「Dr.STONE(TVアニメ動画)」

総合得点
85.8
感想・評価
757
棚に入れた
3303
ランキング
215
★★★★☆ 3.8 (757)
物語
4.0
作画
3.7
声優
3.8
音楽
3.7
キャラ
3.8

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

遊微々 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8
物語 : 5.0 作画 : 4.5 声優 : 4.5 音楽 : 5.0 キャラ : 5.0 状態:観終わった

現代科学を用いて原始の時代に文明を興す。これは、人類の叡智の物語。

原作は週刊少年ジャンプで連載中の人気コミックス。
原作者は『アイシールド21』で知られる稲垣理一郎氏。
個人的には2020年現在の連載陣の中で、『呪術廻戦』『チェンソーマン』『アンデッドアンラック』と並ぶ最上位作品の一つ。

物語は現代、突如世界中の人間が謎の光により石と化してしまうところから始まる。
それからおよそ3700年の時間が経ち、世界はかつて人類の築き上げた文明のほとんどが消滅した原始の世界「ストーンワールド」へと変わり果ててしまった。
そんな中、石化から目覚めた一人の少年がいた。
石神千空、膨大なまでの科学知識を持った現代科学の申し子。
千空はその現代科学の知識を以って、文明が崩壊したこの「ストーンワールド」に一から文明を築き上げること、そして全人類を石にした謎の光線の真実を明らかにするために立ち上がる。

というのが大まかなストーリーのあらすじ。
いやー、この作品の連載が始まった時のことは今でも鮮明に覚えています。
1話の時点で漂う圧倒的スケールの大きさ、密度、その圧倒的インパクトは個人的には『暗殺教室』以来の衝撃だったためすぐにハマりましたね。

私が思うこの作品の素晴らしいと思う点は以下の4点です。
1 しっかりとした監修をつけて、現代科学の法則に則った技術を用いていること。
ぶっちゃけこれは長所というよりも最低限やって当たり前のことだと思います。がしかし、現在は異世界にいい加減で適当な現代知識持ち込んで「俺TUEEEE」するような作品も当たり前のように市場に出ている有り様なので、これだけで輝いて見えます。
無論ストーリーの展開上ある程度のご都合展開はありますが、創作作品として無理のない範囲なので充分許容できます。

本題となるのはこれ以降の3点。
2 ある程度の段階に至るまでは、膨大な時間と人力による地道な作業が必要であり、それらを省くことなくしっかりと描いていること。

3 新しい科学の発明を作る際に、前回利用した技術を応用していること。

4 本来の目的のために行われる過程の中で生まれた副産物によって、人々の暮らしが豊かになる描写がなされていること。

特に個人的に感動したのは4ですね。通常創作作品では案外こうした「これからの目的に必要な物」と「人々のために役立つ物」というのは切り離して描かれることが多いので

金の細線が必要だ!→金は貴重だから綿菓子で実験だ!→ストーンワールドの世界にまともな甘味が出現!
大量の石炭の燃えカスが必要だ!→住人が厳しい冬の寒さに困っている!→暖炉を作って寒さを改善&石炭の燃えカス大量にゲットだ!

という感じで、科学の発達とともに人類の生活が豊かになっていった歴史がしっかりセットで描かれているというのは本当に素晴らしいと思いましたね。

好きなキャラクターはクロムとゲンですね。
例え文明が滅びようとも、また一から科学を探求しようとする人類のあくなき好奇心と探求心、それを象徴したかのようなクロムのキャラクターは胸に刺さります。
また普段は飄々とした態度をとっていますが、冷静に状況を見極め、さらには意外と友情に厚い面も持ち合わせたゲンも好きなキャラクターです。
本当は龍水っていうキャラクターが1番好きだったりしますが、1期ではまだ未登場ですのでね。2期が2クールなら多分出てくると思います。すごくいいですよ、彼は。

あと前期後期ともにOP良すぎじゃないですか?
世間では紅蓮華紅蓮華うるさいですが、正直こっちの方が断然いいじゃん!って思っちゃいましたよ。いや紅蓮華ディスってるわけではないんですけどね。

原作の魅力を十分に引き出した良作でしたね。この分なら2期も期待できます、今から楽しみですね。

投稿 : 2020/09/20
閲覧 : 428
サンキュー:

33

Dr.STONEのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
Dr.STONEのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

遊微々が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ