「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ Ⅱ(TVアニメ動画)」

総合得点
69.0
感想・評価
477
棚に入れた
1820
ランキング
1886
★★★★☆ 3.6 (477)
物語
3.4
作画
3.8
声優
3.7
音楽
3.6
キャラ
3.6

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

NANA さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0
物語 : 3.0 作画 : 3.0 声優 : 3.0 音楽 : 3.0 キャラ : 3.0 状態:途中で断念した

興味深い要素はあるものの

途中で視聴が止まってしまったので評価はしていません。


一期から視聴、硬派なガンダムという印象でした。
自分は二足歩行ロボットにリアリティを持たせるためには神経接続(+重力制御技術)しかないと思っていたので、オルフェンズの設定は興味深かったです。(仕組みがやや生々しいですが。)
設定だけでなく、物語もフィクションでありながらリアリティを追求しようとしていた意欲作だと思いました。
でも、リアリティを追求するあまり、身動きが取れなくなってしまったような…(結末は知りませんが)

1期視聴時からハッピーエンドにはなりにくいガンダムだと思ってました。誰が死んでもおかしくない、クーデリア以外は皆死んじゃうんじゃないかとか。でも、思い入れのあるキャラもいないので、辛いと言うよりひたすら暗い話だなという印象でした。
特に、主人公があの性格では共感し辛く、視点が定まらないので集中出来ませんでした。(^^;;
自分の場合、キャラに共感出来ないと興味が続かず、ストーリーも頭に入ってきません。当然、話が理解出来ず面白味が感じられないので視聴が苦痛になってしまうようです。(だからアニメ苦手なのかも)

三日月は、死ぬキャラだからわざと感情移入し辛く描いているのかなとすら思いました。(結末は知りません)
三日月が共感し辛いので他のキャラ視点で見れれば良かったのですが、皆真面目で良い人…でも、いまいち個性に乏しい。いや、感覚的なものなので、やっぱり自分に合わなかっただけかも。

最後まで見ていないのでわかりませんが、三日月がストーリー上どういう役割だったのかは気になります。幼少期から悲惨な境遇で生きてきたがために感情が欠落した主人公が、仲間と一緒に戦い傷付きながらも人間らしく生きることを望みそれを勝ち取る…ようにも思えませんでした。(^^;;
字を覚えたりはしていましたが、人間らしい変化は感じられず。ひたすら破滅に向かって突き進んでいる悪魔の申し子のようにしか見えませんでした。

仮にそうだとしても、それはそれでアリなのかな。ただ、アニメなのでやっぱりホッとしたりスカッとする瞬間が欲しいわけです。ご都合主義と言われても。そういう点では、アニメ的な見せ場(カタルシス)が足りなかったように思います。

投稿 : 2017/04/12
閲覧 : 282
サンキュー:

10

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ Ⅱのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ Ⅱのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

NANAが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ