「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX[スタンドアローン・コンプレックス](TVアニメ動画)」

総合得点
92.1
感想・評価
5049
棚に入れた
21469
ランキング
25
★★★★★ 4.3 (5049)
物語
4.4
作画
4.2
声優
4.2
音楽
4.3
キャラ
4.3

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

チヒロ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 3.5 キャラ : 4.5 状態:観終わった

子は親に、ロボットは人に似ると言うが、おまえはわしに似なかった。

2ndGIGもおもしろいですが、こちらもおもしろいです。

すごい世界観ですよね。

ヒトの頭を電脳化する。つまりネットとつなげることで、脳に記憶するだけでなく、ネットを介して外部記憶、言い換えれば外付けHDに自分の記憶を記録する。


体も擬体と呼ばれるサイボーグで交換できる。

つまり、自分とは、脳だけであり、言い換えれば記憶だけである。


でもこの時代ではヒトに対してハッキングができる。

他人の脳に入り込み、その人を自由に操れる。
記憶を改ざんしたり、消したりできる。

よくアンドロイド系のSFにありがちな、ロボットがヒトに近づくのではなく、ヒトがロボットに近づいていくんです。


ヒトは記憶を外部化したり、ネットとつなげたりしていく。


どんどん情報処理において高度な事ができるようになるし、情報を共有するって意味において、とても早くなる。

会話もテレパシーみたいにネット電話を使って脳の中で行える。

そんな近未来に、ヒトとロボットの違いはなにか?

私はどこまでが私なのか?

私と思っている私は、誰かに造られた記憶ではないのか?

この記憶は誰かに植え付けられた記憶なんじゃないのか?


そんな事をテーマとして描かれる作品。


もしかしたら攻殻機動隊のように、今の現実の世界は、アンドロイドが発展して人間に近づくのではなく、人間がサイボーグ化されていく可能性のほうが高いかも知れない。

例えば医療では人工の臓器がある。

あれで全ての部位が作れたら、それってサイボーグ化できちゃうんじゃないの?とか思ってみたり。


そんな事を考えさせられるアニメでした。



なんだか脈絡のない話をしましたが、
要するに、世界観さえ理解できれば超おもしろいです。

投稿 : 2011/05/12
閲覧 : 746
サンキュー:

13

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEXのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEXのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

チヒロが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ