「オッドタクシー(TVアニメ動画)」

総合得点
87.4
感想・評価
639
棚に入れた
2133
ランキング
149
★★★★☆ 4.0 (639)
物語
4.3
作画
3.8
声優
4.0
音楽
3.9
キャラ
4.1

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

お茶 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3
物語 : 5.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

テレ東深夜枠ドラマのような雰囲気

オッドタクシー面白かったです。

会話劇は軽い落語を聞いているような感覚で楽しめるし、タクシー車内から聞こえるラジオなどの細かなところまでも、さりげない情報を仕込んできたりと、かなり計算された作品。

本作のテーマは「承認欲求」ですかね。

作品に引き込む導入と承認欲求については、SNS的な昨今、馴染み深い要素で引き込んでおきながら、結局人の奥底にある承認欲求って、幼少期から後悔し続けていることなど、普遍的なところで勝負したところがいい。

しかもそれが、他人からしたらどうでもいいようなことを、いつまでもこじらせてるのが沁みる。あからさまな展開に魅力を感じないのと同じように、よくわからんけどあの人にとっては重要な事だったんだなーという、謎の説得力。クレバーな作風でありつつも地に足がついた感じ。(全員ではないけど) {netabare} ~ ネットオークションの消しゴムとか{/netabare}

事件を解決するミステリー作品であると同時に群像劇であって、誰もが主人公というのをワンクールで落とし込まれたら、これ以上何も言えないでしょう。しかも、 {netabare} ~ 群像劇から群像解決劇のように、それぞれが独自ルートを辿って着地されたら。
このような物語を進行する際、多くはオムニバス形式だったり、それぞれの時間軸を用いたりして分散させた運びをする。その点、本作は程度の差はあれ、同時進行で描写されていて、アニメーションの最先端を感じました。
{/netabare}

あとは、擬人化。
おおかた萌え要素として使われるけど、本作のような社会派アニメで擬人化するとノイズが減る感を覚えました。 ディズニー的な。
本作が人間だった場合、内容が濃い分、視線や表情などの描写も凝らないと良質な雰囲気を保てない気がします。 その点、擬人化した場合、あまり凝らずとも雰囲気を保てた感があります。情報量が多いのもあり、人間で凝った描写をするよりも、擬人化して正解だと感じました。{netabare} ~ 意味がありますが{/netabare}

ここ数年のアニメで私的には上位にくる作品です。

投稿 : 2023/10/21
閲覧 : 235
サンキュー:

23

オッドタクシーのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
オッドタクシーのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

お茶が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ