2024年度に放送されたTVアニメ動画一覧 198

あにこれの全ユーザーが2024年度に放送されたTVアニメ動画を評価したーデータを元にランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月05日の時点で一番の2024年度に放送されたTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

×

絞り込み

年代別アニメ一覧

55.9 101 2024年度アニメランキング101位
リンカイ!(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★☆☆ 2.7 (24)
58人が棚に入れました
国際的な舞台でも活躍するスター選手たちの誕生により、にわかに熱気を帯び始めた「女子競輪」。 「RINKAI LEAGUE(リンカイリーグ)」とも銘打たれたその世界へと、今まさに漕ぎ出そうとする者がいた。彼女の名前は「伊東泉」。自転車好きの女子高生。 競輪界最高峰の女子選手たちがぶつかり合うレースを目の当たりにした泉は、仲間たちと競輪選手になることを誓い合う。挑戦の先に待ち受けるのは、知られざる「競輪」の世界。そこは決して華やかなだけではない。泥臭いほどに愚直で、時に残酷なほど厳しい、勝負師たちの生きる場だった。 そして出会う、運命のライバル──天才「平塚ナナ」 立ちはだかる大きな壁。試されるのは、夢への思いと覚悟の強さ。ただ自転車が好きなだけだった女子高生は、競輪を通して仲間たちと共に成長していく。 競輪・女子を舞台とした、熱き戦いのレースがここに開幕する!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

女版群青のファンファーレになりそうです。

 7話まで観ました。2024.05.25

 何かが根本的におかしい…。てぶくろさんや他のレビューアー様もレビューされていますが、盛り上がる部分を敢えて回避している様な作風です。

 仲良し5人娘の一人に悲劇が…と、前回感動エピソードがあった気もしましたが、何となく流されました。主人公以外の3人は相変わらず空気なので、何とも微妙か感じです。

 今回、全員あっさり養成所を卒業して、卒業記念レースもあっさり終了して、主人公以外の3人はいつの間にか予選敗退していて見せ場がいっさい無いという…。

 何かもっと体育会系なんだから、胸熱エピソードとかあるでしょ?業界あるあるでも良いのですよ!

 あっさり薄味で時間経過とともに全て右から左へ流れていく感じです。何のためにはアニメを作っているのかな?

 登場人物達がいい子ちゃん過ぎて人間っぽく無く、今回で最終話でも良い様な作りでは、誰の興味も引けません。サイコパス大集合でツッコミ所満載だった群青のファンファーレの方がまだ面白かったという…。

 次回からのプロ編に期待しております。
………………………………………………………………………

 4話まで観ました。2024.05.01

 あっさり仲良し5人娘は養成所に合格し、他の個性的?な生徒達と練習に励みます。まだ選手の卵達なのにナショナルチームの強化選抜試験があったり、盛りだくさんです。

 キャラが多いので5人娘のうち、主人公と高校生トップだったオレンジ髪以外は早くもモブに…。まぁ、そうなりますわな。

 群青のファンファーレよりは真面目に養成所生活していますが、何となくヌルイ雰囲気で、いつの間にか全員プロになっていそうです。

 もう、次回エピローグで、キャラ達のその後が紙芝居で流れても良い感じに内容が薄いので、安心して観ていられます。もう少し、起伏が欲しいですね。

……………………………………………………………………… 

 2話まで観てのレビューです。2024.04.17

 こんなの真に受ける女子高生は居ないと思いますが、簡単に競輪選手になれそうな感じを醸し出しています。

 スポーツ選手なんて、なりたくてなれるもんじゃ無いでしょう。主人公、大学行った方が良いとか、夢がとかゴチャゴチャ言いますが、そもそもフィジカルエリートじゃ無いなら、肉体一つで稼ぐ業界へ行こうなんて考えます?

 何か…、25億円盗まれても屁でも無い大谷さん位稼ぎたいから野球でもやるか〜で、野球教室に高校生から行くような感じですが、女子とは言え競輪がこんなに甘いか?

 競輪振興とは別なヤバい目的がありそうな感じを受けつつも視聴継続です。
………………………………………………………………………

 初回観てのレビューです。2024.04.10

 競輪、競馬、競艇は三大公営ギャンブルで、試験に合格して、学校に通い、卒業すると選手になれます。他のプロスポーツとここが決定的に異なります。

 しかし…、特殊技能の世界なので、誰でも受かる訳ではありません。競馬学校なんて、誰でも受験資格はありますが、馬に乗ったこともない様な人は受からんでしょう。

 その狭き門に、得体のしれない生徒達をねじ込んで、リアルティの欠如とトンデモ展開で爆死したのが、群青のファンファーレでした。

 本アニメも、同じ道をたどりそうです。都合良く、5人の若い娘がガールズ競輪選手目指す?しかも高2の秋から?

 競輪は特殊ですが、スポーツである以上、自転車部で活動しているライバルがいるんですよね…。ちょっと間に合わなくね?

 部活動とかが存在しない競技である競艇漫画のモンキーターンでも、主人公はフィジカルエリートでした。試験が競争試験である以上、運動歴が無い人物は体力試験で落ちるでしょう。

 本作品の女子達はスポーツやっている様には見えませんし、やってたとしても、フィジカルエリートなら、現在やっている競技から簡単に鞍替え出来んでしょ。ある程度の選手なら、今までの努力がパーですよ?
 
 取り敢えず、自転車部からスタートした方が…、競輪業界のプロパガンダだから仕方無いのかな?群青のファンファーレみたいになるのに一票!昼飯賭けても良いですよ?

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

たナか さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

ゲンカイ!

最近のトレンド、おじいちゃんアニメ。
アニメでウハウハ!マーケティング!な中抜き詐欺アニメ。

OP曲はいい。以上。
クソアニメの悪いところ見本市コンプリートベスト完全版ディレクターズカットデラックスエディション。

01
おっさん趣味×JKというHENTAIジャパンが世界に誇る伝統芸能アニメが社会現象となった例は少なくはない。しかし各業界でブームを巻き起こした大ヒットアニメのけいおん・ウマ娘・ゆるキャンなどは最初に萌えキャラありきで、モチーフとなった業界でのブームはあくまでも結果論。まず作品の出来こそが最優先で結果はオマケ。過去に自転車萌えアニメも沢山あったが、ブームを巻き起こすほどのパワーは無かった。しかし同じ自転車モチーフの中でも最悪の出来ではなかろうか。まず作品の出来不出来以上にあまりにも主張が強すぎて押し売り感が全面に出過ぎている。そしてみたまんま出来が悪い。挽回不能。完全に詰んでいる。イメージアップどころかダウンしかない。これなら何もやらないほうがマシだった。南無。頑張ってる選手の皆様はご愁傷様。ウマ娘みたいなミラクルは何も起きません。

レジェンドクソアニメが名を連ねるwikiで納得、無駄に職歴長いだけのおじいちゃん監督。公営ギャンブルを盛り上げまっせと制作費を集めた挙句に三流スタッフで実費を安く抑えて儲ける中抜き差額ビジネスの餌食。モンストまぐれなMIXIはマジでビジネスセンス皆無なまま。

公式HPのティザービジュアルやyoutubeキャラ紹介動画も期待感を持たせる美麗なイラスト。漫画版も絵が上手くてなかなかのクオリティ。で、出てきたのがこれ。もう詐欺と呼んでもいい。最近こういうアニメが多すぎる。

知らんやつが知らん選手をスゴイ!って言ってても知らんがな、というなんとかエトワールでも感じた置いてきぼり感。自分が言いたいこと全部言いたいオタクの早口トークばりの押し付けがましさがものすごい。官公庁のポンチ絵のように皆が皆自分の都合を詰め込んでる。皆が皆我が我がと自己主張を畳み掛けてきて勝手に自己完結して競輪やろう!って納得されてもポカーンでしかない。

ここのスポンサーってみんなアニメを見下してるってのが良く伝わってくる。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

正直者のくっしーだむ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

金が絡むビジネス臭

『リンカイ!』(RINKAI!)は、MIXIによる女子競輪[注 1]を題材にした、オリジナルキャラクターコンテンツプロジェクト[1]。全国各地の競輪場をホームバンクとする女子競輪選手のキャラクターを制作するなどして競輪の魅力を発信し、全国の競輪場を盛り上げる企画である。(wiki参照)

要素:
今なお廃れていく競輪という公営ギャンブル
現実にある競輪場名を普通に使う営利目的
運営する地方自治体に富が集まる5大共営ギャンブル
競輪の所轄官庁は経済産業省

キャラの名前まで地方名というビジネス臭が凄い。
これじゃ競輪運営の為の宣伝ガール。
権力をもった男どもが台本を精査していても、なにも不思議ではない。
故に、
キャラクターにしゃべらせてるようにしか感じられない。
常に喋っている背後に見え透いた目的の台本が見えてしまう。

ゆるキャン△やヤマノススメなど、つまりキャンプ/登山/、他にも釣りなど単におっさん趣味を若い子に仕事として、ブームの担い手とさせるのであればそれは大いに良きことだが、
ただ
寂れた場所を映えるように改変
ぺらいCG
何も知らない声優にとんでもないセリフを言わせるギャラ出し
「ただのブームで終わっちゃだめだ!スポーツとして、文化として、定着させるんだ!!」...うん、こんなこと若い女の子にセリフとして言わせるとかゾッとするアニメ。

地元で育った母の話では昔は競輪で地域に金が流れて活気があったとは言っても、正直このアニメには恐怖を感じた。

でも稼ぎがいい、もしくは選んでられない業界人なら、自分も仕事に応募していたんだろう。アニメというものに憧れを抱くのは間違いなのか。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

55.8 102 2024年度アニメランキング102位
悶えてよ、アダムくん(TVアニメ動画)

2024年冬アニメ
★★★☆☆ 2.7 (30)
101人が棚に入れました
これは40億人のイブから迫られる、たった1人のアダムくんの物語。 パンデミックで全人類がED化した世界、男子学生・一樹は唯一ED化を免れた特別な存在だった。 バレたら一生モルモット生活…そんなの嫌だ! 秘密を守るべく転校した先はまさかの、女だらけハーレム学園!? 親切で気さくな先輩、欲求不満な女教師、学園の王子様、財閥の令嬢、 どんな女性も虜にできる一樹が選ぶのは果たして――

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

まあいつものですが… 流石に設定が大げさ過ぎて楽しみにくくないですかね。

いつものエロ枠は微妙に面白いのですが1話だけ見ればもうお腹いっぱいなおんでもう良いです。
本話もそれは同じですが…。

世界設定が実に大げさですね。
主人公以外の男は全員不能で主人公だけが立つと。

ここまで大胆に世界改変しちゃうと男女関係や世界がどう変わるか、色々思考実験が面白そうですが、とりあえず全く何も考えていないですね。

いやB級エロコメにそんなこと期待しているのかと言われれば期待していないのですが、だったらここまで極端な世界改変をするんじゃねぇよ、と。

世界改変が大げさ過ぎると、楽しみにくくないですかね?

性産業は滅亡するし、男性が女性に関心を示さなくなると美容とかも価値を失ったり、色々めちゃくちゃになると思いますがね。

まあこの設定をB級エロコメで活用するなら、女性が無警戒になると思います。だって裸で歩いても襲われないんだから。
襲えるものなら襲ってみろよ、と言いながら女の子が主人公にパンツを丸出しにしたりしれば、ちゃんと世界観を活かしていると思います。

それがパンツを見られて怒ったり、男はこれだから、とか言ってたり。
いや何なの? 設定考えろ。

とまあ、いつも以上にクオリティが低く感じました。
B級ならB級でお気楽に楽しめる設定にした方が良いでしょう。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

レオン博士 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

終末のハーレムもどき

エッチなアニメでもちゃんとしていれば評価しますが、終末のハーレムのダイジェスト版みたいなアニメに高得点はつけれないです
話とかキャラとかどうでもいい、ただ早くエッチなシーンが見たいって人向け

いつもの3分でAnimeFestaの宣伝エッチアニメ、残り2分はCM
あまり場面変わらないけど作画は良い感じ
話は雑、説明もなく始まるのでアダムくんがどんな人なのかもわかりません
サキュバスみたいに色欲まみれな女が気持ち悪い

今回はいつもの「続きが見たい人は契約してね」じゃなくて、カットせずにフルで放送しているみたいですが、「ギンギンなプレミアム版も要チェック」とか書いてあったので、もしかしたらプレミアム版は全然別物かもしれません

毎クール必ずアニメフェスタ枠があるので、会員は結構いるんでしょうねー

男性の本能なのでしょうからいいと思うんだけど、どうせお金払うならもっとクオリティ高いものにお金払えばいいのにって思ってしまう

投稿 : 2024/06/01
♥ : 9

easy さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

元となる全裸18禁、Amazon等においてあるバージョンはぶつ切りの断片でしかない

「誰この人?4分?長編っぽいのに?」
サムネ中央ヒロインの紹介もなくいきなり会話始めていたり、
どうも様子がおかしい、視聴後に調べてみると、

18禁漫画
18禁OVA
18禁要素カット版アニメ(コレ)

以上の流れで生まれた欠陥品でした
迫られて即座に事後になるのも納得だし、
象さんマークで雑に画面が埋め尽くされたのもそういうことか

原作はというと、女子が発情して性交・もしくは妄想
これを繰り返すエロ主体漫画で、売りのエロをカットした物が、
Amazonプライムなどに置かれている5分アニメバージョン

という事で、
内容としては『エロを大雑把にカットしたサンプル版』でした
Amazonプライムにある物は、EDロールでブサイクなコスプレ女性が
くねくね踊る姿を見なくても済むのでマシ、ってぐらいですか
企画者はどうしてこんな醜い物を入れたんだろう

いやしかしサンプル版に評価も何も

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

54.9 103 2024年度アニメランキング103位
THE NEW GATE[ザニューゲート](TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★☆☆ 2.6 (35)
129人が棚に入れました
オンラインゲーム「THE NEW GATE」 多くのプレイヤーで賑わいを見せていた仮想空間は突如姿を変え、人々をゲームの世界に閉じ込め、苦しめていた。 そんな現状を打破すべく、ゲーム内最強のプレイヤーである一人の青年――シンが立ち上がった。 彼の前に立ちはだかるのは、この世界の最大の敵<オリジン>。 「終わりだ……ッ!!!!」 死闘の末、シンの一太刀が<オリジン>の身体を貫く。 鳴り響くアナウンスがゲームのクリアと、囚われていたプレイヤーたちの解放を伝える。 人々がログアウトしていく中、シンも同じく、見慣れた世界に別れを告げようとしていた。 しかしその刹那、突如新たな扉が開く―― 光に包まれたシンの前に広がったのは……ゲームクリアから500年後の「THE NEW GATE」の世界だった! 原作・風波しのぎによるファンタジー小説「THE NEW GATE」ファン待望のアニメ化! 現実へと姿を変えたゲームの世界で、最強プレイヤーの青年が、新たな伝説を創り上げる。

声優・キャラクター
シン:小野賢章
シュニー・ライザー:瀬戸麻沙美
ティエラ・ルーセント:本渡楓
ユズハ:岡咲美保
ヴィルヘルム・エイビス:比留間俊哉
ミリー:涼本あきほ
ラシア・ルゼル:石原夏織
リオン・シュトライル・ベイルリヒト:Lynn
カゲロウ:星祐樹

こま さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

1話視聴。お前の力をみせてもらおうか! 何時もの来たー∩^ω^∩…残念だったな!!薬草採取だ!!…何だと!?

2024年3月時点で電子版を含めたシリーズの累計発行部数は270万部を突破している。

ちょっと意味が分からない

細かく言うなら
(ギルマス)お前の力を見せてもらおうか!→今日は疲れたー寝よ…!?→薬草採取クエスト。

ちょっと意味が分からない

なろう定番オレツエーでギルマス含めて皆んな驚く的なものを見たかった!
ちなみに「マンガにはあるの!!」
カットぉぉぉぉぉぉおお!!

まあコレだけじゃない。
物語冒頭。
デスゲーム来たー!おっ!SAOか?うん?ゲームからログアウト出来ないだけ?あれ?説明無し?デスゲームって何だっけ()
ボス登場。コイツ倒せばログアウト出来るのか。避けられた?へっ?動いてないような?
よく分からないが色んなスキルを使って勝利!謎の凄そうな称号ゲット!
そして主人公以外ログアウト!主人公ゲームの異世界に転移?そこは500年後の世界だった!
流れはこんな感じ。

デスゲームで思ったのはSAOのゲーム内で死ぬとリアルでも死ぬというもの。
…まさかゲーム内で死ぬとゲーム内では生き返れない…では無いよね?
このゲームがSAOと同じようにリアル側から干渉されていて、ゲーム死→リアル死の描写があればいいのだがそれが一切無いから分からない。デスゲームとは?
ちなみに「マンガでも分からない!!」

で最後のリミットオフ!!必殺技来たー!!タイミングよく曲が流れる!!
アレ?最近似たようなの観た気が…そうだ…!出来損ないだよコレ!
一応正確に言えば必殺技ではない。
元々力が強過ぎて、森を破壊しかねないので入る前に制限かけてそれを外しただけbyマンガ。

他にもステータスとかレベルとかCPUなのか人間なのかどっち!?とかツッコミたいのがあったけどいいや。

そして「作画に期待してはいけない(お◯ぱ◯以外)」

それとアニメ化は失敗だと思うけどマンガはふつうに読める。
最初のくだりさえ超えれば、なろう好きなら読めると思う。
現在特定ヒロイン不在だけどマスコット的なのがいて可愛い。
2話でいきなり結婚とか妻とかにならないのも良い。

最後に。
主人公の声優さん最初素人かと思ったよw
アレはホントに違和感が凄まじい。喋り方かな?
1話切り。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

猫好き さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

底辺なろう

原作未読。話より何よりも一番先に目につくのはキャラデザ、作画とも非常に悪い。制作の横浜アニメーションは今期同時に百合アニメのささやくように恋を唄うを作ってるけど(こちらは作画イマイチだけどキャラデザは良い)、明らかにクオリティが違うんで、海外丸投げ?いくらなろうだからって露骨だなぁ

お話の方はデスゲーム化VRMMOをクリアした後の話。SAOもしくはオーバーロード的なもの。二話目まで見たけど、一番気になったのは自分の部下だったNPCとまだ会えていない事。何がしたくて、何がテーマなのかっていう主題が良くわからず、お話のテンポが悪すぎだと思う

もっとも、オーバーロードも似たようなものと言えばそうだけど、あっちはキャラの性格描写に力が入ってたからあまり気にならなかったけど、こっちはだらだら話が続くだけな感じ。演出も良くないね

まだ二話しか見てないけど、とにかく作画と演出が悪すぎてお話に入れない(お話があるとして)のが一番の問題

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

色々微妙ですが気になる面も

ううーん…。
まずVRMMOでデスゲームに閉じ込められたという内容で、はいはいSAOね、と思っていたらそれは一瞬で終わって、そのゲームの未来の世界に異世界転移、と。

なんだそりゃ、とは思ったものの、多少驚きはあったのは確かなので…。
一体どういうことなのか、と一応興味は湧きました。

作画も微妙だし内容も荒いし、別に切っても全然良いのですが、「一体どういうこと?」という関心は確かに湧いたので、気が向いたら見ても良いかもしれません。

主人公はそこまでムカつかないし、ヒロインも頭がおかしいわけでもないし、作画が微妙以外ではそんなに悪くはないですね。

その程度で見ていたら全部見ることになるじゃん、とは思うのですが別にジャンルとしては嫌いじゃないんですよ。
普通に主人公がムカつかなければ好きなジャンルならなるべく見たいと思っています。

でも結局クオリティは低いので…
まあ見るかどうかは考えます。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

54.4 104 2024年度アニメランキング104位
HIGHSPEED Étoile[ハイスピードエトワール](TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★☆☆ 2.6 (37)
82人が棚に入れました
環境問題への配慮、安心と安全をめざした世界は、 少なくとも表面上はその目的を達成していた。 そんななか、突如発表された次世代レース『NEX Race』。 最高時速500kmオーバー。 AIによるコントロールサポートに加え、 逆転の可能性を生み出すリボルバースト。 最新技術による安全性を担保に、世界を舞台としたレースシーンは一変した。 熱狂と興奮。そして挑戦者の瞳が、見る者の心を震わせる。 圧倒的な力で連覇を重ねる『キング』。 野性的な走りで追従する『クィーン』。 そしてここに、ひとりの少女がデビュー戦を迎える。 輪堂凜。 世界がその名を知る時、レースはさらなる革命の刻を迎える――。

声優・キャラクター
輪堂凛:和泉風花
浅河カナタ:日笠陽子
小町永遠:井澤詩織
ソフィア時任:堀江由衣
劉悠然:諏訪彩花
アリス・ サマーウッド:水樹奈々
リチャード・パーカー:松田健一郎
ロレンツォ・M・サルヴァトーレ:鳥海浩輔
ami:田村ゆかり
日向光莉:船戸ゆり絵
九頭竜明莉:内田秀
ナレーション:古谷徹
ネタバレ

TaXSe33187 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

レースの魅力を再確認できる

未来のすげー技術を使ったカーレースがメイン…でいいのかな?
最近は見てないけど昔はレース関連の番組や中継をたまに観ていた
このアニメを観ていると、「レースの面白さの肝」みたいなものを考えてしまう

1話視聴
{netabare}
カーレースって本当に色んな部分に魅力がある

単純なとこだとレース全体の展開や順位
あるいは選手のテクニックや駆け引きのアツさ
メカニックの精度やピットインタイミングの作戦
ちょっと視点を広げると各チームのマシン性能や技術力
テレビ中継って意味では迫力のカメラワークやスピード感
エンジンから発せられる音の圧力

で、なんでアニメを見ていてそれらを再確認したかっていうと、この魅力がろくすっぽ無いから

環境に配慮したマシンだからエンジン音が響かないのは理解できる
でも、ハイスピードマシンって設定の割にスピード感が皆無なのは駄目だよね
リアルな中継と違ってカメラの自由度が高いのはアニメの長所なんだけど、それが綺麗に裏目に出てる
基本的にマシンの前面を映す形で、距離感が常に均一だから相対速度が全然無い
「キング」と「クイーン」が互角の争いをしてるせいもあって、『等間隔で走ってる車2台』って絵面が多すぎる
他のマシンとの距離感や引き離す描写が薄くて、オシャレなマシンが普通にドライブしてるだけにしか見えない
唯一コーナーに入る瞬間だけは固定カメラで後ろからマシンを映すのでスピード感がある
逆に言えば1話ほぼ丸ごと使ったレースで「レースしてる感じ」があるのはほんの数秒ってわけで…

じゃあ人間描写に拘ってるのかっていうと、ピットインからの作業が自動化されてしまっている
「未来っぽさ」はたしかに出てるけど、レースの駆け引きを握る大事な場面が自動化されてちゃドラマなんか生まれないでしょ…
整備中はレーサーが通信で何か喋ってたけど、それも半分以上はレースと無関係って始末
そこに人間ドラマが無いならマシンに人が乗る意味なんか無くない?

レース全体の推移や駆け引きなんだけど、なんか未来のマシンには特殊なブーストがあるらしい
まーぶっちゃけマリオカートのキノコ
これを使うタイミング、この性能が駆け引きと技術力合戦の肝になる…はず
でも1話じゃみんな一斉に使うから駆け引きになってねぇんだけど?
最後はなんかキノコ切れで1人脱落したけど、全体のレース展開を見せてくれてないからどういう駆け引きがあったか分からんまま…
作品独自の駆け引き要素の使い方があまりにも下手

なんでここまで全体的に酷いのかっていうと、この1話のレースは世界観説明の時間だから
大半がモブキャラみたいな扱いだから、
誰がどのマシンに乗ってて、
どんな作戦で走っていて、
どんな駆け引きがあって、
どんな結果に終わったか、
何ひとつ伝わらないのもある意味想定内なのかもしれない
それを踏まえても、「キング」と「クイーン」はメインキャラなのに、
この2人すらキャラクター性が伝わらないのはマジで論外じゃないかなって気がするけど…

1話ラストでようやく主役っぽい娘が登場したけど、この出番と会話を冒頭に持ってきた方が絶対良いでしょ…
モブみてーなキャラばかりで、迫力がなくて、駆け引きすら無いレースが冒頭から9割占める1話って正気を疑う
CGキャラの質が低いなーとかモブ手抜きだなーみたいな悪印象を上回るレベルで構成が悪い

ここまで悪い点ばかりだったのでフォローのために悪い点を付け足すと、バーチャルアイドル的なの要らないよね
ただでさえ主役不在で話の焦点がボケてるとこに、レースに直接絡まないアイドルを出されても…
そんでアイドルが変なカレーの紹介をしたり、唐突に歌ったりされても…
「レース会場っぽい余興」のつもりかもしれないけど、作品の軸が定まらないうちから脇道作られても散らかるだけ
1話は最初から最後まできっちり構成に難点を抱えた出来だった
{/netabare}

1話時点では「制作の脳内だけで盛り上がってるレース大会」という印象に尽きる
レースの盛り上がりをどう演出すれば伝わるのか、どういう構成にすれば興味を持たせられるのかが考慮されてない
一言で片付けるならただの独り善がり

2話以降でまともなプロットになっているか、主役の登場でレースシーンに「追いかけるカメラワーク」や「キャラの心理描写」がでてくるかがポイントかな

2話視聴
これは駄目だね
レースの面白い部分を理解してない、どころかレース自体を知らない疑惑すらある
というかアニメ脚本の作り方すら知らないんじゃない?ってレベル

{netabare}
主人公の女の子の境遇が語られて、そのまま初レースに突入する流れ
「携帯ゲーム機で1位をとったからスカウトした」はどうかと思ったけど一応許容ライン
でも現実のレースをするにあたっての準備が足りないまま本戦に臨むのは駄目

スピンを繰り返してちゃゲーマーとしてのハンドル捌きを描けてないし、フラッグの意味すら理解してないのは周りを殺しかねない
時速500kmの鉄の塊を走らせるためのルールを覚えてないって失格どころかチームから追放するレベルでしょ

ライバルチームを事故で殺すために送り込まれた無自覚な刺客って設定の方がまだ納得がいくんだけど
脚本家はこんな頭のおかしい視野狭窄な過失致死予備軍を、コミカルで可愛い才能ある女の子だと本気で思ってるのかな?
主役が不快って時点でもう致命傷だよね…
{/netabare}

主人公のキャラクター像以外にも問題がある
{netabare}
そもそもなんでキング・クイーンと一緒に走ってんの?競技人口そんな少ないわけ?
主人公を何も理解してないキャラとして描くなら、新人向けのレースから始めるべきでしょ
ズブの素人を本戦レーサーに起用したら勝てる勝てない以前にそりゃ失格するわ

キング・クイーンを話に絡めたいからルールを歪めます!でも主人公はバカのままです!はいくらなんでも酷い
トップレーサーのハイレベルな走りを期待してる観客が素人のスピンで笑うわけないじゃん
普通は真剣勝負の場でこんなことされたら大顰蹙だよね
というか時速500kmオーバーのマシンのスピンって笑ったり頭抱えたりで済まねぇよ命の心配しろよ
その速度で事故が起きたらAIがサポートしてるから大丈夫!の域を超えてんだよ
{/netabare}

バカキャラの主人公がレースを通して成長するって展開なら下積みゼロがおかしい
才能ある主人公がゲームで得た経験を元に本物のレースで活躍するなら操作ミス・判断ミス・ルール無視の連発はおかしい

ルールも覚えてない素人を主人公にするなら、主人公と一緒に視聴者がルールを知る流れを作ればいいのに…
これ普段レースとか見てない人はフラッグの意味分かんないでしょ
この回を練習として走りながらルールを復習する感じにして、本番は次回ってステップを踏めばまだマシだったはず

話の軸と主人公の方向性がちゃんと定まってないから「ただレースするだけで不快」なんて信じられないことになる
2話、というか1話が内容ゼロだからコレが実質1話だけど、1話から話がブレてる以上挽回の余地は多分なさそう

あと2話のクライマックス
{netabare}
周回遅れの主人公が1位・2位の2台を追い抜くシーン
なんか「主人公の才能の片鱗」みたいなノリだけど成立してないよね

キングとクイーンは主人公より一周多く走ってて、その間にリボルバースト含む諸々を使い切ってるはず
対する主人公は10位争いしようとしてスピンした以外一度も攻めてない
誰がどう見ても主人公のが余力あるに決まってんじゃん

「あのキングとクイーンを抜いたぞ!」って外野が大喜びしてるけど、
エネルギーとタイヤを使い切ったマシンを相手に、
ルール上抜きにかかるわけがないマシンが、
突然後ろからブーストで引き離す

いや…コレのどこがすごいの?
そりゃキングもクイーンも反応出来ねぇし抜かれるに決まってんだろ
だって普通なら追い抜いてくる相手がいないからこそ2人の戦いに注力してるわけだし
温存してたブーストを不意打ちで使って反則しました、で抜いても「そらそうよ」としか言えない
(ルールを無視すりゃ)抜いて当然の条件で追い抜いて周りから一目置かれるって何考えてるの?

トップレーサーを話に絡ませるために無理に作った見せ場でしかない
新人がトップレーサーのいる本戦で走るのも一緒だし、ルールを理解してないのも一緒
見せ場ありきで話の整合性も何もかも投げ飛ばして書き殴ってるのがこの脚本
脚本家の脳内ではすげぇ見せ場なんだろうけど、そこに至る積み重ねがコレでは成立するわけない
{/netabare}

脚本がマジに論外だけど、カメラワークや演出の部分も駄目すぎる
{netabare}
まず論外なのが「誰が、どこを何位で、どの車に乗ってるか」がマジで分からないこと

キングとクイーンは競ってるから分かる
主人公はピンクの再開だからこれも分かる
他のキャラは顔が出てたりメインっぽいビジュアルだったりするのにサッパリ分からんのよ

車内の様子と車の様子とを一度にみせる画がない
そのせいでキャラは何か考えてる風なのに、それがレース内の何をどう見ての思考か繋がらない

現実よりカメラの制約が低い媒体なのにレース全体を映さない
そのせいでトップがどれほど速いのか、主人公がどれほど遅れてるのかすら分からない
サブキャラに至っては「自分の車とその前後」しか映さないからどこにいるのか自体分からない

一度だけ順位表示が出てきたけど、その時は名前と顔を表示しただけ
まぁ現実の中継もそんな感じだけど、あっちはちゃんと走ってる車を映すシーンで名前と顔も教えてくれてるんよ…
レース中の車とキャラの対応を全然見せないまま順位表示を見せられても「結局どの車だよ」は解決されねぇんだわ
誰がどこにいて、何位を狙ってて、どんな走りをしてるか分からないレースを観るって虚無にも程がある

もうひとつ触れると、「カメラが追いかけてそのまま逆さまに映す」演出をやめてほしい
ただでさえキャラの対応してないレースを見せられてるのに、そこに上下逆にされたらいよいよワケ分かんねぇって
レースをより明快にするためのカメラワークじゃなくて、「オシャレっぽい動き」を考えなしにいれただけ

他に多様されてる画面分割も同じだよね
タイヤ、ボディなんかを複数に分割して見せる手法がやけに目立つ
でも再三になるけど部分アップの分割じゃレースの推移は分かんないんだよ

まぁ逆説になるけど全体の推移が分かりにくいカットは「順位が変動してない」から出来ることだよね
流石に競り合いになれば両者の動きをしっかり見せないといけないんだから
つまり無造作に画面を逆さにしたり分割するせいで、その間レースが停滞してると伝わって来るんだわ
ただでさえ盛り上がりに欠けるのに、そこにカメラワークから伝わる停滞感まで加わると地獄もいいとこなんよ

というか分割して表示するって発想があるなら車とレーサーを分割表示で映せよ!!
凝ったことをやりたいなら伝わりやすい方向に工夫してくれ
{/netabare}

本当に信じられないレベルの作品
協力企業をこんだけ用意してコレってすごいよね
ここからどこまで酷くなるか、それだけを楽しみにするかな
気になるとこ全部書くとマジで長くなるので、以降の話はメモ程度に済ませるかも

3話視聴
{netabare}
主人公のアホさが常軌を逸してる
ルールを把握してないしトップレーサーも知らない
シミュレーターでボロ負けして「この人は有名だよ」と知らされての台詞が「ゲームのファンなんだ!」はねぇだろ

視聴者への設定説明のために主人公をアホにしてるなら分かるんだよ
このレベルで何も知らねぇってあるわけないけどギリギリ許容できる
でもこのアニメ主人公が知らないって言ったことを周りは説明しないんだよな…
主人公がバカな発言をしたり無知を晒した時に周囲はヤレヤレ顔でスルーするだけ

説明を挟まないせいで主人公どころか視聴者がモヤモヤを延々と溜め込まされる始末
というかメタ的な事情を抜きにしても「主力が何も知らない」はチームとして致命的だろ
この調子じゃ今後も反則と操作ミスを繰り返すだけだろうに、なんで他人事みたいに済ませてんだよ
こんなやる気ない道楽チームならそりゃアホで無知なズブの素人をスカウトするのも当たり前かもね

クソ脚本に有りがちな「主人公がいない方がマシ」「ガバガバさへの悪い意味での説得力」が噴出してる
スポンサーロゴが入ったプロのレースに道楽みたいな態度のチームが出場するって最悪
というかスポンサーは実在企業なんだからアニメ内どころか現実の協賛にも泥を塗る始末
なんで主人公をアホにしたんだよアホであることに物語的な価値がねぇだろむしろマイナスだろ舐めてんのかぁ!!!!!!

レースに関しては言う事無し
言うだけ無駄なものしかない
{/netabare}

4話視聴
レースはカット
主人公がアホ
アホがトップレーサーに気付かない
もんじゃ食う

つまり3話と構成を揃えて、前話のクイーンと今回のキングを対比させる目的
でもこの対比はいろんな意味で成立してない

主人公の話
{netabare}
クイーン回から3戦くらい?レースがあった
そのくらいの期間があったのに相変わらず自分のカテゴリのトップを知らない
4話ラストで赤旗の意味に気付かず、ハンドルに付いた画面からの表示も理解出来ない
つまり2話のレースからなーーーーーーーーーんも成長してない

お前さぁ…2話の失格と3話のクイーンとの会話に予選落ちで力不足と知識不足はガッツリ描かれてんだろ?
レースに勝てないのは今後の成長要素だから別にいいんだけど、知識面は身に着けろ
せめてこの4話を勉強するような内容にして主人公の成長と、視聴者向けの説明回にしろ
何をトチ狂ったら主人公が数々の失敗をそのまま放置するわ説明一切ないわで4話まで続くんだよ

3話と構成を揃えるなら、「主人公が前話からどう変わったか」をまず対比的に描け
何も知りませーん、取り敢えずバクバク物を食べまーす、もんじゃー、で何も変化してねぇじゃん
3話・4話を比較しての変化が無いんだから退屈になるに決まってる
{/netabare}

キング
{netabare}
結局コイツは主人公のどこを見てライバル扱いしたんだよ
クイーン・キングの両者に主人公を認めさせるなら、まずはどこを凄いと思ったかちゃんと示せ
2話でも書いたけど、あの状況で抜くことに特別な価値を一切感じない
レース描写に失敗してんだから、せめてキャラクターに何がどう凄かったかを言わないと駄目でしょ

ここも対比が成立してない原因
例えば感覚派のクイーンは主人公を気に入っているけど、精緻な操作を得意とするキングは危険走行を嫌うとか
主人公の才覚を認めているからこそ険悪な態度に出るとか
逆に才能を引き出すために正しい走りをシミュレーションで教えるとか
キング・クイーンの違いを作るべきじゃないの?
ふたりとも主人公大好きで全肯定で認めちゃってちゃ展開の起伏が生まれないのは当たり前でしょ
{/netabare}

マスコミはなんか意味わからん
{netabare}
仮に主人公の抜き様が凄かったとしても、あんな周回遅れのラッキーパンチをいつまで擦り続けるの?
というかルールすら理解してない素人ドライバーに向ける言葉はまず批判じゃない?
なんでスピンとルール無視に彩られた人間があんな称賛されてるんだろう
{/netabare}

ただの素人シナリオ
キャラや展開の整合性が上手く取れなくて、強引に作中の価値観や倫理観を歪めて成立させてる典型
途中でなんかHERO?だか古畑?だかやってたみたいだけど、アレも自分が好きなネタだから捩じ込んだだけ
中学生が勢いで作った文化祭の演劇脚本って雰囲気

4話余談
{netabare}
キングに向かって主人公が「期待してくれた人たちに応えたい」と言ってるシーン
期待してくれた人たちからの仕事をサボり、スマホの電源を切って遊び回ってる中で言うと説得力が凄いよね
あのシーンは正気のつもりで書いてるならマジで天才だと思う
{/netabare}

5話視聴
レース回
有名な人がコンテを担当したんだとか
やっぱ技術ある人はすげぇなって感じ
ちゃんとレースしてる雰囲気があるし、誰がどこを走ってるかもわかるんだもの
それすら今まで伝わらないレベルだったのがそもそも地獄だっただけなだけど…

{netabare}
車体から少し話した視点にカメラを置いて後続との位置関係を示す
背景を映すことで手前からの視点でも速度感を出す
カーブの攻略や競り合いでそれぞれの個性を見せる
「今レースアニメを見てるぜ!」って雰囲気がちゃんと感じられる30分だった

今までロクになかったLAP数の表記や順位表示がコマメに示されることで、全体の推移が物語に乗っかってるのもポイント高い
自動化でドラマ性が無くなっていたピットインも戦略性を中心とすることでレースに必要な要素として組み込まれている
車体からズームインしてドライバーを見せるシーンが多く、誰がどれに乗ってるかが把握できるようになった
{/netabare}

マジでこれを1話から出来ていれば印象絶対に違ったでしょ…
コースの特徴を見せ場に組み込んだ上で、未来のトンデモレース感も損なわない出来になっている

ただしすげぇ人が担当するとこれだけ変わる、というのは別の問題もある
この回を通して制作全体が勉強してくれていればいいんだけど、そうでなければ他の回は結局地獄に変わりないんだよね
ここまで出来るポテンシャルをこれまでの4話全部で殺してきた実績を思うと「この回から」より「この回だけ」の可能性のが高い
その意味じゃこのアニメの評価を変えるほどじゃないかなって…

{netabare}
シナリオの部分がキツいのは変わらないんだよね
前から言ってるけどこんなトップ帯で出場してるドライバーの描写としてはやっぱおかしい
AIのサポートを受けて走りを覚えるって感じだけど、その二人三脚は練習で培うものじゃない?
それこそ3話・4話をそういう練習回にして、カナタ達新人組の紹介とリンの成長を描けばいいじゃん…

あと、最初の方「完走だけが目的」みたいなノリだったのも違和感
いや新人レーサーだからそれが普通だけど、1話で期限組まれてたじゃん?なんでガン無視した指示出してんだよ
その直後にオーナーの存在を知らされて慌てて指示変更ってどんだけガバガバなの…?
オーナーの要求が頭おかしいのは大前提としても、そのアホな前提を達成させるための努力をすんのがお前の役目だろっていう
この女サクッとクビにしちまったほうがいいんじゃね?って感じ
ラストでオーナーが思わせぶりに呟いたり、AIがバグったような雰囲気出してたけどドラマパート全体が茶番すぎてこう…
{/netabare}

5話で持ち直した!面白い!みたいな意見がSNSにあって、それ自体は事実だと感じた
でもそれは個人の実力に依存した部分限定で、その人が関与しないシナリオ構成の部分に問題があるのはそのままなんだよね
今回はレース中心だからなんとかなったけど、次回で会話主体になったら3話・4話の出来に逆戻りするのは想像に難くないかな
そして7話以降、元の体制でレース回を描いた時にどうなるのかが本当の分水嶺になると思う

7話視聴
まぁ予想通り、つまり出来は悪い
6話はただの箸休め兼サブキャラの顔見せ回
やってることは分かるけど、この話を挿入するタイミングが色んな意味でおかしい

{netabare}
オフになったから日本に帰ってきて休養・トレーニングに励もうって普通の内容
青色コンビとの会話を通して各キャラの走りの特徴を説明する感じ
その説明はもっと早く、というかレースで毎度やってる実況解説でやれよ

しかもここまで散々無能をアピールし続けてる主人公どころか青色すらライバルの特徴知らないのがあまりにも…
主人公とあわせてこの3人は同期組みたいだけど、その全員が先達の実力を把握してないって駄目すぎない?
シナリオ構成ミスってるせいで折り返しの6話が主要キャラ紹介で、その構成の歪みのせいでキャラ全員がアホになってる
1話2話の虚無レースでちゃんとキャラ紹介すりゃこのパート丸々不要だったろうに

アホな会話を終えてのトレーニングはまぁまぁ意味不明
耐G訓練風の装置でグルグルさせられてるけど、ここまで散々時速500で突っ走ってて必要ねぇだろ
というかその訓練はレース参加の前段階でやるものだから、必要な訓練ではあるけどタイミングが遅すぎだろ
そもそもリンは初参加レースの時点でスピンからの立て直しやら何やらで耐Gも三半規管も動体視力も高い水準にあると描写されてるだろ
5話の敗北は終盤の戦い方であって基本的な身体機能の問題じゃなかっただろ
走りの経験値不足が露呈したレースを経てやることが身体機能トレーニングって監督の無能さが酷い

「可愛い女の子のリアクション芸を見せたい」が先行しちゃって設定の問題や今までの積み重ねを放棄してる
提示された課題に必要な解決策を与えられない特訓って、こんなアホやってりゃ誰だって勝てねぇっての
ここまで的外れなら、いっそ昭和的なトンデモスポ根トレーニングをやったほうがまだマシ
「勝つための努力」よりも」「勝てない理由」にあらゆる方面から丁寧な掘り下げが入ってるのはマジで致命的
{/netabare}

6話は本当に予想通りの酷さだった
キャラの会話メインだからレースへの不満こそないけど、そもそも脚本が駄目だからツッコミは減らないよね
それを経ての7話は、6話の特訓が意味を持たない内容

{netabare}
「本番で結果出てないけどシミュ成長したから褒めて!」も酷いけど、褒めない周囲も駄目すぎない?
結果が出てないから褒めないってのも分かるけど、成長が見えるなら褒めてやれよ…
成長の実感を後押しさせず、メンタルケアすら無視するならシミュレーターなんか必要ないだろ

人間関係を歪めないと会話を作れない作家の力量不足がこの時点で伝わってくる
再三になるけど「底辺から這い上がるレースアニメ」という前提に対してチームとしての意識共有が全然見えないんだよ
未熟なレーサーを支える描写が不足してるせいでオママゴトみたいな舐めた空気ばっか伝わる
リンが無能だなーって前提を支える理由として「チーム自体が無能だから」が妥当な答えになってしまう
{/netabare}

レース内容
{netabare}
根本的な話として、トップ集団の走りとリンの追い上げが話として連結してない
そのせいで最後の一騎打ちに至るまでに「どうしてここまで上がったの?」という疑問が生まれてしまう
タイヤ選択に成功したから、まではいいけどリンの走りの成長をちゃんと示しておけよ
ビリから始まって2位まで追い上げる過程が「なんか上がってた」はないだろ…

最初のシミュレーターでAIとの連携が成長していることを周囲が褒めて、それを受けて「練習の成果が出てる」と言わせるだけで済む話じゃん
「まだまだ駄目だ」を全員に言わせたあとのレースで追い上げに成功するのはチームの無能さを示す要素にしかならねぇよ
その直前には監督の采配ミスを解説に言わせてるし、無能集団の中でリンの努力だけで追い上げてるような展開になってる
まぁその場合でもリンの走りを中心に構成しろよって話ではあるんだけど…

ラストのリボルバーストクラッシュは予定調和という以外に言うことない
クラッシュさせたいんだなーって前フリから実際に予想通りのリタイアは駄目すぎる
路面が濡れてるから制御に失敗するんですぅ仕方ないんですぅのためだけの雨
相手を抜くための用意が何も整ってないとこからの自滅は物語としての説得力があまりにもない
抜く直前に相手がリボルバーストを使って、それに対抗したら制御を失ってしまって…なら別にいいんだよ
でもAIに「抜くのは無理」と言わせたうえで「やっぱり無理でした」はドラマづくりとして意味不明でしょ
{/netabare}

「最後の最後に見せ場を作る」という結末ありきで過程のレースで結果を出すことを構成が拒んでる
結末のために着実に物語を積み上げるのではなく、過程のレースを歪めて強引に結末に結びつけてるだけ
個々のレースを好き勝手書き散らかして、その後に全体のバランスを見ず個別の手直しをする書き方
そんな馬鹿なことするから各話の積み重ねが足りないトレーニングになるしレース結果も予定調和になるんだよ…

舞台やキャラクターの台詞が「登場人物の思いの発露」じゃなくて「作家の言い訳づくり」になってる
素人がやるにしても全体構成のメモ書きくらいないの?って感じ
日常系アニメみたいな1話完結構成をただくっつけた以上の出来じゃない
もう少し気を使って物語を作る練習をすればいいのに

リボルバーストの話
{netabare}
バケモノスピードのマシンを雨天でリボルバーストさせてクラッシュさせる流れ
これ冗談とかじゃなく自殺行為でしょ、というかただの自殺でしょ
天候を理由に試合中止になるなら、雨天中は危険に直結するリボルバーストの使用なんか真っ先に禁止されるでしょ
以前にも言ったけどスピン・クラッシュに対する危険意識がシナリオに無さすぎる
リンの自殺を見てチームは頭抱えてる場合じゃねぇし実況も「予想外ですねぇ」なんてほのぼのしてる場合じゃねぇんだよ
危険な速度のトップレースっていう物語の大前提を周囲のリアクションが台無しにしてんだわ

リンが1位を目指すって言った時点で監督は路面の難しさに言及したりリボルバーストの禁止を伝えたりしろ
「1位を目指さなきゃレーサーじゃない」って理屈は「確実に走り切る」という前提の上に立ってんだよ
マジでこの女はここまで全話で無能かつ無責任で毛ほどの役にも立ってない

ミニ四駆だってコースアウトしたら大騒ぎになるってのに、なんで人間が乗ってるマシンはヤレヤレで済ませられるんだよ
こういう感覚のズレがマシンやレースへの説得力を損ねてるし「無事ならスピード出てないだろ」と思わせる原因になってる
このアニメ独自の駆け引き要素なら、それを使う時は説得力に気を使ってくれ
{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

8話 2000GT?精神性の謎理論ですが、これが3話だったらなあ…

1話 EVと自動運転のプロパンガンダ?ジャンルは興味があります。

{netabare} AIとか言ってましたが、人間対AIレーサーの話?それとも、ヒロインの女の子のスポコンになるのでしょうか。
 EVのF1というイメージですね。EVとは言ってませんがEVと言うと反発があるので変えているのでしょう。アイドルものでもあり、ひょっとしたら、ちょっとゲーム的過ぎるのでゲームの販促なのか?という気もします。

 SFとしてEV+AIの自動運転の開発に関わる企業の陰謀なら面白いですけど、企業協賛がありますからね。内容に制限はかかるでしょうね。
 冒頭の感じから、少女を売り出すために超高度なAIが違反でサポートしているとか?そんな感じでしょうか。

 タイバニ的な企業協賛もあるようですがそれはレースとは相性がいいでしょう。ただ、スポンサー企業はエンタメ中心でこじんまりしています。

 CGの絵柄は車はなかなかいいですが、デザインの発想が古いなあ。マッハGOGOGOみたいですね。人間もレース服はカッコイイですけど、肝心の中身がこの水準だと駄目だなあ…5年前なららすごかったのかもしれませんけど。

 ということで内容的にジャンルと方向性はどうなるのかは気になります。同時にどんな思惑でEVレースしかも自動運転を打ち出してきたのかも、ちょっと興味あります。{/netabare}


2話 派手に見えて薄味。レースの面白さが伝わってこないです。

{netabare} 謎燃料の謎動力ですが、EVと同じだとするとトルクが高く加速性が極めて高い。車の車重が重くタイヤマネジメントが胆になる…と思うのですが、まあ、そこは設定なのでいいでしょう。

 ただ、そこはどういう車の性能がレースに効くのか。ドライバ優位なのかマシン優位なのか。サポートのAIは単におしゃべりマシンなのか。自動操縦のレーサーとどう違うのか…などが、全く示されません。少なくてもAIのレースにおける重要性とかゲームの強さが実車の強さにつながる部分はAIと絡めて描いてほしいなあ。

 キャラも実質ヒロイン以外は今のところモブだし。そのヒロインは騒いでいるだけですから…見どころがつかめません。キャラ萌えもちょっとこれだと難しいかなあ。

 もっと、企業の陰謀とかそういうのは無いんでしょうか。レース開発の9割は裏方ですよね。その辺にドラマがあると思うしそこに期待したんですけど無いですね。

 CGは慣れればそれほど違和感がないし、いいんですけど、逆に言えば「ガールズバンドクライ」レベルの主に悪い意味での引っ掛かりがありません。ただ、欠点もある意味では印象です。
 本作は派手なカラーリングの割に色味も抑えているし、全体的に薄味です。薄味じゃないのが、ヒロインの声優さんくらいでしょうか。つまり、ヒロインだけ見ててね?という作品なのかもしれません。

 次回で継続か否か判断します。{/netabare}


3話 少年向け?ゲーム販促?海外向け?フィギュア?狙いが本気で不明です。

{netabare}  例えばなんですけど、少年が主人公で、コロコロコミックに原作が連載されていて、バンダイとタイアップでホビーが販売されて、日曜日の朝にテレ朝とか金曜日の18時半からテレ東なら結構いいと思うんです。謎必殺技の加速の時に技名を叫ぶとかいろいろできそうです。

 話の流れは今時…かもしれません。努力、根性を否定し、ゲーム最高才能ガチャで勝利。小難しいレースの理屈や企業がどうこうとかじゃなく、少年たちは楽しめる気がします。

 オタク界隈なら…うーん、このフィギュアが売れるかなあ?海外受け?ただなあ、どのマーケティングも説得力がないですよね?説得力があるのがやっぱりゲーム販促ですよね?

 8歳から13歳くらいの抽象概念が発達していない児童コミック連動の少年向けか、ゲーム販促ならすごくよくわかるのですが…まあ、要するに断念なんですけど、気になっているのでチェックはするかも。展開がもっと超展開ならメタ的な面白さとして再視聴の可能性はあります。{/netabare}


8話 なんと2000GT?思わず見てしまいました。

 サブスクのサムネが2000GTだったので思わず見てしまいました。ミッションであることの意味が精神性になってしまっている感じなので、相変わらずレースに関しては謎理論です。自分のタイミングでギアチェンジしたいならセミオートマでいいじゃん、と思いますし。

 ただ、2000GTの再現性は内装含めてかなりがんばっていました。エンジン音は記憶より低い気がしたのでさっき動画を見ましたが、個体差か室内の録音かわかりませんが、多分2000GTなんでしょう。

 この8話のテーマだしが3話くらいなら期待できたのに、という気もします…がやっぱり精神論かなあ。もうコンピュータ制御が行くところまでいっているのでイニシャルDのドリフトですらもはやフィクションですからね。

 レース上等、EVくそくらえ、リッター9キロ(らしい)の2000GTでガソリンがばがば使います、なら面白かったのに。

 ちょっと遅かった気もしますが、どういう理屈でくるか興味が出てきました。EDでヒロインが走っている意味にテーマがあるなら少し期待できる…かもしれません。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

レースに迫力皆無…。しかもリアルティも無い…。中々スゲーのが来たな…。

 5話まで観ました。2024.05.06

 主人公、結構上位に入れる様になりました。活躍出来て何よりです。しかし、A.Iの言う通りに走るようにしたからというオチがつきます。

 この世界、A.I走行の無人車がレースに出ているので、レギュレーション違反では無いそうですが、あんまりじゃね?

 アホの娘に過ぎない主人公を乗せている意味とは?可愛いから?オーナーの愛人とか息子でも乗せとけよ…。

 いつの間にか、キングとクィーン、その他モブ男レーサーを除いた主人公達の女子派閥が出来ているんですが、やりたい放題ですね。

 5話まで観ても何が言いたいか良く分からない本作品…。明日はどっちだ?
………………………………………………………………………

 4話まで観ました。2024.04.27

 主人公が無知のままです…。3話でクィーン、4話でキングが絡んでくるのですが、自分の参加しているレースのトップを知らないという…。

 主人公はレースもAIにすら勝てず、ビリが定位置なのに、いまだに1話の反則で注目されています。TaXSe33187さんが書かれているとおり、凄くもなんとも無いのですが…。

 何と言うか…、主人公も脚本家も精神疾患かなんかなのかな?物語が1話から破綻しています。主人公が馬鹿過ぎて肝心のレースに迫力も説得力も無いと言う…。

 周りもフォローしてやれよ…。こんな奴、知り合いにいたら、イライラしてバットで殴ってしまうかもしれません。少なくても一緒に仕事したりは御免被ります。

 観ているこっちまで精神を病みそうな本作品、クソアニメ愛好家以外にはオススメ出来ない感じです。

………………………………………………………………………

 2話観てのレビューです。2024.04.13

 主人公、レースデビュー!しかし、素人なのでルールを良く理解しておらず…。

 いくらなんでも酷いだろ…。イキナリデビュー戦でトップランカーと一緒にレース出来るか?AIがサポートしているからOKなのか?レギュレーションどうなってんの?

 実際のレースでは、危険が無いように下のランクから経験と実績を積んで出世していき、トップのレースに出場します。

 ボクシングだって、デビュー戦で世界ランカーとやらんでしょう。殺されますし、試合になりません。

 相撲で新弟子が横綱と対戦するみたいなもんで、残酷殺戮ショーじゃないなら、興行としても成立しないでしょ…。

 カーレースの黎明期みたいに車を運転出来る人間が少なくて、誰でも出場できる世界なのかな?

 キングだクィーンだとか、とんだ道化だよ!いくらフィクションでも、茶番過ぎて視聴者を馬鹿にし過ぎです。

 誰かおかしいと思わんかったんか?EVとかプロパガンダ以前の問題やで!
………………………………………………………………………

 初回観てのレビューです。2024.04.07

 女性キャラ達は割と可愛く気合を入れて描いていますが、肝心のマシンが…。EV車というより、ミニ四駆みたいです。

 ミニ四駆の方がまだ走行に迫力があるというか…、すぃ~と走る感じが中々です。クラッシュシーンにも迫力がありません。タイヤついてる?車体浮いてね?

 他のレビューアー様も書いてますが、レースの迫力が決定的に欠如しているので、視聴継続は厳しそうです。

 1話はスカスカのレース場が舞台なのでまだ良いですが、日常パートとかの作画もヤバそうです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

54.0 105 2024年度アニメランキング105位
名湯『異世界の湯』開拓記 ~アラフォー温泉マニアの転生先は、のんびり温泉天国でした~(TVアニメ動画)

2024年冬アニメ
★★★☆☆ 2.4 (44)
161人が棚に入れました
湯川好蔵は大の温泉マニア。源泉のありかを鼻でかぎつける、温泉ハンターでもあった。ある時、町おこしのために秘湯を探していた好蔵は、崖から滑落してしまう。命を落とした彼を異世界に転生させたのは、岩の窪みにひっそりと残っていた、小さな神社のお稲荷さまだった。そうして好蔵は、お稲荷さまのお使い姫・繭玉さんと共に異世界にやって来る。さっそく温泉ハンターの血が騒ぎ出し、見つけた温泉で繭玉さんと入浴。そこに、エルフの少女が現れ……。
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

誰得?

1話の感想

異世界温泉記なのか僧侶なのか?男の夢ではありますが…

{netabare} 異世界グルメがあるんだから異世界温泉記があってもいいですけどね。真面目に温泉記をやるのか、混浴を楽しむのか、その先があるのか…全然わかりません。

 僧侶かなと思いましたが、どうも違う気がしますが…声優さんだけググったら「ピングドラム」の荻野目苹果をやった人みたいですが、「甘い懲罰」という僧侶枠もやられているので、声優さんの履歴からは判断がつきませんでした。

 なお、現在の日本では混浴は原則禁止されています。昔からの名湯・秘湯だと旅館の場合はお目こぼしだそうですけど、新規に作ることはできません。日帰り温泉だと公衆浴場扱いになるので条例で禁止されています。その点では男の夢ではあります。

 2話以降は…まあ…3分半なので気が付けば見るかもしれません。もうちょっと女子を色っぽくしてくれればまだニーズはある気もしますが…{/netabare}


(一応)見終っての感想 

 湯気なしバージョンを一気見しました。内容は僧侶ですらないですね。温泉はいい。裸の女子はいい。それだけです。ワンパターンすぎて飽きます。

 誰得という気もしますが、深夜の4分アニメですから、サブスクでなく、テレビで寝る前にたまたま見かけて見る分には癒されるかもしれません。

 一方でアニメ業界。人が足りないならなぜこれを作る?と言う気もしました。

 評価はオール2です。真面目に評価する気にもなれないという意味です。


 

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

紅茶家電 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

原作が可哀想なレベルの作品

ストーリーは可もなく不可もなくのんびりした異世界物語だけど30分アニメで作ったらもっと良さが出るんだと思う。


悪い点は尺が短すぎる、ほぼOPごり押しの為に利用されている(1/4が歌ってなんだよ)、素人に毛が生えた感じの知らんV声優ののっぺりした演技、と言うカオスな状況。
正直、OPを売り出す為に作っているのか、V声優を売り出す為に作っているのか、原作を売りに出したいのか軸がどこにあるのか全く分からないアニメになっている。
全部売りだしたいと言う欲にまみれた頭ハッピーセットような仕上がりで本当に原作者さんが可哀想と思える作品。


リスク分散でダメになった感が凄くする。
知らない作品に、知らない歌手の歌に、知らないVの声優・・・こんだけやばい要素が詰まっていたら30分アニメにする予算も枠も取れなかったんだろうなと思ってしまう。
30分でこけなかっただけ被害は少ないとは思うけど、これで原作のよさ知ったから原作買おうと思う人がいるとは到底思えない。
だって原作の良さなんて一ミリも感じる所が無かったから・・・・。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

いつものエロ枠だと気づかなかった。なんか普通の話っぽいような。短く楽しめて悪くない

5分で終わって、ComicFestaのCMが始まった初めて、いつものエロ枠だったと気づきました。

いやてっきり普通のなろう系の話かと。
温泉マニアの主人公はキャラが立っていてなかなか面白いなと。
神聖な温泉でエロいことなどしない、という奇人主人公ならエロをしない言い訳も立ちますし、ヒロインの絵は気が抜けた感じながらなかなか可愛らしく…。

まあ5分枠でこうしてちょっと楽しめるなら、全然視聴レベルです。
見ても負担が無いので短いアニメには評価が甘くなるのもあって。
この枠でもたまにいい感じのもあるんですね。
長らく無かったので忘れていました。

他のより作画も良いと思います。

全話感想
内容はまあ全く面白いわけではなかったのですが、ほどほど絵が可愛らしいのでそれだけを目当てに何とか見ました。

内容は文句を言おうと思えばいくらでも言えますが別に『ほどほど絵が可愛い』以外に何一つ期待はしていないので特に言うこともなく、まあこんなもんでしょう。
内容は真面目に見るものではないです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

53.6 106 2024年度アニメランキング106位
神は遊戯に飢えている。(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★☆☆ 2.6 (30)
122人が棚に入れました
人類VS神々 至高のファンタジー頭脳戦! 暇を持て余した神々が作った、頭脳ゲーム「神々の遊び」。 神々から神呪アライズ を授かった人間は使徒と呼ばれ、「神々の遊び」に10勝した者は莫大な祝福を得られる。 しかし、完全攻略者は――未だゼロ。 なぜなら神様は気まぐれで、理不尽で、たまに理解不能だから。 永き眠りから目を覚ましたばかりの元・神様の少女・レーシェは開口一番にこう宣言した。 「この時代で一番遊戯ゲームの上手い人間を連れてきて!」 そして指名されたのは、ゲームをこよなく愛す少年・フェイ。 彼は無敗のまま3勝を積み上げ「近年最高のルーキー」と期待されていた。 フェイはレーシェと共に「神々の遊び」に挑むことに。 完全攻略を目指すフェイとレーシェの、神々との究極頭脳戦の幕が今、上がる——!


声優・キャラクター
フェイ:島﨑信長
レオレーシェ:鬼頭明里
パール:立花日菜
ネル:中村カンナ
ミランダ:小清水亜美
ダークス:伊東健人
ケルリッチ:伊藤美来

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

ライアー・ライアーとイイトコ勝負!今期のNo.1クソアニメ候補作です。

 9話まで観ました。2024.05.30

 純粋にポーカーで勝負だ!黒髪ポニテ、やっぱり駄目でした。見せ場もありません。

 まぁ、神様がイカサマしてるかもしれませんし、今までの様に物理的なパワー勝負の方が勝ち目あるなぁ…。

 次は主人公がしゃしゃり出て勝負する様です。クールの後半に役立たたずのために何をしてんのか?疑問です。

 黒髪ポニテは主人公達を応援してくれたりしたらしいですが、そんなに貴重な能力持ちかな?別に要らんでしょ…。

 後、3、4話ですが、どうするんだこれ?まさかの2クールなのか?ゲームよりもそちらの方が気になりますね。
………………………………………………………………………

 8話まで観ました。2024.05.25

 今回のゲームは裏ルール無しです。毒の花を上手く神側につかませるのがポイントでしたが…。

 何と言うか…。もう、頭脳戦でも何でも無く、とにかく能力が高けりゃ良いという…。戦闘力以外に必要なものが何も無い感じです。

 主人公、赤髪元神ヒロインが居なかったら、何も出来ません。ここまで、交流戦以外は全て戦闘力でゴリ押しクリアーしてきたので、何となく釈然としません。

 ワンクール後半なのに、役にたつか良く分からんニューヒロインを仲間に加入させるために、黒星を消す神のゲームを次回からやるそうです。

 ハーレムを充実させるのと尺稼ぎかぁ…。何とも言えません。次回は面白いゲームを期待しています。無理かなぁ…。

……………………………………………………………………… 
 
 6話まで観ました。2024.05.08

 他のプレイヤーと交流戦です。双六カードゲームとか言うフザけたゲームで勝負だ!

 何となく迫力のバトルが展開します。おお…一応頭脳戦っぽいぞ!

 ただ、このゲーム、一回のターンで何枚カードを出せるのか不明です。ヒットポイントは20以上にはならないので、職業に回復役の治癒士を選ぶ意味があまりありません。

 正直、魔法使いを選択して、カードの温存なんて考えずに一人のプレイヤーを集中的にフェエイズ1からハメていけば、手札次第では相手に何もさせずに勝てるクソゲーです。どう考えても攻撃魔法が有利です。

 主人公達は治癒士や旅人を選択し、回りくどいプレイをして、ターンを無駄にしますが、相手に一方的にボコられる可能性もありました。

 相手がアホだから勝てた様な…。遊戯王等のパロディーとしては面白いかもしれませんが、ルールがやはりガバガバです。

 ライアー・ライアーよりはマシと言う評価は揺るがない様です。これから、どんなクソゲーが出てくるのか、楽しみです。

………………………………………………………………………

 4話まで観ました。2024.04.23

 神々とのゲームを繰り返し、勝利して願い事をかなえるお話です。今回で2回戦目です。

 既にネタ切れ感が漂っています。今回のゲーム、元神の超人赤髪ヒロインが居なかったらクリアー不可能のクソゲーです。

 神レベルの攻撃力、防御力、耐久力を要求されるゲームは頭脳戦ではありません。SASUKEとかの方が近そうです。

 主人公は有能キャラ設定ですが、無敵の赤髪を前に出して行けば、取り敢えずゲームクリアーのヒントがつかめると言う、イージーモードです。イキんなやカスが!

 サイコパスかAIが作ったお話かな?アニメ化に耐えるような作品ではありません。クソアニメハンター以外対象外なのが明らかなので、被害者は少なくて済みそうです。

 次回も楽しみです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 4

こま さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

5話まで視聴。この戦いは世界中に中継されてるんだぞ!→お前の所為で負けたんだ!うぉおおおイジメ再開‼️byリーダー(`・ω・´)

少なくともライアーライアーのようにイカサマをせず、ちゃんとゲームをやってるので好感は持てる。
新しいゲームだった場合、神が決めたルール、勝利、敗北条件を考えながら戦う。
コレは面白いと思った。
ただし実際観てみると微妙、神経衰弱は良かったがタイタン戦は人間オセロと分かった途端、何だコレ…とか思った。まあ神様デカいからね()
それでもタイタン戦は頭使って戦ってた割合多いのでまだ良い。

ウロボロス戦は主人公チームだから勝てただけな気が…。
いくら頭が良くても強力なアライズ、それもゲームに対応したものを持ってなければ話しにならない。新しく入った女の子がいたから勝てたそれだけ。
コレ主人公チーム以外勝てるの?と。

まあ作画の方が凄く気になって内容に集中出来ないんだけどね。

それとツッコミ部分。
ウロボロス戦はその女の子が前に所属していたチームとの共同戦。
この子のミスの所為で引退した人もいたらしいが、ここでもネチネチ何してんだろこの人達()

世界中に中継されているんだぞ!とか言ってたリーダーさん、言った側からまた再開‼️
ネチネチ…笑ったw
チームリーダーまでコレならそりゃ負けるでしょ()
間違いなくこの子の所為だけじゃない。

で5話まで観たけどその5話が面白くない。
ゲームをしてないから面白くない…とも言えるが4人目の子が微妙過ぎた。
見た目も何処かで見たようなキャラ、それもやってる事がアレ過ぎて共感性羞恥が酷い…。
6話はまだ観ていない。

ちなみに3話で何時ものように女の子の着替えシーンがあるが、パン◯が透けてるように見えたので一時停止で確認した…が少なくとも透けてはいないと思う多分。

最後にマンガはオススメしない。アニメは作画が酷いがマンガよりかはマシ。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

今期のアニメ第一号ですが…残念な出来ですね

さて、今期もアニメが始まりました。
楽しみですね。
というところで第一号。

…えーと。まあ微妙でした。
まず作画が微妙ですね。
キャラが可愛かったり格好良かったりすればある程度の荒に目をつむれるのですが、それは無理です。

では内容ですが… 神とゲームで勝負していく話。
ノーゲーム・ノーライフですね。しかしまあ… 比べ物にならないですね。
単純にゲームがつまらん。
最初の神経衰弱、本作の面白さを占うとても重要なゲームだったのですが、全く面白くない。
いやどういう駆け引きがあってどういう能力のお披露目があったのか。

名前のペアをとってはいけないと言われても納得できない
別に取ったって構わんでしょう。多く取った方が勝つのが神経衰弱なのだから、揃えなきゃ情報を増やすリスクがあるじゃないですか。

赤毛の女を探している主人公に、赤毛の神が直ぐ側に居るのに何のコメントも無しってのもおかしいし…。

本格的なゲームもただの鬼ごっこ? まあ興味が持てないですね。
コンプリートした時のご褒美も、ただのなんでもありって…。
つまらなそう。

ノーゲーム・ノーライフ→ライアーライアー→本作
という流れの印象ですが、
作画が良くキャラも魅力的でゲームが面白い→キャラは可愛い、ゲームはまだ少しは面白そうに見えた→絵も微妙でゲームがつまらん

と、順調にグレードダウンしていますね。
ま、切れるところは有り難いです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 5

51.8 107 2024年度アニメランキング107位
アイドルマスター シャイニーカラーズ(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★☆☆ 2.4 (46)
94人が棚に入れました
私たちは手を伸ばし、 空へと飛び立てることを知った――。 生まれたばかりの4つのユニット。 手を取り合う個性と個性。 絆で結ばれた新人アイドルたちは、 “光”を目指して一歩を踏み出す。 出会いという奇跡がおりなす、色とりどりの輝き。 どこまでも繋がる大空の下、新たな翼が羽ばたき始める。

声優・キャラクター
【イルミネーションスターズ】
櫻木真乃:関根瞳
風野灯織:近藤玲奈
八宮めぐる:峯田茉優

【アンティーカ】
月岡恋鐘:礒部花凜
田中摩美々:菅沼千紗
白瀬咲耶:八巻アンナ
三峰結華:希水しお
幽谷霧子:結名美月

【放課後クライマックスガールズ】
小宮果穂:河野ひより
園田智代子:白石晴香
西城樹里:永井真里子
杜野凛世:丸岡和佳奈
有栖川夏葉:涼本あきほ

【アルストロメリア】
大崎甘奈:黒木ほの香
大崎甜花:前川涼子
桑山千雪:芝崎典子

プロデューサー:夏目響平
七草はづき:山村響
天井努:津田健次郎

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

CGすげえ、以上。

アイドル×ソシャゲアニメとこれまた人を選ぶ作品。
アイドルゲームの始祖である大人気長期シリーズ。

01
ソシャゲアニメの悪いところしかない

アイマス
初代のアーケード登場時はまだオタク不遇の時代ではあったが、店舗の隅の一角には連日開店時から選び抜かれた精鋭たちが集結していた。筐体の周囲は独特の香りとオーラに包まれ、一般人が気軽に踏み込めない聖域と化していた。ゲームセンターに似つかわしくないファブリーズが標準装備されたエリアは女性スタッフが畏怖する不可侵ゾーンとなり、なぜか罵倒や怒号が飛び交うトラブル対応は全て男性スタッフに託された。しかし今ではスマホゲーとなりオタク女性でもプレイする大人気ゲームへと成長したことは周知の通り。技術の発展や時代の変遷を感じさせてくれる大型IPではあるが、海外展開も伸びずガラパゴスな文化に留まっている。アイドルというのは皆自らの力で己の道を切り開いていく力強い自立した女性でなければならないということでしょう。海外のアイドルみんなブルーロックレベルで自我強そうだし。

CG
すげえまじすげえ。CGアレルギーの人以外は文句ないでしょう。

これ
全員の顔見せが義務なのが仕方ない。よくあるバトルものだったら作品独自の世界観や舞台設定を語ればいいのだが、アイドルものはキャラしか語るものがない。各自のお好みでどうぞな萌えキャラカタログなので主人公ユニットだけ映すわけにもいかないのもわかる。ソシャゲアニメやアイドルアニメも多数見てきて偏見のないつもりの完全初見の自分が見てもびっくりするほど情報量がない。ソシャゲアニメを毛嫌いする人の気持ちが少しわかった。たしかにソシャゲアニメの導入部分は設定語りがメインなのでキャラ語りを求めると内容がないようにしかならんわな。これもそうでキャラしかないくせに全員何がしたいのか全然わからない。わざとなのかあえてなのか具体的な個人的動機や目的の言及などが一切ない。あえてディティールをぼやかすことで大衆性を得た新海誠メソッドの真似事のつもりかもしれんが、アイマスは尖らせてナンボではないのか。まさかこれを一般人が観るとでも?どうみてもアニメ上級者向けでしょう。欲張りすぎでは?

楽曲
まだ聞きやすくなったとは思うがまだ萌え度高め。惜しい。

演技
これも控えめになったがまだまだ萌え萌えしてキツい。特に新人主人公。あとプロデューさーさんが初対面の相手に偉そうで笑う。「おうっ」てなんだよ。この独りよがりな不遜さに無頓着なのがオタクアニメのわるいところ。そういうとこやぞ。

初回でライブを見せないのマジで意味不明。一部の人から異常にソシャゲアニメが毛嫌いされてるのがずっとずっと不思議だったが理由の一端がわかった気がする。気づきと学びに感謝。それにしてもファンが羨ましい超品質。楽しめるのなら素直に楽しんだもの勝ちでしょう。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

稲葉姫子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

作画は悪くない、ポリゴン・ピクチュアズのいつものCG

アイドルマスターシリーズは一切知りません。本作品が初めてです。
この手のアイドルものは、基本見ません。ただ、ポリゴン・ピクチュアズ制作ということでみました。(2話まで)

作画を1.5とする人がいれば、4の人もいます。
(ちなみに私は4です)
CGの作画は、悪く言えば紙芝居(特にポリゴン・ピクチュアズは)のようなもの、でも有機ELのTVで見ると一枚一枚が画集のような緻密で繊細なタッチを堪能できるのも事実です。アニメっぽくないCGくささ全開の絵は好き嫌いがどうしても出てしまいますが、バックグランドアニメーションとして、部屋に流している用途には最高です。

話は正直、かなりダメです。でも、アイドルものってこんなものでしょう?ラブライブにしても、私には話がよくわかりません。神クズ アイドルやゾンビランドサガくらいまでなれば、私にもわかりますが。

2024年春アニメは、2つのブルーレイレコーダーで計14作品を録っています。本作品も録っていますが、このアニメのみ録画モードをDR(最高画質)に変更しようと思います。(基本jはx4モードです)

絵の話しかありませんね。(笑)

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

アイマスは基本合わないんですが… 作画レベルは高いですね。絵は可愛いです。

作成はポリゴン・ピクチュアズですね。
いや3Dもつくづく可愛らしくなりましたね。
ちょっと前まで2Dの方が… と言っていた気もしますがもう全く申し分ないですね。

キャラデザも今までのアイマスに比べて今風で魅力的です。
で、アイマスの合わないところとしてキャラがごちゃっと出てきすぎて全く覚えられない点。
そこは一応、4グループに分かれていることで、グループ単位で覚えられそう、というところは良かったです。

でもまあ… 見なくて良いかな。
アイマスって、基本なんか優しいというか緩いんですよね。
意地悪なヒロインとか出てこないし、
あまり情熱のぶつかりあいとかも薄いし、
皆主人公、という感じなだけにどっちつかずというか、誰をメインで見ることもできなくて視点がボケているというか。

まあ、いつもアイマスは合わないので今回もスルーします。
でもクオリティは非常に高いみたいでした。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

48.9 108 2024年度アニメランキング108位
出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★☆☆ 2.1 (51)
150人が棚に入れました
「ようやく探しに行くことができる。前世から待ち望んだ平穏な暮らしを。」 神の恩恵『ギフト』を得られず、出来損ないと呼ばれた少年・アレン。 しかし、彼の正体は――前世の記憶と力を持つ元英雄だった⁉ 実家である公爵家から追放されたのをいいことに、自由気ままな旅を始めようとするアレンだったが、 元婚約者の暗殺未遂に遭遇することになり......⁉ 今世こそのんびりしたい元英雄の、望まぬヒロイック・ファンタジー開幕!

声優・キャラクター
アレン:蒼井翔太
リーズ:栗坂南美
アンリエット:鬼頭明里
ノエル:雨宮天
ミレーヌ:愛美
ベアトリス:潘めぐみ
アキラ:伊瀬茉莉也
クレイグ:子安武人
ブレット:逢坂良太
カーティス:子安光樹

こま さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

1話視聴。スゲー!!ここまでのは久しぶりだ!!うぉぉぉぉぉぉ!!1話切り!!

2024年1月時点で電子版を含むシリーズ累計発行部数は90万部を突破している。
コレが売れてるとかマジか…。

出来損ないが!!ギフト持って無い雑魚なので追放だ!
自由だよ!やったね!平穏に生きたいな!
早速何時もの厄介ごときたー!ピンチだった女騎士とヒロイン来たー!

コードアカシック(全知の権能)天の瞳!ワールドエンド(剣の権能)!!百花繚乱!
実はすごい力を持っていたんですね!ドヤァ!
パラレルパラドックス(理の権能)魔導ヒーリングライト!×2
重症者と服を治したついでに馬車と馬も治したよやったね!

ヒロイン、実は幼い頃に友達だった王女だったよ!やったね!
なんで友達だったか分からなかったよ!やったね!
出来損ないが…出来損ないが…出来損ないが!以下ループ!

次の厄介ごと来たー!
最強のギフト!!ブレイバー!!持ち女の子?とドラゴン退治!
生贄要求喋るドラゴン!!
ドラゴン、小さい女の子を人質に!!くっ…攻撃出来ない…と思いきや勇者攻撃!!

勇者で最強?のギフト!ブレイバー!!
…ドラゴンに傷も付けられず負ける!!…最強とは?

そして何時もの主人公強ぇぇぇぇ展開来たー!

主人公に負けそうだ…そうだ!また人質を取ればいいんだ!!これなら攻撃出来まい!!
ヒロインと騎士を人質に取る最強?ドラゴン!
なんと!!神に近いとまで言われた赤竜王!だった!!
主人公、コイツは隔絶された力を持っている!…なんだと!?
主人公ヒロインの目を見てドラゴンにトドメ!ドラゴン死ぬ!
草。

厨二病が凄まじい上、主人公に都合が良すぎる展開!
なろうのヤバさてんこ盛りで気持ち悪い!…まあ百錬よりかはマシか?
そして素人目にしても作画がアレなのが分かるw
主人公も声優さんが合ってないのも。はめふらは良かったんだけどね、

ホント凄い!ここまでだと切りやすくて助かるw
1話切りだよ!!やったね!!


ちなみにマンガもアレとか聞いたので確認。
アニメとマンガの作画は似たような感じ。

マンガは騎士の腹が抉れてる。グロはしょうがないね。
王女は主人公の元婚約者。
モンスターの襲撃とドラゴンは裏から手を引いていた集団がいた。

ギフト無しだった主人公の追放について。
大司教のギフトランクが5。現在5以上のギフトは測定出来ない。
なので主人公のギフトランクは6以上の可能性。
コレに関しては前世の力なのでなんとも。

勇者と会いそのまま龍退治だが、マンガだと会った時点で手合わせしている。それも10回。
王国最強に一歩及ばすだったのでそれなりに強いのは確かなんだけどうーん。
龍との戦い。
堕ちろ雷帝…ブレイバー(勇者)魔法サンダーレイン!貫け天の雷!!
黒刃滅塵!滅魔の蒼電ファイナルストライク!ワールドエンド斬魔の太刀!極技・閃
必殺技が厨二病のそれw

人質の女の子。
アニメだと女の子はぼろぼろなだけ。
マンガはコレ生きてる?状態。てか絵が雑過ぎて生きてるかの判別は出来なかった。
手足の少なくとも3つは飛んでる。下半身もあるのかコレ…。


龍との戦いで勇者は聖剣(オートゥレール)抜いてる。
龍のレベルは52…レベル?レベルってギフトレベル?
判断基準が分からんけど主人公は強いとか言ってるので強いのだろう(弱かったけど)

ちなみにアニメは最後辺りで赤竜王とか言ってたけどマンガは赤竜王とか名乗ってない。
強さを強調したかった…じゃないねアレはw
龍の最後のセリフバカな、こんな事…奴らからは何も。コレもマンガのみ。
このセリフで何かと繋がってる事が分かった。
まあアニメでも匂わせしてたからここはいいか。

最後に人質の女の子。完治!!アレで生きてるってw
うん?聖女なら治せる?アレ?なら騎士さん治せたよね?
とか思ったけど事情があって話せない感じか。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

今観てる

7話までの感想{netabare}
この作品に限った話じゃないが、「大いなる力には大いなる責任が伴う」って言葉がありまして、それに賛同するしない以前に、どうしてそんな考えが生まれるのかを作り手はちゃんと考えて欲しい。
特に大いなる力…今風にならチート能力になるけど、これを持つことのデメリットについて。

大いなる力=その力でしか助けられない状況、というものがあって、それを出し惜しみするということは見殺しにするということ。
「そんなこと言われても助ける義理はない、なんで滅私奉公しないといけないんだ」は正論だけど、であるなら同時に恨まれるのは覚悟しないといけない。
「お前が出動すれば助かったのに、そうしなかったらから家族は死んだ」みたいなね。
場合によっては「なんであと一日早く村に来てくれなかったんだ」と理不尽な理由で恨まれることもあるだろう。
これがチート持ちでないなら「オレに言われても…」と突っ返せるが、チート能力を持っててそれが周知されてるのなら避けられない。
なので、そういう面倒ごとに巻き込まれるのが嫌だから能力を隠したりするワケで…さもなくば恨まれても知ったことかと跳ね返す気概を見せる作品を先人達は書いてきたワケで。

ってことでこの作品、6話まで、上記のデメリットに気付かない主人公が、心が折れるレベルで“思い知らされる”展開なのかなぁと、色々と突っ込みどころもあるけど頑張って好意的解釈をしてたのに、7話冒頭、あれは何だ!?
いやマジで、6話まではかなり大らかな気持ちで見てました。
なのに7話、ギルドから「アレン殿にしか倒せない強力なモンスターがわんさか居て~」と言われても乗り気でなさそうだったり、あまつさえアクセサリー女が「そんなのどうでもいい」って…正気か?
1・2話の生贄少女みたいのがわんさか居るとは思わんの?
6話まで何を見させられたんだ??
6話までの「主人公の無責任な振る舞いによって悲劇が起きた」って展開そのものは別に構わないんだ。
問題は、それを主人公はどう受け止めるか、作者はちゃんと考えてるか・自覚してるかどうかで…その答えが7話ってことでいいのか?
「前世で英雄と奉られて大変な目に遭った」と言い訳がましいことを言ってるが、だったら6話で親父から怨嗟の言葉を吐かれても鼻で笑うことくらしろって、「ボクちゃん世界のために能力使うのイヤなんだ」ってさ。
別にピカレスクは否定してないんだから。
というかさ、そこに想像が働かないのは「これはお前にしかできない(だからやって)」ってことを言われた事のない、「イヤだったら辞めていいぞ、代わりはいくらでも居るから」としか言われた事のない、惨めな人間の惨めな妄想にしか見えなくて、見てるこっちまで惨めな気分になる。
暴漢に襲われてもひいぃと言って逃げ惑えよ、アンリエット家に居た執事から冷たい目で見られろよ。
主人公にはみっともないマネさせられないって下心が丸見えだし、悪魔の居ることが事実とされてる世界で「悪魔の証明」を語るのは…何なんだ?

バイトテロする人の倫理観、炎上するまでそれが何で悪いのか分からない、いや炎上しても何故なのか分からない。
コンビニのレジ打ちバイトしたら、自分が何十時間働いても手に入らない大金が目の前にポンとあって手を出さない理由が浮かばない、それどころか「こんなにお金あるのにボクにはちょっとだけしか払わない店長はボクに意地悪をしてる」と思っちゃうタイプ。
そういう人が居るのは分かるけど、そういう人の価値観を共感するのは私にはちょっと…。{/netabare}

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.3

追放系というとつまらなそうですが… それにしてもクオリティ低!

さて、追放系アニメも増えてきましたね。
なろうで一斉を風靡してからアニメ化するまでタイムラグがあるからでしょう。
今後もっと増えていくのでしょうね。

…さて、追放系といえば、個人的には基本的に何が面白いんだかさっぱりわからない作品が多く、まあこのブームがアニメに来るのは何か嫌だなぁ、と思っていました。

ただその第一号である真の仲間は、案外悪くなかったので、こういう上澄みだけ来てくれるなら良いと思ったのですが…。

本作はまあ、駄目ですね。
まず作画のレベルが低すぎ。可愛いではなく、可哀想と言いたくなる絵ですね…。

次は内容。
えーと、まず主人公を追放する理由。
追放系と言うと理不尽に追い出されるのが定番ですが、これはまあまあ妥当に思えました。きちんと理論立てて理由を説明していて、ちゃんとした印象です。
さて、追放する理由が妥当であるとどうなるか。つまり主人公側に責任があるということになり、主人公の好感度が下がるのですよ。

主人公は自分が英雄の転生であることを理解していて、親の理由が不当であることもわかっています。
しかし、親に自分が戦えることを隠して、まんまと追放されたのですよ。
楽がしたいからという理由で。

公爵という責任ある立場に生まれながら、その責任を放棄していますよね。
しかも後から魔物と戦う役目を負った家だと出てきて…。
いや何なの? 主人公無責任過ぎじゃね?
とにかく、好感度がだだ下がりです。

その後旅立ったら女の子が襲われているのは定番ですね。
しかしこの主人公、瞬時に助けられるくせに、わざわざ女の子が一人怪我するまでほっとくんですよ。
簡単に治せるから、怪我なんてどうでもいいってことですかね。
こいつ人間の心がねぇなとドン引きですよ。

その後の戦い方も、弱点がピンポイントでわかっているのに飽和攻撃かますんですよ。
いやそんなの勝手ですけれど、おかしくない?
弱点がわかっているなら、その弱点付けよ。核だけ壊せよ。
何を無駄に自然破壊してんだ。
いやこれはまあ勝手なんで、先の2つに比べりゃ良いんですけれど…。

でも派手な技を使わせたい都合があるなら、弱点を見抜いて「すぐ復活するから粉微塵にするしかない」として「ワールドエンド」とやれば何も違和感が無いのに、なんでいちいち意味不明にするんですかね? ツッコんで楽しんで下さいというボケですかね。それにしては面白くない。

全体的に、村人が集まっている絵を示しているのにセリフでも説明したり、無駄なセリフが多かったり、あれこれ質が低いです。
どうしょうもないですね。

しかし一番致命的なのはやっぱり主人公の好感度の低さでしょう。
追放されてから前世の記憶を思い出す展開なら、ずいぶん違ったんですけれどね。
主人公は本当に能無しで追放される→能無しだけど危険な目にあっている女の子を助けようと飛び出す→死にかけた時に前世の記憶を思い出す→前世パワーで撃退
という流れにするだけで、だだ下がりな好感度をずいぶん食い止められるんですが。
でもこれだと公爵家に戻ろうとしちゃうな。公爵家からは暗殺者が送られてきて、自分は邪魔なんだと思い込むという流れで。

まあ低品質なアニメにツッコミを入れて楽しみたい需要には応えてくれそうですね。そういう楽しさはありそうですが…。
そこまで暇ではないので諦めます。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 6

計測不能 109 2024年度アニメランキング109位
時光代理人 LINK CLICKⅡ(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (7)
63人が棚に入れました
繁華街の一角に佇む「時光写真館」。そのさびれたドアの奥には、特殊な能力を持った2人の男がいた——

計測不能 109 2024年度アニメランキング109位
銀河英雄伝説 Die Neue These 策謀(TVアニメ動画)

2024年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (5)
49人が棚に入れました
数千年後の未来、宇宙空間に進出した人類は、銀河帝国と、自由惑星同盟という“専制政治”と“民主主義”という2つの異なる政治体制を持つ二国に分かれた。この二国家の抗争は実に150年に及び、際限なく広がる銀河を舞台に、絶えることなく戦闘が繰り返されてきた。 長らく戦争を続ける両国家。銀河帝国は門閥貴族社会による腐敗が、自由惑星同盟では民主主義の弊害とも言える衆愚政治が両国家を蝕んでいた。 そして、宇宙暦8世紀末、ふたりの天才の登場によって歴史は動く。「常勝の天才」ラインハルト・フォン・ローエングラムと、「不敗の魔術師」と呼ばれるヤン・ウェンリーである。ふたりは帝国軍と同盟軍を率い、何度となく激突する。 『銀河英雄伝説 Die Neue These 策謀』はフォースシーズンにあたり、敵対する両軍が軍事拠点・イゼルローン要塞を巡って繰り広げる壮大な戦闘が、遂に終結。第三勢力であるフェザーン自治領の思惑も絡み、物語が大きくうねり始める。

qu さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

現状確認

Wikipediaで色々と調べました。かの有名な銀河英雄伝説をアニメのリメイクではなく原作の再アニメ化という形で製作しているらしい。1期12話を放送し、2期以降は劇場版発表のちソフト販売や放送配信の流れのようで現在は4期まで発表済みでtv放送はNHKで1期2期のみ放送、今季から改めて1期から4期まで日テレで放送するそうです。長い話になりそうですが今の所は続きが気になって視聴継続中です

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

大貧民 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

「AnichU」枠は地方ではやらないんだね。

日本テレビアニメ枠「AnichU」にて放送と発表があったので、地方の日テレ系やBS日テレでやるかと思ったら、無かった。
どっかのタイミングで有料配信をみるしか無いかなと思っていたら、Tverでやっており、安心した。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

計測不能 109 2024年度アニメランキング109位
にじよん あにめーしょん 2(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★★☆ 3.1 (7)
45人が棚に入れました
東京・お台場にある高校、虹ヶ咲学園を舞台に、スクールアイドル同好会13人の日常を描くショートアニメがパワーアップして帰ってきた!ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のスピンオフコミック「にじよん(漫画:ミヤコヒト)」がアニメになって動き出す!ニジガクメンバー13人のキュートな日常をゆるっとあなたにお届けします!

声優・キャラクター
高咲侑:矢野妃菜喜
上原歩夢:大西亜玖璃
中須かすみ:相良茉優
桜坂しずく:前田佳織里
朝香果林:久保田未夢
宮下愛:村上奈津実
近江彼方:鬼頭明里
優木せつ菜:林鼓子
エマ・ヴェルデ:指出毬亜
天王寺璃奈:田中ちえ美
三船栞子:小泉萌香
ミア・テイラー:内田秀
鐘嵐珠:法元明菜

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

まあこういうショートギャグ系ミニアニメ系は特に興味はないです

虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会が好きな人なら楽しめる内容なのでしょうか。
うーん、本編はなかなか楽しんで見られた私ですが、よほど好きな作品でもこういうショートギャグ系ミニアニメには興味がないです。
1話だけ見ましたがもう良いです。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

計測不能 109 2024年度アニメランキング109位
グリム組曲(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (7)
39人が棚に入れました
誰もが知っているグリム童話をNetflixで大胆にリブート。キャラクター原案にCLAMP、脚本横手美智子、音楽に宮川彬良を迎えてWIT STUDIOにてアニメ化 むかし、むかし あるところにヤコブとヴィルヘルムという二人の兄弟がいました。 二人は国中からメルヘン(童話)を収集し、それを編纂して本にしていました。 二人には年の離れた妹がいました。名前をシャルロッテといい 無邪気で好奇心旺盛な彼女のことを、ヤコブとヴィルヘルムはとても可愛がりました。 ある日、二人がいつものようにシャルロッテにメルヘンを聞かせていると、どこか寂しい、 物憂げな表情をしていることに気が付きます。 「ねえ、本当にそのあと幸せに暮らすことが出来たのかしら?」 グリム童話を書いたヤコブとヴィルヘルム、その妹のシャルロッテ 二人の兄とは違ったシャルロッテの目線から描かれる新解釈のグリム童話のページが今開かれます。

計測不能 109 2024年度アニメランキング109位
T・Pぼん[タイムパトロールぼん](TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★★★ 4.1 (7)
36人が棚に入れました
なにもかもが平凡な中学生の並平凡は、未来からやってきたT・P(タイムパトロール)隊員の少女リーム・ストリーム、不思議な生き物ブヨヨンと出会う。歴史に影響しない、不幸な死を迎えてしまった人間を救う活動をしているというT・P 隊員。任務を遂行する中でリームたちを見た人間の記憶は消されることになっているが、とあることから記憶が消えされなかった凡は、やむをえずタイムパトロールの見習い隊員として迎えられる。 リームとバディを組んで任務を遂行していくことになった凡は、時代も場所もひとっ飛びできるタイムボートをはじめとする未来の道具に大興奮。お調子者の凡だが任務を通じ、それぞれの時代で賢明に生きる人たちの人生に触れていくことになる。 『T・P ぼん』と一緒に、地球と人類の壮大な歴史を旅しよう!
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

時間と歴史を哲学するSFジュブナイル。そしてリームが最高でした。

1話 アニメの出来は原作の雰囲気の再限度は高いです。が…話がちょっと薄まるのと令和に通用するか、ですね。

{netabare} ネトフリで12話一気に登録はうれしいのですが、じっくり見たいので少しずつにします。現状1話のみ見た状態です。

 昔少しだけアニメ化された旧作はあまり満足のゆくできではありませんでしたが、本作はいいですね。OPを見る限りCGのモデリングなんでしょうけどど、原作の雰囲気が上手に再現されていると思います。特にリーム、声優さんも含めいい出来だと思います。ちょっとプヨヨンの声がイメージとは違うし演技がうるさい気もしますが、ひょっとしたらもともと原作の想定ではこんな感じだったのかもしれません。
 多分2話でやると思いますが、リームは原作で2016年に生きていたはずなので、もう現実は追い抜いています。本作はどうなっているか楽しみです。

 で、これは原作も同じなのですが、1話のみリームの性格が悪すぎだろうとか、チェックカードとか持っていない前提で話が作られているので、シリーズ上の矛盾点はあります。そこは変えても良かったんじゃないの?という気がします。こういうところを直すのがアニメ制作者の腕の見せ所だと思います。

 不満点としては、24分アニメかあ…原作が1話30数ページくらいあるので、できなくはないでしょうが、やはりちょっと尺を足してますね。話が薄まている印象はあります。

 それと私はノスタルジー補正が非常に強く働いていますので、のめり込んでいますが、本作はそれほどメジャーではないですよね。令和の今のアニメとして原作通りで大丈夫か?という気がしなくはないです。{/netabare}


5話 抽象概念が発達し始める4年生くらいに見せたい創作物の教科書の1つだと思います。

{netabare} 5話まで見ました。それでいろいろ思い出しました。時間遡航により歴史を改変する、という発想はもちろんドラえもんで小学校低学年で知ったわけですが、多分4,5年生くらいだったころ本作に触れて、その奥行きに感動した記憶がよみがえりました。

 小学校4年と言えばそろそろ抽象概念とか死、性というものを意識しだすころだと思いますが、そういうものを形として見せてくれたのが本作でした。つまり本作は私のSFどころか小説や科学歴史に触れる原体験でありきっかけになっています。

 SFというのはなんて面白いんだろう、と思ったのが4話の記憶を消すことと写真が別とか、アケビの話と石ころの話で因果の積み重ねというのは知らないところで影響している、という部分です。

 と同時に歴史の裏に隠れた「無名の個人」に発想が行くようになりました。歴史であるジョセル王の階段ピラミッドとそれを作った職人という発想で、教科書に載っている出来事や建築物の裏で、たくさんの人が当時暮らしていたという事実を知り、それを絵で見せてくれてひどく感動したことを覚えています。

 気になっていた5話の拷問シーンは、結構再現度が高かったです。このシーン、少年の心にひどくショッキングな映像でしたが、一方でそういうことが人間の歴史の中で事実として行われていたことで人間の本質がきれいごとでないことを学びました。
 死、暴力、性などが心のざわめきになり、忌避する感情と暴力的、性的な衝動が自分の中にも人間の中にもあることを知りました。だからこそ制御することを考え始めたと思います。そういうことをこの作品から学んだことを思い出しました。

 で、本作ですけどネトフリで16歳+の指定なんですね。それはないだろうと思います。こういう作品から吸収できるのは10歳から12歳くらいでしょう。SF的発想、思考、感情、歴史観、倫理と道徳、人間の生死感や残酷さなどを学んでゆきます。藤子F氏の絵でマイルドで見やすくなっています。こういう優れたSFを子供は早いうちから触れるべきだと思います。

 そのおかげで私はこの後、小説とか歴史や物理に興味がでて、字だけの本を自主的に読むようになったと記憶しています。改めて本作のすばらしさを堪能しています。{/netabare}


6話 時間遡航の矛盾をどう解釈するかを子供のころ悩みました。

{netabare} 西遊記…大唐西域記ですね。この話はスケールが大きいので話自体が面白いのですが、幼い心に悩みました。

 ぼんは西遊記の話を劇でやろうとしていました。つまり、猿・豚の孫悟空と猪八戒は知っていました。それが過去に戻って助けるとき、フォゲッターを入れ忘れてその記憶が西遊記になった…という話です。

 1点目の悩み。玄奘三蔵の著書は「大唐西域記」であると作中で説明があります。で「西遊記」は作中では説明はないですが後年(1500年代?)の創作物と言われています。つまり、猿・豚・河童は1500年代の創作のはずなんですけど…というのが1点です。

 今回思ったのが、この点は実は1500年代の著作という説には強い批判があるので、実は玄奘か一行の誰かが裏でこの作品を書いていてそれがひそかに伝わっていた、というSF的なIFは考えられます。であれば著者はあの少年でしょうね。
 あるいは本作をジュブナイルとして大唐西域記=西遊記とあえて単純化して話を作っているのかもしれません。

 2点目の悩み。因果関係のもつれです。ぼんは初めから孫悟空を知っていました。つまり、既定の事実としてぼんが少年を助けに行くという命令を受ける前から、ぼんとリームは猿と豚のぬいぐるみを着て助けている過去があった、ということになります。

 この解釈をどう考えればいいのかを悩みました。これって、さらに言えばぼんが1話で消された場合、西遊記という物語がなかったことになるのではないか?ということです。これは子供心に非常に迷った記憶があります。運命論になってきますよね。
 ドラえもんの1話の話を適用すれば、2人が過去にさかのぼらなくても創作されていた、ととることもできますが、それじゃあつまらないです。

 ということはタイムパトロールの指令は過去のある時点において既定されているとも受け取れます。となると時間遡航による過去改変という心配って、どういう意味を持つのかにもかかわってきます。
 因果関係がループしてはいけない理屈もない、という発想に至れば解決できると思います。 {/netabare}

7話 生贄という立場。1度死ぬということ。その哲学的な意味。

{netabare} 7話のミノタウルスですが、これは生贄というものを考えさせられた作品です。日本昔話の人柱的なもの強烈なのは「キジも鳴かずば」ですが、それはもちろん知っていました。ただ、懲罰的なものではなく、名誉あるものとして送り込まれる生贄についてその2人の心情をクローズアップした本作は、自分の生死感に強く影響を与えました。
 同時に、時間を操作できたとしても、自分が1度死ぬということは哲学的にはどういう意味があるのかを考え始めた最初だった気がします。{/netabare}


9話 日用品のデザインをSF的に考えるという発想

{netabare} 9話「ドラえもん」の長編の何作目かの恐竜ものの原型ですね。子供のころは、この1匹の生物から人類が発生した…みたいな表現に違和感がありました。種としての進化はもっと大きなグループで起きるのだろう、ということですね。
 ただ、長じて「ミトコンドリアイブ仮説」の様に1人の人間がすべての人類の祖先になるんだ、ということを知って本作の意味が逆に深まった記憶があります。(ただし、これは誤解で「ミトコンドリアイブ」は遺伝子の中に共通する遺伝子が含まれている女性で一人の女性から進化したわけではない…ということも更に後で知りました。)

 それと、この作品は空中のテントにものすごく感動したのを覚えています。日用品をSF的な発想でデザインするとリアリティが増す、というのを初めて実感しました。また、こういうIFの中でデザインを真剣に考えることで豊かな発想になるんだな、と思いました。{/netabare}


11話 マラソンの史実からのストーリーの作り方が見事。

 マラソンの元がある、というのを知ったのは本作だと思います。ただ、それよりもこの作品で知って感心したのは、エウクレスとフィリッピデスの2つの説があるというのが本当だということです。

 そうだろうなとは思っていましたが、これを確認したのはネットで検索して始めてしったので、ウィキとかが発展しだして以降だったと思います。話の内容と史実をぴったりと合わせた見事さは、さすがとしか言いようがありません。


12話 時間の流れは人間の歴史という発想がSF的でした。

 タイムパトロールの別組織が未来にもある、という発想がびっくりしました。なるほどなあ、と思います。しびれます。ワクワクします。その設定を無理のないものにするのが、未来ほど時間の流れが速くなる、という現象ですね。

 これって、宇宙の歴史からすると加速するのが急すぎるのでは?って誰でも思うと思います。それにお互いが連絡を取り合えばいいじゃんと。

 この問題、ずっと小学生のころから引っ掛かっていて大学生くらいになるまで考えていたと思います。自分の中の答えだと、人間の認知によって時間の流れが決まるとすると、つまり人間の時間とはつまり歴史である。時の流れが加速するのは人間の発展のスピードと言えるのでは…とひどく自分で合点した記憶があります。

 人間の地球の歴史が断絶したことで時間の流れにも断絶があるのでしょう。そして、物語の区切りとしてこの作品を持ってくるうまさ。素晴らしと思います。



 全体としては、杉の木というモチーフが効いてましたね。800年の時間を眺め続けるという詩情がSFと歴史ロマンを融合させていました。1つ1つの話は時間旅行ものとしてSF的によく練られていて、多分中学生くらい向けながら考えさせられる視点がたくさん詰まっていました。私がSF好きになったのは、本作によってだと思います。

 また、歴史的な視点でも歴史に名前を残さない一般の人たちを意識することができたし、生死感や時間を哲学的に考えるきっかけになりました。並みで、平凡な主人公にすることの意味の深さが伝わってきます。
 
 正直、この後の後半はリーム編の面白さの半分くらいになります。本当に素晴らしいのはこのリーム編だと思います。その点でこの1期は本当に良かったと思います。はじめ、ちょっと冗長でテンポが悪いかとも思っていましたが、見慣れていくうちに気にならなくなりました。

 アニメの出来は藤子F不二夫氏の作風そのままに見事にアニメ化していると思います。作画も素晴らしかったし。なにより少年のころにあこがれたリームストリームというキャラの再現性が素晴らしく、感激しました。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 7

ヤマナ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

必見の面白さ、大人向けドラえもん。

初見評価
ドラえもんも彷彿とさせる作画のアニメ。
だけど、生と死をテーマにしておりグロ描写や重い内容も多く大人向け。
平凡な高校生が時空を超えて不遇な死を遂げた人々を救っていく。

ピラミッド作った人や魔女狩り三蔵法師や第二次世界大戦、生贄等々時代も場所も様々で各話事に完結しており見やすかった。
ペースも早く明るい雰囲気でありながらもメッセージ性もあり見ごたえがある。
残酷な歴史の数々その上に今の生活が成り立っているんだな、いや今も世界中で同じような残酷な事が繰り広げられているんだなと考えさせられる。

作画もなじみのある絵だけど劇場版のような迫力もあり、声優さんも違和感なく没入できた。
ずーっと、見てられるご長寿アニメにでもなってほしいくらい。

キャラクターも等身大の高校生で理不尽な歴史や、助けられない無力感など葛藤したり無邪気に喜んだりと感情豊かで共感できヒロインも可愛かった。


最後すこし寂しい終わり方だったけど次への布石として楽しみにしてる。
限定配信であまり話題になってないのがもったいない。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

計測不能 109 2024年度アニメランキング109位
じゃんたま カン!!(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (2)
32人が棚に入れました
可愛らしく多彩なキャラクターたちと共に、オンラインで全国のプレイヤーとリアルタイム対戦ができる大人気麻雀アプリ『雀魂』! 初心者から上級者まで幅広く楽しめるゲームシステムを搭載。それぞれのキャラの多彩な表情が見られるスタンプやチャットを用いつつ、楽しく麻雀をプレイできます。 そんな『雀魂』のキャラクターたちが、『じゃんたま PONG☆』に続き再びアニメ化! 個性派の雀士たちが配信業を始めたり、男同士の二人旅へ出かけたり、果てには不良の抗争に巻き込まれたり!? 一飜市のみならず、今度はもーっと新たなカン境へ! 沢山のキャラでお届けするカン過できない阿鼻叫カン! いざ尋常に、対局スタート!

計測不能 109 2024年度アニメランキング109位
ライジングインパクト(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (1)
30人が棚に入れました
福島の山間部に祖父と暮らす小学3年生の七海ガウェイン。世界一の飛ばし屋に憧れ、友人と野球の練習に明け暮れる日々を過ごしていたが、偶然近くを訪れていた女子プロゴルファー、西野霧亜と出会う。 初めてのショットで 300ヤード越えという飛距離を出しゴルフに魅せられたガウェインは、祖父の元を離れ、霧亜を頼って上京し世界的な名門校、キャメロット学院に入学する。 優秀なジュニアゴルファーが集うキャメロット学院で世界中のライバルたちとしのぎを削り、ガウェインの才能が今開花する!

声優・キャラクター
七海ガウェイン:久野美咲
ランスロット・ノーマン:花守ゆみり
西野霧亜:大地葉
西野胡桃:種﨑敦美
小泉祐美子:本渡楓
リーベル・リングヴォルド:上村祐翔
プラタリッサ・ボネール:内山夕実
李王煉:竹本英史
ライザー・ホプキンス:武内駿輔
東堂院戒:小西克幸

計測不能 109 2024年度アニメランキング109位
シンカリオン チェンジ ザ ワールド(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (4)
29人が棚に入れました
かつて、突如として現れた正体不明の敵・アンノウン。 「超進化鉄道開発機構」通称「ERDA(エルダ)」は、対抗手段として新幹線が変形するロボット「シンカリオン」を開発し、脅威に備えていた。 「何かを守れる、カッコイイ人に…僕は…」 中学2年生の大成タイセイは、2年前に失踪した姉の手がかりを求めて、進開学園中等部に転入する。 その矢先、10年ぶりにアンノウンが出現。偶然にもタイセイがシンカリオン運転士として高い適性値を持つことが判明し、闘う決断を迫られることとなる。 アンノウンの正体、そして目的は何なのか…。闘いの末に見えてきた真実とは…。 少年たちの決意と成長の物語が、今、始まる―。

声優・キャラクター
大成タイセイ:石橋陽彩
フォールデン アカネ:小野賢章
九頭竜リョータ:土屋神葉
ビーナ:集貝はな
青梅マイ:本渡楓
高輪カドミチ:小林親弘
大成イナ:喜多村英梨

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

まあ内容は子供向けですね。意外と絵は可愛らしいですが

子供向けは流石に対象外。
ロボットものはまあ、そういうノリをちゃんと共有していないと楽しめない面もありますからね。
ただ絵はなかなか可愛らしく悪くなかったです。

でもヒロインはロボットに乗らないんですかね。


どうでもいいですが私は初音ミクブームをデビュー初期から追いかけているので、はやぶさが出た時初音ミクカラーだ、と話題になり、名前募集の時に「はつね」に投票しよう、なんて運動があったことも知っていました。
まあ当時はささやかな運動だったようですが。でも5位だかまで行ったんでささやかってほどでも無いかもしれませんが。
その後このシンカリオンで本当に初音ミクがはやぶさのパイロットになっていたのはびっくりですね。
初音ミクもすっかり大きく育ったものです。
本作には初音ミクはでなさそうなので全く関係ないですが。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

デキのいい子ども向けアニメ

深夜に放送されているちゃんとした小学生男子向けアニメ
夜中の12時にトミカのCMとか流れてるけど放送する時間間違ってない?

新幹線をモデルにしたロボで新幹線のうんちくもわかるし、話もポジティブでわかりやすい
ノリやシナリオが子ども向けだけど、子ども向けにしては落ち着きがあるし話がちゃんとしてるので親子で一緒に見るのにちょうどいいアニメかも

投稿 : 2024/06/01
♥ : 8

計測不能 109 2024年度アニメランキング109位
BLOODY ESCAPE -地獄の逃走劇-(TVアニメ動画)

2024年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (6)
27人が棚に入れました
遠い未来の時代。世界人口がピークを迎え、減少傾向に転じていた。人類は種の繁栄のため生態系を管理するAIを作り、「人類の多様化実験」を実行。常人・獣人・魔族などの遺伝子改造による「多様な人種」と、壁に囲まれた「クラスタ」と呼ばれる「多様な街」を創造した。数多存在する「クラスタ」は、それぞれ独自の文化を有し、そこに適正をもつ人類が生活している。そして、滅びることが無いよう、常にAIに管理されながら暮らしているのである。
魔改造された「東京」を舞台に、TVアニメ・スマートフォンゲーム・映画と、様々な物語を繰り広げてゆく。

計測不能 109 2024年度アニメランキング109位
貼りまわれ!こいぬ(TVアニメ動画)

2024年冬アニメ
★★★☆☆ 2.9 (7)
24人が棚に入れました
食いしん坊でまじめな主犬公・こいぬ。 いつも通り職場に向かうと会社が倒産したと告げられて... 職を失い、途方に暮れるこいぬ。 そんな時に現れたふしぎな求犬募集。 その仕事の内容は「街のいたるところに犬のステッカーを貼りまわる」というもの。 目的はよくわからないけれど、 こいぬは”ステッカーを貼りまわる”お仕事に日々励むことになるのでしたーー いや、そもそもこの仕事はいったいなんなのか? SNSで人気の漫画家・うかうかによる、 犬々の日常を描いたショートアニメ、いよいよ始まります。

計測不能 109 2024年度アニメランキング109位
コードギアス 奪還のロゼ 第1幕(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★★★ 4.1 (4)
24人が棚に入れました
光和7年、ネオ・ブリタニア帝国に占領された合衆国日本・旧ホッカイドウブロックに、「ナナシの傭兵」として知られる傭兵兄弟がいた。
非常に優れた運動能力とナイトメアフレームの高い操縦技術を持つ兄のアッシュ、頭脳明晰で情報収集、作戦指揮を担当している弟のロゼ。
シトゥンペバリアと呼ばれる難攻不落のエネルギー障壁により4年間、黒の騎士団の解放作戦を退けてきた第100代皇帝カリス・アル・ブリタニアと、彼に仕えるノーランドら皇帝直属の騎士アインベルク達は、再び世界を混乱へと陥れようとしていた。
依頼を受けたロゼとアッシュは、日本人レジスタンスの七煌星団と共に、皇サクヤ奪還のため、ネオ・ブリタニア帝国に立ち向かう。

計測不能 109 2024年度アニメランキング109位
当て馬キャラのくせして、スパダリ王子に寵愛されています。(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★☆☆ 3.0 (4)
22人が棚に入れました
ずっと…君に触れたかった―― 【スパダリ溺愛王子×ライバル当て馬】 ヒロインを取り合うはずが…なんで王子が俺を狙ってるの!? 当て馬とは――物語の主役の恋路を阻む「お邪魔キャラ」。 邪魔をして断罪をされないよう、ヒーローの王子アレクを必死に避けていたのに… なんと王子は当て馬ロニールに夢中!?


声優・キャラクター
アレク・レイ・ガルシアム:柊三太
ロニール・グラヴィス:春男児
リリィ・フィリップス:花杜めい
ゼノ・オーウェン:香純秋
ノア・カーライル:志雄子奨

レオン博士 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

当て馬アニメのくせして、BL好きに重宝されています?

アニメフェスタ枠のBLアニメ
男同士のイチャイチャを堪能したい人は契約してねっていういつもの宣伝アニメ
このアニメこそが当て馬・・・
お下品な発言ゴメンナサイ
※契約しても期待してるものが見られるかは知りません

放送版だと話が飛び飛びであっという間に終わって一番見たいシーンだけカットされるもどかしい作り
3分は短すぎ、結ばれるまでの過程ももっとじっくり楽しみたい
声優推しの人は楽しめるのかな?

絵はイケメンの顔を崩さないように頑張ってる

投稿 : 2024/06/01
♥ : 11

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

いつものエロ枠のホモ版か…

いつもの5分エロ枠。
今回はホモですね。

いつもちょっとクスっと笑わせてくれるので、基本見ていないんですが案外嫌いじゃないのがこのシリーズです。

まあ毎回まともに見ていたら嫌いになるかもしれませんが。
今回もくすっと笑えたってところで1話切りしておきます。

惚れられたのは惚れ薬が理由だそうで。
それで本当に好かれていると言えるのか… あたりはテーマになるのかな?
まあ見ないのでどうでも良いですが。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 0

計測不能 109 2024年度アニメランキング109位
わんだふるぷりきゅあ!(TVアニメ動画)

2024年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (7)
21人が棚に入れました
動物と人が共に暮らす街【アニマルタウン】
動物が大好きな【いろは】は飼い犬の【こむぎ】と仲良し!
ある日、謎の生物・ガルガルが街で大暴れ!
だけど、いろはを守るためにこむぎが人の姿になって
プリキュアに変身しちゃった…!?
心がガルガルしている子を助けなきゃ…!
力を合わせて動物たちを【ニコガーデン】にかえしてあげよう!

メガマインド さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ある日、飼い犬が人間の姿になったわん

こむぎかわいい

とりあえずキャラが可愛い。

ずっと愛でていたペットが人間になったら、可愛いに決まっているじゃん



新たな萌えを提供してくれますね。

プロ画がDrベガパンクみたいに頭膨張した人間にいわれても説得力ないか

次回は飼い主が変身ですか、気になる。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

うち. さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

史上初に拘るシリーズ

 犬がプリキュアに変身するのは史上初!と初に拘るプリキュアシリーズ何作目だろ…とにかく史上初の犬プリキュアが誕生しました。
 前回のひろがるスカイ!プリキュアは途中でギブアップしてしまったので今回は最後まで見たいかな。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 2

計測不能 109 2024年度アニメランキング109位
宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち(TVシリーズ)(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★☆☆ 2.4 (2)
19人が棚に入れました
白色彗星帝国との戦いから三年――。 滅びに瀕したガミラス民族を救うべく、新たな母星の探索を続けていたデスラー総統は、 天の川銀河の一画に条件に見合う星を見出す。が、そこは、強大な星間国家の領域内であった。 銀河で勃発した領土紛争は、ガミラスと安全保障条約を結ぶ地球を否応なく巻き込んでゆく。 地球に軍事的・経済的優位性をもたらしてくれた時間断層という魔法は、自分たちの命と引き替えに消滅してしまった―― 自責の念に駆られながらも、ヤマト新艦長の任についた古代進は、 来るべき有事に備えて新クルーらと共に訓練航海に旅立つ。 その中に、自分をつけ狙う何者かが紛れ込んでいるとも知らずに。 かつてない不安の時代に、新たなる旅立ちの時を迎えるヤマト。 その行く手では、想像を絶する新たな敵が待ち構えていた……。
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

2話 安易な発想による「ドラえもんズ」的な失敗。

第1話 はっきり言えば1話目は継続視聴の水準に達していない。名前だけかな。

{netabare} シリーズ構成がゴチャゴチャしすぎて、しかも結構有料が多くて追い切れてなかったので、誰がどうなっているのか生死すら忘れてます。ヤマトですからそれはいいでしょう。それが視聴のハードルにはなっています。殿様商売がどういう影響をしているかわかりません。
 
 本作はTVの2202の直接の続きで旧作の「新たなる旅立ち」ではなく、ボラー連邦が出てくるとなると、ヤマト3に対応すると考えればいいのでしょう。
 となると、ヤマト3って導入のシナリオがなかなか秀逸で、意外性のあるいいシナリオだなあと感心した記憶があるのですが、それとはまったく違ってますね。まあ、ヤマト3は導入以外は面白くはないのでそれでいいとは思います。

 本作のヤマトはなんかゴテゴテとして悲惨なデザインになってきてますね。また、森雪が黄色いスーツを着ていないのは大きな減点です。続けて見ようかどうしようか迷いどころです。

 話も地球側をいたずらに複雑にしているだけです。もっと戦争の構造にテーマ性や面白さがないと、スケールがこじんまりしそうです。その点で森雪と古代の世間からの注目というのは、話の軸としていただけません。

 はっきり言えば1話は引きという点で及第点に達していません。名前がなければ切っている水準です。2話で判断します。{/netabare}


2話 アナライザーとヤマトもどきを見るとドラえもんズを思い出します。

 宇宙戦艦ヤマトシリーズで面白かったのって、1作目のTVシリーズ、劇場版「さらば宇宙戦艦ヤマト」、そして1作目リメイク版の「2019」の3作だけかなあ、という気がします。

 新シリーズは2022でデスラーとガミラス星人の描き方を間違えましたね。新しい試みは悪くないですが、キャラもドラマも非常に安っぽいです。それと2019の波動砲批判だと思います。2022の森雪の後半の描き方もよくなかったし、銀河という安っぽいヤマトの出来損ないと女艦長などもひどかった。テーマも愛と言いながら愛が描けていなかった。

 ヤマトのリメイクシリーズは「ヤマト2」以降の失敗ヤマトに手を出して余計ひどくなった印象です。どうせリメイクなら旧作のこだわりを一切捨て完全新作にすればよかったのに、と思います。
 カラフルなアナライザーとヤマトもどきの艦隊を見ると「ドラえもんズ」を思い出します。作品の名前を借りた熱が感じられないマーケティング的な作品のように感じてしまいます。

 ビッグネームの名前を使った失敗例です。こういうのは一番嫌いな失敗です。普段は1クールの半分くらいみないと評価はつけないのですが、本作は作品とキャラは1.5、その他は2にさせてもらいます。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 3

計測不能 109 2024年度アニメランキング109位
超普通県チバ伝説(TVアニメ動画)

2024年冬アニメ
★★★☆☆ 2.6 (7)
16人が棚に入れました
「超普通都市カシワ伝説」の物語から2年後―。中学生だった舎川あこ達の5人は、それぞれの進路のため、全員が違う高校に進学し、離れ離れになってしまった。「もうみんなで集まることもないのかな…」と、センチメンタルな気分に浸る間もなく、千葉県に突然の隕石が襲来。千葉県全域でテガちゃんたちが大暴れ!地元密着系都市型サブカルエンターテインメント、舞台規模を拡大し、再始動!

大重 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

柏から少しずつ広がっているんですかね

似たようなタイトルがあったような、と思いましたが、元はカシワ伝説だったんですね。
そういえば見た覚えが。
低クオリティな御当地アニメであまり意味がない気がしましたが、順調に勢力を広げているようで、まあ好きな人は居るんですかね。
地元の人が嫌じゃないなら良いんじゃないですか。

投稿 : 2024/06/01
♥ : 1

計測不能 109 2024年度アニメランキング109位
ちびゴジラの逆襲 続編(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (2)
16人が棚に入れました
全世界待望のゴジラシリーズ最新作は・・・まさかのショートTVアニメ!! 豪華すぎる声優陣で、クセが強すぎるちび怪獣たちの、ゆるすぎる日常を描く。果たしてちびゴジラは父であるゴジラのような立派な大怪獣になれるのか!? 毎話3分くらいで送るノンストップモンスターエンターテインメント

計測不能 109 2024年度アニメランキング109位
ひみつのアイプリ(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (1)
13人が棚に入れました
ひみつの扉を開いたら、メイクにネイル、キラキラコーデにオシャレして、ひみつのわたしに大変身! それがアイドルプリンセス『アイプリ』! さぁ、みんなもひみつの世界に飛び込めば、アイプリになれちゃうかも!? 私立パラダイス学園に入学した主人公・青空ひまりと星川みつき。 アイプリに憧れるひまりの夢は、おともだちを1万人つくること! でも人見知りでキンチョーしぃのひまりには、ちょっとむずかしいかも……。 そんなひまりが思いがけずアイプリデビューすることに!? 親友のみつきにも言えない『ひみつ』ができちゃった! だけど、みつきにもなにやら『ひみつ』があるようで……。 ひみつを抱えたひまりとみつき、2人のアイプリがはじまります!!

声優・キャラクター
青空ひまり:藤寺美徳
星川みつき:平塚紗依
謎の少女:久保ユリカ
一条寺サクラ:日比優理香
二階堂タマキ:鈴木杏奈
三ツ葉アイリ:徳井青空
四之宮リンリン:和多田美咲
真実夜チィ:大地葉
12345678
ページの先頭へ