pop22 さんの感想・評価
4.1
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
能力戦が激UPした4期
原作を読んだのがかなり前だったので新鮮味も感じた。
当サイトはアリフィエイト広告を利用しています
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けないの感想・評価はどうでしたか?
pop22 さんの感想・評価
4.1
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
原作を読んだのがかなり前だったので新鮮味も感じた。
プクミン さんの感想・評価
3.8
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
ディオを倒して10年以上経ち、ジョセフの遺産配分を考えていると、ジョセフに隠し子がいた。
主人公はその隠し子の、東方仗助、通称ジョジョ。
年齢は承太郎より10歳ぐらい年下だが、ジョジョ(仗助)から見たらジョジョ(承太郎)は甥にあたる。
承太郎が仗助と会ってみるも、遺産とか良く分かりません勝手にどうぞという感じで、興味が全く無い感じ。
そのタイミングを見計らったように、物語が動いて、スタンドでの戦いに発展。
最終的にはこの街にいる殺人鬼を倒して終わり。
世界規模のディオを倒す事から、街規模の殺人鬼を倒す事に話が変わった物語。
3期のスケールが大きかっただけに、4期は劣ると感じた人もいるのではないでしょうか?
でも面白かったです。
taketaketa さんの感想・評価
3.8
物語 : 4.5
作画 : 3.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
STONE さんの感想・評価
4.1
物語 : 4.0
作画 : 3.5
声優 : 4.5
音楽 : 3.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
ニワカオヤジ さんの感想・評価
3.8
物語 : 4.0
作画 : 3.0
声優 : 4.5
音楽 : 3.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
<原作>
この第四部の原作は、
・スタンドの能力が三部ほど力業でなく五部以降ほど複雑でない
・絵柄が「マッチョ時代」と現在の「男女全員同じ顔時代」のちょうど中間である
・基本バトル漫画だが、生死をかけた戦いが少なくバラエティに富んでいる
・一回のバトルが短め
などから、個人的に最も好きです。三部は最後オラオラで無理矢理勝っちゃうし、五部の後半からは何回読んでもスタンド能力が理解できず、バトルの駆け引きがただのこじつけにしか見えず、爽快感に欠けると思います。
話がそれますが、
そもそも、荒木飛呂彦って今でこそお洒落で孤高の漫画家として絶賛されてるけど、デビューからジョジョの三部前半までは、お笑いネタ製造機という立ち位置で、ジャンプの中の色物扱いでした。
それが三部のアヌビスくらいから能力バトルが格段に本格化してきて見る目が変わり、四部はキワモノっぽさが良い塩梅に薄れて、当時、純粋にジャンプの看板漫画になったと感じたものです。
<本題>
アニメは、オリジナル要素はかなり控えめ。原作のほぼ忠実な再現で、意外なところが皆無だったので、原作を知っているならばわざわざ見る程ではないなと感じました。
ただし原作を知らなければ、めちゃくちゃ面白く感じたと思います。
五部以降は前述の通りスタンドが難解なので、アニメ化で分かりやすく、バトルを短くしてもらえるのを期待しています。
<余談>
2018年末から映画「ボヘミアン・ラプソディ」が大ヒット中です。作中に「Killer Queen」や「Another one bites the dust」が出てくるので、これを機に第四部が再評価されて欲しい…
あいす さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
1部、2部、3部中で一番色鮮やかな作品勿論過去作に引きを取らない戦闘シーンも見どころ。
ゆ さんの感想・評価
4.3
物語 : 4.5
作画 : 3.5
声優 : 5.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
3部は分割だったが、4部は通しだったのもあり
作画がなかなかな仕上がり。
書き込みが荒い、色が統一されていないなど
どうしても気になる。
ただスケジュール的に仕方がないかなとも思うので、次の5部で頑張ってほしい。
botch さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:途中で断念した
kiji さんの感想・評価
4.1
物語 : 5.0
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
ホント遠い昔の、ジョジョどうこうと言ったら
30年近く遡らないと思い出せなような・・・
というか、ほとんど中身を憶えてない、見ていて
断片的に記憶の引き出しから思い出されてくるような
子供の頃、少年ジャンプを愛読してた頃の漫画だよね~b
ジョジョの世界観の理解できる人は少なかったように思う
まぁおらの周りがそうだっただけなのか、どうなのか(笑)
たまたま送っていった病院にジョ~リンの何部にあたるか
解らない単行本を読んで興味がでて見てしまう羽目にb
でも小さい頃に感じた、独創性とキャラ個性、世界観は
何十年も前のものとは思えないほど古さを然程も感じさせない
ものだったな。
作画がと思う人も多いだろうけど、あえて劇画チックに作った
と思う。たぶんb
精神パワ~の具現化、スタンドなるものに纏わる
多方面の、あまり大きくない町の中での話しなんだけど
殺人鬼的な話から監禁、恐喝、幽霊、宇宙人と
バラエティーに富んでいて、話が結構繋がっていくb
おもろかったけど、睡眠時間が減るのが困るね。
でお さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
今までと比べopとedが、物足りないという人も
まぁいらっしゃると思いますが、
自分的にはどちらも結構よかったかなと思います。
それに、4部のちょっと不気味な感じもちゃんと
出せていると思いました。
バトルシーンもやはりよかったです。
どうしてもいままでの1部や2部、3部の比べてしまうかも知れませんが、4部の良さが出ていてよかったです。1度観たら止まりませんでしたw
ういすけ さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
Dkn さんの感想・評価
3.8
物語 : 3.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 3.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
(なんでこんなに好きな作品のアニメ化なのに・・)
(なんでこんなに毎話観ることが億劫になっていくのだろうか・・。)
そりゃそうだよ、これ4期目だもの。
原作の良さを引き出せないアニメ業界に苛立っていたジョジョファンたちに
天の助けとも言える完全なアニメ化をやってのけてくれた1部から3部。
そして待望の第4部4作目。
毎話その再現度の高さ、原作の理解度、好きなことが伝わる最高のアニメ化だった。
にもかかわらず、何故こんなにも、わざわざテレビの前で他にやってた事を
ほっといてまで、観たい!!と思わせてくれないのかと思った。
そうか!マンガ何回も読んだからじゃーん! 当たり前だ。
荒木飛呂彦本人のジョジョを何度も体験していて、それを原作通りに描いてもそりゃあ。
4部はサスペンスホラーなので、1~3部の怒涛の少年漫画展開より少し映像向きじゃなかった。
漫画で読んでる時は素直に面白かったけれど、アニメだと盛り上がりが少ない。
なので・・
マンガを読んだこと無い人は新鮮に。
ジョジョが一番好きなマンガだという人はまるで宝石かのように。
それ以外の人はちょっとずつ(徐々にって言いそうになったぜ)飽きが来てしまう、そんな4部でした。
いや、億泰くんに、形兆のバットカンパニー、トニオさんや、しげちー、
{netabare}シアーハートアタック{/netabare}とか超良かったけどね。
OP,EDも今までが良かっただけにちょっと物足りなかった。
しかし、完璧なアニメ化であるのは間違いない。
うるかり さんの感想・評価
4.6
物語 : 5.0
作画 : 3.5
声優 : 5.0
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
リアルタイムと録画→翌日視聴。
原作は6部までとSBR10巻くらいまで読んでる。
アニメはOVA版と3部までをだいたい見てる。
まず今までの自分の好みとしてジョジョシリーズは3部が好きで承太郎が好きっていう典型的なそれだったけど、今回の4部アニメシリーズ見て完全に4部派になりました。
日常系とか一話完結とかの単発オムニバス系のストーリーが好きだからもともとその素養はあったんだろう。
3部までとは違うそうしたテイストがとても成功してたと思う。
承太郎は完璧超人なわけで最強でまあかっこいいんだけど、
仗助の普段お馬鹿でちょっとプッツンしやすくて、でもちゃんと大事なとこでは冷静でスタンドはクレイジーダイヤモンドとか最強に優しいスタンドってのを改めて見せられて完全に落ちてしまった。
ジョジョアニメは毎回OP、EDがいいので今回も楽しみだったんだけど、OP2つ目だけちょっと浮いてしまってるのが残念。
曲自体は嫌いじゃないけど。
あと神風動画な4部も見たくはあった。
終盤の毎回少しずつ変化のあるOPは愛が感じられたのでとてもよかった
だいぶ序盤ではまってたので、毎話視聴後タイトルのやりとりが行われていた。特に13話の某人物とのやり取りで結婚してくれってなった。
anime さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.0
状態:観終わった
冷 さんの感想・評価
4.4
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
第3部に続いて、大変見応えのある
作品だった、次の第5部も大いに期待
ちゃろう さんの感想・評価
4.2
物語 : 5.0
作画 : 3.5
声優 : 3.5
音楽 : 4.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
ここのサイトを見ている皆さんはアニメ好きだと思います。
そんな皆さんに一番好きなアニメは何ですか?と聞くとおそらく世間的にドメジャーな作品は出てこないでしょう。
私もそうです。これは音楽好きな人に好きな音楽を何ですか?と聞いてもメジャーなアーティストが出てこないのと同じようなものだと思います。
アニオタに向かって「私の一番好きなアニメはワンピースです」とか言う人がいるなら「あーはいはい、こいつ全然わかってないな」と思われることでしょう。
批判覚悟で言わせていただきますと音楽やアニメとかなんでもそうですが深くハマればハマるほどメジャーを否定しマイナーを好む傾向があるとあると思っています。
ワンピースの名前は知ってるけどルフィという名前は知らない、ドラゴンボールは知ってるけどそれがジャンプで連載していたことすら知らない人がいます。当然昔から漫画アニメは全く見ていません。
そんな人と一緒に色々なアニメを見てきました。
ギャグでは「日常」だとか「このすば」だとかシリアス系では「SAO」だとか「ギアス」だとか「シュタゲ」だったり、日常系では「けいおん」だったり「みなみけ」だったり…ここでは評価が高い作品はもちろん、本当に色々な作品を見せてきました(半ば強制ですがw)
ですが元々漫画アニメには全く興味がない人ですから全然ハマってくれません。シュタゲとかギアスに限っては見るたびにつまらんと言って途中で寝てしまっている始末(もちろん私は好きです)
その人が好きになったアニメが「斉木楠雄のΨ難」と「銀魂」とこの「ジョジョ」でした。
偶然にも全てジャンプ作品です。
メジャーな作品はなぜメジャーなれたのか?ワンピースに代表するジャンプ作品はなぜジャンプで連載ができるのか?そしてそのジャンプからアニメ化がされるということがどれほど凄いことなのか?それを改めて考えさせられました。
作品の評価からそれてしまいましたがアニメに興味がない人が見ても惹きつけるものを持っているストーリー、キャラクターを持っていることは間違いなく、私も大好きな作品です。
もちろん物語におかしなところはあります。音石明を探せるというジョセフがなぜ吉良の居場所を探せないのか?とか。でもその辺の突込みは野暮なことです。スタンド日常系と言われる第四部ですが作品独特な雰囲気があり物語もしっかりしています。
キャラクターも魅力的です。あざといキャラ作りで安易なキャラ作りをしなくても魅力的なキャラが作れるんだと証明してくれています。
作画は独特ですね。正直レベルが高いとは言えないとは思いますが独特の色合いが独特の世界観とマッチしていてそこはよかったと思います。
EDもよかったですがOPが普通の歌になってしまったのがちょっとショックでした。今まではずっとジョジョの歌だったのに。それでも3つ目のOPは好きです。世界観とマッチしていますね。そして終盤の演出も素晴らしい。
原作の1部からジャンプで見ていた世代ですが、ドメジャーなジャンプで連載を続け、アニメ化されたジョジョの魅力を改めて感じました。
コエンマ さんの感想・評価
3.0
物語 : 3.0
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.0
状態:観終わった
まめ さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.5
キャラ : 5.0
状態:観終わった
らび夫 さんの感想・評価
4.6
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 3.0
キャラ : 5.0
状態:今観てる
ジョジョは四部からだよねー!ww(死
波紋?石仮面?いらねー!www
三部はネタだけ拾ってればいいよな?www
え?オラオラですか?www
ヤンキーだしアメリカンポップだしでもなんか雰囲気ヨーロピアンだし
極彩色甚だしいNe!四部いいわぁー!
ナランチャが好きですwww(ぇぇ
RNjyq01968 さんの感想・評価
2.1
物語 : 5.0
作画 : 1.0
声優 : 1.0
音楽 : 1.0
キャラ : 2.5
状態:観終わった
原作からのファンです。
原作劣化は仕方ないですが今までのアニメよりもやる気出てない様に思います。
やっぱり今回は作画に対する批判が多いようです。
原作は素晴らしいので5部に期待
古酒(クース さんの感想・評価
3.2
物語 : 3.5
作画 : 3.0
声優 : 3.0
音楽 : 3.0
キャラ : 3.5
状態:観終わった
かま さんの感想・評価
4.2
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
ジョジョシリーズで1番好きな4部だったので、ものすごく楽しみにしてました!
アニメの前半は杜王町のキャラ登場&1,2話で完結するような超攻撃的日常アニメです。
後半は4部のボスと戦う話がメインで、名ゼリフのオンパレード、熱い戦闘シーンなどジョジョ好きにはたまりませんでした!
(特にクライマックスにかけてのOPの演出)
ジョジョの絵苦手だから…という風に避けてる人も多いと思いますが、4部の絵はそこまで癖がないと思いますので是非見てみてください!
(個人的には綺麗すぎる気がしました…)
是非5部のアニメも見たいです!
ハヤブサ さんの感想・評価
5.0
物語 : 5.0
作画 : 5.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
YAYU さんの感想・評価
4.8
物語 : 5.0
作画 : 4.0
声優 : 5.0
音楽 : 5.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
原作を見た当時、学校では席を立つたびにジョジョ立ちをして
まわりから変な目でみられていました
今でも風呂入る前に洗面所でジョジョ立ちをしていたりします。
仕方ないですけどね
それほど影響される作品です。
濃い作品なので好き嫌い分かれるのはありますが
好きになって影響を受けない人は稀でしょう
OP1は時代と若さを表現したノリノリの曲ですね、
その後のOPこそジョジョにしか使えない曲ばかりです
彩色や言葉遣い、キャラや作画などなど
全てが個性に満ちているため癖になりやすい
吉良吉影ほど愛着をもったラスボスはいませんね
強くてかっこよく、勝てる気がしないのですが
ハラハラドキドキなこともあり応援してしまう
いいラスボスであり、もう一人の「主人公」でもあると思います
わたしの友達もそうですが・・・
「見ずに印象を決めつけている人」が結構います
「古いゴツゴツアニメ」
と決めつけずに一度見てください
それからでも好き嫌い決めるのは遅くありません
polpol さんの感想・評価
4.5
物語 : 4.5
作画 : 4.5
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 5.0
状態:観終わった
あの独特のポーズ。最初見た時は軽く衝撃でした。
気持ち悪くて。何だこのポージングはと。
キャラクターの方もぶっとんでてますし。主に気持ち悪い方面に。
露伴先生の初登場シーンの蜘蛛とか。背中みられちゃいけないって人の階段上る場面とかetcetc...。
基本的に一点突破でどこかしらトンでるキャラクター。
生理的に気持ち悪くなる様な言動が多いと感じます。
でもこれが徐々に洗脳されてくるじゃぁないか。
例えると、怖いの苦手なくせにホラー映画を見ちゃう気持ちっていうんですかぁ~、納豆とかウドの様なクセが強い食べ物をつい食べちゃう気持ちっていうんですかぁ~。
良い言葉でいうと個性的な作風(主にキャラクター)で、好き嫌いが激しく分かれるのではないでしょうか。
嫌いな人はトコトン嫌い。好きな人はトコトン好き。
私の場合は後者。この気持ち悪さが大変癖になるじゃぁないか。仕舞いにはカッコ良いと思ってくる。
空の色は何色ですか?と聞かれた迷わず黄色と答え、ハマってるラジオ番組は?と聞かれたらモリオウチョ~レィディオと答えてしまう、位に4部にハマりました。
今期はバトル描写とシュール系コメディも多々あり、非常に緩急がついていたかと感じます。
イタリア料理回とか大好きです。
それにホラー要素と言いますか、ネズミ回とかもワクワクしちゃいましたね。
この先どうなるの?っていうドキドキハラハラが止まらなかったです。
また、色彩も独特。なんだけれど、ジョジョの雰囲気に大変合っているじゃぁないか。
不気味さを感じさせたり、ありえない色(空)を使ってるのに違和感が無いといいますか。
何と言いますか、ジョジョの怪しくかつスタイリッシュな魅力を十二分に表現出来ているなって思いました。
総じて、私は大変に満足。4部を軽視していた自分が恥ずかしい。
非常にクオリティが高い作品だと思います。
最初は仗助の制服、胸元のハートにビビったけれど。ゴツイ兄ちゃんがハートって思ったけれど。
なんか段々カッコよく見えてくる不思議。
ジョジョファッション大好きですw
ninin さんの感想・評価
4.1
物語 : 4.0
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
原作既読 全39話
2期・3期で活躍したジョセフ・ジョースターの愛人の子供「東方仗助」(ひがしかた じょうすけ)が住んでいる日本の杜王町に3期の主人公である空条承太郎(くうじょうじょうたろう)があることで訪れたところからお話は始まり、その杜王町にはスタンド使いが数多く存在して様々な事件や奇怪な出来事が起こっています。そこに仗助たちが巻き込まれるお話です。
スタンドも様々、スタンド使いも善悪別にして魅力的なキャラばかりです。私は虹村億泰が好きなキャラですね。(立ち位置が同じような3期のポルナレフも好きですねw)
杜王町という一つの町の出来事で、世界をまたにかけた3期よりスケールは小さくなりましたが、その分ちょっと身近な感じがしました。
杜王町はスタンド使いがいなければ、住みやすそうな町ですねw
前半はスタンドにかかわる事件や出来事に遭遇したことを仗助たちが1つずつ対処していくお話ですが、中盤から後半にかけては、狡猾で残忍なの敵とその敵に刺客を送られた{netabare}(実際は吉良のおやじですがw){/netabare}戦いがメインとなります。ジョジョのキャラは敵も味方もなかなかしぶといですねw{netabare}(唯一吉良に殺された重ちーのお話だけは悲しかったですね){/netabare}
作画は1・2期とは違い色彩が鮮やかすぎて戸惑いました。
1~2話に区切られていますので観やすいです。色々な危機に遭遇しますが、そこをうまく知恵とスタンドの能力使って乗り越えたり、間にコミカルさも入ったエピソードもあって飽きずに観させてもらいました。
最後に、ジョジョ立ちで有名なのはジョナサン・ジョースターの顔の前に手を広げるポーズですが、東方仗助の(腰をひねり右手を顔の上部の広げて左手を首の下に滑らせる)ポーズも好きですね^^
まだ初心者 さんの感想・評価
4.2
物語 : 4.5
作画 : 4.0
声優 : 4.0
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
ファンの間では人気の無い4部ですが、実はめちゃくちゃ面白いです。ジョジョの1部を観て断念した方にもおすすめです。
一般向けのストーリー重視アニメだと思います。
ポル さんの感想・評価
4.4
物語 : 5.0
作画 : 4.0
声優 : 4.5
音楽 : 4.0
キャラ : 4.5
状態:観終わった
いろいろなスタンド使いが杜王町に溶け込んでてどの話もおもしろかったです。
終盤ラスボスの能力にはびっくりしましたが、他の話も驚かされっぱなしでしたがw
5部もアニメ化期待してます。
シャンゼリゼN゜5 さんの感想・評価
4.0
物語 : 4.0
作画 : 4.5
声優 : 3.5
音楽 : 4.5
キャラ : 3.5
状態:観終わった
相変わらず魅せてくれますね。このシリーズ。
4期である本作は、ルーズな空気感の中にエッジの効いたメリハリある緊張感が色を差し、ユーモアと遊びでアクセントを付ける、といった感じかな。
一見アンバランスなマルチなものをひとつにまとめて、アニメとしてこんなにも魅せて、楽しませてくれる、その完成度には驚きです。
キャラのもっている個性も強くて印象的。それぞれ、大袈裟に尖がっているのがいいですね。
台詞や佇まいは、もはやいわずもがな。ジョジョブランドとして確立されたものです。
そして、絵や色使いは、これまでの3作品とはかなり異なったように思いますが、この作風と世界感に見事にマッチングしていたと思います。
OPとEDは、どこかオシャレで情熱的なところに光るセンスがあって、好きでした。
ジョジョにしかないもの。しっかりと見させてもらった気がします。
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けないのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。
あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら。
ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けないのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら
こちらのフォーム よりお問い合わせください。
エジプトでの宿敵DIOとの死闘から11年後。
1999年、空条承太郎は祖父ジョセフ・ジョースターの隠し子、東方仗助に会うため、
日本のM県S市、杜王町にやってきた。
しかし発見した仗助は承太郎と同じ特殊能力、「スタンド」を持っていた。
そして、承太郎の来訪を皮切りにまるで引かれ合うように、新たな「スタンド使い」達が動き始める。
「この町には何かがある…」
生まれ育った杜王町を守るため、仗助は立ちあがる――(TVアニメ動画『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』のwikipedia・公式サイト等参照)
小野友樹、梶裕貴、高木渉、櫻井孝宏、小野大輔
原作:荒木飛呂彦(集英社ジャンプ・コミックス刊)、 ディレクター:津田尚克、シリーズディレクター:加藤敏幸、チーフ演出:高村雄太、シリーズ構成:小林靖子、キャラクターデザイン:西位輝実、スタンドデザイン・アクション作画監督:三室健太、サブキャラクターデザイン:石本峻一、プロップデザイン:宝谷幸稔、美術設定:青木薫/長澤順子、色彩設計:佐藤裕子、美術監督:吉原俊一郎、撮影監督:山田和弘、編集:廣瀬清志、音響監督:岩浪美和、音楽:菅野祐悟
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2014年春アニメ
舞台は1987年の日本。100年の時を経て、ジョナサンの肉体を乗っ取ったDIO(ディオ)が復活した。それと共鳴するかのようにジョセフの孫の空条承太郎に、幽波紋(スタンド)という能力が発現する。DIOの影響によって危篤に陥った母の空条ホリィを救うため、承太郎はジョセフらと共にDIOの潜むエジプ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2012年秋アニメ
古代メキシコで繁栄を遂げた太陽の民アステカ。 彼らには奇妙な 「石仮面」が伝わっていた。 それは、永遠の命と真の支配者の力をもたらすという奇跡の仮面。だが、ある時を境に歴史から姿を消すこととなる。 やがて時は過ぎ、19世紀後半。人々の思想と生活が激変していた時代に出会った、ジ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2015年冬アニメ
ジョースター家の宿敵・DIO復活の影響で、「幽波紋(スタンド)」と呼ばれる能力を身につけた青年・空条承太郎。DIOの呪縛によって倒れた母・ホリィを救うため、祖父・ジョセフや仲間と共に打倒DIOの旅に出る。長き旅路の中で、次々現れる刺客を退けながら、ついにDIOのいるエジプト上陸を果...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2018年秋アニメ
イタリア、ネアポリスに住む青年ジョルノ・ジョバァーナは、 ジョースター家の宿敵・DIOの血を継ぐ息子である。 幼少時代に迫害を受けて荒んでいた彼は、一人のギャングの男を 救った事をきっかけに、「人を信じる」ことを学ぶ。奇妙なことに、 恩義を忘れず、敬意を持って自分に接するギャング...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2022年秋アニメ
西暦2011年、アメリカ・フロリダ州。恋人とのドライブ中、交通事故に遭遇した空条徐倫は、罠に嵌められて15年の刑期を宣告される。収容されたのは、州立グリーン・ドルフィン・ストリート重警備刑務所――別名「水族館」。絶望の淵に立つ徐倫だったが、父から託されたペンダントを手にした時、彼女の...
ジャンル:アニメ映画
放送時期:2007年7月28日
夏休み前のある日、小学生の帰り道に上原康一は大きな石を拾った。持ち帰って水で洗うと、中から何と河童の子供が!!第一声は「クゥ?!!」。康一はこの河童を「クゥ」と名付ける。クゥは康一たちと同じ言葉を話し、何百年もの間、地中に閉じ込められていたことがわかる。最初は驚いた家族もクゥを受け...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2021年冬アニメ
「落第寸前」「勉強嫌い」の美少女五つ子を、アルバイト家庭教師として「卒業」まで導くことになった風太郎。林間学校での様々なイベントを通し、さらに信頼が深まった風太郎と五つ子たち。そして今度こそ、五つ子たちの赤点回避をすべく家庭教師業に邁進しようとした矢先にトラブルが続出。さらに...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2015年秋アニメ
僕の名は、花房葉太郎。現代社会の片隅で、人知れず続く騎士団の末裔だ。小さい頃からの「特訓」のせいで、ピンチの女性を無意識に助けてしまう「騎士道体質」を刷り込まれてしまった…! 普通の生活を求めて逃げ出したあの日、僕は、彼女と出会った。その子の名前は、鬼堂院真緒。大きな屋敷に、たっ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2017年春アニメ
主人公「中山ひなこ」は、高校の入学式に向かう途中、 とあるキッカケから県下一の不良男子校「獅子吼学園」に通う羽目になる。 "これが獅子吼の入学式"という、壮絶な大乱闘を前に驚くばかりのひなこ。 あわやその渦中に巻き込まれるところに、「箕輪斗々丸」と名乗る少年が現れ―――。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2019年冬アニメ
貧乏な生活を送る高校2年生・上杉風太郎のもとに、好条件の家庭教師アルバイトの話が舞い込む。ところが教え子はなんと同級生!! しかも五つ子だった!! 全員美少女、だけど「落第寸前」「勉強嫌い」の問題児! 最初の課題は姉妹からの信頼を勝ち取ること…!? 毎日がお祭り騒ぎ! 中野家の五つ子が贈る、...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年春アニメ
コンビニからの帰り道、突如として異世界へと召喚されてしまった少年、菜月昴。頼れるものなど何一つない異世界で、無力な少年が手にした唯一の力……それは死して時間を巻き戻す《死に戻り》の力だった。大切な人たちを守るため、そして確かにあったかけがえのない時間を取り戻すため、少年は絶望に...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年春アニメ
世界中に産業革命の波が押し寄せ、近世から近代に移り変わろうとした頃、突如として不死の怪物が現れた。鋼鉄の皮膜で覆われた心臓を撃ち抜かれない限り滅びず、それに噛まれた者も一度死んだ後に蘇り人を襲うという。後にカバネと呼ばれる事になるそれらは爆発的に増殖し、全世界を覆い尽くしてい...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年春アニメ
「架空」は「現実」に! これは、僕が最高のヒーローになるまでの物語だ。 ことの始まりは中国・軽慶市から発信された、「発光する赤児」が生まれたというニュース。 以後各地で「超常」が発見され、原因も判然としないまま時は流れる――。 世界総人口の八割が何らかの特異体質である超人社会...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年春アニメ
青森の親戚の家で居候をすることになった15歳の魔女・真琴と、彼女を取り巻く少年少女の日常をコミカルに描く物語。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年春アニメ
ネトゲの女キャラに告白! →残念! ネカマでした☆ ……そんな黒歴史を秘めた少年・英騎が、今度はネトゲ内で女キャラに告白された。まさか黒歴史の再来!? と思いきや、相手であるアコ=玉置亜子は本物の美少女! でもリアルとネトゲの区別が付いていない、コミュ障ぼっちの女の子だった!? 英騎...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年春アニメ
エジプトでの宿敵DIOとの死闘から11年後。 1999年、空条承太郎は祖父ジョセフ・ジョースターの隠し子、東方仗助に会うため、 日本のM県S市、杜王町にやってきた。 しかし発見した仗助は承太郎と同じ特殊能力、「スタンド」を持っていた。 そして、承太郎の来訪を皮切りにまるで引かれ合うように...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年春アニメ
世界大戦の火種がくすぶる昭和初期を舞台に、帝国陸軍の“スパイマスター”結城中佐によって設立されたスパイ養成部門「D機関」の活躍が描かれている。
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年春アニメ
クール、クーラー、クーレスト高校生の登場! この物語は、とあるクール、いや、クーレストな高校生・坂本の学園生活を綴ったものである──。入学早々、クラスの、いや学校中の注目を集める一人の生徒がいた。その名は坂本(さかもと)。彼にかかれば、ただの反復横跳びは、秘技「レペティションサ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年春アニメ
「海に生き、 海を守りて、 海を往く--- それがブルーマーメイド!」今からおよそ100年前、 プレートのずれにより、 多くの国土を水没によって失った日本。国土保全のため、 次々と築かれた水上都市はいつしか海上都市となり、それらを結ぶ航路の増大に伴い、 海の安全を守る多くの人員が必要となっ...
ジャンル:TVアニメ動画
放送時期:2016年春アニメ
爽やかな朝。とある高校の中庭でのんびり朝寝をしていた田中は、クラスメイトの太田に拾われて教室まで運んでもらう。 机についてもスヤスヤと眠る田中。そのマイペースすぎる姿はいつものことで、クラスメイトたちも仕方がないなあと見守っている。 ところが、そんな田中が進んで体育の授業に出...