「ReLIFE(TVアニメ動画)」

総合得点
84.2
感想・評価
1359
棚に入れた
6929
ランキング
291
★★★★☆ 3.8 (1359)
物語
3.9
作画
3.7
声優
3.8
音楽
3.8
キャラ
3.9

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1
物語 : 4.0 作画 : 4.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.5 状態:観終わった

高校生活あるある・・・を《大人目線》で見守る面白作

ReLIFE実験の被験者に選ばれた27歳のNEET青年が、{netabare}特殊な薬品の力で外見だけ17歳に逆戻りして、とある高校の3年生に転入して1年間限定の高校生活{/netabare}を始める話・・・ということで、同時期に放送されていた「リゼロ」その他のNEETの少年が異世界に転生/召喚される話(異世界召喚もの)とはまた違った面白さのある作品として楽しめました。

◆落ち着いた《常識人》の主人公が好印象だが、最終回の設定矛盾が痛い

何といっても、{netabare}社交的で面倒見が良く、周囲の人々をよく見て必要なら手を差し伸べることをいとわない、{/netabare}《大人》で《常識人》の主人公が個人的には好印象だったので、評価点数を最終回の前半までは ★ 4.3 くらい(※同じ高校生ものの良作「花咲くいろは」「冴えない彼女の育て方」と同じくらいの評価)にしようかな?と思って見ていたのですが、最終回の後半に明かされる、{netabare}もう一人の被験者{/netabare}の設定が、明らかにそれまでの話と矛盾していて、その一点で評価を下げてしまいました。
最初から、その点に関しても確りと伏線を貼っていれば、逆に更に高評価になるところだったのに、本当に勿体ないミスだと思いました({netabare}日代さんの性格や行動は、それが「思春期の女子高生」という設定だったからこそ感情移入できるし応援したくなるものだったのに、実は主人公の青年と同じ被験者だった、ということになると、まるで詐欺にあって騙されたような気がしてしまう{/netabare})。

本作のストーリー自体は、まだ{netabare}高校3年の1/3ちょっと(8月10日まで){/netabare}が過ぎただけで、主人公その他の関係キャラクター達の感情変化もまだまだこれから、というところなので、続編が決まることを楽しみに待ちたい作品です。


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

================ ReLIFE (2016年6-9月) ==============

{netabare}第1話 海崎新太(27)無職 ★ 被験者、高校3年転入(4月新学期)
第2話 コミュニケーション能力0点 ★ 転入2日目、コミュ障日代
第3話 オッサンなんですから ★ 体力テスト、転入から間もなく一ヶ月
第4話 堕ちる ★ 勘違い狩生、5月、階段のアクシデント
第5話 オーバーラップ ★★ 続き、大人のアドバイス、友達の笑顔
第6話 初めましてじゃないんだよ ★ GWの勉強会、異変発生、杏&夜明の役目
第7話 被験者001→002 ☆ サポート課夜明の事情、新太を選んだ理由 ※夜明視点の回  
第8話 亀裂 ☆ 5月末~6月、バレー部最後の大会前(玉木の困惑、狩生の怪我)
第9話 リベンジ ★ 続き、日代の相談、感情の回復、他人の問題に踏み込む勇気 ※感情描写が良い回 
第10話 みんなのワガママ ★ 続き、大会当日、サポート課の干渉、仲直り
第11話 過去トリップ ★ 7月、佐伯先輩の命日(墓参り)、新太の退職事情
第12話 ダブルパニック ★ 夏休み開始、8月、大神と狩生の進展サポート
第13話 告白 ★ 8月10日、花火大会 ※被験者001は重大な設定矛盾で×{/netabare}
----------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)1、★(良回)10、☆(並回)2、×(疑問回)0 ※個人評価 ★ 4.1

OP 「ボタン」
ED ※毎回変わる(西暦2000年前後のJ-POP曲から)

投稿 : 2016/12/17
閲覧 : 365
サンキュー:

35

ReLIFEのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
ReLIFEのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

ピピン林檎が他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ