「ガッチャマン クラウズ(TVアニメ動画)」

総合得点
69.6
感想・評価
698
棚に入れた
3383
ランキング
1727
★★★★☆ 3.8 (698)
物語
3.7
作画
3.7
声優
3.8
音楽
3.9
キャラ
3.9

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

テロメア さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2
物語 : 3.5 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.5 状態:観終わった

自分たちにできることはなんなのか、世界をアップデートできるのか

ガッチャマンの名の通りタツノコプロが一枚かんでいる今作。
ですが、全くの別物の、新しいストーリーのオリジナルアニメです。

原作無しのアニメのいいところは先が全く読めないこと。
クラウズも先の読めないストーリーでこのあとどうなるのかとワクワクさせられます。

インターネットとか、デバイス、宇宙人とガッチャマンの出てくるSFで、
既存のアニメではデバイスを使う東のエデンや、OZのあるサマーウォーズと少し世界観が似ているかな…

三話終盤では謎の○○も現れて…今後の展開に目が離せません。

とにかく、SNSがかなりキーになる感じです。ストーリーはとても面白いので、ぜひとも見ていただきたい!



私的には原作無しのオリジナルアニメはいつも期待して見ているのですが、opのかっこよさもあいまって今期一の期待を抱いてます。

あ、opは神風動画、ジョジョのopを担当した製作会社で、なかなかクールですよ!
ぜひ、opだけでも。おすすめです!

{netabare} あと、これは個人的見解なのですが、少し作画枚数を減らしてる印象が…CGがある分コストがかさむためでしょうか…2話の時点で少し違和感を覚えるシーンがあったので少し残念。予算足りてないのかな…{/netabare}

監督は中村健治さん。つり玉とか空中ブランコとか、携わってます。、そう言われて見ると、確かに似たようなものを感じますね。

---------------------

以下最終話まで見て、その感想を



かの震災の時、現場までボランティアに行った人、募金した人。たくさんの人が助けあった。
実際に動かなかった人だって何か力になれたらと考えただろう。

「同情するなら金をくれ」とかそんな言葉もあったけれど、窮地に立たされている人に対し我々にできることはなんだろうか。

この作品では自分たちがヒーローとは何か、またヒーローになろうということをテーマの一つに構えている。

この「ヒーローとは何か?」は私たちにできることは何か、それをするものがヒーローなのだ。ということである。

震災の時、Twitterなどのsnsが非常にクローズアップされた。電話が繋がらない状態でその力を発揮したインターネット。この新たな技術は良くも悪くも我々に多大な影響を授けた。

これは科学技術の大半に言えることだが、
うまく使えばあらゆる素晴らしいことに利用でき
悪しき使い方をするとたくさんの人を不幸に陥れてしまう危険なものだ


人の心は良い面も悪い面も表と裏でともに介在している。


主人公の はじめ はその両方を受け入れている。

はたからみると変人にしか見えない奇行が目立つが だからこそ第三者の視点で見れている、そのように思う。何事も当事者ではないと。

人の辛さ、怒りを自分のものに重ねるような、そんな主人公とはかけ離れた存在だ。思いを請け負うのではなく、あくまで自分の隔絶した立ち位置からどうすべきかを考えて動いている。{netabare}普通じゃない、自分すらどうでもいいと考えていそうだから余計に{/netabare}

そんな彼女がヒーローでガッチャマンなんだから、とんでもない。何をするか、起こるかわからない、そういうワクワク感はすごく強かった。

ガッチャマンの仲間たちは({netabare}ガッチャマンは市民の味方で悪いことをする宇宙人を取り締まっているヒーロー達です、詳しくは本編を{/netabare})とても個性が強く魅力的でした。
最初は大丈夫なのかこいつら、と感じましたが終盤に連れて頼もしく、さすがヒーローだと思えるほどになって行きました。はじめの力があってこそ、でしたけれども。

また、巨大SNSであるGalaxs、そしてクラウズは新しい集団、社会のあり方を示しました。上下ではなく並列の関係、つながりあって力を発揮する。
{netabare}またクラウズは遠く離れていても手助け、力になれるといった魔法のような能力です{/netabare}
作中では良くも悪くもこの二つが社会を変えました。


ええと、まぁ、なんといいますか
SNS、情報そして技術は使い方ってことですね。
今作ではうまく問題提起、それに対し答えがあたえられたと思います。

アニメ原作のオリジナル作品だったので終始何が起こるかわからない面白さがあって楽しめました。
尺が足らない感じもありましたが、良作でした!



(最終話の考察みたいなもの{netabare}最後はカッツェさんははじめちゃんによってスカーフにかえられたってことなんですかね。全てを正面から受け止め、許す許さないではなく、ただ存在を認めるという感じで、ほんと聖人君子なのかと…あとODさんはどうなったのか……{/netabare})

投稿 : 2013/09/30
閲覧 : 235
サンキュー:

10

ガッチャマン クラウズのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ガッチャマン クラウズのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

テロメアが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ