「終わりのセラフ Seraph of the end(TVアニメ動画)」

総合得点
74.7
感想・評価
1346
棚に入れた
7813
ランキング
866
★★★★☆ 3.6 (1346)
物語
3.6
作画
3.6
声優
3.7
音楽
3.6
キャラ
3.7

U-NEXTとは?(31日間無料トライアル)

fluid さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4
物語 : 2.5 作画 : 4.0 声優 : 3.5 音楽 : 4.5 キャラ : 2.5 状態:観終わった

面白いけど物足りない、俺つえーアニメですね

崩壊した世界と壁、吸血鬼、鬼

ぱっと見すごく面白そうで引き込まれるんですけど、見てるとおかしな点がいくつもあってその度に覚めちゃう感じでした。
面白いは面白いんだけど・・・例えるなら、すごくおいしそうに見える料理を食べてみたら味が薄かったみたいな。

最終的に戦争アニメになりましたがビックリするくらい命の危機感が感じられないですし。
戦場でどこから狙われるかも分からないのに笑ったり雑談しながら歩くさまが異様でしたね、まるで戦場でピクニックする人みたいに。

疑問点を上げるときりが無いですが、、

<壁は誰が作ったのか?>
巨人のアニメみたいに100年単位の世界観ならまだ分かりますが、たった数年でしかも人口が激減してるのに誰が壁を作ったのかすごく不思議です。
発電所からの電気も期待できないでしょうし、ほとんど人力でしょうしどうやって建築したのか・・・

<5人じゃなくていいの?>
一人が勝手な行動をすると命取り、5人で常に連携しないといけないと言っていたのに、後で3:2に分かれて行動する流れになるのがとても不思議でした。
それで3人がピンチになってやっぱり2人で助けに行こう!????・・・そりゃそうなるよね???、という感じでした。今更駆けつけて間に合うのもおかしいですし。
それに2人で援軍に行くという発想もおかしいですよね、途中で敵に襲われたらどうするつもりだったんでしょうか。。5人で連携しても危ないのに2人で移動っておかしいですよね。
戦場、戦場と言ってますが、自分の都合のいい時だけ戦場になる、それがこの作品の戦場なのでしょうね。

まだまだ疑問はありますが、、
一言で言うなら、実際あんな戦場にいたら絶対人間がとらない行動や表情、考え方をしているアニメですね。
それが原因で臨場感が沸いてこないのがとても残念でした。

投稿 : 2015/07/21
閲覧 : 363
サンキュー:

11

終わりのセラフ Seraph of the endのレビュー・感想/評価は、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。 あくまでも一つの参考としてご活用ください。 詳しくはこちら
終わりのセラフ Seraph of the endのレビュー・感想/評価に関する疑問点、ご質問などがございましたら こちらのフォーム よりお問い合わせください。

fluidが他の作品に書いているレビューも読んでみよう

ページの先頭へ