ主人公です。
グレン団には脇役なんていません。
みんながみんな主役なんです。
敵も信念がしっかりしており感情移入しやすいです。
特にロージェノムとヴィラルはかっこいいっす!!
最後のアンチスパイラルとのバトルのとこではいっけええええええええと叫んでしまいそうでしたww
それぐらいはまりこんでましたw

ストーリーは第4部構成で、
第1部第2部までが少年編、第3部第4部が青年編となっています。
2クールものですがすらっと見れてしまうんじゃないでしょうか?
考えされるような複雑なストーリーではなく、
単純かつ熱く感動できるストーリーになっています。
単純という言うと聞こえは悪いですが逆にそれは褒め言葉でそこが魅力でもあります。
青年編も蛇足にはならずこちらもすばらしかったです。

今回は見てない人にも見てもらえるようにネタバレをほとんどなしにしてみました。
とにかく言えることは熱い!!!
何といってもみんな熱くてかっこいいです。
特にすすめたいのは男性の方です。
このアニメの魅力がわかるのは男性の方が多いと思いますし、見てない人はぜひ見てほしいです。
子供から大人まで幅広い世代に好まれる作品だと思います。

BD-BOXが発売したところで更新。
まだ少ししか見れてませんが、
すごいの一言。
かっこいいガンメンたちがBD画質が動きます。
HD再撮影は伊達じゃない。
さすが天元突破ですね!w
いやーやっぱりかっこいいですなぁ。
他にも制作に関しての話など盛りだくさん。
ガンメンのラフ画、シモンたちのラフ画などもあります。
値段が天元突破してるだけにすべてを詰め込んでいるといっても過言じゃない。

投稿 : 2014/08/19
閲覧 : 373
サンキュー:

28

ANK2gou さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6
物語 : 3.0 作画 : 2.0 声優 : 3.0 音楽 : 2.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

う~ん

評価高かったので、それなりに期待してのだけれど合わなかった。
ツッコミどころ満載だけど、ツッコんだら負けなんだろうな~w

投稿 : 2014/08/12
閲覧 : 306
サンキュー:

3

HRH さんの感想・評価

★★★★★ 4.7
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

こんな熱いアニメ見たことない!

8話くらいまでとりあえず見てください‼︎
そこから一気に引き込まれます。

作画で見るのを断念してしまう人が結構多いと思います。
しかし、このアニメを見た後には "この作画以外考えられない" と思いました。
それぐらい激アツなんです!

主題歌の『空色デイズ』、アップテンポな曲なんですけどこのアニメに
ピッタリすぎるくらいに合ってます。最終話でこれが流れた時は ウォー〜〜〜〜〜‼︎‼︎
ってなっちゃいましたよ(笑)。

他にも、主人公のシモンの成長していく過程や
激アツな名言の数々など魅力がたくさんあります!

投稿 : 2014/08/11
閲覧 : 206
サンキュー:

3

ネタバレ

黒幕 18 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8
物語 : 2.0 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 2.5 キャラ : 2.0 状態:観終わった

シモンにゲンナリ

グレンラガンの名言

俺、アニキにはなれないけど
自分にしかできないこと
やってくるよ。

アニキは死んだ!!
もういない!!

なんて言っておきながら
ロシウをぶん殴ったりと
正直カミナのサルまねばかりでつまらない
もともとのシモンを残しつつ成長してほしかった
非常におしい

キタンを殺したのもマイナス
登場は多かったものの焦点があまり当たらなかったキタンをお涙頂戴展開にしたのも×

アーテンボローとかいうキャラがでてきたがアイツも高橋名人並みの連打をみせただけで俺からすると「もっと狙え」と言いたくなる

熱い作品として有名だけどスクライド、トップをねらえ!あたりの方が好きかな

と悪いところをあげるときりがないがロシウや螺旋王、ビラルなど結構いいキャラもいたのは事実なのでこの評価

投稿 : 2014/08/11
閲覧 : 298
サンキュー:

8

ぺぺろんて さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

キャラデザだけで切った奴はもったいない

いやぁ、これは神アニメです。(∀`*)ゞイヤァ

正直、キャラクター衣装などのデザインが少々古臭い気がして今まで見ずにいたのですが、

もう一度言います。

これは、神アニメです。

まず、女の子のデザインをよく見てください。錦織 敦史さんです。
あの、エヴァンゲリオン新劇場版
   アイドルマスター
   マギ
   とらドラ
などのアニメ版キャラクター原案や作画をしている方です。女の子が非常にかわいいです。

それだけじゃないです。キャラクターがかっこいいです。それぞれが、それぞれに筋を通してて、惚れます。しびれます。

ストーリーは、勢い重視。という雰囲気で進んでいきますが、話が進むにつれてテーマに深みが出ていきます。濃いキャラクターたちの思いや人生といった重みが積み重なっていきます。メディアとしてのロボットアニメの中に深いメッセージが詰め込まれている作品です。

しつこいようですが大事なことなのでもう一度言います。

これは・・・

 神アニメ、です。


久しぶりに、アニメ一気見でした。オススメ。

投稿 : 2014/08/09
閲覧 : 232
サンキュー:

4

Ω&オメガ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 3.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:----

アニキが最高だった

ロボアニメならこれがNO.1だと思うのは俺だけじゃないはず。

投稿 : 2014/08/05
閲覧 : 175
サンキュー:

1

ネタバレ

アラチャン さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

とてもいい!

途中兄貴が死んじゃったけど、指紋がどんどん大人になって言って特に最後の最後が感動した

投稿 : 2014/07/31
閲覧 : 166
サンキュー:

0

じたん さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

気持ちいいアニメ!

「お前が信じる俺を信じろ!」

物語はカミナがシモンに言ったこのセリフから始まります。
以降シモンはカミナの言葉から多くを学び成長していきます。
そして成長に合わせてかけられる最後の言葉が

「お前が信じるお前を信じろ!」です。

カミナの意志とシモンの成長と力強いメッセージがあふれた素晴らしい作品だと思います。
最後に一番好きなシーンのセリフです。
「穴を掘るなら天を突く、墓穴掘っても掘りぬけて、突き抜けたなら俺の勝ち、俺を誰だと思ってやがる、俺はシモンだ、カミナの兄貴じゃない、俺は俺だ、穴掘りシモンだ!」

投稿 : 2014/07/30
閲覧 : 206
サンキュー:

8

bana-g※更新減 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

正義・惡、そんなものは枝葉末節!一本通ったぶっとい筋道!それこそ道理!それこそ螺旋でそうドリル!これぞ「道理るッ」!!

.



..........。




のっけから作品の熱さに感化され変なテンションになってはいるが、至って冷静だ。
ニコ動で「wwワwwwロwwタwwwww」とかコメしながら実は真顔だったりするあれと同じ。



冗談はさておき、「天元突破グレンラガン」



観れば見るほど勢いまかせで、もはやすがすがしい。

凡そ(アニメ)作品においては、ぶっ飛びギャグ系や日常系を除き、ストーリー上の整合性・ご都合主義展開の多寡が評価の大部分を決する場合が多い。
いくら作画がよかろうが、いくら主題歌がよかろうが、視聴者の心に納得を残す、もしくは(理解不足以外の)矛盾を排除できなければ傑作の評価はまず得られまい。



本作も御多分には漏れないようで、冷めた目線でチクチク刺すように気になる点を
いちいち論っていけばそれはそれは相当量の減点ポイントが出てくるのは目に見えている。


しかし、そんな(愉しみ方をする)のはヤボだ。
いっぱしの批評家気取りをしたってあとに残るのはむなしさだけ。


理屈ではない。勢いで観るアニメ。それがグレンラガンなのだから。
次から次へ、前へ前へ、進みを止めないドリルが如く、気付けば次のエピソードに見入っている。それがグレry)



(アニメ)評価の道理とは押しなべてストーリーにある(=私見)。


絵と画が全てなら静止画を眺めてればいい。
音楽が全てならCDを聴いてればいい。
声優が全てならドラマCDでブヒってろ。


ストーリーが全てなら本を読めばい.......って、この流れで言ってはならないことまで本当は言えてしまうのだけれど、



そんなことをくどくどと考えている暇があるならもう一回本編を見直すべきだ。それがいい。

ヨーコのムチムチボディを再び目に焼き付けて、ニアの可愛いしぐさに悶えよう。
カミナの兄貴っぷりに惚れて、ヴィラルの騎士道精神にあっぱれをあげたら、
シモンの成長っぷりに言葉を詰まらせるくらい感動すればいいじゃない。


気持ちよくなれたならあなたの勝ちっ!


繰り返すが、理屈ではないのだ。




1話を見て、2話を見て、楽しくて3話を見て、続きが気になるから4話を見て、、、気付けばハマって最終話。それでいい。そこで完結していい。もはやレビューすら蛇足かもしれない。愉しければいいのだ。ことグレンラガン関しては、評価の物差しは不要である。





エンターテイメントの評価の必要性を、突き抜けたエンターテイメント性が凌駕・圧倒し、評価の無意味さをして納得という結論へ帰着させた例はもしかして初めてかもしれない。
評価のセオリーと道理とを蹴っ飛ばした新しいジャンルとして形式上の「評価」をしておくこととしよう。こう思わせるデキに仕上げてくれたGAINAXには感服と感謝と拍手を。



本当に素晴らしい作品だった。




以下、カタチ上のレビュー。




◆キャラデザ・演技◆

・一見すると日曜朝9時とかからあってる子ども向けアニメっぽいキャラデザ。
味のある面々だが、女子キャラはヤヴァイ。全体ではエロい、ロリい、可愛いの三拍子揃ってる。

・皆、生き生きと演じているような印象を受けた。ありきたりだが、

♯08「あばよ、ダチ公」
♯11「シモン、手をどけて。」
♯23「いくぞ、最後の戦いだ」

この3話内でリンク/オーバーラップする台詞部分の演技がすこぶる上手い。
カミナとシモンの魂がもう目に見えそうなくらい熱くてたまらん。


※演出としても好き





◆ストーリー(整合性・傾向・好みの度合...etc)◆


※冒頭参照






◆音楽◆

これ以上ない。完璧

空色デイズ/happily ever after

主題歌とは本来こうあるべき(=私見)と思う。
存在感を有しつつも本編の内容と決してケンカをせず、寧ろ自然に支える。

メロディーと歌詞で視聴者の思い出を彩り、印象を深め、頭だけではなく心まで満足させてくれる働き。そんな私の理想を体現したかのような熱さとクールさを兼ね備える攻守共に優れた(←意味不明)素晴らしい2曲だった。




「幸せはいつだって失って初めて~」






◆演出・特徴◆


※冒頭参照







◆総評◆


【天元突破グレンラガン】


改めて、素晴らしい作品と出会えたことに感謝。完







-------------------------------------------------




P.S
『★』の評価はあえてのオール5
数的評価不能の意味合いで受け取ってもらえれば良しです。

投稿 : 2014/07/18
閲覧 : 388
サンキュー:

10

たく さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 3.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 3.0 状態:観終わった

熱血!!  過ぎる

熱血ロボアニメ。

顔のロボット見た時『なんじゃそりゃあ!!』となりました。
随分前に見たので印象に残っているのは音楽ですね。

音楽は面白かったと思います。良かったです。
確か岩崎琢氏だったかと思います。


声優小西さんの台詞まわしだけでも一見の価値あり、です。

投稿 : 2014/07/08
閲覧 : 238
サンキュー:

0

金柑 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

少年の熱い心。

ロボット物が苦手な自分が夢中になった王道熱血アニメ。
とにかく熱く突き進む、近年には珍しくなってしまった展開と、その熱さとは裏腹に丁寧に描かれた脚本と世界観に脱帽。

日曜の朝に放映していたとは思えない、以外とシリアスなストーリーは驚いた。

なによりも特筆すべきなのは、最終決戦の終盤に尽きる。
それまでの伏線を回収しつつ、キャラクターの心情、決意がひとつになり、まさに『少年漫画』のようなラストへと帰結する。

『うしおととら』にも似たようなこの熱い展開は、やはり日本男児としては気持ちのいいものであり、多くの人が長い間待っていた作品でもあったのだ。

投稿 : 2014/07/05
閲覧 : 186
サンキュー:

1

桜さん さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 3.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

熱い!

熱くて臭い、男のための熱血アニメです。
設定はもう何でも有りのご都合主義ですが、全然嫌にならないぐらい熱さが凌駕しています。
男性にお薦めのアニメです。

投稿 : 2014/07/05
閲覧 : 184
サンキュー:

1

ネタバレ

クボデン さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 3.5 声優 : 4.5 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

俺を誰だと思っていやがる!!

最初の何話かは見てられない位の酷さと言っても
過言ではないですね〜
作画も苦手な人がいるかも
自分はあんま好きじゃない
ただ、気づいたら面白くなってましたね〜
特にあのキャラが死んだのは大きかったかなあ
まさかこのアニメで死人が出るとは思ってもいませんでしたし

そこから主人公が立ち直るまでは結構辛い話でしたが
そこから立ち上がったところはすげー良かったし
その後の主人公は大人になりましたね〜
いつも兄貴を頼ってたのになあ

ただ2クール目からは面白さダウンかなあ
悪くはなかったけど
1クール目じゃなんとも思わなかったキャラが
ウザキャラになったし
逆もあったからいいんだけど
あとなんか急に何年か経ったり宇宙いったり死人続出したり
わけわかんなかったりで勢いだけで乗り切った感もありました

キャラですが

自分はキタンが一番好きかな
{netabare}
カミナもいいけど序盤でだからさ
それにしてもこの2人を殺したのは誰だったんでしょうかね?
もしかしたらヨーコは死神かも笑笑
{/netabare}

ラストはなんとも言えないですねー
なんかバットエンドと言えなくもないエンドだったからなあ
そこは普通にハッピーエンドが良かったなあ

なんかここまで書いててちょっと酷評かもだけど
全体を通したら
名言多くて熱いアニメだったってなります
今思うとその点がスクライドに似てるなあ
見て損はしないし最初耐えれたら
あとは勢いで全部見れると思うから暇な時に一気見してみても
いいと思いまーす

投稿 : 2014/06/28
閲覧 : 383
サンキュー:

52

ネタバレ

sekiseki さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

最高に面白い

最高の燃えアニメである。
ドリルや合体といった男の魂を揺さぶるものを見事にまとめた作品。
これだけ聞くとおふざけアニメかと思うがそんなことはない。
こんなに熱く滾るアニメは久しぶりに観た。
兄貴の言葉がシモンの言葉が、本当に魂を揺さぶってくる。
特に映画版のラストバトルは圧巻。
そのシーンだけでもすでに100回以上リピートして観ている。
こんなアニメに出会えて良かった。

ちなみに、アンチスパイラルの声優は本来は俳優の上川隆也だ。
金城武のおかげで俳優が声優をやると酷いというイメージがあるのだが、上川隆也の演技は凄かった。
元々視聴していてファンだったらしいが実に気合の入った演技だった。
ラスボスにふさわしい貫禄を見せてくれた。

投稿 : 2014/06/22
閲覧 : 334
サンキュー:

1

白兎@CAS主 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

最初から最後まで熱い!!

このアニメは子供も大人も男も女も熱くなれる超熱血ロボットアニメ
OPも良く作画も勢いがありとても好みでした
途中から何でもありな感じでしたがもちろん気合でカバー(笑)
感動をありがとう!!おススメです!!!!

投稿 : 2014/06/04
閲覧 : 273
サンキュー:

1

ネタバレ

fireball さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 4.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

でかい

地下から宇宙の果てまでまっすぐ紆余曲折もありながらつまりまさに螺旋上に上っていく良い話だった(意味がわからない)

投稿 : 2014/05/31
閲覧 : 220
サンキュー:

1

医薬部外品 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 5.0 作画 : 3.5 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

漢は黙って天元突破

まさに男の子の為のロボットアニメ。
熱いキャラクターとストーリー、名台詞の数々は観ていくうちに子供心をくすぐられるようなワクワク感が沸いてきます。
ロボットはとてもカッコイイと言える様なものではないですが、その見た目や、敵が子供向け設定でありながら、大人も理解できる範囲で抑えられていて、ガキくさいと思うこともなく、童心に返してくれます。
子供の頃カッコイイと思っていたロボットアニメは、そのロボットではなく乗る人物の人間性だったんだと、このアニメで理解しました。

投稿 : 2014/05/30
閲覧 : 251
サンキュー:

1

sunspot29 さんの感想・評価

★★★★★ 4.9
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

とにかく熱い

とにかく熱い!ダサカッコイイ!
兄貴〜ッ!!!!ってなる作品です。
日曜日の朝からあっついアニメみてたので目覚めがよかったです。
2クールにきっちりきれいにおさまって、ラストまでガーッと気持ちよく見れます。
細けぇことはいいんだよ!っていうかんじです。
それが納得できてしまう暑苦しさです。

OPやED、アイキャッチも好きです。カッコイイです。ぎらぎらしてます。
作画も安定してて、バトルも熱い!!!

名言もたまらんとです。

投稿 : 2014/05/29
閲覧 : 224
サンキュー:

2

閻王 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 3.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

「壁があったらどうしますか?」「気合いで乗り越えます」

上に書いた通りです、このアニメは熱く、そして熱い。
普通なら無理だ、ありえない。という想いをも覆してくれる熱いアニメだと思います。
長いですが、おすすめですよ

投稿 : 2014/05/26
閲覧 : 250
サンキュー:

1

ネタバレ

ざみ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9
物語 : 4.0 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

タイトルなし

物語…主人公の成長を描いた作品。ストーリーに綺麗な魅力は少ないが熱い展開、ノリと勢いで進む進行は魅力的。


「見るべきアニメ」の中によく目にするが、見終わってしまうと群を抜く存在感は感じられない。終盤の展開は熱さだけでなく少ししんみりした演出もありしっかり強弱もつく。終わり方は少し消化不良だが視聴中は夢中になれる良作。

投稿 : 2014/05/24
閲覧 : 189
サンキュー:

0

ネタバレ

yuki.n さんの感想・評価

★★★★★ 5.0
物語 : 5.0 作画 : 5.0 声優 : 5.0 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

ロボ系には珍しい堅苦しくなく熱いアニメ!

変形!合体!熱いバトル!熱い友情!熱い団結!ロボアニメはこうでないと!(偏見!)
確か、小学生の頃に見た作品なんですがとても熱くかっこよく幼い心に何かを感じ、自分がアニメを見るようになった理由の一つのアニメです。
最初に書いた通り変形と合体がとてもかっこよく、バトルも熱く爽快でかっこよく、友情や仲間たちとの信頼や団結も熱くかっこよく!
少年師の王道のバトルマンガを見ているのと同じようなもっと熱いような気持ちにしてくれる作品でした。
他にもギャグや少しの恋愛などの見所もあるのですが、自分が一番興味を引かれたというか 新しい!これまでにない!と思ったのは主要人物だと思っていた人が死んでしまったり途中(2クール目?)で主人公達が大人になるというところでした。
そのあたりで先の読めないアニメとして自分の中で神アニメ認定されましたね。
ロボアニメだから、バトルアニメだからと言って見ないのはもったいない、そんなアニメでした。

投稿 : 2014/05/23
閲覧 : 264
サンキュー:

6

トジ子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 5.0 音楽 : 4.5 キャラ : 5.0 状態:観終わった

熱すぎる男たち

心の奥が熱くなる!!
終盤は熱すぎて涙がでてくる

投稿 : 2014/05/21
閲覧 : 212
サンキュー:

1

まだ初心者 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.0 状態:観終わった

めちゃくちゃ面白い

キルラキルつながりで観ました。
最初は微妙だなぁと思ってたのですが、9話からめちゃくちゃ面白くなって後半止まりませんでした。絵で、“子ども向けの幼稚なロボットアニメ”だと思ってましたが全然違いました。
今まで観たアニメの中では、「ぼくらの」の次にスケールのでかい作品でした。ストーリー重視のアニメだと思います。

投稿 : 2014/05/20
閲覧 : 510
サンキュー:

1

木佐貫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6
物語 : 4.5 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

穴を掘るなら天を衝け!これは漢の物語

GAINAXの作った傑作ロボットアニメ
ここまで熱いアニメはそう無い
ラストスパートは鳥肌立ちまくりだった
内容としては四部構成で全編を通して主人公シモンの成長が描かれるのだが
OP、EDもさることながら台詞回しがまた良い!
シモンの挫折、覚悟などその場の心情をまさにあらわす名言が雨あられ
劇場版もかなりオススメだが、まずはTV版から観るといいでしょう

投稿 : 2014/05/17
閲覧 : 242
サンキュー:

2

ぴとまる さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.5 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 4.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

おもろかった^ ^

兄貴の魂は受け継がれた( ^ω^ )

投稿 : 2014/05/16
閲覧 : 309
サンキュー:

3

KEN, さんの感想・評価

★★★★★ 4.5
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

熱いです。

とにかく熱い作品です。この作品を見る時は設定とかこまかいことは気にしないで見てください。

この作品は気弱で臆病な主人公シモンが旅を通じて成長していく様が描かれています。

どんな困難な壁や、大きな絶望が立ちふさがったとしても決してあきらめず前に進もうとする姿は多くの視聴者に強烈な印象を与えました。

僕はBGMも好きななんですが、トレーニングをするときはこの作品のサントラを聞いてトレーニングをしています。(笑)

投稿 : 2014/05/14
閲覧 : 254
サンキュー:

1

tonakai* さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7
物語 : 3.5 作画 : 3.5 声優 : 3.5 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0 状態:観終わった

「この俺を誰だと思っていやがる!」

人間がみんな地下で生活している現代よりずっと先の世界で地上に出ることを望んだカミナと誰よりも穴を掘るのがうまいシモンという男2人から始まる熱血ロボットアニメです。

キャラデザは嫌いではないですがメカデザが敵見方含め基本的にカッコ良くはないので1話見た時点では微妙かと思いましたが見ていくうちに久々に見た熱血アニメの熱さや話の展開に引き込まれていきました。
中盤から後半あたりで話が駆け足になった印象があるのと、熱血系ではよくあることですがご都合主義な展開が顕著でその分残念だったかなと思います。

ただメカデザも故意にダサくしてる印象なのでキメるところではちゃんとカッコイイですし、OPや挿入歌も良く、作画もいくつかの技法を使っていて全体的にまとまった作品だと思います。

投稿 : 2014/05/13
閲覧 : 407
サンキュー:

4

ささぁ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

確かに面白かったんだが・・・

今までずっと観てなくて、最近きっかけがあり観ることに。
ストーリーはとても分かりやすく、その当時観てればまた変わったとは思う
んですが、何か物足りなさを感じてしまいました。
死亡フラグもわかりやすく主人公の少年時代から晩年までの壮大な物語。
最後のエピローグを観て主人公はどうしてこうなった?と機会があったら
また見返してみようと思います。

投稿 : 2014/05/12
閲覧 : 309
サンキュー:

1

次の30件を表示

天元突破グレンラガンのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
天元突破グレンラガンのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

天元突破グレンラガンのストーリー・あらすじ

これは、まだ自分の運命に気づかぬ一人の男の物語。遥か未来。人間は何百年もの間、地中に穴を掘って生活していた。ジーハ村の少年シモンは、いつものように得意な穴掘りをしていると、光る小さなドリルと巨大な顔を見つける。兄貴分と慕うカミナに、その顔を見せようとしたその時、突如として村の天井が崩れ、巨大なロボットとライフルを持った少女・ヨーコが落ちてきた。(TVアニメ動画『天元突破グレンラガン』のwikipedia・公式サイト等参照)

放送時期・公式基本情報

ジャンル
TVアニメ動画
放送時期
2007年春アニメ
制作会社
GAINAX
公式サイト
www.gurren-lagann.net/
Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%85%83%E7%AA%81%E7%A0%B4%E3%82%B0%E3%83%AC%...
主題歌
≪OP≫中川翔子『空色デイズ』≪ED≫アフロマニア『みんなのピース』、HIGH VOLTAGE『UNDERGROUND』

声優・キャラクター

柿原徹也、小西克幸、井上麻里奈、小野坂昌也、檜山修之、伊藤静、中村大樹、谷山紀章、佐藤利奈、植田佳奈、阿澄佳奈、斎賀みつき、本田貴子、福井裕佳梨、梁田清之、根谷美智子、陶山章央、川久保潔、池田成志

スタッフ

原作:GAINAX、 監督:今石洋之、シリーズ構成:中島かずき、キャラクターデザイン:錦織敦史、メカニックデザイン:吉成曜、美術監督:平間由香、音響監督:なかのとおる、音楽:岩崎琢、撮影監督:山田豊徳、色彩設計:高星晴美

このアニメの類似作品

この頃(2007年春アニメ)の他の作品

ページの先頭へ